【参院選】激戦区を徹底分析!自民・公明の過半数割れは本当に起こるのか?参政党の躍進が選挙戦に大きな影響?石破政権の行方は?【政治】
分析すると結構やばい。自民が軒み楽戦 するかも。はい。現役じゃないです。記者 VTuberの分野たです。ということで 、いよいよ始まりました山陰戦。全国各長 凱旋者が走り回り、多くのね、え、 YouTuberやVTuberが配信し ていたら音が入ってくると言えばする、 ふざけるなと怒りに打ち震えるそんな シーズンにね、入ったわけですが、そんな 絶戦が19日まで続き7月20日に東票さ れるそんなね、え、予定となっています。 で、このサイ員戦でずっと話題になって いるのが自民党と公明党、選挙の結果参議 院で過半数割れを起こすんじゃないかって いうことですね。今すでに政府与党は衆議 院で過半数割れを起こしています。だから 予算を通すにも法案を通すにもどこかの 野党に協力を得なければいけない。ま、 それで石波政権はかなりね、え、厳しい 国会運営を強いられているわけですが、 その下半数割れが参議院でも起きるかも しれないと。だからそうするとさらにね、 政権の立場が危くなっていくわけですね。 というか、そんな大敗北を聞したらもう 石場市長じゃ選挙戦えないよと。だから 降りろっていう風に自民党の中でね、 石場ろしが勃発する可能性がある。政権が 崩壊する可能性もあるわけです。なので この参議院で事項が下半数を維持できるか 否かはまさに今後の政治を大きく左右する わけですが、じゃあ実際に選挙の結果は どうなっていきそうなのか今回は解説して いきたいと思います。ということで、まず は自民党と公明党議跡をいくつ落としたら カ発割れしてしまうのか見ていきましょう 。まず山陰戦は参議院議員全員が 入れ替わるわけではなく半数ずつの回線と なります。ま、今回は決院分も含めた 125議跡を争うことになるわけですが、 一方で今回の選挙にはかけられない戦の 与党議員が75人います。参議院の定数は 248で過半数は125なので自民公明と しては2等を合わせて50人を当選させれ ば過半数は維持できるわけですね。選挙に かけられる議跡のうち自民党は52議跡、 公明党は14議跡を持っているので、だ からま議跡までは落としても大丈夫。ま、 ただ17議跡以上落として獲得議跡数が 49以下になるとやばいっていうことに なります。でも3陰戦でね、与党が17 以上を落とすってなかなか起きないような 大敗北なんですよ。だからそんなことが 本当に起きるのか、ここがね、まさに焦点 となるわけです。で、もう1点ね、補足 すると今回選挙にかけられるのは2019 年に山陰戦で戦った人たちになるわけです が、この2019年の時点で実は自民党は 結構負けています。赤い丸がね、え、自民 党になりますが、東北とかは結構落とし てるところが多いですよね。当時は安倍 政権だったわけですが、この時はね、まだ 立憲民主党に勢いがあり、それに国民民主 党とかも協力をしていた時期だったので、 立憲と国民民主が一緒に応援した候補って いうのがかなり勝っているんですよ。その 関係で自民はこの時すでに旧議跡も落とし ています。そんな感じで結果が震わなかっ た2019年からさらに17議跡以上落と すっていうのは、ま、本当に残敗も残敗。 もう石葉さん辞任たなしとなるわけですが 、ではね、え、今回の選挙はどうなるのか 見ていきましょう。ということでこちら ですね。山陰戦全ての選挙区を分析してみ ました。果たして自民党、公明党はどの ぐらい奇跡を取るのか、一方で野党はどう なのか取材して情報を集めてその情勢を まとめたものになります。まず山陰戦と いうのは都道府県単位で行われます。ただ 一部ね、5億と言って、ま、鳥取と島根、 そして徳島と高知は人口が少ない関係で 一緒の選挙になっている。そのため全部で 45選挙となります。そのうち1つの選挙 から1人しか当選しないところを1人、1 つの選挙から複数人が当選するところを 複数区と言います。ま、東京なんかはね、 え、人口が多い関係で定数は6。ま、 しかもね、今回は連邦さんが去年栃戦に 出馬してキになった分も追加されるので、 東京選挙区では7人もの議員が選ばれる わけです。ま、2件で1人しか当選しない 鳥取と島根、徳島と高事と比べるとある 意味ね、すごい格差があるなっていう風に も言えるわけですが、ま、一旦それは置い といてね、え、選挙区をそれぞれ分析する とかなりね、自民党はやばいっていうこと が分かってきました。まず表左側の1人区 から見ていきます。