参議院選挙2025の公約読み比べ(日本語教育関連のみ)!!!
皆さん、こんにちは。日本語教育 コンサルタントの相川です。今回の動画は ですね、2025年参議院選挙の各党 マニフェスト読み比べということで日本語 教育に関係あるところだけ抜粋してみて いこうと思います。で、今回の選挙は、ま 、その在留外国人に対する政策っていう ところが少しは話題になってるんですが、 大体ね、他の大きい話題に隠れて私たちの 業界って後回しにされがちですので、そこ だけピックアップしてお伝えします。私も 頑張って、あの、いろんな政党の マニフェストを読んで、はい、あの、 忙しい皆さんがね、あの、なかなかそれ できないと思いますので、この10分 ぐらいの動画を見ればそれがはい、できる ようになっていただければというところで ございます。では、政党要件を満たす等で 、えっと、与党から順番に行きましょうか 。まずは自由民主党ですね。あ、そもそも 政当要件ですね、2つこれありまして、1 つが銀数が5人以上いればいいと、これ 分かりやすいですね。で、そうでない場合 もう1つありまして、すいません。これ ちょっと読みます。あの、ややこしいので 。えっと、国会議員が1人以上いて、で、 かつ前回の衆議院戦、もしくは2回前まで の参議院選挙で、比例区化選挙合計の特票 率が2%以上であっても良いということ ですね。で、多くの等は2つとも満たし てるんですが、この動画ではどちらか1つ 満たしてるところまで含めてお伝えしよう と思います。で、すいませんけども、そう でない政党は、あの、割愛ということでご 理解ください。はい。で、あとは、あの、 国民全体とか日本に住んでる人全体に向け た政策が、こう関節的に在留人にあの、 役立つってところあると思うんですが、 本当にあの直接在留外国人とか インバウンド客とかに関わるところだけを 抑えていこうと思います。では、自民党の はい。マニフェスト集の、ま、大きく3つ 項目がある3つ目ですね。この世界の中心 で輝く国にというところではい。違法 外国人0というのを歌っています。で、 具体的にはもうちょっと後なんですけども はい。 この辺ですかね。まにえ、マニフェスト7 ページ目ぐらいで、じゃ、具体的に何かと 言うと、運転免許の外面切り替えですね。 の日本の免許に切り替える時に手続きが 簡単すぎるんじゃないかと。それで いろんなトラブルが起きてるんじゃないか とか、ま、土地不動産をあの買い漁さっ てるんじゃないかというようなところだっ たりですかね。はい。で、これを幻格化し ますという意味で違法外国人0ロと歌って います。で、2つ目が育成収労制度ですね 。とかインバ運動増加を踏まえてはい。出 入国材留管理制度の体制整備というのも 歌っています。はい。で、あとは外国人と も関係があるんですがはい。あの、直接 関わるのは上の2つということですかね。 はい。なので外してその取り締まる方向と いうか制度を正す方向で歌っているという ことですね。あとはあのざっと地域の活性 化だったりということですね。で、石さん がなんかあの七面倒くさい日本後の教育は 国がみたいな発言が選挙運動の中であった んですがね。それは含まれてないです。 ちょっと意図が私も分かりかねるんですが 、あの国のね、あの責任で日本語教育やっ てくれるのなのか、あのそれまでもいか ないのかちょっと分かりませんがすいませ ん。あのそこは触れられていないようです 。はい。このぐらいで順番に行こうと思い ます。で、次がですね、共産党、あ、コメ 党行きましょうか。はい。先にあの、与党 から行こうと思います。はい。で、公明党 がこれなんですけども、ちょっと選挙 マニフェスト集というか、あの、ベタ打ち みたいなものだったので、もしかしたら もっとちゃんとしたのがあるのかもしれ ませんが、私が見つけられたものがそれ だけだったので、えっと、重点政策という ことで、特に今回の選挙だけではないかも しれませんが、そこから抜粋でまずこの 法日外国人6000万人と2030年の 目標でこれはま、与党っていうこともあっ て、今の国の政策に合致してますよね。で 、同時にオーバーツーリズム抑制という ことです。で、ずっと下がっていき矢印は ちなみにあの私が見やすいようにつけた ものなので元々の資料にはありません。 