Qさま!! 3時間SP 2025年7月4日🅵🆄🅻🅻🆂🅷🅾🆆【𝐇𝐃】

今夜の様は世界が驚いた日本生まれの発明アイデアベスト 15 かなクイズを出題する超豪華特別編です。まずは [拍手] 15位の発明アイデアからの問題です。第 15 位はあるもの温度を長時間に維持日本が進化させたあの発明品。 [音楽] 赤姫クイズ。 世界が驚いた日本のすごい発明アイデア。 15位は何?螺旋階談でのスタート1を 決めるオープニングクイズです。早く 答えるほど席は上位に行きます。問題終了 ご順位発表しますよ。15位の日本の すごい発明アイデアに関する記念間の映像 が流れます。ではスタート。 [音楽] さあ記念間です。何の記念館なのか。 発明の原理となった20 重のフラスコ。さあどうだ。技術を応用したらない水道館。 [音楽] うん。なるほど。 日本のすごい発明アイデア 15 位です。真空の特性を学ぶ展示もあります。皆さんも [音楽] 1 度は使ったことがあるものですよ。何の記念感?これの線の形状です。 世界は5文字。さあ、そして 昭和に流行した花柄のこれです。 最初の文字ま はい。ここで決めクイズ終了。正解は日本が世界に広めたステンレス星の魔法瓶。同印魔法便の記念館からの出題でした。 [音楽] [音楽] 暑い季節。 近金に冷えた冷たい飲み物をいつでもどこ でも飲みたいですよね。そんな時に役立つ のが魔法瓶。実はこの魔法瓶瓶の内側に 空気がない状態。真空を作ることで熱の 通り道がなくなり温度を維持することが できるという仕組みなんです。 魔法便は1904年ドイツでガラス性の ものが世界で初めて商品化。その後 アメリカでステンレス性のものが作られた んですが値段が高くあまり普及しません でした。 しかし1970年代に日本のガスメーカー が一定の温度で液化ガスを運ぶタンク ローリーをヒントに値段も安く割れること のないステンレス性魔法便の開発に成功。 これがきっかけとなり、ステンレス性魔法 便は世界中で使われるようになったんです 。 ちなみに現在魔法便といえばこのような水筒のイメージですが、およそ [音楽] 50 年前日本で魔法瓶といえばこの鼻柄のポットでした。これ 確かにたね。 これあったあったあった。 魔法便について外国人の方に話を聞いてみると 冷たいものも温かいものも入れられて自分好みに何にでも使えるの落としても壊れないしとても使いやすいわ。 [音楽] ということで決めクイズの結果スタート 1は5番の順番になりました。 見事トップスタートは内原さん。 ずっと優勝ざがってる内原ね。 ま、ずっとっていうか、ま、1 年ちょっとですけどね。1
位でね。 今日ね、ご機嫌だね。
うん。 今日はご機嫌です。 良かったよ。
よかった。 そして給明け復帰戦となるトラビスジャパン川島エルさん。 9 位というね、厳しいスタートになりましたがいい上がれるかどうか。 はい。さて、15 位魔法便ですが、日本で初めて製品化したのは 1912 年ガラス製のものでした。日本ではそのガラス製魔法便を製造する際実はあるものを作る技術を参考にしたそうです。そこでこんな問題。 ズームアウト問題。魔法便を開発する際参考にしたこれは何? だんだん引いていきます。カメラだんだん引いていきます。 透明です。 魔法瓶を製造する際に参考にしたもの。 来ない。まだこや。 来るな。急に来るね、これ。あ、もタイミングすごい大事。 すごい大事よ。
引いてきましたよ。 どこで行く?
おお、行け行け行け。 押したのは3位の異院さんです。
電球 素晴らしいトップです。住院さん、ここでいきなりトップに上がります。 [音楽] はい。 ま、電球というのは真空のガラスですから、その技術が魔法便製造に応用されていたということです。 さて、
あ、 日本人の技術力やアイデアによって世界に広まったステンレス性魔法便。そして今現在魔法便の需要がとても高い国があります。そこでこんな問題。 映像問題。魔法便が重宝されるこの国はどこ? 魔法便が重宝されているある国の映像が流れます。 これ全部そう。魔法便の売り場です。 国を答えてください。 これは日本にもありそうし
ね。そう。 魔法便とてもよく使われている国です。しときたね。 おえ。
あれだ。あ、 2022 年に開催された日本アニメのイベントの様子です。 この国の名所の映像です。 どこの国か? おお。攻めたさん。 サウジアラビア。 さすがやさん松です。さすが。 うん。すい。
これ今年春行った。 ええ、
行ってんだ。
エレファントロック。 そうです。おっしゃる通りです。 そうだね。 サウジアラビアを含む中東地域ではイスラム教の教えでお酒を飲むことができず古からお茶やコーヒーを飲む文化が強くね付いています。そのため飲み物がつでも美味しい温度で飲めるということで魔法便の需要が高いんですよ。 [音楽] なるほどね。
はい。 川島エル君、え、半年間 ね、給容して
はい。はい。 帰ってきてくれたということで はい。皆様と一緒にクイズできるのすごい楽しいです。楽しみです。 そして伊藤君
初登場 よろしくお願いします。 あり初登場あの魔法便当てられたんでこれで帰ってもいいなぐらいの気持ち まだまだね。 はい。もう頑張ります。本当にもう では続いていきましょう。 勝負。勝負
発明ということでこんな問題。 全員回答連続クイズ発明発見に関する人物を答えよう。 [音楽] 発明発見で世界を大きく変えた人物たちです。 おお。
では5 番席さんの問題からスタート。 ち音機を発明。 エジソン 正解です。さあ初登場大卒インテリ俳優伊さん。 力の法則を発見。 ニュートン です。
三浦直さんダイナマイトを発明。 ノーベル 正解です。2 番席の原さんラジウムを発見。マリーキュリー 正解。さあ、ここはしっかり答えたいトップの移住院さん。江戸時代の発明家エレキテルを復 ひが現代
正解。上位正解です。 久しぶりの様参戦川島エルさん 頑張れ。
X戦の発見。
レントゲ。
お、 素晴らしい。深ばりさんテコの原理不力の原理の発見。 お、歩きめです。よかった。よかった。すごい。 [拍手] 続いて報道情報番組でコメンテーターとして活躍しています大学卒田さんの問題。平シを発明。 フランクル。
