日本を変える参議院選 (渡辺 周/望月 衣塑子/五野井 郁夫/宮田 謙一) ウィークエンドニュース 20250705

はい。デモクラシ、え、もういのデモラシタイムズ Weンドニュース。え、今日は、え、 7月5 日、え、生でお送りしております。え、猛の中参議院選挙が熱を見ています。 常識の府と言われた参議院ですが、今回は 、え、まさに政権選択そんな色彩を告知し ていきます。え、今日ですね、え、新聞 各市は4番線の情勢報告が分析をしてい ます。え、これはですね、2新聞ですけど 見出し うん。事故 下半数伺う下半数伺うっていうのは関数に 届いてないっていうことですね。一方、あ 、朝新聞、事故、下半数、微妙な情勢。え 、これどういうことかって言うと、今まで 、え、自民党も公明党もしっかり、え、 参議院で、え、議跡を持ったんですけど、 相当減らしてですね、場合によっては 関ス荒れするそういう風な雰囲気が出てき たという分析です。え、前人新聞も読人 新聞も同様の分析を行っています。こ れってちょっとやっぱりだいぶ、え、議会 の雰囲気、国会の雰囲気が変わってくん じゃないでしょうか。すでに昨年の衆議院 選挙でもって、ええ、ま、衆議院の方は ですね、予想は関数割れを起こしてだいぶ ゴタゴタしてきました。参議院もそういう 風になってくるとまさにこれは、え、日本 の自民党を中心としていた長期安定政権が 崩れていく。そういう方向になるのかも しれない。ま、そうは言ってもですね、 変わるような野党がいませんから、すぐに 新しい体制転加が起こるとは思いませんが 、しばらくぐチぐチした状況が続いて、 その中から新しい日本が生まれてくるのか な、そんなような感じもします。ま、今日 はそういう形でですね、テーマは日本を 変える参議院選挙、ま、このことについて じっくり話し合っていきたいと思います。 え、コメンテーターを紹介します。 え、向こうから、え、元朝新聞論設福祉館で元 ICU の客員教授でおられる、え、宮田健一さん。 よろしくお願いします。 え、そして政治学者で高長大学教授の五野井さん よろしくお願いします。 お馴染みの日本、え、東京新聞記者さん。 よろしくお願いします。 え、それで今日はですね、え、調査報の、え、メディアである炭差の編集長渡辺誠さんか誠さんに来ていただきました。 はい、よろしくお願いします。渡辺です。 え、そして今日のテーマは 3 つあります。え、こんな感じで行きます。 最初がですね、星軍分裂野党弱体はなぜ? ま、自民党が減るっていうのはですね、 そのまんま野党に流れるんですけども、 野党と言っても野党なんだか輸なんだか 分からない状況で多分自民党の、え、から の脱落した、え、表の受け皿というのは、 え、ま、非常に与党職の強い野党に流れか わか、ま、そういう形で持って保守が分裂 始めたという、ま、保守と言えば自民党 って言われる時代じゃどうもなくなったな 。だけどそれにとって変わるいわゆる、え 、キリッとした跡がいるかっていうと、 どうもその辺が怪しいというこの辺の ちょっと分析をしたいと思います。もう1 つは自民党の中でもですね、私はなんか 自民党2つあるんじゃないか。安倍さん的 な自民党と安倍さん的でない自民党がいて 、石さんってのはどっちかっていうと、 安倍さん的な自民党なんだけど、一体ここ がどうなってくんだろうな。ま、あの、 元々今の自民党の隊長ってのは安倍さん的 な自民党が崩れてってるとこなんですが、 それは一体どういう風にこれからなって いくのか。ま、これは日本の正解、政局を 考えていく時の1つの物差しになるんでは ないかと思います。そして3つ目のテーマ がトランプのアメリカですね。まあ連日 なんか色々ゴタゴタやってますけども、 このトランプのアメリカと日本はどう 向かい合っていくのか。多分これは、え、 かなり深刻に日本が考えなきゃならない 局面になっております。日本のはどうする のか。ま、こういうことを含めてですね、 参議院選挙でもってきっちりみんな、あの 、え、皆さんの投票を問いたいと思うん ですが、まあなかなか、え、ま、ネットや なんかでもって色々騒がれてどうも本質的 な議論なってないんじゃないかと私は思う ので、今日はこういう大事なテーマを みんなで議論したいと思います。てなわけ で、まず最初の保守分裂野党虐待はなく 、え、自民党から有権離れがどうも起き てるように思います。え、先ほども紹介し ましたこの、え、履行ね、関数、微妙な 情勢。これはもうどうも自民党じゃないな 。だ、今まで自民党じゃなくたってじゃ 立憲に行くのかいて言ってもそうや。 なかなか行かなかった。で、うじうじりし てた有権者がたくさんいるんですけど、ま 、維新もどうかねというで、場合によって は、え、大阪だったら維新があって、東京 だったらトミファがあっていうことだった んだけど、どうもこれも明たらないねと。 そうしたら国民民主がなんか雰囲気が 変わってきました。そして賛成党という ところも出てきました。 特に賛成党ってのはよくわかんないんですけども、今の保守の分裂状況さん、この年はですね、どんな風にご覧になりますか? はい。あの、ま、保守の分裂やっぱり、ま、今回扱うテーマの安倍さんの話もそうなんです。やっぱ安倍さんが生み出したものだと思うんですよね。 あの、元々やっぱ安倍さんの元にこう、ある種、あの、用されていったですね、補修化した人たちっていうのが今まではずっと自民党にいたんですけど、ぱ石、石葉になってくる中でちょっと保守じゃないぞと 思った。 で、じゃあ自分たちの、ま、中道から保守ぐらいの感覚ってものをなんとなく掴んでくれてるもの、そういう政党って何だろうって思った時にまず国民主だったわけですね。 だけれども国民主もやっぱりあのポピリズムっていう点で言うとねポリズムってまた後でちゃんと話しますけどあの真面目なんですよ。倫理感が意外とあの人だからそうすると例えば正しいことをしてるってこと大事なんで国民民主党が不倫とかねそういう話を色々やり出しちゃうとちょっと国民民主に入れたくないなって思っちゃうわけです。実際国民主ね今ね表すごく少ないですね。 知事知大体だから、ま、男性 15の女性6 ぐらいの感じだっていう風に、 あの、3 戦投票先で書いてるのがあの、え、日経新聞で出てましたけどじゃ、そう人たちどこに行くかって言うと、じゃあ賛成にしようかと。賛成党ってまだやっぱりまだまだその報道が少ない部分があって実態を分かってない時になんとなく保守っぽいからじゃあ賛成にしようかっていう風に入れちゃう人も意外と多くなってきていて うん。結果成党の伸びっていうのが、まあ 3日経さんなんかの見てると やっぱりまあ そうですね4 位ぐらいになってきてるっていうのはちょっと怖いところだと思います。うん。うん。はい。 さんね、
今 女性は国民主に行かないとで賛成っていうのはなんかで、あのちょっとこれ目漁さらしていいのかなみたいな雰囲気が出てると思うんだけどよくわからないですよね。 見せてどうですか? 昨日その兵庫県入ってですね、その昨日から大阪でイベントがあったんで入ってで、ま、兵庫県の斎藤知事絡みで県技取材した後に、 えっと、初め1 個目が過去側で、あの、立花孝志、あの、比例で、 えっと、秀例じゃないや、兵庫県選局で出ると言って立花孝志の演説行って、その後姫路駅前で、え、賛成党の神さんと、えっと、そこから出るの候補者の女性ですね。で、あ、ごめんなさい。 藤原さんという男性でその後にたまさんが応援士に入ってたひさんというま、いずれも兵庫の中であの兵庫がねみんなあそこで大生やってましたよね。 はい。でね賛成はねものすごい勢いあります。 勢いある。 はい。で、多分、ま、あの、保守法、保守層を取り込んでるっていうのもあるしで、もう 1 つやっぱり古常平さんが指摘してて感じたのは女性が多いんですね。 私とか私より上の 50 代の女性がかなり中のボランティアになっていて、ま、オレンジ、オレンジの T シャツ来て、え、ま、色々寄付集めたり支援者募ったりしてるんですけど、人の集まりが、ま、多分 300人を言うに超えていてですね、 ものすごい勢いがある。 なんでそんな勢いがあるのかね。 うん。あの、女性表を食ってるのは元々それはフレアさんが言ってたんですけど、賛成って例えば、ま、主職文化を大切にしよう。米文化を大切にしようと小麦でなく米だと。 うん。 で、今、ま、あの小泉さん頑張ってますけど米は若干こう下がってきてるけどやっぱり米だ物価だか でそういうところで、ま、前々から時給時足とかね、主職米分から復活とか言ってて、で、共にオーガニックとか無能薬能。それがね、多分確かに私の知り合いも何人かが令和にいた女性たちが、え、真の改革生徒を見つけたと言って賛成の名前を言ってたの覚えてるので、割とね、女性たちはその後反ワクチンですね。 そういったところで元々は結構気づかれてる自盤があるので結構あの自盤としても単に右波層が流れてるという感じとまたちょっと違う層が入ってるっていう。うん。 で、今日はあの直近で、えっと、これ、ま、事ですけど、あの、世論調査の話、あの、結果が出て比例ですけどね、 1 位はやっぱり一応自民党なんですけど、やっぱりこれあの自民党回りしてるとあの政治部の記者に聞くとやっぱ人の集まりはかつてに比べとやっぱり少ないと。うん。 で、2 位に来てのはあの国民主でで昨日も姫路でやっぱりた木さんが入ってたひさんっていうのはやっぱり演説もいまいですし、あの、記者の質疑もやこう、あの、なんていうかな、上から目線で非常になんていうかな、喧嘩越しな感じ。 感じですね。あ、候補者としてはあまりよろしくないなという感じはあったんですけど、玉き人気はやっぱすごいんですね。 で、今ここに来る直前もあの 6時、え、5時50 分ぐらいからあの牛田さんという元 NHKのアナウンサーと で、もしとろ奥村さんていう国民の候高校者と玉木さんていう 3 人都の演説があったんですけど、やっぱりすごい人の集まりなんですね。で、あの、かつてだからあの山尾さんのえっと振り問題ででそれでかつ非行人にするとかね。 ま、非常に無責任だし、白上な、え、あの、党代表の姿を探したんですけど、でもやはり、ま、 103 万の壁含めてやっぱり今多分、ま、ある一種実行政権を交代させたいっていう人たちの層が国民主に期待を抱いてるっていう感じは結構強くて、ま、今日のだから事事調査の結果は自民の次に実は国民が来ていて、そう、 3 位に賛成っていうね、ま、まさにでもその区期間とちょっと現場の取材してる人の熱期間はもうかなりピタッと一致するの で、これから多分ね、さに立憲とか公とか自民はあの話されてくんじゃないかなっていう感じを思ってますね。 ええ、なんかね、そういう風なSNS人気 みたいなのもあるし、だけど、え、皆さん ね、え、賛成党って確かにオーガニックと かそういうこと言って目新らしいとこも あるんだけど、その、え、政作と憲法官と かですね、歴史官、元旧日本国憲法 のそういう世界の政党ですよ。そこら辺は 認識されてないんですかね。 あの、ま、保守分裂ってこう見出しに出てるんですけども、ひょっとして賛成党とかね、あれ国民主党の勢力身長を見た時に僕らが今まで行ってきた保守と違う人たちなのかもしれないんです。 うん。 というのはヨーロッパで同じことが起きていて ヨーロッパで極と言われてる政党がどんどんあの勢力を伸ばして伝統的な保守政党を上回る表を取って議跡を取ってきてるわけ。ドイツもそう。 フランスもそう。 おイギリスも多分その近くまで行ってる。じゃ、この人たちの自分たちの、ま、曲と呼ばないでとは言ってましたけど、え、政策を見た時に、ま、反民ですよ。反難民移民ですよね。うん。 それも言ます。日本人ファーストですよね。 そう、そう、そう。で、とてもカルな政策なんだけど、じゃあ右くか うん。 というと右翼ともなかなか言いきれないものがある。 だから日本で起きてることもと国民主国民主連合労働組合の連合をバックにしてる政党ですから保守じゃないはずなんだけど うん。 ただあそこに来てる人たってのはね、わゆる欧州の局に来てる人たちと似てて うん。 僕らの今までの保守確信という尺度じゃないところ うん。 で来てるで、今先ほどあの山さん安倍的なあるものとおっしゃったんですけども、 安倍も安倍さんも僕らが安倍さんの正体を掴み損ねていて僕ら保守だと思ってたんだけど伝統的保守それアナクロニズムだよねとこう言ってたわけですけど むしろその欧州局あれ賛成党国民主党を掴んでたようなうん あの新しいちょんちょん報酬 うん の要素をかなり安倍さん持ってたんじゃない うん。 で、それがいいよになって、あの、自民党という仮面を脱ぎ捨てて、自民党という仮面から抜き出てきて、うん。 我々に目に見えるようになってきたと いう風に僕は認識してます。 なるほど。ま、あの、渡さんどうですか?その、しかもその新しく出てきたのが SNS っていうですね、新しいメディアっていうのを 1つのバネして出てきてますよね。 なんか1時の、え、東京都知事選挙のね、 動きとか兵庫県の、え、知事選挙の やい直しの時の動きみたいな一気になんか わー行ってる感じがあるんですけど、今回 もそういう雰囲気があるんでしょうかね。 そうだ。今回もう今回は前回の兵庫事戦と か東京都知戦とかよりももっとひどい
あの 参場になると思いてうん。 で、なぜかって言ったら結局その NHKをぶっ壊そうとする人とかですね。 うん。 再生の道を歩もうとする人達っていうのは あの人達ってなんか際者で なんか一発屋みたいな感じでで組織力もなんかいまいちバラバラだったけども今回の賛成党っていうのはすごくこう運営がしっかりしてますよね。 ね、