今回の分析では自民が 議跡を維持する自民優本 までの10選挙区が議跡を維持する野党優 が岩手から沖縄までの急選局自民から野党 に議跡が変わる可能性が既でに高い選挙区 が三重と香川の2選挙区民から野党に議跡 が変わるかもしれない激戦区が青森から 鹿児島の8選挙区藤から自民に議跡が 変わるかもしれない激戦区が滋賀の1点局 そして最後がね、え、ちょっと特殊なん ですが、え、無所属や決から自民が議跡を 獲得する可能性が高い選挙が岐阜和歌山の 2選挙と分析しています。議績を維持する ところは情勢に影響は与えないので、ま、 そうではないところをね、え、比較すると 野党が議跡を取りそうなところは優勢区と 激戦区を合わせてすに10選挙局もあるの に対して、ま、自民党がね、新たに議跡を 取りなところは3戦局しかないわけですね 。ま、これだけでかなりね、自民党が劣戦 に追い込まれているっていうことが分かる かと思います。なお、自民から野党優勢と なっている三重と香川。三重と言えば民主 党代表も務めた岡田勝也さんの地元。 そして香川といえば国民民主党の優一郎 代表や立憲民主党の小川純夜幹事長のお 膝本でもあります。ま、そうした選挙区は まだ選挙序盤ですが、ま、既でにね、野党 が取っていく可能性がかなり高くなって いると。なお、現在の自民逆風の中で唯一 例外なのが滋賀、岐阜、和歌山になるわけ ですが、滋賀は課田裕子さんという元滋賀 県知事が議跡を持っていたんですけれど、 ま、この人ね、参院議員になってから、ま 、国民民主党行って、その後前原政治さん が立ち上げた教育無償化の会、そして最終 的には日本維新の回答と、ま、党を渡り歩 くっていうことをしていて、ま、その中で ね、この滋賀選挙区、国民民主党も維新も 候補者を立てたりして、ま、ちょっとね、 わけわかんない感じになっているんですよ 。ま、その漁の利を自民が取っていきそう なね、え、そんな選曲になっています。 そして岐阜はね、元々王野安たさんという 人が儀績を持っていたんですが、自民党裏 問題でなんとね、5000万円以上の裏金 を作っていたことが発覚し、ま、すでにね 、え、在宅起訴され、自民党もね、え、離 して無所属となり、もう今回の山陰戦には 出馬していないんですが、ただ岐阜はね、 あまりにも自民党王国すぎて、ま、そこを ね、また自民党が取り戻しそうっていうね 、え、ところになります。で、最後和歌山 選挙区ですが、ここはね、あの浩さんが 議跡を持っていたんですが、こちらも裏金 問題を受けて自民党を離。ただその後に 去年の総選挙で衆議員議員に暗が返を 果たし、ま、それで決意になっていた ところを自民党がまた取っていくとなので 裏金があってもね、ビクトもしないような そういった星王国とも言えます。ま、今回 出場するのもね、2回栃さんの息子です からね。こんな感じで1人気を見ていき ましたが、次はね、え、より分析は難しく なるんですけれども、表の右側、え、複数 区となります。複数区で自民や公明が一次 議跡減らすかもしれない激戦区は北海道 から福岡までの6選挙区。逆に自民が1 議跡増やしそうな優勢区は神奈川と広島の 2選挙区。自民公明の議跡数に変動がなさ そうな選挙はその他としていて、東京から 京都までの5選挙となります。これ東京は 超激戦区なんですけれど、ま、特殊事情で ね、え、その他にカウントしています。ま 、それについてはね、後ほど説明します。 まず自民公明が一議跡減らすかもしれない 6選挙ですが、北海道と千葉は定数3の うち自民が2議跡をね、獲得していたん ですけれども、ま、今回は1議跡獲得に とまるんじゃないかという風に見られてい ます。え、そして埼玉、大阪、兵庫、福岡 は自民も公明も一席ずつ獲得してきたわけ なんですけれども、ま、ここはね、公明が 落とす可能性がある。ま、ちょっと兵庫に ついては公明じゃなくて自民がね、落とす 可能性もあるんですが、ま、いずれにして もね、え、この6000選挙は自民または 公明が1つずつ減らして最大6元の可能性 があるということですね。一方で逆風の中 自民が一増するかもしれない神奈川と広島 ですが、ここはね、え、事情が特殊です。 神奈川にはこれまで島村財産という自民党 議員がいたんですが、ま、この方がね、え 、2023年に亡くなっていて、その決文 を自民が取り戻していくだろうと。そして 広島ですが、ここはね、覚えてる人も多い かもしれません。川井ア里さんという自民 党議員がいたわけですが、選挙売でね、夫 の元法務大臣、川井勝と共に逮捕起訴され 、そのまま有罪となりました。