で、ずっと下がって下がって ですね、ここですね。もう1箇所。えっと 、項目としては平和創失ビジョンという中 でSDGs達成への取り組みという中で、 ま、いろんなはい、あの、多様な人を 受け入れる中で難民非避難民だったりとか 、ま、いろんな国籍の人っていうところの 対応というのを歌っています。はい、 以上ですね。では野党行きましょうか。で 、議跡が大い順大体でいいので、それで いきましょうか。なので立憲民主が最初に なりますかね。はい。立憲民主の マニフェスト集です。はい。で、これも 色々歌ってはいるんですが はい。この動画の趣旨 外国人関連の政策日本語教育関連という ことで、ちょっとすいません。字が小さい ですね。主制作項目というのが並んでる中 で人権というところがありますね。はい。 で、その中で多分化強制を歌っています。 はい。で、在留外国人が人権と個性尊重さ れ支え合うという多分化強制の理念をと いうことですね。はい。で、あとは難民の 認定だったり保護入国留 管理であと強制収容の問題もあげてますね 。入間施設に長く止めかれるという。はい 、問題でこれはあの入間法改正の時にね、 頑張ってたんですけども、あの反映され なかった部分でこの難民党等護法、入間法 と改正法を改めてね、あの、成立させ るっていうことですね。はい。で、あとは 材留制度も見直すってのも歌ってますね。 なので、ちょっとこの外国人一般労働者 雇用制度っていうのがどういうことなのか 具体的に分からないんですが、今の材留 管理制度を見直すというはいのを歌ってい ます。で、あと色々あるんですがはい。 この、えっと、多様性を尊重しという ところの中で、これはあの性別とか年齢と かいろんなあのハンディキャップ飲む みたいな中で国籍ってのも含めてそういう 多様差別がないようにでここね、あの次の 業にまたがるんですがはい。えっと、教育 を推進するというところですね。はい。と いうか、ま、他にもいっぱいあるんです けども、大体関係のあるところはこの ぐらいです。で、次が議跡の数で言うと 日本維新の会になりますかね。はい。 切り替えていきますね。はい。で、日本 維新の回ですが、これもずっと下がって いきましょうか。はい。この 命を守る外交というところですかね。はい 。ここのところで歌っています。この 外国人政策の司令党を設置するということ です。で、具体的にはということではい、 ずっと下がっていきますとここですね。 外国人政策というところではい。基本的に こう一元管理するで管理を厳しくするって いうことだと思います。で、具体的にこの 無許可営業とか文化財被害とか試験の不正 、これ、ま、当 とか色々ありましたね。最近の話題として この辺をしっかり取り締まると治安維持 するということですね。で、次の行ですが はい。ま、ここ、ま、運転免許とか経営 管理ビジの話も指摘してますよね。簡単に 取れてしまうんじゃないかっていうこと ですね。あの、登記されてる事務所が本当 にね、あの、人いるのかみたいなところも 指摘されてますよね。はい。で、あとは こういう土地とかね、あの、建物の買収の 話で、面税のあり方ですね。これも 見直そうという、ま、取りぐれてる部分が あるんじゃないかということですね。で、 あとはそのマイナンバーカードを利用して 外国人労働者とその家族の在留管理をこう 管理し直そうということで、ま、それを 通じて強制社会っていうのは最後に歌って いますね。 では次に行きますね。次は国民民衆ですか ね。はい。 国民民主がこれですね。 で、最初に大枠がこうずっとあるんです けども、ここの部分ですよね。日本の食料 土地情報を守るっていう中でこの外国人 都市土地取得規制っていうところがあり ます。あとこの領会国境離島だったり スパイ活動みたいなところも関係していき ます。で、具体的になんですが はい。ま、ここですね。自分の国は自分で 守るということで少し詳しく書いてあり ます。はい。外国人旅行客への消費税面税 制度見直し入国税の拡大だったりとかを はい。実現するようですね。 で、ちょっとで、ここから先が細かいん ですが、一応見ていきましょうか。えっと 、私たちと関係があるところ、まずここ ですね。さっきの話と繋がるんですが、 はい。