素晴らしい。 ここまで全員正解。さあ、ラストです。池田さんの問題。ブルージーンズの海の親。 [拍手] Bバイ。 おお、 Bストラウス良かった。よく出た。 そうなんだ。 はい。全員見事順位の変動はありません。 うん。 世界が驚いた日本のすごい発明アイデアベスト 15。第14 位は現代の生活には絶対欠かせない。繰り返し使える薄くて軽いの発明品。 [音楽] 並べ替え問題。世界が驚いた日本のすごい発明アイデア。 14位は何? 14 位に入った発明アイデア。その文字をですね、もう順番バラバラにしてあります。正しく並べ替えてこの 14 位のものをお答えください。行きますよ。スタート。 長い 順番バラバラです。 おでん。 言わないで変なことない。 [音楽] おっと、川島さんチャンス。 リチーム4電池。
素晴らしい。 ノエルさ。お見事 2段。 川島さん帰ってきました。 帰ってきました。 早かったね。早かった。 もう、もうそう見えた。なんか 見えました。おでんと迷ったんですけどね。 いやいやさんが変なこと言うから。 世界が驚いた日本のすごい発明アイディア。第 14位はリチウムイオ電池。 そしてここからは私世界の発明をエジソンと 江戸時代の発明を私平が原内が詳しく解説していきますよ。 [音楽] リチウムイオン電池とはリチウムを使った 長時間使用できて繰り返し充電できる 反永久的な電池のこと。1991年に日本 の企業が商品化しました。名前は聞いた ことがありますが、普段なかなか目にする ことがないから何のことやら。 エジソンさん、実はこのリチームイオ電池、これら全ての電子機器に使われているんです。 へえ。 スマートフォンやノートパソコン、現代の生活に欠かせないものばかりじゃないですか? これでもほんの一部なんですよ。リチウムイオ電池はとても小さく薄くて軽い。これを使うことで電子機器の小型かもどんどん進んでいったんです。 確かに一昔へ外で音楽を聞こうとするとこんな大きいラジカ、しかも感電地を使っていましたよね。 そうですね。現在の電子機器の進化はリチウムイオ電池のおかげと言っても過言ではない。それくらいすごい発明なんです。すごい大事。 スマートフォンもそうだし、最近の電子機器にはほとんど使われているんじゃない?リチウムイオン電池なしでは私たちは生きていけないと思うわ。 ちなみにこのリチウムイオン電池の開発者の 1人が日本人の吉野明さん。 2019 年にはノーベル科学省を重賞しました。 世界の暮らしを大きく変えた偉大な発明ですね。 さあ、このリチウムイオ電池はスマホやノートパソコンなど様々なものに内蔵されていますが、実はある意外なものにも使われ役立っているそうです。こんな問題。 ジャンプアップ問題 パラパラ感じ。 理4点地が使われる。これは何? さあ、今回は日本のすごい発明アイデアということで、我々様も [音楽] 20年という歴史がありまして、 その中で発明された名作クイズも出題していきます。 はい。
パラパラじ、 あ、パラパラとはい。 熟が めくれていきます。
はい。
はい。 こういう形で、え、めくれていきますので、 隠れている言葉が分かった時点でボタンを押して答えてください。 さあ、この問題上ご覧のスポンサーの提供でお送りします。 現状会にいるふさん、岸田さん、ノエルさん 1 つここは攻めていきたい。では行きますよ。 リチーム4点地が使われる。これは何? オープン。 今8段アップ。 3文字 7段アップ 6段 5段アップ。 ここで間違えたら8位三浦さん [音楽] もうバンバン押していきたい。 お見事。 最来年長役さんがここでトップに [音楽] 決めた。 おおっと。 あのカルスセンディしてくんで。 セメンディね。 押したのは
お。来た。 [音楽] 結構得意なジャンルに向いてきた感じが [音楽] すごい。 お、見事 自信もあるので。なるほど。
はい。 セカ決めた。決め。 [音楽] [拍手] [音楽] みんな パラパラじ。リチウム 4電池が使われる。これは何? 今なら8段アップ。 3文字 7段プ。 6段。 5段。 ここで間違えたら8位三浦さん 宇宙服。
いや、
攻めた。釣れた。 釣れましたね。もあ、これ [拍手] 宇宙服の背中部分にはリチウムイオン電池が内蔵されているんです。 [音楽] へえ。 リチウムイオン電池が使われる前は従来の電池で電力供給を行っていましたが、洗活動が可能な時間は [音楽] 6時間から8時間でした。 しかしリチウムイオ電池によっておよそ [音楽] 5 倍の時間潜外活動が可能になったんです。 ええ、そうなん。 伊藤君。
はい。 ここまでの感じはどうですか? そうです。もうすでに引いてますね。 引いてらないで。 1 個正解できたらでかいってことですよね。 でかいでかい。
かっこいいし。 じゃあかっこいい。
かっこいい。 行きます。 かっこいい。 え、深再開ですね。今しい感じ。 今日なんかテーマとかあるんです。 自分の中で今日はこうしようみたいな。 いや、今日はあのあるあるを発明した人物ということでね。 ほう。
ええ、 そう。あるある発明だったんだ。 発明家なんだから。
そう。 ありがとうございます。めっちゃ さあ、そして今夜1 位スタートだった原さん。未だは早押しで正解を出せていません。どこで動くのか。さあ、では行きますよ。今や現代社会になくてはならない存在となったリチウムイオ電池。 当然重要な材料はリチウムです。こんな問題。 映像問題。リチウム生産量世界 1。この国はどこ? ある国の映像が流れますよ。スタート。 リチウム生産業世界1 位国をお答えください。 [音楽] さあ、あとはこの国のいろんなところ出てきます。 世界的な建築症を受賞した建物です。お およそ1000平方m の植物パネルがビルを覆っています。 え、何? 何これ?
怖い、怖い、怖い。 [拍手] いやいやいやいやいや。 これ怖いな。 万が一あるからね。 すごいね。白ゲな。 [音楽] オパール採掘シャラが暮らす地下と。え、シャ シレもさないぞ。
さあどうでしょうか。 来ないね。
どうだ?