え、トップ 中央議員がましたよね。じゃ、 うん。で、ボトムアップででこういう民主的なやり方でプロセスを踏んでやるんだとかですね。 で、さらに非常にこう、え、その立村孝志とか、 あと、ま、石丸さんとかね、あの人たちに比べると、あの、代表の人もソフトですよね。 ま、そうですね。 だから、ま、女性とかもこう なんかあんまりこう抹ちょ感がなくて、 え、受け入れやすいのかもしれないけどもう だけどやっぱあの人たちは多分よく考えてるなっていうのがあるし で入りは糸食で入っといてだけどそこの後ろに控えてるってのはなんかめちゃくちゃじゃないですか。 うん。 で、多分こう自分たちで憲法相案みたいなの作ってね。で、そういうのもしっかり体系化してもう固めてるわけですよ。 で、さらにちゃんとこう賛成党のウェブサイトとか見てほしいんですけども、 もうとんでもない感じで 結局例えばね、昔その日本のために守るためにそう尽くした力を尽くした英雄たちとかつって 消徳大使とかがから始まって でなんか最後高森とか徳川イエイアスとか なんかそういうイラストがあって でそこにねなんとその特攻隊員がイラストで描かれてるわけですよ。 うん。 で、今度は私たち、今の世代がね、私たちが戦う番ですみたいなことやってるわけですよ。 なるほど。これどんだけむちゃくちゃなん だっていうこんな正当絶対こんなのをこう 対当許しちゃダめだと思うんだけどもそこ をなんかこうあの羊の顔をかぶった狼 みたいな感じでねこうふっと入ってきて 張り込んでやっているしでもこうここを しっかりえミディアとしては叩かないと いけないと思うんだけども結局この前新聞 協会がえ中はねえこれまであまりにもこう 公平にこだわりすぎて違反をしてこなかっ た ことが、ま、兵合県人戦のような事態を、え、まきましたっていうような反省をもに我々もう 1 回限点に戻ってちゃんとやりますみたいなこと言ったのに、 今こう新聞各見てても色々見てても全然賛成党批判しようっていうような も出てこな、出てこずただ勢いがすごい、勢いがすごいって言ってるだけなので、 非常にまずい状況だと思いますね。 こさん、それどうですか?その辺は。 いや、あの、先ほどね、ま、宮さんおっしゃったように、ま、やっぱ多分ヨーロッパ的な右翼なんですよ、これ。ま、あの、ウハポピリズムって多分言った方が、ウのポピリズムって言った方がポピリズムね、 あの、国民主も賛成もそうなんですけど、基本的にはあの、ま、移民対策 うん、 ていうので外国人をとにかくあの、槍り玉にあげるっていうことを適するっていうことでまとまるってことを考えていて、 自分たちがなんかあの美いしくない思いをしてるの。 外国人にお金が回ってるからとかですね。 まあ、ま、こ年やかにそういう嘘をガンガン並べていくわけだけれども、そういったものを 1 つ、ま、もちろんそれは安倍さんの時から始まったまさにそのハポペリズム的なもの、旧の保守とは違うの保守の形なんだけれども、 それを結局、ま、あの、私、あの、今回、えっと、東京新聞さんとか、あの、え、その他共通信さんに出した記事で、あの、この前の都戦の結果って何だったのかって話をした時に うん。 あれって結局安倍さんが巻いた種であるウハポピリズムの種、海外主義の種とか外国人差別の種とかっていうものを、ま、国民主とあの賛成党が借り取ってる。 うん。なるほど。
うん。で、しかもあの まさに皆さんおっしゃったように賛成党 ってのは本当に自盤がかっちりしてて、 しかもあれ元々はいろんなこう オーガニックとかも含めた商売であったり とか自己啓発的なものであったりとか セミナーをガンガンやってそれでちゃんと その足が固めをしてる人たち自め足してる 人たちですよね。うん。でからこそあの さんおっしゃったように女性のあの参加 っていうのが現場ではすごく多い。 数値で見ると女性表って多くないっていう数字出ちゃうんだけど、実際現場に行ってみると女性多いんですよ、他の政党より全然。だ、そこの部分ってのは、ま、あの、おそらく脱原発以降のオーガニックな流れっていうものがまずあり、そしてコロナの時のあの、反ワクチンっていう流れがあり、え、ていうのと、ま、ソフトな主義みたいなものがあるです。 そことどうして繋がっていくのかですよね。 確かにオ肉とかワクシンってのは、ま、 1 つの流れ流れがあって、それはあの、え、立憲とかそういあと令和とかそういうところでもそういう雰囲気がありますよね。 だけどそれがいわゆる大第日本憲法とかね、神の世界のある意味でアナクロニズミに近いような憲法感とくっついちゃってる。 だから、あの、あの、オーガニック大事だよねって言ってる女の人はそっちの方はほとんど見てないですよね。 うん。 みんな自分のあの見たいとこだけ見てそれそれが応援してるんだけど でもあのそのドイツのヒットラの研究とかムソリーニとかの研究でこうオーガニックとか不能薬っていうのがいわゆる異物を排除してていうことで実はあのそうなんですよねのそうそうそういうその異物を排除してくっていうことが災害主義的な配多的なものと非常にこうリンクしやすいと だ1つのそこは まかつて例を指示してた人が私の知り合いもだから結 あの、パートナーの方が高収入で少者マとか銀行員の妻で結構いい生活をしてきてでも老はあの無農薬で自給自息やりたいって言って長野が軽いに引っ越しをしてそこで自給自をしながら、え、令和でなく賛成に目覚めてくって、そういう方は確かにあの取材してても一定そう言います。うん。 皆さんね、そういう保守が新しい保守が出てくると自民党は困っちゃうないですかね? 困るでしょうね。 というのは安倍的になるものとおっしゃったけども自民党の中にはそういう極めて保守、その普通の保守をさらに右側の層は行って数はわけですけどもそれがやっぱ自民党のからはみ出ていってですね、 その賛成党になり、あるいは保守党になりしてる百太さんのとこですね。 だから右側ちぎれる恐出てきた 自民党の中かで、ま、この後話になると思いますけど参議院選挙の結果によってはね、 政権与党の基盤は崩れてきます。 ですからの組みえと立の保管とか いう作業が起きてくるんですけども その時にこれは僕の希望的観測なんですけど自民党の曲右がちぎれてくんないかなと。 で、自民党自体が、ま、安倍的になるものではなくてでどちらかとリベラル保守の政党に生まれ変わってくれば立民との大連立もできるよねとこ こういうことです。だから困ると言えば困りますね。え、今までの安倍的になる極めて保守の人たちがいなくなってきてますから。 あの、さらに基盤が揺らぐという恐れがあるから困ると思います。ただでも私が今言ったようにもう 1 歩先を見ればね、その結果左にウイングが伸ばせるかもしれないっていう可能性が出てくるわけですね。 だからね、この辺が1 つのこれからのポイントかなと思うんですけど、自民党の中で、ま、安倍さん的な保守と、ま、言ってみ岸田さん的な保守、ま、その延長に石さんがいるのかもわかんない。 そういうちょっと違うんじゃないかなと思うとこ張り合わさってんだけど両方もやっぱり天下灯であることがやっぱり大事だし政権であることが大絶対割れないんですよ。 で、割れないのに今度結局中から割れないけど外から割れちゃったっていうね。 外にそういうあの一方では国民主みたいな出て一方では賛成党出てくるといや賛成党だったら自民党の中にいる岩板の星と人とくっついたらどうという感じすらするんだけどだけど出ないよね。外にどうどうなってくんだとかね。 これはアメリカの例えば共和党とか、 あ、イギリスの星島とか見てるとやっぱ曲によっていくんですよ。保守島、伝統的保党が極によってって移民や難民に対する非常に廃斥的な政策を取り込んできたりします。 それやってウイングを右に広げて なんとか極空勢力の表を抑えようとするわけだけどドイツのそのもう 1 つの選択なんかものすごい今勢力伸ばしてますから やっぱり星島が右にウィング伸ばしても追いつかない多分ねその星島の今までの政策的な軸 うん じゃないとこであの社動いてさ職と意図食とかね なるほど えま生党の主張で言うとね政策は本当に彼らが信じてるのかどうかもうちょっと見る必要があるなと思っ 自身だあの日本記者クラブでの投資討論を聞いてると私たちは極欧州でいう極風政党に近いっていうのことを神大は言ってましたよね。だも学んでるがある。 なるほど。 欧州の空生徒は何を言ってきてるのかというだから日本人ファースト丸の トランプからの丸だし丸画会だしオランダとかねの曲なんか見たいこともう言ってます。 彼学んできてるから、今その神さんたちが言っている政策本当に賛成党のものなのかどうかね。賛成党の本質的なところはどこなのかやっぱりそのよく見とかないと うん。 そのアナクロニズムの抑制度が出てきたぞ違うんだ。違うかなって気がします。 なんかあの憲法相案出しててね、めちゃくちゃだって今あの渡さん言ってましたけど確かにあの こえっと主権は国家であるっていうところからあの国民主試験がないんだね。 で、まずそこからこないだ第 1世の、 え、凱旋の時に、ま、ブラで聞いたんですよ。ま、国家が試験だと言っていね、国民試験の書き込みさえ、あの、相案のにその言葉さえないっていうのはやっぱり、あの、どういうことなんだて、あの、疑問にや懸念を持ってる人がたくさんいますけどってたら、あ、国民主権ちゅうのは、あの、さん当たり前のことですからと当たり前のことだから書き込まなかったんです。ただ今そういうご質問があったので次け出しますって言ったんですよ。 すごくないですか?いや、け足しますでしょ。 でもその程度その程度にしかあのその考えてないし、ま、元々神さんがそれを叩き代で作ったんじゃないみたいな言いね。 うん。でも国民の方もそういうカルさに乗ってる。 そう、そう。乗ってるんです。だってやっぱウハポピュリズムなんでその時々で受けるというものをとにかく取り入れていく。だから今回皆さんあの賛成党ちゃんとウォッチされてる方はお分かりかと思うのだけど昔賛成党ってオーガニック政党だったから うん。 あの、そして脱原発なんかのも入れてたわけでしょ。それもあったので、あの、原発とね、原爆反対だったんですよ。そう、 あの、核武装も反対だったんだけど、 今回はね、あの、原発については、 あの、ま、山無し部分もあるとか、あとは小型だったらいいみたいなね。 あの、要するに水さんの小型郎とかっていう超小型をね、移道路にするとかっていうのとかはやってもいいんじゃないかっていう視点を取り入れて、 今までの極端なオーガニック欲やオーガニック左翼の人たちを取り込んでた時の主張からちょっとずれて、 あの、東道的な感じになってきてですね。 原発政策について言うとであとは核武装もしてもいいでしょうぐらいのことを言い出し出しにあの自民の方から入ってくる人たち とか国民主から入ってくる人たちがいるからその人たちを取り込むために今までは原爆の話はそこまでしてなかったと思うんだけど言うほどはだけどそれをちゃんと言うようになってきて まになんかうちら核武装しなきゃいけないと思うんですよ的なことを神が言い出す 分ねううん。 あの、推測ですけど、あの、賛成党は自分たちのターゲット層を今よく検討してきてうん。 自民党の右波勢力を取り込もうと いう多分方向に政策集を作り替えてきてるんじゃないかと思う。 だから我々それ読むとあ、欲しいやんと思うんですけど、あ、 賛成との本質とは違うかもしれないと僕実は疑ってるんですけど、 でも非常に自民党の層をターゲットにしてそこから表をまずもぎ取ろうと。 うん。 いう戦略を取ってるような気がします。 非常にそういう意味じゃ現実的な戦争ですよね。 だから多分この初めの数年間のあの賛成党ってのはいわゆるオーガニック生徒 うん。 だったし、カルト政党だったし、あるいは令和とかと同じ反グローバリズム生徒だったんだけどだけど、 あの、今皆さんおっしゃるように、あの、自民からちょっと人が寄ってくるようになってきた。 で、あれは現もあるかもしれないとかを考えてきた時にどうするかと言うと、じゃあちょっとあの尖った主張は書いていきましょうかみたいなね。で、あれはあのそれこそハングロだったはずなんだけど寝り目のな人たちも入ってくるようになってきたからそうするとじゃあちょっと自分たちも経済路線変えていこうかみたいな。うん。 そういう風にね、やっぱりね、あの、ま、よく言えば柔軟、悪く言えばただのポピュリズム なんだけど、 保守的なアジェンダを多分取り入れてきてんだと思いますね。 うん。 今日あの、だから国民の前に本さん、日本保の事務長が演説してんだけど言ってることはほぼ賛成と同じこと言ってんだけどやっぱ人の集まりは悪いし、ま、ほぼ同じこと言ってたけど今の賛成にとってあの変わられてる感じはそう。とはもう多分日本星とはそのまま飲み込もうっていう感じでしょうね。 そうですね。 あとやっぱりそれは神さん自身も強調してるんですけど、確かに地方の組織議とか、ま、あの尼崎市議戦で賛成の女性候がトップ当選したってありましたけど、地方のやっぱり主義とかに非常にこう、あの、なってる方たちがたくさんて、地方からの組織づりっていうのは割とうまくいってる。 で、令和と違うのはやっぱり令和、ま、山本、山本新党って言われてるようにやっぱ山本さん首人の移行ってのはものすごく現場にも密に反映されるんですけど、その割と締め付けが浅いと地方レベルのそれぞれのあの賛成のあの党の動き方を自分は尊重してて非常に対等なんですって言っててそこももしかしたらその兵庫語の女性ボランティアの集まりなんかを見てると自分たちが作ってるんだみたいなそこら辺はだいぶま組織の運営 ま、これ神さんがやってるというもしかしもうちょっとバックアップしてる人たちがいいのかなと思うんですけど、そこの作り方も、ま、より広がりが出やすい。 その辺はさっきあの山さんおっしゃってたかな?その賛成党等ってどういう党なのかね。資金はどうなってますか?リーダーど誰ですか?制裁が誰が作ってるんですか?ていうことをもっとメディアがね、掘ってほしいですね。 そうですね。 あのなんかすごく腰が引けてますよね。 