土地取得外国人からの規制で社会 保障の運用適正化、国民健康保険料が やっぱり外国の人の方が納付率が低いとか ですかね。はい。で、えっと、概念 切り替えの話も出てますね。はい。で、 人権の話も、あの、同時にあの、続くん ですが、ま、主にここですよね。規制しま すっていうのが1つ大きい方針です。で、 えっと、国民民主規制するばっかりでは なくて、はい。えっと、ここですね、労働 者の保護ということで、ま、人材育成とか 強化っていうところの文脈なんですけども 、はい。ここの育成収労ですね。えっと、 2027年から育成収労になるんですけど もはい。ここ ま、特定技の2号に移行してで、家族を 呼び寄せたりした場合、その配偶者や子供 の日本語教育なんかがいるであろうって いうところを見据えています。はい。で、 もう何箇所かあるんですが、ここですね。 だから項目で言うと、えっと、医療の話に なるんですかね。医療関係の話の文脈で、 えっと、外国人 介護福祉の国家試験に母国語兵器、これ ずっと歌ってます。今は一部英語が添え られてる状態ですね。あの、病気の名前と か人命とかのところなんですけども、それ を例えばインドネシアの人だったら インドネシア語っていうことですかねにし ましょうと。なので、えっと、言語の壁に よって合格率が低いというとこへの対策 ですね。はい。で、もう1つ同じページに あるのがここですね。えっと、 インクルーシブ教育っていう枠組の中で この外国ルーツのあのJSL児童生徒 なんかのはい。対策も歌っています。で、 差別の解消というところにつがるんですが 、ヘイトスピーチ対策法を発展させ ましょうと。だから人種民族出身を理由に した差別を取り締まるということですね。 はい。で、外国人との強制も歌っています ね。こう、ワンストップセンターの整備を しますよと。で、さっきもありましたが 外国人児童性との言語支援強化、不学対策 などですね。を立っております。はい。 で、ここまでですね、37ページ分あり ますね。はい。では切り替えていきますね 。で、次が令和新撰組になりますね。はい 。令和新撰組はと言いますと、 はい。この項目で言うと05番あらゆる 不条理に立ち向かうという中の2番ですか ね。移民政策に反対の立場です。で、確か にあの2019年の育成、あ、ごめ、 えっと、特定技能制度ですねがあのできた 時のあの国会で牛保戦術って言うんですか 、あのちょこちょことあの一歩い歩歩く あの やつですね。あれをね、あの山本太郎さん されてましたけどその方針は変わらずと いうことで はい。こういうあの労働者を入れることで 日本全体の賃金が下がっているか上がらな いっていうところを指摘しているという ことですね。はい。であとはあのま、こう いうヘイトですかね。はい。あのヘイトに 対する指摘だったりとかでまたあの米軍に 対しては甘いじゃないかみたいなところ ですかね。はい。で、具体的にやるごと みたいなことあげて いますね。はい。 で、もう1個が同じ05番の不常理の ところなんですが、次の丸3番のところで はい。排除されない社会という中に国籍 歌ってますね。はい。なのでいろんな ハンディキャップジェンダーで政治の問題 でその中に国籍を入れてはい。にブでって いうところは歌っています。なので具体的 にはということで はい、ま、こういうインクルーシブ保育 教育をしますよというところであとは えっとここですね入間施設での人権侵害 なくそうというところで外国人の権利を 規定する法律を作りますと。で、もっと 詳しいのがあるんですかね。あの、さらに 詳しい項目はこのリンクをということです が、今回はい、ここまでということで ございます。で、次が共産党ですかね。 切り替えますね。はい。日本共産党です。 よいしょ。で、えっと、このあの人権の ところに色々あのヘイトスピーチとかアヌ の問題とかもあるんですけども、はい。 ここ外国人労働者に日本人と同等の権利 保障を行うとで育成収労制度ははい。 やっぱり問題があるので はい。えっと、抜本的改善を行うとだから 育成収労で来た時点からえっともうあの 転績を自由にしましょうと。今の制度だと 1年とか2年とか分野によって転席でき ない期間があるんですかね。はい。で、 えっと、育成収労の期間と特定技能1号の 段階は家族の態道できませんが、ま、早い 段階から態道を認めようということですか ね。