おじ 三さん。
オーストラリア ナイスタイミング。早かった。 私このオパール採掘者の住む都市に多分行ったことがあってクーパーペディっていう。 はい。おっしる通りこちらオーストラリア南部の都市クーバーペディ。 [音楽] 世界最大のオパールの産地で採掘に携わる人は厚さ対策で地下に穴を掘って暮らしているんですね。 [音楽] へえ。 三浦さんが押してノエルさんが 1/秒差。
そうよ。
うん。惜しい。 いや、伊藤さんも今3 番目でどしてましたね。 はい。
えいすね。ちゃんと押してる 三浦さんは。ただここは素晴らしいタイミングトップをキープしたということになります。 そして今夜の予選ブロックは勝ち抜け方式。 うわ、来たよ。
次の1 問終了点でトップの方決勝進出が決まります。え、自力で決める可能性があるのは三浦さん、順院さん、内原さんです。 では行きましょう。 世界が驚いた日本のすごい発明アイデアベスト 15。 第13 位は国の日本が産んだ環境に優しいあの発明品。世界中で大ヒットしたあれですよ。 [音楽] [音楽] 用説明問題。世界が驚いた日本のすごい発明アイデア。 13位は何? 13 位の発明アイデアを説明する文章が出てきます。何を表しているのかお答えください。 さあ、Aブロック決勝進出1 番乗りを決めるのは誰か。ではスタート。説明の文章を真ん中から開きます。 真ん中から開きます。
うん。 さあ、どうだ?あ、意外に押さない。まだ おしゃ。お、
正解なら決勝進出原さん ハイブリッドか。
決めた。 力で決めた原さん。 決勝進出1 番乗り決定自分で決めたかったよ。 決勝進出数1 番乗りとかなり久しぶりなんじゃない? そう。あ、でもそうですね。確かにね。 [音楽] 思ったより興奮してます。や [拍手] っ抑えてんだ 抑えてんのね。今ね Aブロックを1 位で通過したのは元ン祖様のエース花。 1
年3ヶ月ぶりの優勝に向け、まずは第 1弾門突破。 宇原が燃えている。 世界が驚いた日本のすごい発明アイディア。第 13 位はガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせた車ブリッドカー。 1885 年ドイツの自動車メーカーベンツが開発したガソリン車の登場を依頼。 世界の主流は長くガソリンを動力とする車だったんですが、 [音楽] 1997 年自動車の世界に革命が起きたんです。それがトヨタのプリウス。 [拍手] 元々ハイブリッドカーの仕組みは海外で考案されたんですが、 技術やコストなどの問題から一般には普及していませんでした。そんな中、日本の自動車メーカー豊ヨタがその技術を生かし、世界で初めてハイブリッドカーの量産販売に成功したんです。 [音楽] 従来の2 倍とも言われる燃費の良さはもちろんのこと。 当時の関心を集めていた地球環境にも優しいとあって海外でも大ヒット。さすが日本の技術力ですね。 私もハイブリッドカに乗っているよ。燃費がいいから経済的だし環境にも優しいのがいいよね。燃料をあまり消費しないから次の世代の人たちのためにもなるね。 [音楽] さあ、宇原さんが勝ち付け。決勝進出 5 つです。三浦さん、順位沢持ちの伊藤さんもこれ正解なら決勝進出自力で決められます。 はい。 さあ、世界を驚かせた日本のハイブリッドカープリウスですが、 うん。 廃棄ガスが少ないということで地球環境への意識が高かった海外の有名人たちも愛紗にしていました。 へえ。
そこでこんな問題です。 ズームアウト問題。 ハイブリッドカーと共に移るこの海外の人物は誰? 誰もが知る海外のスターです。 さあ、ここにハイブリッドカーがあるね。 前のモデルっぽいな。 おお。 お、攻めたぞ、深川さん。怖い、怖い。 え、 うわ、楽 ふわさん、まだ映ってすらいませんよ。 視聴者の皆さんには問題の続きをお見せし ます。 ハイブリッドカーと共に移る海外の有名人 。 このハリウッド俳優皆さん分かりましたか ? そしてこの後も世界が驚いた日本のすごい 発明アイデアが続々。 世界中で新たな娯楽として定着した日本の 家庭王テレビゲーム機や 近年ではその技術が海外でも使われている 世界初の高速鉄道新幹線 そして現代人の生活には絶対に欠かせない 24時間営業のコンビニなどが登場。作れ た日本人には感謝しかないわ。 自分の家を買ったら全部日本のにしたいね。 [音楽] 外国人が選ぶ日本のすごい発明。果たして [音楽] 1位に輝いたのは バリゾート超越明妙行 ズームアウト問題。 ハイブリッドカーと共に映るこの海外の人物は誰?さあ、ここにハイブリッドカーがある。 前のモデルっぽいな。 おお。攻めたぞ。深さん。怖い。怖い。 え、
レオナルドディカプリオ。 うわ、ミラクル。 ここでミラクル。 ミラクル出てない。いや、出てない。 あの、自分のあのプリウス情報として はい。そう、
入ってました。
おええ。 セレブが乗ってるみたいな。 ただいろんな人が乗っているので。 そうよ。
まさかとは思いましたが、 トヨタのハイブリッドカープリウスは環境意識の高いハリウッド俳優からも注目が集まり、彼らは次々と高級者からプリウスに乗り換えたんですよ。 [音楽] [音楽] へえ。
ふ。 ふ川さんのミラクルということでここで現在 2番席三浦直さん決勝て ありがとうございます。 いしい。 素晴らしいです。さあ 4枠ですよ。あと4枠です。次の1 問員さん、伊藤さん、ヤさんに自力での進出の可能性があります。さあ、ではいきます。ハイブリッドというのは違う 2 つのものを混ぜてできたものという意味です。 そこでこんな問題。なるほど。 AIハイブリッド問題。 誰と?
誰?
