【大阪】未来って、ちょっと胸アツでした【EXPO2025】

ややあ。白すごい人。じゃあ初万博白に乾杯。はい。着きました。三菱未来観です。これから何が起きるのかそこでもワクワクします。 [音楽] じゃあ行きます。 はい。USA間です。 ここから宇宙の展示が始まります。あ、これが月の石。じゃ、次に行くよ。 [音楽] [音楽] その通はい。 すごい。めちゃくちゃ近未来だね。こんばんは。こんにちは。 今回川崎ジ住行が未来のモビリティ 2050年を定して作ったモビリティが 2 つありまして、このコルレオという未来のマイクのあと未来の電車なんですけど ああ、電車はい。 電車を展示してるんですが、実は電車を展示したかったわけじゃなくて、もうちょっと乗り換えが半雑にならない公共交通システムがあったらいいんですよねっていうことをテーマにこういったものを展示してます。 で、それがこういった移動本能という人には移動すると幸せを感じる遺伝子があるって言われてるんですけど ああ、はいはい。 なのであの上場とかお好きなので何かに乗って遠くに出かけるとか そういうの自身が無意識のうちに楽しいと思ってやってるから好きなんだろうと思うんです。 で、その移動を我々と叶える乗り物をまでも作ってきましたし、モーターサイクルもまさに乗る楽しみ、操る喜びみたいなそういうの表現の中でこれはオフロードレジャーを想定してるんですけど [音楽] [拍手] へえ。あ、この映像の感じですね。 映像の感じで 誰もが安全安心にこういうオフロードレジャーを楽しめる未来が来たらもっともっとくと人の移動本の刺激できるんじゃないかとこで こういうことを想像してます。はい。 なるほど。 シートベルトとかもないんですね。 まだこれコンセプトモデルなんで発売タイミングとか具体的な開発をしてる段階じゃないんですけど、もう僕らのイメージとしてはこれお父さんお母さんが子供を背中に乗せて大馬さんごっこやってる そのレベルの究極系だと思っててる。 運転も全部場と同じで体重移動心の感覚で操作するっていう ハンドルがないんで裏から見てもらうと分かるといですけどハンドルがないです。 あ、そうなんだ。 今でいうタだ。 タがあるだけでハンドル操作を想定してるんじゃないですか。 へえ。 あ、ちなみに実用家はどのぐらいを目指してるんですか? 一応2050 年の社会ということをいるんですけど、これを実用化するには例えば免許ってどのクラスですかとか [音楽] ああ、なるほど。 そういう的な観点を返していかなければいけないたくさんあるんで、まだまだハードルっていうものはたくさんあるんですけど、こうなったら皆さん楽しい移動本の刺激できますよね。 うん。うん。 なるほど。めちゃくちゃ夢詰まってる。 さすが万博。 あの、これ未来の公共通システムを表現してるんですけど、先ほど申し上げた通り電車を表現したかったわけじゃなくて、キャビンと呼ばれる客室を今回皆さんにプレゼンしたかったです。 このキャビと言われるキャビスごと電車も船も飛行機も勝手に乗り換えていってくれるそんな未来な面白くないですか? いや、面白いですね。え、これことってことですよ。 そうです。そうです。だからあえてこう電車なのに少しは噛はみ出た形をしてるのは 入る瞬間を切り取ってるんですよ。 面白かった。はい。 そんな未来が待ってる。すごいね。 これですね。 あ、これか。気しながらす必要もありません。 で、これあの実は技術的なところで言えば実現してるんですよ。 コンテナってあるじゃないですか。 ああ。はい。 あれって電車にも乗るし船にも乗るし、 飛行機にも乗るで中の荷物っていうのは 1 本も外出ないけどちゃんと送り出した人から目地まで人はもじゃないんで 絶対にコンテナに入ってなんてできないだ。 それを人ができるレベルまで消化させるとどうなりますかっていうのがこの形から表現をしてない。 あ、こんな感じなんだ。へえ。 [音楽] これがだからもう自分の家みたいにってことですよね。 座ってしまえばもう自分たちの部屋でこのまま移動できてしまうっていう 空間になってます。 旅行がより身近に感じますね。 そうですね。 私移動大好きなんで、電車大好きなんでこういうのたまらないですね。未来感じますね。ありがとうございます。 [音楽] ありがとうございました。 [音楽] [音楽] 物っぽい映像に仕上げているので、あの、アンモニアっていうあの未来のエネルギーを人生でも分かるような感じの映像にしております。あともう [音楽] 1 つ水の管理水をちょっと抑えるようなあの映像にしてます。 [音楽] はい。 [音楽] おお、ありがとうございます。最後の引きのところすごかったですね。番さん楽しんでいく。 [笑い] そうですね。なりました。なりました。 ありがとうございました。 表にね、車があるんですよね。から はい。戻りましょうかね。はい。 まだ出て。うわ。う、さ車だ。 おお、すごい。あ、今みくみが乗ってる。 [笑い] あの、下の代謝感がすごいいいよ。 このね、25 年かけてさ、下が変わってくるわけでしょ。 はい。ありがとうございます。 おリングの上です。向こうが会場ですね。いや、楽しかったな。万博。 特にあの最後のね、展示のところで 70 年の時の大阪関西万博の時に無線電話っていうのがあったけど、その時誰も電話がスマートフォンになるって思ってなかったでしょって言われて確かにって考えたらあと 25 年で展示されてたものが当たり前の世の中になるって全然ありえるなって思ったなあ。どうです? 僕はあのコンテナがすごい印象的でした。 コンテナね。マイキャビンは欲しい。 プライベートキャビン欲しいなって思っちゃった。移動好きだからさ。老後にあれでなんかスイスとか電車の旅してみたい。 あ、最高ですよね。 ね。だってキャビンの中はさ、自分の部屋なわけじゃないもん。それで電車に乗って世界各国行く。そんな日が来るのかな?きっとね、大阪万博でそういう展示を見た人が何十年後かにそういう仕事に携わるっていうチャンスもきっとあるんだと思うし。 [音楽] いや、今日は本当に世界の未来を見た気がします。 うん。楽しかった。大阪ね、来る機会が ある人は是非、あの、フラット来ても 楽しめるから寄ってみてください。てこと で、大阪万博ツアー終了。 バイ。 [音楽]