はい。で、あとは国際条約準して入間 法の改正、入間庁の改革を行いましょうと いうことですね。あとは入間施設の長期 収容やめる。で、このA権取り消し制度 ってのができたんですけども、あの、長く 税金払わないとかね、あの、国保量払わ ないとか年金払わないとか、ま、いろんな あの、ところで取消し制度はひとまず削除 と言ってますね。あと避難民の話ですけど も、ウクライナ避難民だけこう特別扱いさ れてる部分があるので、これを全てのこう 難民の人、非難民の人に当てはめる。で、 日本で生まれた子供ですねの特別留許可が 十分与えられてないので、それを進め ましょうということですね。はい。 で、ま、色々他にもあの指摘はしてるん ですが、これだけ項目あるんですが、直接 関係のあるのはさっきのところですかね。 で、えっと、賛成等もいきましょうか。 えっと、賛成党が議員が5人になって政党 要件満たしたんですよね。はい。切り替え ますね。 はい。で、いくつかある政策の中の1つで 外国人受け入れに反対っていうことで はい。取り締まる立場ですがね。ここが 1番立場としては取り締まりは強いですか ね。はい。で、まず外国人総合政策庁を 新設しようということですね。はい。で、 えっと、管理型外国人政策へ持っていこう ということです。で、具体的にはという ことで高度人材はどんどん入れようと。で 、単純労働のあの非熟連の労働者は制限し ましょうということですね。で、えっと、 文化的理解とかあの愛国みたいなとか抽 って言ってますかね。あのみたいなものを はい。重視してえっと機可だったり永住権 取得の要件も厳しくしようと。で、この ちょっと中世心が私気になってなるべく あの試験をあの抑えてると私もあの1言は 一応あるんですけども思いはあるんです けどなるべく抑えて中立な立場から今日お 話はしてるんですけどもまちょっとどう やって中精神とかをねるんだろうとか生活 自体どうやって確認するんだろうという ことでこういうのってなんか基準設けて 評価をしてって話ではなくてこう自然に 情勢されていくものですのでどうすんのか なってっていうのは気になりますね。はい 。あとは、えっと、土地不動産の購入制限 しましょうと、ここの太地のところですね 、外国人留学生の小学金制度なども見直す ということですね。これ国費留学だったり とか、あと大学に留学生がいた時に補助金 が出てますよね、国から。そういうところ を見直すんですかね。ま、あの、東京福祉 代とかのあの問題ありましたので、そう いうのはあの改善されるでしょうか?で、 えっと、賛成権ですが、外国人賛成権は まず認めないと。で、機下一世、日本国籍 を取ったその本人は認めないとはい。いう ことですかね。あの、非選挙権を付与し ないですか?非選挙権を付与しないと。だ からあの2世降は認めるということですか ね。だから日本の選挙に出るために 寄するっていうのができなくするっていう ことですかね。はい。ま、など色々あの 基本的にこう日本を守るという趣旨で いろんな政策をはい。掲げております。で 、ここまでが政党要件をはい。えっと、2 つ満たしたところですが、1つだけ満たし てる政党が、えっと、日本保守党と、えっ と、社民党がありますので、そこまでやっ ちゃいますね。えっと、画面共有先に じゃあ日本保守島行きましょうか。はい、 日本保守島が、あ、ごめ、日本保守島です ね。日本保守島がはい。いろんな政策掲げ てるんですが、ここですね、移民政策の絶 是ということではい。国民健康保険料が やっぱり4割の外国人が納めてないという ことではい。それを改善是正するという ことと、ま、日本人が住みやすくって言っ てますね。だからあの、ま、どちらかと 言うと、あの、日本人ファーストなんて 最近言われてますが、ま、そっちの立場に 近いんでしょうか。はい。で、あとは色々 と掲げてますが、教育制度、こちらも 外国人学生への補助金見直しを歌ってます ね。ということで、次が最後になりますが 、社会民主党、社民党ですね。 で、社民党は 大きい項目で言うと2つ社会保障の観点 から はい。ここですかね。はい。えっと、この インクルーシブ教育の文脈の中で国籍を ちゃんと含めてはい。子供の学ぶ権利を 保障すると。