2人の人物の写真を AIで混ぜ合わせて 1 つの人物写真を生成しました。つまりハイブリッド化した人物写真。 まず 0題代です。皆さんで考えてみてください。 さあ、誰と誰か NHKやめた。アナウンサー。 アナウンサーみたいだよね。 俺は入ってそうだね。 髪型がもう大たさんだ。
うん。 これ正解はこのお 2人です。
ええ。 ささん2人です。
難しいね、これ。 俺と大出すとほぼ大たにな 弱い。
では問題に行きますよ。 2 人の海外の偉人を混ぜ合わせました。ではスタート。 さあ、誰と誰か海外の維人 2人をAIで混ぜ合わせています。 あ、誰かの頭は あれでしょうね。 おお、ここで来たのはまた深川さんだ。 え、当弁と うん。
ん、
え、チャップ
残念
違います。2 段です。2段ダウンです。
もう1 度スタート。 れお。
さあ、決勝進出なるか。さん ベト弁とアインシュタイン 決めた。 さあ、さん2 段して、ここで地の巨人が決勝進出決定。 [拍手] 特徴を捉えるのがね、役さん絶対得意だから。 スキャットマンジョンかと思った。確かに。 [音楽] はい。さあ、あと決勝進出残りは 3 学ということになります。次は住院さん、伊藤さん、池田さんは自力で決められる可能性はあります。 さて97 年世界初の量産かプリウスが登場した時の広告なんですけれども、こんなキャッチコピーでした。 21世紀に間に合いました。 お はい。このキャッチコピーが印象的話題になったんですね。そこで キャッチコピーに関するこんな問題です。 AI キャッチコピー。日本人が発明したこれは何? はい。日本人が発明したあるものに AIがキャッチコピーをつけました。あ あ。 そのキャッチコピーを見て、え、その発明したものを当てていただくんですが、今回はですね、さらに AI に夏目創の文章を学習してもらいました。 あ、
ですからAI は夏目創風キャッチコピーを作っています。 すげえな。
できるんだ。
はい。 改めてですが、日本人が発明したあるものについてのキャッチコピーですよ。 うん。
スタート。 人は声を立て、猫は眠る。 猫入れたんだね。 一巻の煙。真敵を知りける夏の夜ノエルさん来た。 取先行。
お見事。 今日2回目の正解に上がります。 そしてその1 つ上の移院さんを決勝つけてのために [拍手] ノエル君のタイミングはばっちりだった。 はい。実業家上山一郎が助中を使って世界初防場の取先行を作りました。 で、これ、あの、夏目創風っていうところで言うと、この人と猫の退避というのは我が輩は猫であるに見られる創特有の視点であるとえ、 そんな
ちなみに今回AI には人間失格などの代表作を持つダイオサブ風のキャッチコピーも作ってもらいました。 こちらです。 僕は弱いからあんな小さな煙にすら頼ってしまう、 夏の夜に眠りたかったの。 あの、自分の小さ、情けなさを語るのはこれダイの典型的手法。 さあ、これであと 2人です。
次の1 問ノエルさん、伊藤さん、池田さんはこう正解ならもう自力で決めることができます。 頑張れ。
いげちゃん。 ちょっと落ちてきちゃったね。 じはじわちそう。 でも正解すれば届きますからね。 頑張ります。
勝負勝負 行けるぞ。行けるぞ。 そしてふさん、岸田さん、依然前として厳しい状況を続いてます。 あー。 ええ、今日全然押せてないので早押しなんですよ。 そうですよね。ちょっともう一押しですね。 そうですね。
はい。
川はもうね、一 発はあるもんね。
いやね、あれていう 僕いつの間にここ戻って でもまだもんですよね。可能性は。もちろんあるんですよね。頑 張頑張れ。 世界が驚いた日本のすごい発明アイデアベスト 15。12位は 医療の進歩に大きく貢献したあの発明 品ズアウト 問題世界を驚いた日本のすごい発明 アイデア。12位は何?12
位の発明 アイデアを映した写真がアウトしていき ます。スタート。 画面右下に出てきます。 見てる。下、見てるね。下見てるよ。お、 さあ、ここで岸田彦さん 内教。
素晴らしい。岸田さん 2 段上がってください。ここで岸田さん早押し今日初めての正解。その瞬間その 1つ上。 鹿島巡さん決勝進出て戻ってきていきなり決勝進出 [拍手] いや君も調子良かったからねったです。 良かったです。ありがとうございます。 強くなってる。
そして岸田さんが突然ね、 やっと押せてよかったです。 ちょうど先週これやりました。 あ、そうなん。 イカメラが発明されるまで体の中を見るに はレント源を取るという方法が一般的だっ たんですが、1949年、東京大学の医師 が患者さんの胃の中を移してみるカメラを 作ってほしいと日本のカメラメーカー オリンパスに要望。そしてなんと開発から たった1年で完成したんです。 カメラが登場したことで胃岸や食堂が早期発見できるようになり、世界の医療が大きく進歩しました。現在でも世界で使われている胃イカメラの [音楽] 9割以上が製のものなんですよ。 おえ、 私は内です。意志です。細かいところまではっきり見て正しい診断をするには日本のイカメラは間違いなく最高です。 [音楽] 非常に優れた技術だと思います。 さあ、これで 5人決勝進者決定。あと 1人次の1 問正解した方が決勝進出ということになります。 ですからふさんにももちろんチャンスはあります。 やっぱり再下で終わるわけにかないんですよ。 なんかあのドラマが生まれそうな位置ですね。 いけるいける。
リ戸君なんて4 位にたよね。 いました。すごいなんか目線が低なって。いや、もう絶対取れます。 うん。ここ取ればもう決まり。 ここ取れば決まりだから。 かっこいいですよ。かっこいい。 では行きます。体内を撮影するイカメラ内し教ですが、医療以外の分野でも実は使われることがあります。そこでこんな問題。 映像問題。内子教が撮影したこれは何? 内子教であるものの内部を撮影しています。何の内部を撮影しているかお答えください。ラスト 1問。正解した方が決勝進出行きますよ。 スタート。内子教を使ってあるものの内部を撮影しています。 え、この1問で決勝進出者最後の 1人が決定。 さあ、最後に残るか。深りさん。 深川涼決勝進出最後の一枠を勝ち取ることができるのか。 視聴者の皆さんにはヒント。この隙間が特徴の楽器ですよ。 映像問題。内し教が撮影したこれは何?内教を使ってあるものの内部を撮影しています。 え、
この1問で決勝進出者最後の 1人が決定。 さあ、最後に残るか。深さん どうだ?