うん。 大スポンサー誰なのって知りたいですよね。 うん。だからなんかマーケティングがうまい人がいるんだと思いますよ。 うん。 うん。だからな、会社経営者として彼は非常に優秀な 感じがしますよね。こう組織のチームビルディングだ。石丸さんの時はね、選挙ブレがいることはみんな分かったわけですよね。あの有名な人がいて 彼が大体で彼が亡くなったもんですから時戦は全然振わなかったという解説すらあります。 でも賛成党のあの 戦略を誰が考えてるのかっていうのはもっとメディアがもっともっと掘ってほしいですね。 うん。 それと基なんですけども、ま、自民党の中の板守っていうのは、ま、あの、安倍さんとかね、高井さんを支え、それは何かって言うと、ま、 1 つは、え、あの、なんていうの、日本会議みたいな形の草の保守が、そういう人がやっぱりどうも自民党はきらないぞって言って日本島を作ったんだけど、ちょっと古いよね。そうすると島と同じようなことを言ってるっていうのは逆にうると岩板守の人たちから見れば乗りやすい。 あ、こっちの方がいいかなみたいな感じで乗り換えてきてんのかなっていう。そういう雰囲気ある。 ガ板保守の人の岩板保守に都ってた人た。 そう。た人ね。 は賛成ともいいじゃん。なんかモダな感じもするし、女性もいっぱいいるし。 うん。 なんか掘り起こしで自民党のこっちの右波がこっち流れてきたとかっていうんじゃなくってもっと無闘破想とか元々何の監視もない人たちが掘り起こしてる なんか需要をこう掘り起こしてる感じがして だ例えばウェブサイト1 つにしてもやっぱりなんかスタイリッシュなんですよ。 確かに確かに すっとだからああいうのでこれまで監視のない人がパッと覗きに行った時にあ、これなんかいいかもしんないみたいなスーっと行くっていうような 実際立編ですから僕私も気に入ったことあるんですけどその糸図食の話でねこれ面白いんです で聞いてる人たちもねと中古高年が多いんですけどなるほど私小麦食べてたからダメだったのかみたいなことを納得しちゃうわけでこれはこの生徒いい人だ て言ってね多分投票しちゃうんだと思うんです だからその今伝統メディアを信じる人が少なくなってね、あのネットで情報を通るでさらに言うと自分で情報を取って判断すると いうこうビアが主流になってきてそれは別違いじゃないんだけど正しい情報を元にして判断しないとですよ。だ急にだからね 間違っちゃうんだよね。 あの、政治影響に対する影響力があるのはさっきこうやって新聞紹介したんですけど、新聞でこう書くとみんなこういう風になるんじゃないみたいなそういう思い込みのある時代ってのなんか終わっちゃって新聞ほとみんな読んでないですよね。それネットで見てるとネットにはこんな話は出てないし、それこそ立憲も共産党もあんまり出てない。 そうすると新しいのはそういう、ええ、あの賛成政党であり国民主でどうすか国民主もやっぱり今なんとなく副調になってんですかね。これ どうですか? 国民民主だからやっぱり人気ありますね。あの現場でま、同員をかけてるだろうも一定程度あるんですけど今日のだから えっと上野広浩寺江口前はま、軽く 45人は行ってましたかね。 で、そのやっぱりうん、ま、 1003万の壁っていう点を1 個作ったっていうのも大きいですし、 ま、指示層が確かに若い方たちも結構一定数いる。 うん。 で、ま、究極言うと日本保守島も、ま、国民民主の言い方は、ま、や事項をね、アシストする保管勢力的なあの立ち位置でずっと国会は 動いてた感じですけど、ま、物いをちょっと強めてる感じです。 ただ、あの、日本人ファーストという言葉が賛成では、ま、今日もそれを、あの、今日昨日か昨日もそれを連してましたけど、そことはやた木さんがですね、やっぱり右左で分裂するのでなく中道行きたいみたいなことを言っていて、ま、そういうあの、一時やろうとした外国人作の見直しみたいなことをまたちょっと訂正しようとしてたり、 あの、ま、賛成とちょっと色の違いを出そうという感じもあって、 だから今のこの指示率の変化を見てくとこれからはもうちょっと自民自 自己政権の批判を強めていくのかなという気はするんですけど、ま、政策 僕ら戻たんですよね。この数ヶ月前の世論調査を見てると国民主はそこ打ったねと人気はそこを打ってもう下がったねと。 うん。
で、1つご3 は小泉純一郎、あの慎郎さんのね、お米劇場がみんな拍手活災送ってたからあれで自民復長かなと思ったら都戦の結果見ると全然でしたよね。 うん。うん。 で、闘技者の結果見ると国民そんなに下がってないとむしろ議跡は伸ばしたっていうことで、これ何が起きてんだろうと考えるとやっぱ自民党から表が うん。
立民には行けないと おと言って、え、賛成党みたいなとこにもちょっといけないよねという人たちは国民主に表が流れていう気はしますね。 でもそうなるとなんとなくこのね、今の変化の中で選挙後の 1 つの枠みたいなものはね、少し見えてきたんじゃないかなっていう感じがするんだけど、この野さん、どんな風にこの、ま、多分、え、どこまで落ちるかわかんないけど事故は少し減るんでしょう? いや、かなり減ると思いますね。下手するとだから割れるんでしょう。うん。 あの、半分割れる中で、ま、国民主なりあるいは、ま、これから上がってくる賛成のある部分、部分連合的なものを手を借りなきゃいけなくなってくると、 え、いうことになってしまうんでしょうね。残念ながらね。ただ、ま、 やっぱり皆さんそうですから、あの、ま、 政党的な構図はどんなになりますか? どの新聞も書いてますけど
うん。 事項で関数の 50議跡
うん。
を取るか取らないか商点 うん。
なんですね。 で、え、さっき山さん見せてくださった新聞見ると微妙って書いてあるわけですよね。 この50 議席は与党が取れるかどうか。で、その取ったか取らないかによって大きく展開が変わります。 そうですね。
で、もし50 議に届かなかった場合、これは事項与党は衆議員で少数与予党 うん。 プラス参議員でも少数与予与党になっちゃうです。 で、これは多分自民党にとった地獄でしょうね。 うん。
去年の12 月の補予算とかある予算編成で、え、国民主は維新に胸ぐなんての引き鼻づら引きずり回されたあ句に予約通したわけですがまたこれと同じこともっとひどいことがこれから起きて起きていくわけですよ。だから何が起きるかっていうと、 ま、1 つはぐじゃぐじゃになっちゃうというのが 1つと、もう1 つは多分連立に抱き込むでしょうね。と そうか。単が部分部分共闘じゃなくて連立組んじゃう 抱き込むでしょ。 だからそれは場合によっては賛成党かもしれないし、維新かもしれないし、国民主かもしれないし、あるいは規制と一部を模取る 形かもしれない。でも自民党は権力を維持するため何でもやりますから。 なるほど。 だからあのこれから大変だぞと思うのも一ありますけど自民党はきっとたって連立をのベースを広げようとするだろうなと思います。 だ、そこにおいてはだから下手すると立憲民主との大連立と いうこともあの視野には入るかもしれませんね。つまりこのままもし国民主はま、一応あのあれですね、持さんおっしゃったように外国人政策とかで少し機怒修正をしました。それによって 賛成との違いも出していった。 で、自分たちはあの差別主者じゃないですよと。だから、ま、中道の皆さん来てください。 無の皆さん来てくださいったけど、じゃあここで賛成が大きくなっちゃってどうにかした時にですね、自民の中の議員たちの話を聞いると、ま、杉田美さんなんかの話を聞いてるとやっぱり賛成怖いと杉田は怖がるんですか? そう、杉田美さんなどからしてももうあの彼らは本当外交とか任せるとんでもないと自民はうちらも色々言ってるけど うん。 あのだけど外交はちゃんとやるんだと。で、実際今ちなみに杉はあの現在ですね。 うん。
え、ヘイトを封印しております。 つまりあのまともな保守の方にまさに宮田さんおっしゃったまともなの方に杉田さん行こうと思ってそこはだからなんかあの上さんがもう振り切ってガンガンガ人差別の方に行くのに対してそう自民党のあのあれなんですね差別主義的だった人たちもちょっとそうじゃない方向それまち石さんの元でだからと思うんだけどそっちの方向に行って色を出していくっていうことをちょっとし出していてそうするとあの当然何を思たら出すかというとそ の国民主や今回あの変えた国民民主やあの 立憲民主とある程度やっていける るってことになってくんですね。そうする と大連立ってのもまねん変な曲よりの政権 ができるよりはあの中道左右方 がまだいんかと私はドイツ でやってるみたいなやつですね。 そうなんとか連合でいいんですよ。 このあの発投手会談がものすごい石さんと野田さんが互いに保管し合ってる感じ。そうでしたね。 うん。あなただって消費税反対って言ってたじゃないですかみたいなね。そこに公明が ま野田さんが元々 社会保障と税の一体改外改革をやった人だから うん。 そのまま保守的な人なわけです。あるいは現実主義的な人なわけですね。 だからさんの立場であれば多分自民党は連立できると思いますけど、ただ野田さんは立憲を全部代表してるかっていうとそんなこともないから。そう、 そんなことしたら立憲割れちゃうから。 うん。 だからそこでね、大連立にすれば立憲の中で割れるかもわかんないし、自民党の中でも居心地が悪い人が出てくる。 まあ、実際にはあの、え、賛成党と似たような人たちがですね、ま、本当はそこがきっちり別れりれりは見やすいんだけど、でも権力にいるとやっぱりみんな出ていくの嫌ですからね。 ま、そういう連立の基盤拡大っていうのも 次の総選挙までの限定的 うん。
と、あ、トライアルなんです。 うん。
で、もう次の衆議 院選挙の解散やろうって話がもし今度参議院で負けたら大臣と党ね、早くもう総選区やろうと いう声が盛り上がってくるかもしれませんね。で、衆議院は負けるだけ負けてますから、 今度解散してやれば多分議跡は少し上くだろうと思ってますから。 うん。でもそう行きますからね。だから今のトレンドなんかどんどん下がって落ちる方向に行ってますからね。 そう。 一 時期はね、ダブル選挙かもしれないって思たんですね。でもダブル選挙やってこんなに自民党の評判悪いのに参議院のカ数失っちゃったらどうすんだよと言ってたんだけど失っちゃったわけですね。今度ね、ま、我々の想定はね。 うん。 そうするともうその解散選挙区やろうよという声が、ま、すぐ出るかどうか分かりませんけど、まず 12 月の予算編成あるいは補正予算通す時に、え、大騒度になりますから そこで解散選挙話が出てくるかもしれませんね。 なるほどね。 その連立の基盤拡大ってそこまでの間の話。 うん。 事項を過半座れしたら石さんで基本的に引きずり下ろされるって考えているんですか?それもそもわかんないです。 だから石さんもそう簡単に権力引離す、話す人、手放す人じゃありませんから、 ま、連付拡大でイニシアチームを取ってほら俺のおかげでできたでしょとき残ろうとはそうでしょ。で、逆に言うと石さんに変わる旗頭が今んとこ自民党なかなか見つけにくいわけですね。 そうなんです。 で、お米さん、お米騒動劇場で活躍した小泉慎長多いじゃないかとみんな思ったんだけどお米劇場自体はあんたのヒュンと 意外にテレビだけが騒いでたってことです。 でも自民党の支率上がってきましたよね、ウナに。で、た木さんのあの国民衆飛行人騒動でね下がってって見えたけど都議戦の結果はもっと結構クールに都は見てるのかな? というお米のことはね。あ、さっき年日の基満拡大で言うとね、 自民党何でもやるって言ったのは例えば自社 自民党社会党先明けてで政権作って村山富一社会党委員長を首相にしましたね。だから首相もあるかもしれないですよ。 その国民主党連立して田さんを主に担ぐっていう手さえ、 ま、それ禁事点に近いですけど、それは ありえますよね。
1番、1 番ありのはそこでしょうね。あの、ある程度一定程度国民が取って、それと国民と組めば、え、事故でやれば、え、足す、安定達すになればやるかもわかんない。 うん。ま、そこに維新がちょっとね、入ってくるぐらいの感じだと。 やっぱりね、あの、皆さんその、え、スーパーに行かれてお分かりと思いますけど、米の値段は下がってないですよね。なんだかんだ言ってやっぱり出てきてる金額だと、ま、 3900、3800 と若干下がってるとやっぱり 4000円台に近い、死者合入をすると 4000円台に近い価格なんですよ。 いや、昨日も見てきましたけどね。銘柄にあんのは大体 4000 円超えてましたよ。そんな安いコミが並んでますよね。 1950円とか。
だけど、まあ、2 本前ってなるとこうなっていってると。 そうした時にやっぱりやっぱりこの前の都戦もそうでしたけれども、ま、我々そので小泉さんのね言葉を真面目に信じれば 2000 円台になるとワクワクしたきもいたわけですよ。うん。うん。 だけど実際ね、マテド、クラセド 3000円台後半ま4000 円台銘柄前そうなんだけど、備蓄前は 1950円だな。