で、あと色々医療費の無償化 とかあるんですが、これはもう外国人関係 なしに全日本に住んでる人に、あの、長期 滞在してる人にはい。関わるところ でしょうか。で、あと色々あるんですけど も、えっとこの項目で言うと6つ目の ジェンダー平等、多分化強制という中で はい。差別禁止法、人権救済っていうこと で差別禁止法を作って移民難民排除しない 社会を作るということですね。で、あと 色々あるんですが、えっと、私の記憶だと 前回の衆議院選挙ですかね。えっと、 シャ民党さん、確か外国人の地方賛成権は 認めるみたいな公約掲げてたと記憶してる んですが、今回はなくなってますね。はい 。なので毎回大きい選挙の度にこれやって ますので、ま、そういう微妙な変化という か、あの、チェンジみたいなところがあの 分かったりもします。はい。では、えっと 、ここまでにしますね。共有停止します。 はい。えっと、冒頭申しましたけども、 なるべく私の主観は抑えて、えっと、出 てるマニフェストの中から関係のある ところピックアップしてきました。で、他 にも論点もちろんありますし、どれを重視 されるかは人それぞれなんですけども、 あの、日本語教育業界にいらっしゃる方が ね、あの、私たちの仕事だったり生活と 関係があるところでちょっとでもこの動画 でね、あの、投票コードの参考にして いただければというところでございますの で、はい。ま、暑いですけれどもね、権利 というかね、せっかく行使できるものです ので、あの、しっかり私も行使したいと 思っております。では、こんなところで 今回の動画は失礼いたします。また別の テーマでお目にかかりましょう。失礼し ます。ありがとうございました。
毎週月曜日更新。現代に蘇った哲学の祖、ソーカワクラテスが言語教育について語る番組です。チャンネル登録を宜しくお願いします。
ソーカワクラテスX(旧Twitter):https://twitter.com/sokawacrates
※YouTubeへのお仕事・コラボ依頼はDMにお願い致します!
時事問題解説
在留資格「特定技能」に3分野追加へ!:https://youtu.be/CR_SCQpv7aE
2024(令和6)年度外国人留学生在籍状況が発表された!:https://youtu.be/k-JrRhnfS5w
令和7年度の日本語教育能力検定試験はどうなる!?:https://youtu.be/iOHONnARMoA
認定日本語教育機関は、なぜ増えない!?:https://youtu.be/NwBL_-SUKvA
日本語能力試験(JLPT)が、情報漏れですと!?:https://youtu.be/k-qEPH3jRtg
日本語教育ライブ
2025年6月8日号(「特定技能」3分野追加、『AIで言語教育は終わるのか?』など):https://youtu.be/PyKcWKx5YMI
2025年5月11日号(日本人過去最大89万人減、『ありす、宇宙までも』など):https://youtu.be/nHxDqELCrI8
2025年4月13日号(ミャンマー大地震、UD書体など):https://youtu.be/pe-g-GaYLgg
大阪万博編
Vol.9 重大発表(今後の配信について):https://youtu.be/lmwqEH7ej_8
Vol.8 宴は続く(エンディング):https://youtu.be/Fji5zJ3h270
Vol.7 ガンダム出現:https://youtu.be/uRmmYReWFkE
Vol.6 PASONA館で人工心臓に遭遇:https://youtu.be/_Nfxq368tJA
Vol.5 外食パビリオンで昼食:https://youtu.be/rc0p7aI6A34
Vol.4 サウジアラビア館で下見:https://youtu.be/i2mrM0Kdq-w
Vol.3 イタリア館でルネッサンス:https://youtu.be/1_HPSdJ8WLI
Vol.2 ギリシャ館を探せ:https://youtu.be/lSTXCcmWAto
Vol.1 大屋根と遭遇(オープニング):https://youtu.be/MJgdIu3nciw
“CratesRap2025” PV EXPO 2025(大阪・関西万博)非公式応援ソング:https://youtu.be/59BhX0CEjsM?si=Lql3dN8t90HghQyr