世界なら決勝つけて バイオリン
残った。 3だ3段上がってください。 最後に見せた時から 最後の1枠使決勝進決定。 [拍手] はね、 あの空洞ですね。うりの隙間ですね。 [音楽] これここでもうバイオリンかチェロかなんかそういう原学器これそうなんです。楽器の修理調整を行う上で内部の状態見るために内式を使用するということもある。 [音楽] はい。 ということでA ブロックの決勝進出者はこちらの [音楽] 6人となった。 さあ、続いてBブロック。螺旋階段での スタートを決めるオープニングクイズです 。 11位にランクインした発明アイデアから の問題。 第11位は日本ならではの技術と工夫。 レストランの常識を変えたあの発明品。 日本に来た外国人が見ると必ず驚くあれ ですよ。 を驚いた日本のすごい発明アイデア 11位は何? 外国人観光客の方に 11 位の発明アイデアについてインタビューしました。では行きます。スタート。 YouTubeで見ました。 100
年前から作っているなんて 驚きだよ。神業だ。機会があれば作ってみたいな。 作れんのよ。はい。はい。 アメリカにはなくてとてもレアなんだ。本当にクールだ。芸術的で作り込みがすごくてとてもリアルに見える。 お土産にずっと欲しかったの。どこで買えるか知りたくて。調べたらかっぱ橋って出てきたの。 日本の歴史と文化はすごい。 何を注文するのかわかるって私たちにはとても親切。 ここで全員世界オープニングクイズ終了。 もう終わっちゃったよ。 視聴者の皆さんには続きをお見せします。外国人の方は一体何について語っているでしょう。ではスタート。 11位の発明品を実際に作るようです。 [音楽] こちらが使用する材料。 さあ、徐々に形になってきてます。 [音楽] 皆さん、もう分かりましたよね。 正解は食品サンプルでした。大正時代。 [音楽] 当時は養殖に馴染みのない日本人も多く、 レストランに行って初めて目にする メニューもあったんです。 そこで発明されたのが食品サンプル。料理 名が分からなくても実物の模型があれば どんな料理か一目でわかる。いつしか食品 サンプルは日本のレストランの常識となり ました。 今では外国人観光客のお土産としても人気。それにしても現代のアニメキャラクターのフィギュアもそうですが日本人は精密な模型を作るのが本当にうまいですね。ということで決めクイズの結果スタート [音楽] [音楽] 1 はご覧の順番です。トップスタートは優勝候補ットカズレーザーさん。 そして2 番席前回出演した時に見事初優勝広中アナウンサー さあ中穴 今日はだって新人穴も見に来てんでしょ? あ、そうなんです。あの新人アナさん3 人今日あの収録の見学に来てましてら はい。
今年入社しました。 なるほあ。ウいウい え。あ、これはだからい いや、先輩の姿見せないと 頑張りますね。 [音楽] そしてこの後 正解。 あの、カルずセメンディしていくんで。 セメンディね。 押したのは
おお。 決勝で一緒に戦えるよう頑張りたいです。 頼むよ。
お見事。 うお。見事。 [拍手] 想像を超える激戦が待ってた。 さあ、11 位食品サンプルということでこんな問題行きましょう。 映像問題。 この食品サンプルは何? ある食品サンプルを作っている映像が流れます。スタート。 [音楽] 何のサンプルを作っているでしょうか?緑。 これじゃわかんない。 もちろん皆さん食べたことがあるものですよ。 へえ。
あ、 うわ、切っちゃう。 え、
え、
削ってる。な んだ?
さあ、お初登場メンディさん お好み焼き。 うん。一 ダウンです。早速攻めていきました。ウンディさんです。もう一度スタート。 食品サンプル。うわ、もうむずいな。 これで全然わかんないな。 具材のようなものを入れています。 さあ、どうだ?え、 まだ誰も行かない。うん。すね。なんだこれ? [音楽] ここで行ったのはレーザーさん。
たこ焼き 正解。 そうなんです。たこ焼きだったんです。 お好み焼き惜しいよね。 うん。
粉なもん違いでしたね。 ただ数はどこで分かったのかなと。 粉もに引っ張られてたこ焼きくせえなとは思ってたんですけど最後タコがもう見えてきた。 確かにあれタコだね。色塗る前のタコが はい。見てみましょうか。ここでね、あの色合いを雑なんだ。結構 周りにだけに
すごいね。 入れるんですがになっ たコ入れなくてもいいんだね。すごい。 [拍手] すごい。 タコ見えないじゃん。
そうな。見えない。 見えないのに入れて 見えないところをす。 さあ、メンディも はい。

深の枠だよね。の枠ですか? どういう? メンディね、守りが一番ダメだからね。 分かりました。それ 攻めよう。
はい。
何の先生な
ねえ。 さあ、では食品サンプル問題もう 1問いきましょう。 もうメンディける。メンディ。 よっしゃ。 この食品サンプルは何? 食品サンプルを作っていきます。誰もが 1 度は食べたことがあるですよ。なんだこれ? [音楽] 黄色い塊ができました。さらに黄色い何かを作っています。 ああ、 続いて緑色のものが出てきました。 あ、
おお。 あ、なんか見事
すごい。 ああ、なるほど。な んだ、なんだ。 なんかいろんな可能性ない?これ 行けんじゃない?これ。 あ、行けるそうだよ。 行けそう。あれだな。 そしたのは平アナウンサー。 そしてこの後も外国人が選ぶ日本の発明 アイデアが続々登場。世界の職文化に 大きな影響を与えたインスタントラーメン や 生活の様々な場面で使われるQRコード など 日本人の技術力や発想力だからこそ生まれ た数々の発明。 果たして外国人はどの発明を 1位に選んだのでしょうか? 未来のレモンサワープレーン 映像問題。この食品サンプルは何? 食品サンプルを作っていきます。誰もが 1 度は食べたことがある料理ですよ。黄色い塊ができました。さらに黄色い何かを作っています。 すごい。
ああ、 続いて緑色のものが出てきました。 あ、
おお。え、 あ、なんか見事
すごい。 おお、なるほど。 なんだ、なんだ。なんかいろんな可能性ない?これ 行けんじゃない?これ。 あ、行けるそうだよ。 行けそう。あれだな、これ。 そしたのは平日高アナウンスタ。 チャーハン。