うん。 さて、じゃあ、あの、1 番の話はこの辺にしてですね。 それで2 番目の、え、自民党の中、自民党かなりやばい状況になってると思うんですけども、自民党は変わるのか、変わらなきゃいけないのか、どうなっていくんだろう。このままだとなんか自理品なのかな。受け皿が出てくるとどんどんそっちのに表が流れんのかしらみたいな感じがあるんですけど、安倍政治というですね、ま、自民党の宿みたいなものをこれからどうなっていくのか。 え、我々デモクラシータイムズも、ま、安倍さんがやってるやめないうちはやめられないねって言ったらああいうことになって、 まだだけど安倍さんがいなくなってもやっぱり自民党おかしいからデモクラシータイムズ続けましょうみたいな話になって でもちょっと今の見ると自民党も変わんのかしら。 あの石さんってだいぶ安倍さんの時と違ってきてる。 でも安倍石さんでもやっぱり自民党はダメ なんですかねみたいなとこはよくわから ないんでちょっと2番目のえ、安倍政治を 考えたい。今日それであの正部さんに来て いただいたのはタ差はですね今安倍国って いうのが本当に奇心どうしてああああいう 風なことができたのか一体誰がどこで決め たのか情報公開をしろということで迫って 裁判もやってます。 ちょっとその報告も兼ねて今安倍政治のことについて問題的 そうですね。なんでま、まず思うのはもうこれだけ政治の世界で課題が出たり話題が出たりってもうこれはもう次々出てくるわけですよね。 で、そういう中で次の政局はどうなるのか、次の組み合わせはどうだ、指示はどうだともうなんかニン参ンをぶら下げられた馬みたいにこう次から次へとこうみんながこうくるくるくるくる回ってるんだけどもでもそういう中で全く検証というものがないなっていうのがま、探索としての問題意識で で政治の世界本当検証がない じゃ局制度なってどうなったのかとか うん。じゃ、これどうするの?これから。 これでもこれからもずっと小選局制度で 行くのかとか、ま、いろんなこと、ま、 政治と金も企業団体献金90年代に打って たことはまだできてない。どうすんのとか 、誰が何を打ってきたのかとかっていう 検証が本当ないなっていうのがあって、で 、そういう中でその国層がなぜ、え、 議決定、え、しかもそのあの国会にも全く ないわけですよね。そうでしたね。で、 あっという間に決めてしまったと。 で、これでどうやって決まっていったんだろうと。これだけこう告論を世論を 2 分したテーマでむしろその反対のは多かったですね。当時世論調査見るとで、それ そういう安倍さんをそこまで待ちい上げなきゃいけなかったのかっていうのは私なんてこだわってんですけどね。 ま、その通りだと思いますね。それで、ま、あの、安倍さんが、え、殺害されてで、選挙が終わってで、もうその翌月曜日から、え、国への動きが始まるわけですよね。 で、どんどん安倍派を中心にこう岸田さん に対してこうプレッシャーかかってくると 。で、あげの果てには麻生さんは陸スじゃ ねえんだよ感情だよみたいなことを飲み屋 で言うみたいななんかそういう中で バタバタと決まっていくんですけども、ま 、ここのあの今出てる時系列大事なのは、 え、7月の、え、2022年の7月12日 から14日、え、この3日間が実は 大事なんですね。 で、これなんでかって言うと、その当時、え、岸田首相が、え、 7月14 日にですね、記者会見を開きまして、この時に国想を確意決定で行いますと。 それでこれでも国費使うし、いいんですかみたいな質問を受けた時に、これは、え、内閣法制局としっかり調整してそれで判断しましたと ということを言いまして、 うん。記者会、 え、うん。で、これは記者会見だけじゃなくて国会での答弁でもこれで通したわけです。この後もね。 で、ということはじゃあその内閣法制局と協議をしたのということで探査が、え、開示をしたところが、え、不開事でなんと不事の理由 出しませんってことですね。 出さないっていうか、持ってないだから出せない。 あ、持ってないんだと。しない。 どこか森友で聞いたことがあるよう。 そうでもっとひどくて、要はその理由が記録を取ってない。そもそも記録を取ってないか取ってたとしても捨ててるっていう。 取ってたともしてて 森友にそっくりな。 そう。だからもしその情報公開請求的にはねないんだないんだったら出せないからそれは別に適なんだけども 一方で議決定に至る決定記録をないっていうのはこれ公文書管理法違反になるわけですよ。 うん。はい。 で、こんなね、昔はもうちょっと官僚たちも うん。 まともなこうごまかし方とかもうちょっと巧妙なことやってたのに いつの間にかこんな嘘を平気でつくようになった 国家の一大臣において でというこの様々なこの劣化ですよね。 で、これでそんなことはないだろうと、ま、ないわけないだろ。国総書ということで、え、国を、え、去年の 9月に、え、提しまして、 それで文章を出せと。で、ま、この趣旨は何かって言ったらいいくらですね、この例えば 3 陰員戦後に、ま、山田さん最初おっしゃおっしゃいましたけど、このぐちゃぐちゃした中から希望ある うん。 神聖日本が出てくるんじゃないか。これ出てこないと思うんですよ。そうな。気 が土上が腐ってるから。 だから政治のその手続きとか民主的なそのあの民主政治のプロセスにおいて全てをこう適当な森友もそうですけどでもそういうことをやっぱりし本格的にし出したの安倍さんだと思うんですよ。 うん。 で、安倍さんの思想が右とか左とかそれも当然あると思うんです。 だけども我々が問いたいのはそういうこう政治の進めていく原理原則みたいなものを全て内が所にして閣議決定通しで安倍さんから政権を引き継いだ岸田さんは安保省も全部意決定であってしまった。 うん。
で、原発のままで うん。 え、確決てる。こんなことをやってたらいいら政権形の組み合わせがどうであろうともうなんかもう出たらめなことをやり でこれでオッケーだっていうのが通っちゃうとまずいぞと。で、ただ裁判では今んとこ第 3 回の後等面路で来てるんですけど実は結構いい流れでえ え。東京地裁の裁判長は面白い裁判長で え、この人は結構ノリノリなんですよ。え、 そんな追求は厳しいです。 3 日間内閣局と、ま、鑑定側は内閣官房と内閣府が出席しているんですけども じゃどういう 行きましたよね。法制局のた 3時間がいますよねと。で、3 時間からなんか質問があったはずですよね。で、その質問持ち帰ってまた検討したはずですよね。 で、また今度は鑑定持ち帰って共有したはずですよね。うん。 で、それはいつ、誰、誰とやったんですか?みたい。 51H で答えて。すごい。すごい。あ、それすごい。 すごい。すごい。 で、用意してくれみたいな。だから最初舐めた第 2 回のうん。あの、こっちの原告の求めに対してこうなめた回答がしてきたんで回答ってどんな回答? いや、だからまさに3 日間合ってないとみ、え、 7月14日に電話がかかってきましたと。 うん。
これで決まりましたとかね。 だけど電話が誰からつ かかってきたので、その情報はどうしたの?で、電話だけで決めてるわけないよねって言ったって言ってたじゃんみたいな。 うん。
いうようなこと。つまりこういう 名刺が出へん。日が出てこない。ほでない ないって言ってる。 で、ま、あの、裁判長がそれに対して第 3 回コトベルではもう面白いも最初にいやあ、何から言ったらいいのかなとかつって。え、まずそうそうそう。まず 7月12 日の何これどうなってのとかって言って それで全部ちょっとやり直してくださいと。 で、 ということはじゃ、さっき言ったやじゃうんですかっていうことをかなり細かく聞いたのは裁判長。 裁判長。5h で、あの、ちゃんと文章用意してくださいと書いて。 もし、あの、5H が確定するとこ、ま、公文章の記録はあったけど覇棄してるのであれば これあの公用文章等機材というあの懲用 3ヶ月以上 7 年未満っていうの確定しちゃう人が出てくるってことですよ。 うん。ま、そういうことですね。だからで、ま、こちらも大体取材で大体誰が出たなとかってのやってるんですけど。 ああ、 だけどやっでちゃんとにかく岸田さんは 7月14 日でその前日に麻さんと両亭で会って詰められてるわけですよ。も早くしろよっていう うんうんうんうん
でで12 日かいや今法制一角とて言っててで 14 日に終わった瞬間にその日のうちにもう記者会見で言ってるからもう早く言って早く言わなくちゃいけないっていううん。 ま、そういう状況の中で、ま、起きていることなので、当然岸田さんは逐報告をあの内閣官房からこう受けてみるはずだし、 法制局に検討し、法制局としてこうだというある程度のこうなんとかこう公的に根拠を でもそれ隠さなきゃならんないな。なぜ、それは見立てですよ。 主題してる感じでは結局なぜ隠さなくちゃいけないかっていうと法制局だってこう見ると最初のところにね要するに戦前は国総令があったけどこれは戦後執行したと うんうんうん で戦前は天皇の直例で国総領をやってたあ国やってて法律があったんだけど法律がない中えどうやって国走するんだと うんていうことでまあ吉田茂の場合は国走したけどそん時も一応問題になったんですよ。 これちゃんと整備しなくちゃいけないねと。で、さらに佐藤英が、え、亡くなった時はこん時は当時の内閣法制局のよ子さんていう長官がこれがあの NGダめだと。うん。 で、国じゃなくて国民にしましょうと。 で、在会とかとも金出し合ってで、あのうん、そう、国民にした。うん。 ていう経緯があるわけです。法制局の長官が当時佐藤作にして脳って言ってわけですよ。 うん。 で、イチとはいえノーベル平和省を取った人ですよね。 で、安倍さんは、ま、色々賛否両論っていう中で、じゃ、なんで安倍さんなんだっていうのも説明がつかないし、 そうか。 内閣法制局的には国総しなさいという根拠論拠には乏しいなというのが あったのかもしれないね。 だから本当に出てきたら文章出てきたら法制局はいろんな職をここはどうです?ここはどうなってますかって言ってる。 え、でもその法制局の見解を実はダメだと言ってたのにいや法制局のはオッケーもらいましたっていう可能性あるんですか? めっちゃあるんですよ。なぜかつったらまた別で入手したペーパーを見ると法制局 と詰めた後に、
え、出した、え、 あ、を受けて出した文章とは違う文言が入ってたりとかするから。 お、
違うのはどういう、 あの、つまりそのなんで安倍国がオッケーか言ったら国民に意を強制するわけではないからオですみたいなこの門が あの鑑定で出した文章にだけ乗ってたりするんで だそういうところ多分法制局とやり合ってることですよ。 ああ。 で、それをでも両界済みっていうことにして、 あの、一気に こっちとしてはこう言わすると どっかで誰かがいいや。誰がいや、そうだね。 記録を残さないってのもそうだし、その安倍さんの時のまずいなと思うのは内閣法制局の機能をこれをもう無力化 無視してるとこですね。 自分の子が外みたいな人を長にしていてさんをねやったようにそれすごいですね。 で、だからそういうところをやっぱ大元のところをじゃあ誰がストップかけるのかでも法制局はま、結局やっぱ内閣の一組織でしかなく やっぱ無理じゃない。 そたら最高裁とか裁判所がやらないといけないんじゃないのとか誰がこの政権を監視できるのかっていうとこうシステム上もう今 誰もできない で検証しようにも記録がないだからそれをやるためにはやっぱり公文書なんですよね。 そうです。だから 公文書を残すって公文書法って公文書の保管については副大総さんという人がね 首相でたんですけどこの人はとても年心な人で それはおっしゃってましたね。 あの、公文書法を法律を作ることもやったんだけど、その星語子語である安倍さんはもう全部それひっくっくり返して、 ま、そう、 で、それは国総もちろん国、ま、やったのはあの岸田さんですけど、 だから安倍のマスク、安倍のマスクもよくわからない。それからこれも安倍さんだったかな。 マナ保険で旧保険症を廃止すると いうのもあれも確決定なんですけど 閣費決定をどうやってやったのかあのどういう文章を元に閣費決定に持ち込んだのかっていうものはないんですね。 全部 だからトランプがさ、大統でガーってやってみんな気持ちと同じでこちらの方はもうあれおかしいおかしいってみんな言うんだけど核議決定閣議決定でみんな決まっちゃって閣議決定したのは後になって国会がそれを追入するみたいな感じになってるじゃないですか。 だからまさにその鑑定指導っていうものが官僚システムを完全にぶっ壊しちゃったみたいなね。 そう。 それでやっぱりメディアとか他の研究者たちもやっぱ勝ったるいなと思うのは岸田さんは気だから告走した後になんか有識者集めてやってじゃないですか。ヒアリングとかました。 あんなヒアリングしたって肝心の競技文書も何もなんか出てないわけですよ。 それを元になんかこれはいいとかなんこれはどうだとかなんか偉い人たちみたいな人が出てきた。 あれやっぱ岸さんがだからあの決して国民 に徴用を共容するものじゃないみたいのを じゃあ法制局は考えたのがね、鑑定がじゃ こういう理屈でま、あとはこっちが責任 取るからとやったのかわかんないんです けど岸田さんの意思としてはそんな国民的 に2分されるような話をえいやってやっ ちまえと。 それが麻生さんのね、後ろ立てもあったのかもしれませんけど、それはやっぱり、ま、あの、高知会自身がそもそもじ、あの、基盤が脆弱だったとか、ま、安倍派的なるものをバックにすることで、それが自分のやっぱり政治的にこれからやっぱり力をつけてくだめの 1 つのだから政治的な判断ってことなんですね。 そうだね。で、しかもま、当時は事件直後で うん。 で、どうなるかわかんないみたいな。うん。それでその後だけど安倍はすぐ牽制するわけですよ。 月曜日に
テレビ番組とか出て、 え、で、ちゃんと国孫にしろとかね、なんかそういうのをこう 安倍派の中でこうもう月曜日から始まるわけですよ。だから自分たちの親ぶがいなくなった時に じゃ俺たちのことをあの見捨てるなよと。あ、 で、そういうのでもう即行ってで、岸田さんなんか気が弱そうじゃないですか。 うん。 なんかね、あの、まだ当時の牽制を安倍人みたいな人たちがね、プレッシャーかけて これから俺の時代だみたいなんでバっていけないですよね。それダメだと言えずになんかずるズるずるズる 来てで終わった後も有識者に検証してもらえますみたいって言いましたとか。 ま、その疑問としてね、もちろんあ差の取材活いと思ってますけど、 ただその内閣がどういう論理でやったかって言うと、 内閣のお仕事ということ法律に書いてあって憲法離れで式点っていうの入ってんですよね。内閣をやる仕事でこの式点って入ってるここを根拠に国訴そやったわけです。 そうですね。