公職選挙法 違反で逮捕起訴されたので、ま、それでね 、選挙がやり直しになり、ま、最終的には ね、広島は定数2のうち2議跡とも立憲 民主党のね、議跡となったんですが、ま、 ただ今回はね、さすがに1議跡は自民が 取り戻すだろうということで位造が見込ま れています。そして東京から京都までは 自民公明の議跡の変動はないだろうって いうね、え、選挙区になりますが、ま、 東京だけね、え、ちょっと事情が特殊です 。東京は元々自民からは丸川たさんと竹見 慶造さんの2人が儀式を獲得していたわけ ですが、このうち丸川玉さんは裏金問題が あったにも関わらず、ま、主院戦の方にね 、クラ出馬してそのまま落戦しています。 そのため自民は1人分ね、え、決となって いるんですが、ただ今回は自民が2議跡 獲得するのは難しいだろうと。ま、今度は ね、ま、さんに変わってオリンピック金 メダリストでスポーツを長官も務めた鈴木 大一さんが出馬していますが、ま、 おそらくね、え、鈴木大一さんに押し出さ れる形で匠慶造さんは当選が難しいんじゃ ないかと見られています。だから自民党は ね、2019年は2議跡獲得していた ところから1議跡に減ってしまう可能性が 高いわけですが、ただね、そもそも丸川 さんの分が決になっているので結果的にね 、え、議跡の変動はない。ま、そういった ね、選挙となるわけですと、ま、ここまで 各選挙区、自民党がね、儀式を減らすか 増やすか色々とね、え、見ていったわけ ですが、これらをね、色々と多算とかとか をすると自民と公明最悪の結果としては 選挙区では28儀式の獲得にとまる可能性 があります。もちろんこれは自民も公明も 激戦区をね、全部落とした場合なので、ま 、結構ね、え、極端な数字にはなりますが 、ただ今回特に激戦区となっている1任区 は自民がのき並み落とす可能性があります 。その理由の1つが実は賛成党の躍です。 今出しているのは定数1の福島選挙区に なりますが、ここはね、法務大臣も務めた 森マ子さんが4回目の当選を目指して戦っ ているそんなね、え、選曲になります。 ただ、森子さん、残念ながら自民党裏金 問題で282万円の裏金が発覚してしまい 、逆風現在はね、まさに激戦区になって いるわけですが、ここに候補士として立っ ているのが立憲民主党の石原洋ブ郎さんと いう元主院議員と賛成党の大山子さん、 そしてN無所属と続きます。党が指示を旧 拡大しているっていうのはね、今度々 ニュースになっていますが、たださすがに ね、1区で賛成党が儀績を獲得する、ま、 そういった可能性はほとんどありません。 でも選挙戦には大きな影響を与えているん ですね。ま、それはなぜかと言うと、賛成 党は自民党の表を食うからです。今賛成党 には自民は嫌だっていう保守層の表がね、 え、流れ込んできているので、ま、これ までね、自民党に入っていた表が賛成党に 食われていく。そうすると相対的に立憲 民主党が自民党候補に勝つ可能性が高く なるわけです。ま、そんな感じで結果的に ね、賛成党の候補者要立が立憲民主党を足 としてそれで立憲候補が勝利していく。 まさに福島もそんな可能性がある選挙の1 つになります。で、実は似たような選曲が 他にもかなりいっぱいあるんですよね。と いうことで今ね指示をどんどんどんどん 伸ばしている賛成党に飲まれる形で自民党 が大幅に儀績を減らすかもしれない。ま、 そんなことがね、予見されています。あと もう1つね、重要なのが今出している表。 この分析はね、あくまで序盤情勢という ことで今後ね、選挙戦の中で情勢が動いて いく可能性があります。ただ自民公明が どんどん指示を伸ばしていくっていうこと は考えにくいですね。むしろ選挙の東海表 が近づくにつれて無当波想が投票行動を 固めていく。ま、最近自民はね、無闘破想 をあまり獲得できていないので自民にとっ て情勢はどんどん悪くなることが予想され ます。そうすると序盤では自民優勢だった ところが激戦区になって最終的には自民が 落とす可能性もあるわけです。例えば今回 の分析ではね、自民優勢区として栃木や 富山を出していますが、実はね、メディア によってはこの栃木や富山を激戦区と評価 している、え、そういったね、ところも あります。ま、富山なんてかなりね、自民 王国ですけれど、ただ今回機を迎えている 同子茂さんていう議員に自民党員の回避を 巡る不祥時が発覚していて、ま、それがね 、選挙戦に影響を及ぼしているとも分析さ れています。