お見事。 来ましたよ。 見事中さ、ここでトップに立ちます。 [拍手] はい、では続き見てみましょう。 [音楽] あ、もうまそう ね。美いしそうね。あ、 [音楽] これはあるね。ある。 [拍手] 煽った時のね。 お、
おい、楽しい。動か。 さて、食品サンプルの技術は食べ物だけでなく、実は様々な分野で活用されているんです。そこでこんな問題。 [音楽] 用語説明問題。職品サンプルの技術で作られるこれは何? このあるものを説明した文章ですが、一気にバとは出ません。だんだんその文章が見えてきますよ。スタート。 説明の文章を真ん中から開きます。さあどうだ。さあどうだ。かレーザーさん動脈。 [音楽] 釣り 1段です。結構難しかったね、今。 はい。そうです。こちらご覧ください。 え、食品サンプルの申請岩崎というところなんですが、この技術を応用して人間の動脈を再現した血管も作っていると。え、すげえ。 実はこの血管のモデルお医者さんの手術の訓練に導入されているんです。 へえ。 本物すっくりの血管モデルでトレーニングすることで手術の感覚を身につけるんですよ。ちなみにこちら食品サンプル職人の手作りなんだそうです。 [音楽] すごい。
すごい。 すごいね。 さあ、では続いていきます。 今夜は世界が驚いた日本の発明アイデアですが、日本には世界を驚かせた人物たくさんいます。そこでこんな問題。 全員回答連続クイズ。世界に直かせた日本人を答えよう。 では行きます。現在4 番席市川さんの問題からスタート。 メジャーリーガー日本人初のアメリカ野球電動入り 一郎
世界です。3 番は牛尾さん映画監督ベネチャー国際映画祭実賞受賞 北野た志さん 正解です。 さあ、広中アナウンサー。女子レスリングオリンピック 3連覇206連勝で世界を設見。 吉田さ織選手。 素晴らしい安定感ですね。かレーザーさんの問題。 浮学36系が西洋画に影響。 勝国北斎
順調です。 さあ、メンディさんの問題。フィギュアスケート金メダルイバンで世界を魅了。 荒川さん 世界です。 村井ミさん浮道 53次が西洋画に影響 歌 正解 さあここは乗り越えたエシーズさスき焼きがアメリカビルボード [音楽] 1位坂本 [音楽] さあクイズノク崎スさん柔道選手不傷乗り換ロスオリンピック金メダル [音楽] 山田安選手 いいですよいいですよさあラストですさんの 1問博物学者科 えっとなんだっけ?えっとね、
あれ えなんだっけ? え、ちょっといける。 [拍手] まさか出ませんでした。出たく。 いやいやいやいや。 ということで石が再開まで一気にダウン。ここから巻き返しなるか。 さあ、そして浮し君。
はい。 川島のエル君が予選通過してますし負けられませんね。 いや、もう先輩がまずかっこいい姿を見せてくれてるんで、ちょっと僕もその先輩についていってちょっと決勝で一緒に戦えるよう頑張りたいです。 頑張ります。
うん。 世界が驚いた日本のすごい発明アイデアベスト 15。第10 位は寒い季節になると爆発的に売れるあの発明品。 [音楽] 皆さんも1 度扱ったことがあるあれですよ。 [音楽] 工場問題。世界を驚いた日本のすごい発明アイデア。 10位は何? 10 位の発明を工場で作っている映像が流れます。何を作っているかお答えください。スタート。 これが原料の粉です。何種類かあります。 [音楽] 混ぜ合わせた原料です。 こんな色になんちゃう。
ああ。お、 力強く行った吉さん。 上やり。 あ、お手1回目。再開でお手付き 1回目。
勝負出た。
もう1度スタート。 原料を入れる腐食風。
あ、
市川さんです。 カ路成功。石川さんお見事 [拍手] 2段。 2で行きます。 どの辺で分かったんですか? でも最初の混ぜた段階のあの私回路してる時何回か間違えて破って中身出てきちゃうんですよ。 あの色のね、出るね。 キラキラっぽいのも入ってるなと思ってて、で、そのあの腐食のと そうかなみたいな。
はい。 では続き見てみます。 で、回路が正解でした。 [音楽] 使い捨て回路の原型が使われていたのが遡ること 75 年朝鮮の時代。当時寒い朝鮮半島で戦うアメリカ兵が鉄の粉と炎を水筒のような容器に入れ熱させ団を取ってたんだ。誰でも簡単に使えるものではなかった一般には出回らなかった。 [音楽] [音楽] その後1970年代アメリカ軍の技術をも に日本の企業が使い捨て回路を発明。 安全で誰でも簡単に使え軽く持ち運びも 便利。また琢間に冬の品としてしまえ そうなんだ。 世界でもこの使い捨て回路は大人気で 私は寒い地域に住んでいるのでつもカ路を使っているわ。すぐに温まるので寒さを心配しなくていいの。ポケットに入れておくだけ。生活が豊かになったわ。 [音楽] ちなみに今回工場を撮影させてもらった大手メーカー小林製薬の回路。全体の売上の 7割が海外なんですよ。 さあ、これで市川さんが2 位まで上がりました。 トップ2がペアみたいになってます。 [笑い] あ、すごいね。 デュエット歌いそうな。 いいね。お似合い。 さあ、続いていきますが。スカイステカルは日本だけでなく世界でも売れています。そこでこんな問題。 ジャンプアップ。 使い捨て回路の消費量が伸びているこの国はどこよ? [音楽] さあ、来ました。ジャンプアップです。カさ方にはもちろんビッグチャンスですが、吉さん現在お手付き 1回ですので
お手も次やったら 退場ですよ。
にくいね。です。 ちょっとちょっと ある国の映像が流れます。どの国かお答えください。ではスタート。 8段からスタート。 この国で販売しているカ路です。うお、すごい。 さあ、この国のいろんな場所が出てきます。 何?一が 放送ビルの屋上にある展望台。 すごい高いよ、あれ。 6
段アップです。お お。 ドリアンの輸出量が世界 1です。 おお。
ああ、もですよ。 もし間違えば退場。よみさん タゴボナー [拍手] 4位まで4 位まで行きます。いやあ、リスクをしった。 リスクをしました。 どの辺ぐらいタイかなっていう。 アだなってほらドリアみたい出てきたじゃね。 だから東南アジアでどこどこ行くかなって言ってま、水路が出てきたから、ま、オーソドックスにタで あ、良かったよかった。