同じ理屈でとね、憲法に 7条解散っていう衆議院を 7条で解散するって7 条って何なのって言ったら天皇の国事行為が書いてあるわけですよ。 で、衆議院の解算って書いてある。衆議院の解の時に解散の象直少書を持って国会で行ってはい解散やるやつですけど、 あの単に手続きの規定があるだけなんだけどそれに基づいてこれまでの戦後の衆議院さん全部あれでやってきたわけです。だってますよねさん。 うん。 もね、普通に考えてみたら、あの、先ほど 出てましたけど、あの、戦後の国の人って こと考えた時に、例えば、ま、あの、あれ なんですよね。吉田しは、ま、そうでした よと。でも、ま、吉田しと並ぶ人ってのは 先ほど、ま、国民層の人もいましたけど、 ま、1つの基準って実は、ま、あの、 いわゆる異会っていうそのくですね。 あの、死んだ後にこう送られるくらいが 11位って言って、あの、 11 位以上の人だと、ま、国装になる可能性が高い。で、 11 位って戦後誰がたかって言うと、ま、秀原、鈴木太郎、吉田茂、佐藤英作で中園で安倍さんなんですよ。 いっぱいいますよね。 そうだけど国になったのは誰ですかっていうのちょっとね。 うん。うん。ですよね。 そう。でね、あの、もう1 つ言いたいのは我々は国の是非を通ってるわけじゃなくて、 で、もちろん僕自身は反対ですよ。 反対だけどで言いたいのは手続きとか基盤 で石さん自体も自分が主になる前はあのブログで書いてるんですよ。 これは国会を通すべきだと。 うん。 で、わざわざそれこそ新国長会の時のね、佐藤作さんの時の事例まで出して あ、 で、少なくとも基準は誰を国にするべきかしないべきかっていうのはなかなか決めるのは難しいだろうと。 うん。 だけどもやっぱりそこはだからこそ国会を通してで、国会でオが出たものを、え、首相がだったらやれましょう。 そんなことどこで行ってんの? ブで書いて立派のこといっぱい言ってんですね。 そう、そう。だからなった瞬間に崩れた人でなる前は色々立派なことよくあるよね。 だって早期会のね、あの総裁のさ中にやっぱりきちんとね、あの予算含めて国会審議した上でって言ってたくせにすぐね解散しましたからね。石さん。 でもこの国問題っていうのは確かにあのかなり自民党のやりたい放題でね、 ま、え、鑑定の権力が強いとそういうことができちゃうのかもわかんないけど、その構造が今その選挙の中で崩れてきてるっていうのは 1つとやっぱりそういうことを 随分やってるもんだから大質的にその政治家も完了もおかしくなって本来やっぱりきちめるべきことが曖昧にしてまうんだったらしょうがないよてやれって言われんだからそれやる 仕事だろみたいな感じになってきてる。相当いろんな形で持って日本の政治とか行政が異的になってるっていうかね。 こうになりましたよね。 ただま、法的な話で言うと確かに 1 番最後これ間違ってましたよっての決めるのはもうあの裁判所なわけです。これま、あのわゆるその法廷解釈っていうのを決めれるのはもう裁判所だけなんですね。だけどあの日本って憲法裁判所とかあるいはその事前に何かを審査する裁判所はないじゃないですか。 そうすると法律の解釈者っていうのは有権解釈者って言うんですけど有権解釈者ってあのまず裁判所ですよ。であとは国会と内閣なんです。そう その時にあの裁判所が判断しないからじゃ国会か内閣が判断する てことになるわけで今 裁判が鮭ましたからね。 ずっと国会が判断するか内閣が判断するんになる。でも今回は国会投資ないじゃないか。てことは内閣が好きにできちゃうっていう構造が日本の一応あの憲法体制でできちゃってるんですよ。裁判体制でも でも内閣の中だって法制局がきちんとなんかもの言ってんのかとかね。そこ中であのちゃんとした議論してるのかってのは今取れてるわけです。 やっぱり文章主義はちゃんとやんなきゃいけないから。 うん。うん。
うん。 そうですね。あとはね、法制局の、ま、他の相談業務っていうか、これ憲法違反してますか、どうですかっていうようなことは常に日頃から来てるわけですよね。省庁から。 で、それをあの、もう情報公開してみたんですよ。 そうするとね、ほとんどね、意見なしなんですよ。 うん。
うん。 意見なしっていうのは問題がないっていう意味で言ってるのかもしれないけど、意見なしってちょ日本語としておかしいですよね。 うん。 だから意見はあってこうこうこういう理由でオですっていうようなことになってなくてでも意見なしになってんですよ。 うん。それオッケーって意味ね。 うん。だからそれがね、そうそう意見なって誰が言ってるの?それ 法制局。
法制局が意見なしないね。 だオッケーって意味ですよ。
オッケ。 そのうん。
いいなしですか?い 多分ね。そう意見なしってなると残さなくちゃいけない文章も少なくなるじゃないですか。 うん。当然 意見がオッケーだったらオッケーの理由を書く。で、ダメならそれ理由書くだけど意見 そは意見なしもないんですか? いや、意見なしだった。1番最初は うん。意見なし。うん。 これ衆議院法制局とかねえ国会員もあるじゃない。 あそこはそういうことやんないの? ああ、なんかこしいこと。 ま、ちょっと話があの細かくなってきましたけども、やっぱりこうほど最後にやっぱり日本のなんていうかな、統治システムが緩んできてるっていうか、いい加減になってきてるだ。 これはあの、ま、自民党っていうか長期政権がほり、歪み、ま、なんですか、緩みたいな感じになって、今全体的に政府全体がそうなってきてるっていう。 そこら辺もだから、ま、当然あの、選挙ってのマーケットなんでしょうけど、マーケットでちょっと考え直そうよっていう戻しが今ね、起きてんじゃないかな。 ま、そういうことで、ま、中身を見れば 国民民主も、え、賛成党も自民党の中に 組み込まれるのかなと思うけど、でも外に 出て議論すりゃ一応それぞれの立場の議論 が出てきますから、今までみたいなんと なく自民党の中でよくわけわかんないとこ で決まって結論だけ出てくるっていうね、 そういう政治が少し改まってくるかも 分かる。ま、そういうことを若干期待し ながら今度の参議院選挙に望みたいと思い ます。じゃあ次の方行きますか。ちょっと その間に、え、お知らせです。え、沖縄の 、ま、80年がありますので、これ今でも ですね、沖縄がいろんな形に持って危険に さらされたり、ま、日米官の、え、ま、 言ってみな、え、谷間にっこってしまう この辺について、え、きちんと議論し ていきたいと思います。それからもう1つ は食っていうことで、え、例の千ベ郎で、 え、色々、え、先を主食とする人々、ま、 そういう形で先の見ながら今の政局を語っ たりしてます。それで今回ですね、え、1 つのあの、え、ま、ポイントなのはまさに 賛成党っていうものをちょっと考えて みよう。横田さんの現場直席でもやって ます。え、あとは、え、神田さんの沖縄 台湾を守る。これをこの辺の平和国家から 軍事国家へ日本が動こうとしてるところ、 ま、あの、一生懸命、え、半田さんは基本 的な問題を、え、時取り続けています。 うん。ま、そんなとこで、あと行為継承の 問題、あの、これ隠れてしまってんです けども、自民党の中でも色々、え、議論が あって、ま、え、女はダメだという話なん ですけど、読が、え、女系天皇のことを 書いたりしてい、ま、またそういう右派の 中でもいろんな議論が出てきております。 それからあと、あの、来週の予定ですけども、この中でですね、え、 8 日に新しい番組で、アジアの街門からというアジアの問題、あの、今どうしてもアメリカの問題、二の問題っていうと中心になってんですけど、我々の身近にあるアジアで今どんな問題を抱えてんのかっていうこと、新さんが中心にだって色々その 地域のことについて密着して、え、ね、あ あの、チしてる方から話を聞きます。あの、新聞だけじゃどうしても事件とか出来事しかないとその日常生活も含めて今どんなことがアジアで起きてるのかなっていうことを少しあの、え、デモクラシータイムズの視点で持って展開していきたいと思いますので、え、ご期待ください。 あ、あと、え、佐のですね、隠し味で黒川の女た。これはあのテレビ朝の村上さんだ。村 あ、えっと、えっと、黒川の松原さん、松さんね、 松、松原さんがやってるやつで、これを、え、あの中さんと一緒にこの、ま、戦争の直後に起きたいろんな問題について、え、歴史に埋れてる話を掘り起こして展開したいと思います。 ご期待ください。え、それで、え、この こうした番組全て皆さんのカパで、え、 まってます。我々開始も取ってませんし、 え、定期高族みたいなこともやってません し、皆さんの自発的なカパが集まって、 そのカパの、え、金額の中でできる範囲で やってます。まあ、なかなか今、え、 苦しい状況っていうか、ま、我々を支えて くれた人たちの懐具合だって決して良くは ないと思うんで、それでお願いするのは 心苦しいんですが、ま、皆さんのそういう 思いでこれを続けていきたいね。これをも なんとかデモクラシータイムズの番組を 続けたいと思う方は小学結構ですので よろしくお願いします。え、1つ1つお礼 ができないのは申し訳ありませんが、こう いうところでおって、え、お願いし皆さん に感謝したいと思います。よろしくお願い します。さて、え、そのトランプの進路に 行く前に今週の出来事ちょっとやって みようかなと思っトランプはこの後りやり ますから。え、今週はこういう風な いろんな問題を来てます。 え、今までも議論した話をこれから議論する話も入ってますが、この中で、え、私はちょっとこの話をしてみたいなと思うようなことを 1 人ずつやっていきたいんですが、皆さんなんかありますか? そうですね、えっとこれからトランプの関係はね、これから話をするのでちょっと避けた方がいいでしょうね。 はい。
あの、ベロベロ電話会談 うん。
で進展なし。
そうですね。 ウクライナ戦どうなるの? なんかみんな忘れちゃってますけど、 こもその異様ですよね。 うん。 そのトランプは大統領になったら半年で解決して見せるって言って、ま、もっと 1日で解決するたの最初 で、ま、半年になったんですけど、どうも最近はやる気がなくなったみたいなんですけど、それで突然ウクライナに対するパトリオットとかスティンガーミサイルポーランドで運んでったやつを運び込むのを停止したりしたわけですね。このほどね。え、これ何なのということなんですけど、それバイデンが約束し続いたからだ。 しすぎたからだという解説なんですけど、やっぱり違うでしょうね。トランプとの交渉をするためにそういうポーズを取ってるんでしょうね。だ、 ゼレンスキーに向かって俺はこうやってやってんだと。だからトランプこ、あのプーチンこっち向けようということをやってんだと思いますね。だからあのトランプ一生懸命これを動かそうとしてることは分かるんだけどプーチンの方がも全然あの足元見てるわけですよね。 だからプーチンに対してディールが効いてないんですよね。 聞いてないですね。
うん。 だからそうロシア経済も疲弊してるはずなんだけど、おロシアの原油っていうのをあるいは天然ガスっていうのは輸入するとこは結構多くてインドを始めあの外観に困ってないみたいですね。 でもなんとなくトランプはプーチンと話をつければなんかうまくいくと思ったのが逆に言うとそんな簡単じゃないよと逆を捉えてる感じです。それで嫌になっちゃってると。 で、さらに言うとそのプーチンの強力の 背景になるのは中国ですよね。中国があ、 アメリカを睨んでますから。だからそう 簡単にロシア降りない。え、その支えに なってのは中国だと。で、ま、軍事的には ね、北朝鮮も小さなになってますけど、だ からトランプはますこ手ぶ あの手がなくなき
ような気がしますね。 もうだから展開なんとなく話ができてるの かなって感じがあったけど全然できて なかったのかもわかないです。 で、その結果として何が起きてるかというと、バルト三国とかポーランドとか、ま、ロシアと国境を接してる国はやっぱいいてますね。 はい。 なんかの、ま、ドバチで弾飛んできた時にやってくれんのかと、アメリカをやってくれるのかっていうのは多分深刻な同盟ってのは起きてるんじゃないでしょうか。だからナが 5%軍事力5%ですね。収核的軍事費 3.5%GDP費で付随的なインフラ整備 が1.5%計5%の軍事費というのを 止めましたよね。で、それはトランプの 横車を聞いたという部分と共にもう アメリカ大にならないとどっちなか特に そうですけどアメリカ大にならないから ヨーロッパである程度のとこできる基盤 を軍事的基盤を作ろうよというどうも そっちにハンドルを切ってんだという解説 も聞きますね。その辺は次のトランプに 含めてちょっとやりたいと思います。え、 五野さんテーマありますか?はい。 えっと、路線4 年連続で上昇、観光客、えっと、外が引ていうとこですけど、 あの、まあ今回、え、国民主党さんなんかがそれこそ外国人土地取引の問題とかって色々言ってますけど、これ、ま、本当に難しい問題で外国人ヘイトにならないようにしなきゃいけないんだけれども、他方であのアジア太平洋の地域の都市別投資ランキングってのは出て、あの、それ見てみると日生さんなんかのデータとか見て 見ると東京が1位で250 億ドルぐらいドンて入ってきてんですね。で、 2位があのソウルで、 え、150億ドルとかなんですね。3 位シドニ、4位シンガポールで5 位が上海でまだ100億ドル未満になって へえ。