一応私がいろんな情勢の情報 を集めている限りにおいてはまだね、え、 この富山自民優勢区なんじゃないかという 風に判断していますが、ま、今後の情勢に よってはね、激戦区になって、そして最後 はね、自民党が議績を落としてしまうかも しれません。つまりさっき予想した最悪の 数字選挙で事というのがもっとね悪くなる 可能性もあるわけですね。で、もしね、 選挙が28議跡だった場合比例を合わせて 事故は50議跡に届くのか、ま、比例って ね、より獲得議跡数の分析が難しいんです けれども、ま、ここまでね、落としちゃう となかなかね、厳しいっていう風に見られ ます。例えば共闘通信なんかは比例の獲得 儀式数の予測をね、報じていて、ま、自民 党は過去最低の比例獲得議跡数である12 議跡にとまる、ま、そういったね可能性が あると。そして公明は56議跡になるん じゃないかという風にしています。28議 にね、自民比例の12を足して公明比例の 56を足しても50議には全然届きません から、ま、こうなってくると参議院での 事故を過半す割にかなりね、リアリティが 出てくるわけですね。ちなみに激戦区に ついては全ての選曲を解説するというのを ライブ配信でやっています。この動画を 受けて気になるね、え、激戦があった場合 は、ま、是非ね、そちらの配信アーカイブ も見てみてください。概要欄の方にリンク も貼っています。ということで、この選挙 の結果、日本の政治はどうなっていくのか 、自民公明が本当に関す我を参議院でも 起こして石政権は崩壊していくのか、それ も全てはね、皆さんの清き一票次第という ことで是非山陰戦投票所に足を運んでみて ください。
参院選で自民党と公明党が与党過半数割れして石破政権は崩壊する?
激戦区の最新情勢を徹底分析!参政党の躍進が大きな影響も!
最新の時事ニュースを記者VTuberが解説します!
■全ての激戦区を分析した配信はこちら!
【タイムスタンプ】
0:00 参院選で自公過半数割れの危機!?
1:23 自公が死守しないといけない議席数は?
2:23 実は2019年参院選で自民は負けている
3:11 参院選の全選挙区を分析した結果は?
10:33 参政党の躍進が自民を追い詰める!?
12:05 自公の情勢はどんどん悪くなる!?
14:26 参院選の行方を決めるのは!?
■自己紹介
あらたなニュースをあなたにお届け!
記者VTuberのブンヤ新太です!
元新聞記者、現役ジャーナリストの視点からニュースを読み解きます!
チャンネル登録して今日知るべき最新情報をチェック!
■プロフィール
1992年生まれのジャーナリスト。
2015年に東京大学を卒業し、毎日新聞社に入社。
宮崎、福岡で事件記者をした後、政治部で首相官邸や国会、政党や省庁などを取材。
自民党の安倍晋三首相や立憲民主党の枝野幸男代表の番記者などを務めた。
2023年に独立してフリーで活動を開始。
本名は宮原健太で文春や集英社、PRESIDENTなど様々な媒体に記事を書いている。
◆メンバーシップ「ブンヤ新太のニュース編集室」参加はこちら!
限定配信やバッジ、スタンプなどの特典あり!
https://www.youtube.com/channel/UCA-KovIqvJBVt6szX53JphQ/join
◆twitter
Tweets by bunyaarata
◆mond(質問箱:朝配信で取り上げます!)
https://mond.how/ja/bunyaarata
◆theLetter
マガジン・記者VTuberブンヤ新太「ニュース読解塾」配信中!
https://bunyaarata.theletter.jp/
◆寄稿記事などリンク集
https://potofu.me/bunyaarata
◆仕事依頼・情報提供
bunyaarata@gmail.com
■注意事項■
・チャット、コメント欄では良識のある発言を心がけましょう。
・チャット欄同士で会話、議論をするのはお控えください。
・チャット欄では配信内容に関する質問を受け付けています。それ以外の質問は質問箱にお送りください。朝配信で取り上げます。
・コメント欄では基本的に質問に対する回答はしていません。そのため、動画やアーカイブを視聴した上での質問も質問箱にお送りください。
・他の配信者様の配信で脈絡なく「ブンヤ新太」の名前を出すのは迷惑になるためお控えください。
・建設的な批判は受け付けていますが、誹謗中傷や連投行為、荒らし、スパムはブロックします。ご注意ください。
#参院選
#参院選2025
#選挙
#政治
#自民党
#石破茂
#参政党
#国民民主党
#立憲民主党
#公明党
#日本維新の会
◆配信タグ
#アラタナ速報