変にひねらずに 実はタで人気なのがこの回路。段を取るというよりは肩こや腰痛などの医療用として使われる回路が人気なんですよ。 [音楽] ということで、見さんが4 位まで上がってきました。 いや、ナイスストライです。さあ、そしてこの 1問で1位の方が勝ち抜けです。え え、かレーザーさん、市川さん、広中アナウンサーは自力で行ける可能性があります。 さて、使い捨て回路は鉄の科学反応を利用しています。そこでこんな問題。 鉄が入る 19号番号順に 3つ全て答えよ。 Eブロック決勝進出1 番乗りを決めるのは誰か。ではスタート。さあ、この 3つ。
お来た。鶴崎さん。 鉄壁鉄板鉄拳。 ああ、2段ダウン。2 段です。下がりましょう。行きますよ。もう 1度行きます。もう1度スタート。 おお。広川ダウンサー。 鉄壁鉄板鉄。 ああと2段ダウンです。これも2 段ダウンです。 珍しいミになっています。行きますよ。 もう一度スタート。 押しているのは村井きさん。 鉄壁
鉄板鉄。 お見事。ブライさん。ここで 2段。5 位まで行く。ちょっと乱がありましたが村井さんお見事。 そしてこの瞬間現在 1位ハズレーザーさん決勝 [音楽] [拍手] そうかね
安定 色中が落ちすぎでしょ。いま来てしまった。 頑張ります
ね。 もはも気い使ってあんま見ないようにしてますね。ありがとう。ありがとうね。頑張る。こっから頑張る。 さあ、これで次は、え、自力で正解なら決定なは市川さん、吉さん、牛尾さんのおさ方です。 世界が驚いた日本のすごい発明アイデアベスト 15。 第9 位はまさに万能。人間の可能性を広げるあの発明。 将来に期待が寄せられているあれですよ。 中高生インタビュー問題。世界が驚いた 日本のすごい発明アイデア給は何?9位の 発明アイデアについて日本の中高生に インタビューをしていきました。では行き ます。スタート。 すごい人間の可能性みたいなのを拡張するものでもあるし、あの未来に向けてすごいいいものになるんじゃないかなと思ってます。今のままじゃできないこともそのによってできたりするし期待したいなと思ってます。 難しそったんですけどなんかまそれがなんかとってもすごいことらしっていうのはなんか最近知りました。 IT系の言葉かなと思いました。 インフォメーションみたいな情報的なそういう感じの言葉かなって思いました。あの万博でに関するあの展示がされてるっていうニュースを見ました。実際見に行ったんですけど、あの心臓動いてました。お お、ここで決めるか。牛尾さリナさん IPS細胞。
うお、お見事さん 2段上がって。2 段上がって。ここで来ました。 決勝進数決。 [拍手] しかも2通貨です。すごいじゃない? はい。
すごいね。 中高生が語ってくれていましたが、現在開催中の万博では IPS細胞で作られた直径およそ 3cm 動くミニ心臓が展示されているんです。 現代さん、IPS 細胞ってよく聞く言葉だけど、実際何がすごいんですか? IPS細胞は2006 年に京都大学の山中深夜教授によって生み出されたあらゆる臓器に変化できる可能性を持った細胞なんです。現在臓器意植には他人の臓器を使わないといけないことはエジソンさんも知っていますよね。 [音楽] もちろんです。 IPS 細胞が実用化されば将来的に自分の皮膚などから新しい臓器を作り出すことができるんです。 [音楽] 自分の皮膚から。それはすごいん。そうなると他人からの臓器移植とは違い拒絶反応のリスクを減らせるということですか? [音楽] その通り。 実はIPS 細胞から作られた目の毛膜を移植する手術が 2014年に成功しているんですよ。 これはまさに医療革命。なんと素晴らしい発明なんでしょう。 これは素晴らしい。 日本は科学技術に関して本当に面白い発明をするわね。 日本の発明が世界の利益になって医療がさらに良くなってるわ。 [音楽] さあ、これで尾さんが決めました。残りは 4 枠です。え、市川さん、吉さん、村井さんは自力で決めることができる一問になります。 さあ、ではIPS 細胞に影響を与えた人物がいるんです。こんな問題。 ズーム問題。 IPS細胞に影響を与えたこの人物は誰? [音楽] 鶴崎さん。 お見事。早かった。 鶴崎さん、お見事。視聴者の皆さんには続きをお見せします。ではスタート。 [拍手] [音楽] IPS 細胞に影響を与えたこの人物皆さん分かりましたか?それでは正解をお願いします。 [音楽] スティーブジョブズ。 おお、見事早かった。待ってよ。 ここで2段。まずは上がった鶴崎さん。 そしてこの瞬間市川さん決勝進。 これはつるちゃん、これは分かってましたね。 はい。あのIPS細胞の愛ってのが iPod のから来てるらしいという話を聞いたことあります。 へえ。 やはりこのね、え、ジブズのこの iPodのように IPSが世界中に広まってほしいという山中教授の願いも込めてあえての小文字の愛 PS細胞なんだそうですね。 そうなんだ。 さ、決勝進出枠これで残り半分 3つです。
ああ、 ただここで自力で決める可能性があるのは吉さん、村井さん、鶴崎さんと非常に強い 3人です。 ただ一方でウさん、そしてメンディさん、ちょっと苦しい展開になってます。 さあ、メンディ今再開位になっちゃいましたけれども、これからかな? そう、これからですね。あの、変わらずセメンディしてくんで いいよ。
セメンディ、
セィ、 セメンディね。
セメンディでね。 頼むよ。セメンディ
ね。ウきし君もい もういいや、もうこっからもう本当攻めて行こうウしって思ってますね。 せめて行こう。ウし。 攻めていこうウし。せめて攻めて攻めていこうっていう。う、いいや、解説めっちゃ恥ずかしいす。 急にやらないでよ。急に。 さて、医療の大発明、 IPS 細胞ですが、実はある意外な分野でも IPS 細胞を活用した実験が進められているんです。そこでこんな問題。 [音楽] ズーム問題。 IPS細胞が活用された。これは何? 視聴者の皆さんにはヒント。正解はある食べ物です。 ではスタート。 まだ映ってません。
あ、映ってない。 はい。左上です。 [音楽] IPS 細胞を使った。これは何か?さあ決めるかつさん。 [音楽] いや、違うな。ハンバーグ。 ああ、ここで2 段だは痛いぞ。攻めてるね。 では行きます。もう1度スタート。 おあ、さあ、メンディさん行った。チョリソ もうシンプルデイです。ソセージ。はい。 [音楽] 2 いや、良かった。よかった。くなくていいのよ。 [拍手] でもいいんだけど。 もうちょ一般的なね。 ただ前貌出る前に答えたからね。すごい。 よく出たな。