詠み人知らズの楽曲集も、併せてお楽しみください。:https://www.youtube.com/playlist?list=PL3RbADyGIoqF_2_sooR5zee0xjkcaPcr8
桜を見る会編
Vol.8 もうすぐ万博ですね:https://youtu.be/_bLsFmFWqMo
Vol.7 何かと忙しそうですね:https://youtu.be/X7dwFP1vLVY
Vol.6 国内情勢も色々ありますね:https://youtu.be/1LrBBnPLvqE
Vol.5 世界情勢が大変ですね:https://youtu.be/dseG5rNbdSY
Vol.4:https://youtu.be/HXjY-YIZed4
Vol.3:https://youtu.be/qTGC6MC2oHs
Vol.2:https://youtu.be/mYRGJdGmSZc
Vol.1:https://youtu.be/Hlbhnmia6CM
グラングリーン大阪(芝生広場):https://youtu.be/1le11dc7F4I
グラングリーン大阪(ひらめきの道):https://youtu.be/LX970s_sB5A
初詣(お礼参り)2025:https://youtu.be/lgEqpUqGjQU
新年のご挨拶2025:https://youtu.be/aE5BJHRwixc
“We are the GODS” PV:https://youtu.be/Zk-DWsdu-T8
新曲 “We are the GODS” PVの告知:https://youtu.be/oN18GNE4WLQ
海外編
ラオス・ルアンパバーン Vol.1:https://youtu.be/7-F-M4NZ3O0?si=QIvBk8vOj3WDSfCU
ラオス・ルアンパバーン Vol.2:https://youtu.be/lyBUjBUFfho
ギリシャ・アテネ Vol.1:https://youtu.be/WakmuIIUiow
ギリシャ・アテネ Vol.2:https://youtu.be/KTPeWNwQfSs
ベトナム・ホイアン Vol.1:https://youtu.be/xaJbVg6vMOk
ベトナム・ホイアン Vol.2:https://youtu.be/6Jyo0TH5fpw
「日本語教員試験」対策教材の、マストバイ!:https://youtu.be/EW9FVMGW6Ng
令和7年度 日本語教員試験の試験案内が、出た!:https://youtu.be/9_YlvXDepdc
令和7年7月14日出願開始 チラシができたぞ日本語教員試験!:https://youtu.be/pFU9wxNaZUs
文部科学省 日本語教員試験に関すること:https://www.mext.go.jp/a_menu/nihongo_kyoiku/mext_00004.html
令和7年度「日本語教員試験」の出題内容!(サンプル問題の解説も):https://youtu.be/mGkfjq3ICSc
登録日本語教員編
Vol.19「国家資格を掛け合わせる」:https://youtu.be/OSPGUks3QdY
Vol.18「国家資格をアピールする方法」:https://youtu.be/EFHQSTia6GQ
Vol.17「登録日本語教員に登録すべき人」:https://youtu.be/euQfadNz1YE
Vol.16「登録日本語教員の申請開始」:https://youtu.be/w8mV4oBxpBg
Vol.15「今後の登録日本語教員制度」:https://youtu.be/NAYF2GOh7mY
Vol.14「令和6年度 日本語教員試験の出題傾向」:https://youtu.be/Q1Fx06S1mSM
Vol.13「経過措置EルートとFルート」:https://youtu.be/EH4LLHskNX0
Vol.12「経過措置Dルート」:https://youtu.be/yjnwNmh0okA
Vol.11「経過措置Cルート」:https://youtu.be/14keExpGvjg
Vol.10「現職者になるには」:https://youtu.be/Di2T9NVO6Q4