そう考えますと、東京に凄ましく あの外金がドンって入ってきていて ニューヨークよりもロンドンよりも多いんですよ。 そうです。まあでも、あの、かつてのまま に2000年代の初めのロンドンなんかの 物価上昇であのロシア人が開幕あったりし ないですか。ああいう感じと同じような ことが起きていて結果今や多分あの我々 一生懸命働いても今大体都内の新築の マンションが8800万から1億が エントリー価格だって言われてるのでも 買えないですよね。うん。 だ、これじゃどうするのかって言うと、ま、外国人規制をするはずすことが大事なのか、それともじゃあ、あの、何らかの形で住宅金融とかの、あの、なんか買う時のね、住宅ンのフラット 35 の金額を凄まじく安くするとか、それは別に日本に住んでる人であればちゃんと定重があるんだったらそうしましょうとかっていうユニバーサルにするのかっていうのは色々考えた方が良くて、でもちなみにあの皆さん外国人突省所への 1 番真面目にね、あの、やり出した安倍さんの時です そうですね。 そこはちょっと皆さんお忘れくということ。うん。これ山田さんどうすかね?僕らと地下で言うとね、その総力規制っていうよく覚えてますよね。で、宮沢内閣の時かな。そ土地が非常に値がいしちゃってみんなが買えなくなってきたと。 バブルで土地の値段がどんどん上がっちゃってるんだということをある瞬間にその土地の取引の送量を規制するっていう方向にハンドルを切った途端にズドーンと あの経済が崩壊してったっていうのがありますね。ところ今も似たような今の話聞いてるとね共乱化してきてるわけですけど そのマンションが高すぎる土地があのバブバブってるっていう見方出てないですよ。全然ね。なんででしょう。 にはね、金融のがあって世界的に金がジャブジャブしてんだけど、あの時と違うのは当時は銀行がどんどんどんどん不動産に金をとして要するに銀行有資が上げたんだ。 その資を産業式規制っていう建築とかリースとかね、不動産屋に貸しちゃいけないよっていうとこでブレーキがかかったもんだからガーンとこう前のでぶっ壊れちゃったとていうあれはある意味でま確かに方向気持ちは分かるんだけどいきなりやったら崩壊だよっていう典型ねから今どうしていいかもわかんないんですよ だ中国からの土地投資を止めるとまたドーンって聞く そうですよ。 それそれやったらね、それで大阪で今ね、民泊マンションがものすごくこになる 維新が色々こう中国じゃなくしてんだけどその足元で民泊を投資してんのはやっぱり今中国系の企業だし。 あ、ただねちなみにね、えっと投資額で申し上げると外国人の投資家で 1番多いのはアメリカ税なんです。 あ、 アメリカじゃもアメリカの中国買ってるのかわからないけれども、あるいはその中国ではあの買えないのでアメリカに資産移して買ってるのかも分かりませんけども一応投資別だけで考えるとアメリカでその後何個か後にシンガポールがあって中国って感じなので 違うね返しめてるってイメージですけどあの資本的なもののあの入れ方で言うとアメリカが多い リートかな
リートだと思いますね。 だリートの日本に対するまさにその単純にリートでの投資だと思うんだけど それやっぱ円も安くなってるし、まあ日本の、ま、買いやすいってとこがあるんでしょうね。そうだからなんかちょっといわゆるその維新とかが言っている中国人外ってのはちょっとそれはあれは中国人爆害みたいなこと言ってるけど実際には土地に関して言うとそういうわけでも多分ない。 うん。 そういうね説は全然回らないようにね、中国は確かにね。 そう、もちろん中国人の方多いですよ。 うん。だってトラナモヒルズとかのね、レジデンスとすごい皆さん持ってらっしゃるんで。確かに。 うん。
じゃあ、え、さん、 そうですね、私やっぱりずっと選挙取材してるんで、今日山おさん行ってきたんですけど、ました。 これが結構な人の数と、あの、やってるおっかくチャンネルでも、 ま、あの、みんなやってくれるなと思っても、やっぱり賛成とか立花も、あの、立花孝志も、あの、この間だ、三市朝鮮で原職が、ま、勝ったんですけど 2万1000票原職。VS立花が5000 票取ってるんです。 そう意味で一やっぱりあのめちゃくちゃなね発言あのフェイクもえた発言がまよくも悪くも有権者を刺激してるってところがあって、ま、あの今回も兵庫県で 3 位に入ってるという話が、ま、一部の調査であって、ま、それでちょっとそれをその懸念もあって言ったんですけど、やっぱり、ま、一定立花もやっぱり人は来てるし見られるんですけど、それ以上に今日山尾さんに関してはうん。そうですね。 ま、150 人ぐらいかな、ま、あの、支援者たちが来ていて、で、ま、あの、君チャンネルでもすごくやっぱ関心が高いのが見られるんですね。 ま、あの、山さんへの批判ということも含めて見てる方もいるんですけど、ま、私が彼女の、ま、説明を果たしてない部分では違和感は持ってるし、あの、国民主から出た、出るということを聞いた時もどうしてだろうって前ね、政治家はやりきったとおっしゃってたんで、そこはあの疑問してるとこあったんですけど、ま、今回当の所得を受けずにやったことで、えっと、ま、刑天皇、系天皇を認めるべきだってことと、ま、憲法改正球条 2項を改正すべきだって、この2点 を、ま、1 番皆さんに訴えたいことだってかなりですね、ま、クリアに自分が伝えたいことを国民主がバックにいたら、あの、警天皇ってことは言えなかったと思うんですが、保守を意識してね。 うん。 で、そこは、ま、あ、ま、ある、ま、かなりが潔ぎと思いましたし、ま、発言も別にこれ応援するわけではないんですけど、あの、何を訴えたいかってことはすごくクリアだったので、あの、今日その後に牛田アナウンサーの、元アナウンサーのとこ行ったんですけど、彼女の場合はやっぱり記者と質疑をやってるとやはり政策についてきっちり答えられなかったりするってところが結構目立つよと言われて、ま、言ったんだけどぶら下がりができるような会場じゃなかった、あの、状況じゃないとこで、あの、しかメラ回せなかったのでインタビューはできなかったんですけど、 そういう意味 ではね、あの、刑天皇を、ま、いわゆる今回のその選挙で米 1 つの総点として訴えたいっていうのは、ま、私正直選択的夫婦別が通らなかったこと含めて、ま、石さんもひったなと思ってますし、やはり日本はなんやかんや言って、ま、味噌国家だなと。あ、味噌社会が包んでて、ま、田き一郎の不倫は許されても山さんの不倫問題は決して許さず、 ま、これはなんかよくもくももうものすごいあの、なんていうかな、花調整的なものが残ってると。 ま、そこにやっぱり過間にだって形のも認めなければどうやって公室維持するんでしょうかって、これ保守はみんな分かってるわけですよね。でもほとんど選挙でそんなことをね、言う人はあのね、極層の批判を恐れてやらないんですけど、ま、ある種、ま、彼女はだいぶ当初デビューした時よりも右折りになったなというイメージはあるんですけれど、ま、それでも、ま、自分が言いたいことをクリアに言ってる辺りはあの潔ぎ要良さはあるなと思いましたね。 だから、ま、あの、女性の候補者が今すごく増えて、あの、当選率も高くはなってるものの私はまだまだ女性のあの政治家になる率というのは、ま、先進国に比べれば低いと思ってますので、 ま、いろんな女性の代もいいと思うんですけど、少しでも 1 人でも多くのね、女性が当選していけばいいなとは思ってます。はい。 ま、だけど山本さんはラッキーですよね。なんだかんだ言いながら個人で取り上げられてるんですからね。 あ、ま、そうで、そうですね。そういう 他の人は色々出てもあそこまで客をまで客を集められないね。確かに。 え、4、あ、さん、どうですか? そうすね、僕は上から2 番目のあの野党は限税、与党は給付財源防衛費増額ってやつですね。 うん。 で、なぜかと言うと基本的に僕やっぱお金ないと思うんですよ。 うん。そうですね。 で、これあの財務省の人とか、ま、その OB の人とか取材すると、あの人たち結構財務心理教とか言われて移縮してるんですよ。 うん。 移縮してで、なんか言ってもまた陰謀だって言われるとかでも陰謀できるような人たちだったらこんな財政状況もなるまで押し切られないですよ。 うん。 だからまさにその安倍一教の時なんてもう途中から定からオーダーが来るから分からなくなってきたって言って。 その金額の 額が麻痺してきて、今度何長は今度何長っ っていう風にどんどん予備日でやれとか何でやれとか来て主刑局が決めるとかそんなんじゃなくて単なる事務局ですっていうのを主刑局の人が言ってるわけですよ。 うん。 で、そういう中でこういろんなこうリアルな数字を見せてもらうと結局お金がないのはもうとにかく少子高齢化で修業人口の割合がこれだけ減って さらに減っていく中で構造の問題でだからもちろん経済体策打てばそれはそれなりに前収上がるでしょうとで経済効果も GDPも出るでしょう。 だけど、だけど全体を賄う分まで行けるかつったらそれは全然こう、あの、間に合わないという前提なのに、それでもやっぱり限税とか給付とかっていう政策をその政治家たちが出してくるのはやっぱなんでかって言ったら結局その、ま、有権者たちに合わせてるわけですけども、じゃ有権者たちなんでそんなこと思うのかっていうところを多分財務省の人たちは考えなくちゃいけないと思ってて、財務省の人たちの話聞いてると あまりにもマクロの数字とか言うけど、そんなこと言ったって何億分ぐらいの無駄遣いは もう全然関係ないですとか そういう話はないんですっていうけどだけどそんな庶民にとったらそういう無駄遣いが腹方ってだったらもっと金あるだろうと うん
なると思うんですよ。 で、例えば昔炭差であの地方創生臨時交付金とかをバーってデータベースにして調べて、 それも財務省の人にこれ知ってるってあの見せてあげたんですけど イカ大王みたいな。 そうそうそうそう。もうイカ大王もそうだし変なドのねプリカをいっぱい作ったりとかね。 うん。うん。 婚活パーティーにお金を出したりとか 2 次回でシャンパンタワーするのにいくらとか そんなものに金使うとかもっとひどいなと思ったのはこれはまた別の企画で国会予算をこう全部調べていこうっていう企画をえした時に 要はね復興予算を使って戦車買ってたんですよ。 うん。防衛省が、え、これNBC 偵察者で戦車ですか?それどういう枠組で何の復興? これは要するにNBC 偵察者と言って核防護、核物質防護するやつでこれは あの者、 そう、そう。震災とかああいう時に役立つと いうような手なんだけど、機間中もついてるし、要は戦車なんですよ。 で、そういうものを復興予算で戦車を買ってたりとかで、そういうことがあるともっと金あるだろうと。 うん。 要するにこう自分たちだけそういうなんかいい思いして都合のいいとこだけいい思いして てことはもっと金あるでしょっていうかぐられてないのにどんどんどんどん要求されてそれに合わせて政治家がオーバブルーマにするって後循環に入ってると思うんですよね。 だから小以前にしたってじゃなんであの新聞だけ 8%なのとかね以外で うん。 自分たちの仲良しだけはみんななんか消費税低いじゃんみたいななるともっと金あるだろうあるだろう。 で、それに悪乗りしていくる人たちがどんどん例えば令和のねあの山本さんとかねんかジャパンズナンバーワンとか言うじゃないですか。取り戻なるわけないじゃんて。 そんなのジャパンハーズナンバーワンて あれまたやろうとしてんのってだそうじゃ なくてもうそういう経済大国みたいなもの からはもう1回そういう争いじゃないんだ と競争じゃないんだとそうじゃなくて今 ある条件の中でベストはないベタは何か ベストはないかもしれないけどっていう めんどくさいことをしなくちゃいけないん だけどだけど結局そういうところで変な 無駄遣いをしてないものないないのにある だろうって考えられて悪循環に 入ってるなという、ま、そういうので大丈夫かなと思ってますね。 え、結局その原でも給付でも巻く話は出てるんだけど、じゃ、削る話、防衛費がこれだけどんどん上がって、それについてほとんど議論がないじゃないですか。 それで、ま、財源問題だって結局最後になるといや、とりあえずつなぎで国際はみたいな話になるだ。そういうところをもうちょっと真面目にやってほしいなと。 うん。 で、これはまた改めて、え、番組を起こしましたので、 ちょっといいですか?山さんおっしゃった通りなんですけど、日本の政治の大きな問題点は再出改革の議論しないんです。 うん。 その高度継成長時代からずっと財政膨張していくからどこを増やすって議論はできるんだけど、どこを削るってのはやったことないわけですね。だからそれは財務省もできないし、日本の政治もできない。 トランプやったよね。 イロンマスク使って、え、バーサ、あ、予算、それが妥当かどうか別ですけど、やっぱり採カットしてますよね。日本の政治も、もう本格的な採カットをやらないといっつも赤字格の走って終わっちゃいますからね。 ま、あとはあれですね、あの、フランスみたいにやっぱりあの年金時地年齢っていうものを上げるのもちろんいいんだけど うん。 あの、働ける年齢っていうのはやっぱ 65、 ま、段階的にね、別に別に何歳でやめてもいいんだけど、やっぱ 65丁年にしないで働きたい人はもっと 70 まで働きますよっていう風にやるっていうことによって年金子宮年齢を段階的に、ま、じゃ、若干下げられる、あ、上げられるじゃないですか。 っていう風な、ま、フランス型の多分改革っていうの それすげえ大事だなと思ってて、 要するにそういう話をするとみんな高齢者が元気なくなっちゃって早くもうね、もう死ななきゃいけないんですかみたいなそういう暗い話になるとじゃどうしたらいいんだっていう話をなった時に やっぱり1 つ明るい点を上げるとすれば健康寿命がこの何人がその分こうスライドさせる というだからこう山田さんみたいに元気 ね。そう。ま、今 65、70 って。これ単純の話でだって年金がね、初め決まった頃ってのは健康寿命低かったわけですよ。だけ今健康寿命 70 代後半になってるわけじゃないですか。 うん。ま、で、
そっか。 そうてなってる時だったらそうしてもいいんじゃないかって思って いろんなところで