#万博2025 #EXPO2025 #木村文乃

\EXPO2025・パビリオンツアー後編🌟/
“未来って、ちょっと胸アツだった。”

今回は三菱未来館やアメリカパビリオンを巡りながら、
「未来って、こうやって私たちの毎日に近づいてくるんだなぁ」って実感する瞬間がたくさん✨

SFの中だけの話かと思いきや、
想像以上にリアルで、ちょっと感動しちゃいました。

▶ 前編をまだ観てない方はこちら🎥
【大阪】万博、想像の10倍未来だった【宇宙旅行】

未来って、すぐそこにあるかもしれないね🚀
感想や「ここ行ってみたい!」もコメントで教えてね♡

🎻楽曲提供
tricolorさん公式HP
https://tricolor-web.com
YouTubeチャンネル
https://youtube.com/@irishtricolor
Instagram
https://www.instagram.com/tricolor_no_insta/

📷撮影
関一也
📸Instagram
@10kazuya10
🐦X(旧Twitter)
@kazuyaseki86

🕊️木村文乃オフィシャルファンクラブ会員募集中です🕊️
女優なのに化粧っ気全然ないじゃん!
とガッカリされたあなた。
お仕事風景やオフショットなどは公式ファンサイトにて毎週更新中です!
https://fuminokimuraofficial.com/

#万博2025 #EXPO2025 #パビリオンツアー #未来体験 #三菱未来館 #アメリカパビリオン #大阪万博 #ワクワク未来旅