Vol.9「経過措置とは何か?」:https://youtu.be/oxIRRlAZkEI
Vol.8「日本語教員試験(応用試験)の対策法」:https://youtu.be/xvz4u41iEUM
Vol.7「日本語教員試験(基礎試験)の対策法」:https://youtu.be/SIn5DS8LHMo
Vol.6「日本語教育能力検定試験試験の対策法」:https://youtu.be/XLrf-UeXSM0
Vol.5「どっちの試験を受けるべき?」:https://youtu.be/dSZ9nZgaWxE
Vol.4「国家資格化で業界がどう変わるか?」:https://youtu.be/VsoNF9QKesA
Vol.3「一から登録日本語教員になる方法」:https://youtu.be/NCG91yLqSzw
Vol.2「現在の有資格者が登録日本語教員になる方法」:https://youtu.be/Mkd6P5Hh8Mo
Vol.1「国家資格化の背景」:https://youtu.be/vP2HxFykG78
日本語教育能力検定試験関連
令和6年度 日本語教育能力検定試験 解答解説動画のご説明!:https://youtu.be/I9TFl1jEJjI
試験Ⅰ 問題1と2の解答解説:https://youtu.be/ddCSdH7hQYk
試験Ⅰ 問題3の解答解説:https://youtu.be/TU5fdNI54bI
試験Ⅰ 問題4〜7の解答解説:https://youtu.be/t6sQa8q1hgA
試験Ⅰ 問題8〜10の解答解説:https://youtu.be/xkVJRHX8Rdc
試験Ⅰ 問題11〜13の解答解説:https://youtu.be/HQXa2RFTlys
試験Ⅰ 問題14と15の解答解説:https://youtu.be/ZvHL0ikqCUk
試験Ⅱ 問題1〜3の解答解説:https://youtu.be/FPapYZXXRdQ
試験Ⅱ 問題4〜6の解答解説:https://youtu.be/8jr1pLiIgA8
試験Ⅲ 問題1〜4の解答解説:https://youtu.be/txEnU7Uj574
試験Ⅲ 問題5〜8の解答解説:https://youtu.be/XN_XAoSdWJs
試験Ⅲ 問題9〜11の解答解説:https://youtu.be/9coRTO0DUQE
試験Ⅲ 問題12〜14の解答解説:https://youtu.be/81QBlZFCOJQ
試験Ⅲ 問題15と16の解答解説:https://youtu.be/oZhcCrvxbUg
試験Ⅲ 問題17(記述)の解答解説:https://youtu.be/JcuQXKiqAWk
祝!再々増刷決定『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版』翔泳社:https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798167190
現在3刷!!!「日本語教育能力検定試験 合格問題集 第3版」翔泳社:https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798163628
「日本語教育能力検定試験」「日本語教員試験」両方の振り返り!:https://youtu.be/eZFFowwQncU
日本語教員試験(2024/11/17実施)を受けた感想!!!:https://youtu.be/fNEntmEQzts
第1回の日本語教員試験が、再試験ですと!!!:https://youtu.be/fb1QRQnpgcw
問答編(Q&A)
Vol.128 日本語教師養成講座の講師になるには?:https://youtu.be/3ZUj5kgoXHE
Vol.127 代講をうまくするコツは?:https://youtu.be/OHpfjpNvyz0
Vol.126「母語」と「第一言語」はどう違う? :https://youtu.be/eSkU-hFUR54
Vol.125 オンラインの疲労を軽減するには:https://youtu.be/PAJ8ok3utNE
Vol.124 オンラインレッスンの留意点:https://youtu.be/8X4k30eiR08