働きたい人はね、 働きたい人 議論しなきゃならないとこはたくさんと思うんで、この話はまたおっかけやりたいと思います。 あの、え、選挙絡みで持って争点、 いろんな争点を取り上げる番組をスタート させます。その中でこってこの財源の問題 とかこういう風な、え、ばら巻きの問題に ついて、え、きちんと議論していきますの で、あの、お楽しみください。よろし。 じゃあ、最後の問題。トランプのアメリカ と日本の進路。もう今すでに出てきたん ですけど、まあ、なんかわけわからない 展開になりましたよね。え、日本が1 番最初にやると思ってたらもう後回しになって、 それでいいや日本に対してはあのレザー出して、え、君たちの税立はこうだよって書けばいいんだみたいな話になったりし、ベスの津長官によると、ま、日本はなんか詐欺選挙があってなんかうまく引かないから、ま、今じゃないよみたいな。一体何だったのか。それで赤さんは 7回も行ってんのに8 回目行こうと思ったらちょっと待行ってもしょうがないだろう。 7 回目は言ったけど弁セントに会えなかったっていう。一体何を交渉してんのか交渉ななのかお願いなのかさっぱり分からないって。ま、この辺でやっぱり考えたいのは一体アメリカと交渉してて何を交渉しですね。 しかもそのアメリカと寄り添っていくっていうことが前提で反論もしちゃいけないってことになってんだけど これで大丈夫なの?アメリカって随分変わっちゃったんじゃない?昔のアメリカと思って付き合ってっていいんだろうかっていう辺りをこの参議院選挙でちょっと考えてもらいたいんだけどその辺どうですかね? こさんどう思います? いや、あの多分やっぱ交渉の仕方が完全に間違ってたんだと思うんですね。 うん。 あの、やっぱりトランプが強く出てきてるのに対して、そうですね、そうですねって言った結果、じゃあ君これでいいのねっていう風に押し込まれちゃうっていうのが現状なので本当はやっぱりちゃんとアメリカに対してはイギリスや中国やったようにいや、自分たちこうですからっていう風にガンガン戦った結果あの下がりましたっていう方 でもなんか気を悪くしちゃったらね取れるものを取れないだろうみたいな形でメディアも含めて なんかそんなこと言ったらトランプじゃないですかみたいな うん。 そうだけど実際あの外交渉ってあの国際政治だとですね修費用って言って我々はその国内で見てる監修がいるでしょ。国内の監修が我見る側の人オーディエンスがオーディエンスの我々が あのいやさすがに自動車税 30%無理ですよと。自動車税30% にしたらもう日本の今の自民党政権潰すぞぐらいのね ことを言う。 メディアの方もそんなことになったら許さんぞっていうことを圧力をかけることによってアメリカ政府の側がなんか日本そう言ってるから多分これは外交渉では日本は譲らないんじゃないかって思わせることができるんです。 でもそれやんなかったことがもう問題だと思う。 だからカウンターをしてないわけですよね。ひたすらお願いで。うん。 あ、だから選挙でそうそう賛成とか国民も言ってんのかな。 受けてるのがやっぱりこの完税交がね、なんやかんやうまくいってなくて結局車と農業がこうバーターで取引されてるんだみたいなことをこれはま、インボロも含めてなんでしょうけど言ってるわけですね。 で、それはやっぱり常に日本の自動車産業と雇用を守るためにそのためだけにこう、え、日本が守るべき農業が差し出たされようとしてるっていう。それ結構皆さんの反響を買ってるんですね。 だからやっぱりトランプ税交に対してすごい議を持って見てる人いるし、常にアメリカにも言えない日本がの今の政権をなんとかしろて。これ、ま、歴代政権みんな抱きつき外交だったと思う。 そこの怒りがと。た、 抱きつきをしても今のトランプに対して意味がない。 抱きついたところでね。 そう、そう、そう、そう。むしろ一おみたいにね、蹴られて終わりなんだから。 そうなったらやっぱり抱きつかずにガンガン噛みついた方がいいです。 でもそう完税が表に出てんだけども一方で非公式と言われながら 3.5の防衛費拡大の話が出てます。 で、3.5なんても今2% やる途中でも大変なことになってのに 3.5 なったらもうどういう世界になるそういうこと言われそうだから実は 8月の上旬やるはずだった 2+2 の防衛省該紹介日本がやらなかったわけ で多分やればやれば表に出てくかもわかんない出てきた途端選挙で会うと だけどこの3.5はもう藤の 5と含めてですね 来て だから実際本気でもって感じでやろうとしてかどうかわかんないけど、こっち側に 隠れたテーマっていうのはあの日本の防衛像ではないかという見方も出てるんですけどもね。 でもあのアメリカさ 3.19ってこれね3% しかないんでしょ。 時国にね、貸してないものをも日本にも貸してるっていうめちゃくちゃアメリカからすれば別に自分はロシアと退治してないぞと。 なるほど。なるほど。 中国退治してないぞ。だけどアメリね、ロシアについて言えば EU はロシアと退治してるでしょと。国境してるでしょと。仮ニングラドがあるなんだ。 ああ、なるほどね。 うん。うちらが今までお金出したけど出さないぞ。その代わり 5%にしろ。
それ日本にも同じような。 日本に対しても中国大変でしょっていう言い方をする。 だから
中国大変なんですか? 大変じゃないと思いますね。現状はね。だって日本にとってあの皆さん 1 番のあのあれですかね。貿易相手国は中国ですからね。今ね。うん。 なので中国となんか看伐を交えるということはあんまり考えられない。 さんはほら僚と内合で結構話してるじゃないですか。内外官僚はどうなんですか?ここら辺のむちゃくちゃなアメリカの防衛費要求に関しては。あ、いや、あの、もちろん、あの、どうにかしてほしいと思ってるけど、あの、結局完僚がそう言っても、あの、政治の方が折れちゃったりする場合もあるからあ。 うん。 その場合にはなかなか難しいだけど、今の基としてはまさにその、えっと、アジア太平洋の環境も含めて、あの、悪くなってる状況では少し上げるのは、ま、仕方がないという気持ちはある。 うん。あとね、ちょっと1つもう1 つ視点が大事だなと思うのは アメリカに対して日本がもう奴隷のようにやり続けたて、これはま、ベースとしてあるんです。あると思うんですね。 だから一方で防衛費に関しては日本の三菱とで団を中心にしてとにかく防衛費を増やしてくれというずっとロビー活動をしてきたわけですよ。 で、毎年三菱で言ったら 30002300 万の企業金を自民党にして はいはい。
それでもう大量受中ですよ。 うん。1
兆円こすんですよ。1年間1 つの企業。
三菱とIHI と石川行さんとあと川崎行さん。 この3つが主な企業ですけど え、だからそういう風にもうとにかく軽団連その中での三菱重行とかでこの要求を飲み続けて武室も解禁したりとかっていうのをこうしてきたのが今までの自民党政権でそこにはあの企業権金がありうん。 うん。 でしかもまこれはちょっとおまけかもしれないけど石さん三菱住行の株いっぱい持ってますよね。 あれ株を動かしてないからオッケーってことにしてるんでしょうけ売り返してだけどそんなん含福み福含福み駅みたい出るじゃないですか そ目指してないと思大分けしてますよ株価 5年で多分10倍ぐらいでしょ
倍そう そうですね多分歯う派だしまあとね前の防衛大臣やってたあの女性の方なんかもねさんもそう思っ 稲田さんと稲田竜二夫がね 2人でね防衛株買って買ってた あ、批判されてますが、石さんもそうなんだ。防衛になってんの? 防衛族だっ。 あ、防衛族です。あ、防衛族みんな買ってんですか? そういう、 これ防衛費の話はね、ま、半田さんに聞くのが一番いいと思うんだけど、その外務官僚たちとも話してると、ま、とても日本の政治でこれを咀嚼することはできないですよね。 5% なんていう数字はね、政権が潰れちゃいますから。 うん。
でも長い話ですと。 お、2030何年?35年から40 年でもいいやと。 トランプいなくなりますから。
うん。 だから今現在この 5年間をどう忍ぐか、この4 年間をどうしぐうぐかということを、ま、優先にしていきますと。 で、むしろトランプはこの防衛費の問題でもやっぱし完税なんですよね。 完税でアメリカのメーカーグレーター現にできるかどうかっていうのは彼らは問われてるから、こっちの方がもう絶対優先順位高いです。 その3.5%+1.5で5%の防衛費が 隠れたアジェンダだという見方もちろん ありますけども、あのそこはむしろあの 店みたいなもんで、え、トランプの1番の フォーカスはやっぱ完税でしょうね。うん 。で、完全もその 赤澤さんが行って先ばって講習を始めて僕 あんまり先ばして妥協しなければいいんだ けどなと思ってたら結構頑張ってあの多分 自動車関税のとこは飲めないって言い続け たんでしょうね。その代わりに、え、農作 物の輸入とか台地とかね、え、ああいう もののパッケージをくっつけて作って別に 何度もそれを言って、え、これでどうです か?これでどうですかというとこまで持っ てってるんだけど、最後に多分トランプが ダメだと自動車関税を10%まで下ろすの は認められないと言ってき返されてると 思いますね。ま、これはあの選挙が終わる まで棚上げでしょうね。うん。 で、さらに言うと僕は1 番失敗してると思うのは、あの、ていうか注目者の EUなんです。EU がこの問題でアメリカとどう手を打ってくるかで色々と新聞あんまり書かないんだけど、よく読んでいくと、あの、例えばインドが報復、報復関税を導入してるんですよね。 だからEU もいくつかの分野で報復完税してる。 カナダもそのIT 課税をやろうとしたら結局、あ、あのトランプが交渉停止だと言ったもんだから慌てた時カナダそれ引っ込めましたけど連中とやっぱし一緒にタッグを組めないのかと。 そうですよ。カウンターをやらないとね。 うん。 そういうことやったらうちだって考えるよっていうのを 1対1 の交渉で持ち込まれてるわけですよね。これはとてもアメリカに立中するのはどの国でも難しいんだけど タンクを組んでアメリカとぶつかるっていうこれしかないですよ。 ジャイアントやるには仲間とるんで交渉するしかないでやっぱ EUですよ。
あれカナダでオーストラリア うん。 こういうとこと組まないとお単独でやってうまい日本だけがうまいことやろうと思ったのかもしれない最初はね。でもそれはうまくいかないからやっぱしこうマルチのこうフォーマットを作ってしで行った方がいいんじゃないかなと。 だからオーカスの国とかと一緒に組んでやるとかってことをしないと 単純に完税だけで見ちゃうからダメなんで外交そして軍事費っていうものを これだち切犯するんだからっていうのをマルチでやることによって日本のダメージを軽減することは多分できるはずなんですよね。 そのことディールはできるわけですよね。 うん。うん。 ま、だけど日本が盛に投資をしてるんだ。投資をしてるんだと。それ間違いじゃないですけど言ってるの。その通りなんだけど うん。例えばこないだの、え、日鉄のね、 USTでも結局あれだけ 3兆6000 突っ込んだのに黄金株握られちゃったわけじゃないですか。 黄金株られたっていうことは拒否権があるってことだからそのそれこそ 50% 向こうに捉えちゃったみたいなもんですよね。 一生懸100%やって100%を取ったん だ言うんだけどあれはやっぱり強がるしか ないしそうすると投資をしてても投資の 見合う形のないんですよ。ま、1番が アメリカ国際の投資で
世界最大の投資国で ありながらアメリカ国際を売りさえでき ない。中国が今度あのサインに落ちました よね。ていうのは中国売ってるんですよ。 うん。でも日本は売ることができない。 売る売る売るためにはアメリカの領界を得ないと売れないみたいな格好にな。そうするとね投資と言っても言ってみり仕量してるそういう関係がこう固定してるもんだからこれはもう何を言ってもあの話にならないなっていう感じです。 あの加藤活克う財務大臣がちょろっと行ったんだよね。 うん。売るかも。 アメリカ国際やって売れる手もあるんだよねみたいなこと言って大げになっていやいや売るって言ってるわけじゃないのよとそういう選択肢ありませんと否定してたけどただちみちみさせましたよね相手にされないですよって密で持って売っちゃ売る場合はあの断りなさいってことになってるわけですから うんうん だ黄金株のことについても一応新日鉄あの日鉄は勝った勝ったって言ってるわけですよね。 だからあのプロジェクトが成功して味方で展開してる間は問題ないですよね。 うん。 あれがうまくいかなくなってきて、ちょっと投資回収しなきゃいけないとか、創業規模を縮小しなきゃいけないとなったとこにこの黄金は聞いてくるわけですよね。 だから結局そこなんですよ。だから同じ方向いてていい時はいいんですよ。 問題なのは企業ってのは山がありますから日産だってあの良かったけどおっぱ工場も売らなきゃで撤退作戦っていうのは企業にとって命がけですからね。その時に手を縛られてる。いやそんなことにならないようにします。あってはならないったってあるんですよ。それだからそのために企業ってのはリスケジしてんのにそこを株取捉えちゃったらね。 でもあれでやらなかったら出られないからもう目つって出てったんでしょうけど完全に逆で捉えましたよね。 だそういう投資と言いながらもああいう投資をしてていいのか。あのそれこそアメリカ国産も含めてですね。これはさっき言った日本っていうのが 1対1の対当になってのか。 でも対当でも従続しててもいいんだけど、それは立派のアメリカだったらね、そうやって協力する意味があんのかもわかんないけど、トランプのアメリカにくっついてていいのかっていう。これ僕相当今深刻なテーマになってると思うんだけど。うん。 うん。ですね。あとやっぱトランプがね、例えばやめやめたとで次の選挙も落ちてう引退で終わったとしても防衛費ってやっぱ 1 回上げちゃうともう下げられないじゃないですか。 そうですね。
緊張が高まるばっかりで。 それはもう戦前の反省がそうじゃないですか。 もう1 回げたらね、それを高橋がもう抑えようとしても軍暴れるっていうそうなんだね。 だからそうなると要はそのトランプの後のことを考えた時にこのまま防衛費みたいなものをね、 1 回飲んじゃうともうそっから先はもう破滅への道みたいなことになりはしないかっていうのはちょっと真剣に考えた方がいいと思いますね。 その辺の議論がね、今度の参議選挙でほとんどしない。 うん。 あの、こいの記者会見、共同記者会見ても防衛についてはて言ったら野さんほとんど一緒で、え、同じですと。それで言うべきことは言うっていうあの地協定のこととかちょろっと言ったけども、そのアメリカ記鬼軸って日米記鬼記宿は一緒ですからみたいな。 で、県民がそう言っちゃったらじゃあ結局共産と令和だけですよ。 うん。いや、そう、そう。実際本当はね、なんかあのあれですよね。 賛成党なて日本をなめるなって言ってんだから地協艇とかねガンガンアメリカにつけてばいいと思うんだけど一切言わないでしょ。 トラントランプ来散しましあの暗号資産だってトランプ暗資産をなんか評価して要するにあの国民あじゃなくて賛成党はトランプのいいところをもっとちゃんと見なきゃだめだっていうことを言ってな政策買えないのかトランプがすごい色々変えてるのにてね。 あ、でもなんかこうそう考えてみるとアメリカは今回んだのって 4月の9日にアメリカの国際が 4.2から5.1あ、4.51 になったじゃないですか。 あの時ってやっぱりそのフェッジファンドが売り出してでガンって下がったわけだけど、ま、日本はその日本政府としては米国祭は売れないけど日本系政府系ンドは売ることができるわけですよね。例えばその農金だって売れるわけだから。 うん。 だからそういうところでなんか駆き引きができるようなファンディングをしておくってことは多分本当は長期的にはアメリカにも入れる やればいいのでそれそういうね は向かうようなことは 絶対しません。 とんでもないって話。それは可能性としてはできるんですよ。だけど誰も やった途端大変なことになるっていうね。でもこれもね EUなんですよ。あれはECB なんですよ。報酬中央銀行。 うん。 ここと一緒にやる日本だけでやるとすぐペシッとジャイアンに殴られちゃうわけですけど ジャイアント対抗するためにはやっぱと組むで相手はやっぱあ、あのヨーロッパですよ。で、ヨーロッパもヨーロッパの欧州中央の元のインタビューは今日の新聞出てましたけど やっぱし彼らも相当アメリカについて厳しいですよね。 うん。 トランプのアメリカ人で厳しく見てる。 いや、だからアメリカは日本を味方につけてイグを牽制してきてるわけですよ。 だからそれが向こうに行ったらお前裏撃だって。 そうでただでもそれしかないよ。日本もねヨーロッパのチラチラ見ながらやる。 いや、だからトランプが出てきたらアメリカがかかっちゃったんだよねと。前の普通今までのアメリカだったらこっち側につくけどトランプのアメリカだったらこっち EU につくよっていうことをちゃんといや、あの国民に説明できなきゃいけないよね。 うん。 カナダなんかも偉いことになってますからね。 そう。 はっきりあの、ま、言ってみりゃ手のひ返しましたからね。 俺首猫ネっこ抑えられてんだけどよくはみ勝ってますよね。 でもそれそれにはやっぱりまず政府がそういう風な姿勢を取らなきゃいけないし とてもいけど今 そんなような議論から全然出てこないから そうですね。 だから野党からさえも出てきてないっていうね。 うん。
うん。 あの、今日テーマに入ってたバンカーバスターのイランの核施設の攻撃ってあれ明確に早さんってアメリカはやっぱり批判しませんでしたよね。 まあ、だから僕あれダメだと思います。国際法批違反だと思いますけど、 ただその外務官僚となんプリーエンプティブアタック、 そ、予防的先制攻撃よくあのその相手国がミサイルが発射台に立った。 この瞬間もう先制攻撃しないと間に合わない。 これ立ったミサイルに液体燃料入始めた。 これはもう旧迫なんていうの 不態な攻撃あるからこれ飛び立つ前に攻撃してもいいんだという。ま、これはプリーエンプティブアタックですけど イランをプリエンプアタック ちょっと無理だろうと思うけどね。ですね。 いや、だからね、あれがあった後、あの前のアメリカ大使の杉山新聞にこれは、え、国際法竹はない。 違う、違う、違う。杉山が最初はあの国際法違反という声もあるけども違反じゃないということもできないみたいなね。どっちも取れるみたいなことでミョンだから政府を護したんです。そしたら昨日の朝新聞でインドネシア大使だった、あの 竹内があれは明らかに国際法違反だと書いてるんですよ。だから外務省 OB の中でもアメリカ、ま、アメリカ大使だからね。 それはそういう人がアメリカ大使になってそっちはアメリカを擁護してんだけどアメリカ大使じゃなくてアジアにいたそれ彼は最高裁の半事までになってるわけだけど彼は国際法違反だ明らかにこれはあのえ国連検証に違反してるしそういう風なあの防衛あの防衛的な対応を枠を超えてるだしたら誰が見てもそうなんです。 で、誰が見てもそうなのに、そういうことをきちんと言わない。あ、やっと 1人行ったかみたいなね。 うん。うん。うん。 でもあの杉山のすぐ書いてあったのはひどいも 杉山さんって確か京王卒でわ稲田ですけどね。次第卒の米大使なんかあの安倍さんが引き上げた方ですね。派な派手なネ体して あの国も出てきた。 そう国際法って難しくてね。 ま、ごの皆さんここにおらっしゃるけど国際法を違反で裁判かけて負けるっていう国際法ってそういう対象じゃないわけですよね。 だから国際反じゃないって言ったところで何にもならないしない言って連違反ってことなんですよ。 国連国だ。それを持って国際法。 でもそれ常年齢時国ですからアメリカは いやいや、それがだからその国際司法裁判所にられない かと言って国際法違反ではないわけです。 で、やっぱり国際に明確に違反してるってことを言うていうことは非常に大事なことなんでだから確かにそのいいところあるんですけどね縛れないでも だからそこはプレンプテブアタックだというその境不快なね解釈を多分アメリカするんだと思うけど まアメリカはそうなんだろうけどねそれを日本がだから結局それも実はできなくて承知するっていうま判断停止みたいな形で表現してる理解じゃ理解すれまでかなかったんだ だからそうそうなんですよね。結局だってイスラエルに対してはさ、はっきりその国連だと言ってるわけだからアメリカでそれを返すわけに行かないから承知するっていうアンダサンディだけです。うん。 こういうことをやってるって。しかもそれはそれをちゃんとさ、メディアもね、新度もうちょっと論じなきゃいけない。 あれですよ。イスラエルのイラン攻撃は日本は最初はあの国際を批判だと避難してた。 Gったにスラエルの自衛権を認めるっていうこれヨーロッパがそう言ったわけですけど日本も一応へとこう言ってるわけ。 いや、あれはあの自衛権を認めるっていうのは要するに自衛権があることは認めるが今回のことはそうではないっていう意図のあれは生命です。 G7G7は
あ、そうだったか。 あれはだからいいや、あのもちろんその避難はしてないように見えるんだけど一応外交安全保障やってる人間たちからするとあれは 明確に避難してます。
うん。 つまり本当にイスラエルを褒めるのであれば承認するのであればイスラエルのオリティを認めるになるので自衛権を認めるにならないんですよ。自衛権を認めるって書いてるのはあれは自衛権の範囲を逸立ちしてるぞっていう意味です。 はい。 ちょっとあれ分かりづらいです。そテ だいずれにしてを日本がアメリカに遠慮してやってるわけですよ。 だから林あの官房長官の答弁だってなんこんなことしか言えないのかっていうだそういう外交が結局滲んでるからその舐められてるっていうかね え完税だってあいやお前日本抵抗すんだ後回しだそれで終わりでしょ うん だからそういうまそれが日米の現実かもわかんないけどそういう人とずっとこれからも付き合っていくのっていうしかもねそれについていくと そのダメなのはそう やことによって例えば国連のこととかをね、もう内がしにするわけじゃないですか、日本って。どんなに 人権問題とかで韓国受けてもう全部蹴り続けるわけ。そこは蹴るわけですよ。 で、それはだアメリカアメリカしか向いてないし うん。 だからつの間アメリカについてきますってやったあげく結局世界中でみたいな うん。
なって
うん。
国連にも協力しない。 うん。 ヨーロッパにも向かないていう風になっていくのが一番まずいと。一 番それ最悪なのはアメリカと中国が和解をすると うん。
日本だけが浮く。 ま、そうでしたね。 和解してくっていうこさ。 ま、そういう楽攻撃とかアフガン攻撃の時には理解したり色々してるわけですよ。それおかしいじゃないかて我々はずっと指摘するわけですけど、それは外務省、外務官僚たちが言ってんのはだってね、うちは北朝鮮あるでしょうと。 うん。 北朝鮮がねたにアメリカに防衛してもらしょうがないんだからどこまで付き合うんですよと。ま、これは彼らの本だね。 うん。 ただまあれですよね。北朝鮮が日本を相手にするかどうかというのは日本の自識がちょっと過剰なだけな気もしていてうん。 アメリカは見てますよね。 うん。アメリカしか見てないんでことは多分あんまり眼頑中にないんじゃないかと思う。こういうのは台湾でなんか起きた時だけでね。 ま、それはできる言われるほど緊張感が あるかどうかわからないけど、でもそれは 何かって言うと日本があのアメリカとの 関係の集団的自衛権組んじゃったから ややこしいことになってんで、ま、この辺 の話もでもこういう大事な話がですね、 特に、え、防衛絡みっていうかなんか 難しいからでも怖いことになってから ちょっとぐらいしょうがないよねみたいな 話で全てがこう全任されてるっていうか もうちょ ときんとした議論を選挙でやらなきゃいけないと思うんだけど、こいだの記者会局って全く正党でこの議論をしようというところないですよ。共産党が行っただけですよ。 うん。 だから少なくとも軍備費があだけ少なくともその今度の 3.5じゃなくて2 でも今めちゃくちゃあの今年だった 9%増度ですからね。それで本当に財政持つのかっていう話だけどそこは全くみんなパスしちゃってる。 うん。 ま、智子さんがね、発投手会談で、ま、 3.5%だと大体20兆円のね。
うん。 防衛費なって耐えられるのかっておっしゃってたけどうん。そ う。だからそれでま、ほとんどだから将棋税飛んじゃいますよね。 消費税26 兆円ですから。ま、その大部分が飛ぶわけで、 で、そんなことでいいのっていう話だけど、ま、それはすぐじゃないですからみたいな話だよね。そういうことを言ってる時じゃないんじゃないか。 さんがね。うん。言われるまでは言われるがままではない。 そう。積み上げだって言うんだ。だけど 積み上げてないもんね。今 田村さんあなたは甘すぎますよ。 ていうあの誰か質問の記者がねそれで大丈夫なんですかって切り返してますよね。編集委員な。どっか いや本当に 日本を守れるんですかって聞いてますね。 ま、そんなこともあります。 え、色々課題はたくさんありますけども、 やっぱりアメリカとどう向き合うのかって いうことはこう今トランプにもにつけられ てますから、ま、このことから逃げるわけ にいかないんで、じゃあ日本としてどうす んだと日米関係っていうと、いや、もう 日米関係は、え、高めに登ってますから みたいな話では済まないと思うので、その 議論もやっていきたいと思います。 え、今日は本当また偉い長く時間かかりましたけど、視聴者の皆さんありがとうございました。え、チャットも、え、書き込みもあります。え、何込みがありまして本当にありがとうございます。また、え、よろしくお願いいたします。今日どうもありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。

【今週のテーマ】
・保守分裂・野党弱体はなぜ?
・安倍政治という病原
・トランプと日本の針路

【出演】
 渡辺 周さん (特定非営利活動法人Tansa 編集長)
 望月 衣塑子さん (東京新聞記者)
 五野井 郁夫さん (政治学者、高千穂大学教授)
 宮田 謙一さん (元朝日新聞論説副主幹、元ICU客員教授)
 司会は 山田 厚史
2025年7月5日ライブ配信

★グッズを販売しています(グッズ1つにつき500円が寄付になります)
https://suzuri.jp/DemocracyTimes

…………………………
◆デモクラシータイムスへの寄付のお願い◆
・三菱UFJ銀行
   【支店】神楽坂支店 (店番号052)
   【番号】普通 0462813
   【口座名義】一般社団法人 デモクラシータイムス
・ゆうちょ口座/郵便局から
   【記号】10130
   【番号】94188041
   【口座名義】シヤ) デモクラシータイムス
なお、恐縮ですが、ご支援いただいた皆様に領収書をお送りしておりません。
お手元の振込控え等でご確認いただきたくお願い致します。

★クレジットカードでの寄付はこちらから
https://democracytimes17.jp/?page_id=67
…………………………
【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】
ホームページ:https://democracytimes17.jp
twitter: https://twitter.com/dtimes17
Facebook: https://www.facebook.com/dtimes17
メルマガ:https://www.mag2.com/m/0001687521