マスタードで。 あ、マスター。 マスターか。
マスタードよく見てたね。 すごい。 実はIPS 細胞を活用して肉を作る研究が現在盛間に行われているんです。コストや技術面で課題が残っているもの、将来の食料不足の観点からも大きな期待が寄せられている研究なんですよ。 さあ、メンディさんが正解したことで現在 4位

吉さんが決勝進決定です。 ありがとうございまのおかげで 本当
さあ、これで今4人決定です。あと 2枠です。 え、村井さん、広中さん、関口メンディさんは自力で行けます。 一方でちょっと鶴崎さんが今 1 番下まで来てしまっているという状況こは行くしかないという状況です。 世界が驚いた日本のすごい発明アイディア第 [音楽] 8位を発表します。 選ばれたのは世界中に新たな娯楽を産んだ日本の家庭用テレビゲーム機。 [音楽] そうよね。 ゲームはね、やっぱはすごいよ。 [音楽] 世界で最初の家庭用テレビゲーム機は 1972年にアメリカの会社が開発した おデというゲームなんですが、 1983年に任天堂が発売したファミリー コンピュータが世界で爆発的な大ヒット。 その後ソニーがPlaySTationを 発売するなど日本のテレビゲームが世界中 に大きなインパクトを与えたんです。家庭 用テレビゲーム機の進化は日本向きには 語れないんですよ。 日本のゲームはカラフルで綺麗。オン ラインで世界中の友達と出会えるし て新しい友達を作れるのはすごくいいと 思うわ。 そして今年6月には任天堂から新型ゲーム 機Nintendo堂Switch2が 登場。発売から4日間で世界累計販売台数 が350万台を突破。日本だけでなく 世界中で大きな話題となっているんです。 私も欲しいの。 さあ、では問題に行きますが、世界で 1 番売れている家庭用テレビゲーム機のシリーズはソニー ationです。
シリーズ累計およそ5 億台を売り上げていて、 すごい
2019 年技ネ世界記録にも認定されています。そこでこんな問題です。 4問題 PlayStation に関するこれは何? 初代PlayStation にはゲーム以外にもある機能が付いていました。 それを説明する言葉が出てきます。お答え ください。決勝に住むことができるのは あと2人だけです。では問題スタート。 真ん中から開きます。説明の文章です。 さあもう行くしかない鶴崎さん。CDお めでとう。ここできました。 鶴崎さんのタ場波からまずは 2段した。どうなると さあこの結果村井ミキさん決勝て [音楽] [拍手] はい。そうなんです。初代プスation のゲームソフトはCD。CD ロムを採用することでより大容量のゲームが制作可能になりました。 ちなみにPlayStation2 ではソフトがDVD に進化して映画などを楽しめるようになったんです。さあ、 Bブロックよいよ残り1 問。決勝進出枠あと 1つです。
あと1人よ。
鶴崎さんは今の1 つで勢いが出てきた。 そしてメンディさんもここは勝負に行くしかない。幸所さんももう最後は攻めるしかないというところ。広中アナウンサーも 2 スタートからね、ちょっとなかなか決め切れ。ここまで来た。 ちょっと絡まってます。 これ答えたら勝ちだから。
勝ちだ。 そうです。
もう行くしかない。 スカ素晴らしい。 お見事。 [音楽] ここからはご覧のスポンサーの提供でお送りします。 えた方が決勝進出ということになります。 さあ、では今回ランクインこそしなかったんですが日本のすごい発明アイデアからこんな問題です。 ズームアウト。日本のすごい発明。これは何?さあ、誰が正解してもおかしくない。ラスト 1 問。最後の決勝進出枠を勝ち取るのは誰だ?行きます。オープン。日本で生まれたある発。ズームアウトしていきます。 おお、攻めたぞ。広アナウンサー。 正解なら決勝進出決定。 後輩にいいところを見せられるか。 [音楽] そしてこの後選ばれし 12人による決勝ブロック開マークス [音楽] ズーアウト問題。日本のすごい発明アイデア 日本で生まれたある発していきます。 おお、攻めたぞ。広アナウンサー。 絵文字。
うお、強い。 上強い。新人たちも拍手。いや、先輩やったぞ。広川。 [拍手] [音楽] これもうすちゃんに惜しかったんだよ。 はい。1999年にNTT ドコバが開発した絵文字。 無質な文章に感情などが表現できるものと して今や世界で使われる日本の大発明です 。 というわけでBブロックの決勝進出者は この6人。 戦いはいよいよ決勝ブロックへ。 まずは12人で行われる決勝第1ステージ 。8問終了時。3人が即大となる。 世界が驚いた日本のすごい発明アイデア ベスト15。第7位は 世界中で大人気世代を問わず愛される日本 のあの五楽海外インタビュー 問題を驚いた日本のすごい発明アイディア 7位は何 じ原
はい んじゃない
そうですね
たこ焼きもう 出まへんの ノエル君はどこにいるらしい? はい、10番にいます。 あ、これはもう攻めの位置だ。 こ攻めなきゃ
分かりやすいね。 もうバンバン押していきたいと思います。バン押してた。 最後に深がですね。 はい。
奇跡を起こします。
お はい。下に行けば行くほど力が見ないってくる。 あ、そういうもんなですね。 さあ、では行きます。 日本のすごい発明アイデア。 7位は何? 7 位のものが普及している国でインタビューを取っています。スタート。 [音楽] 日本人が発明したってことはもちろん知っているわ。それはなくてはならない存在だし、私にとって大切なもの 1 つよね。ある意味人をつげてくれる存在だと思うの。 せめた村井さん。 QRコード。あ、違うか。 これで落圏内に落ちます。 違うか。
もう一度スタート。 作ってくれた日本人には感謝しかないわ。 それはとにかく楽しいものだよ。自分の存在をアピールしてくれるものなんだ。 [音楽] 最初ちょっと緊張したけど、今は全く緊張しなくなったよ。 異さん
カラオケ
素晴らしい。 [拍手] ここで来た異員さんのひらめきです。 まだカラオケっぽいことを言うそんな言ってない。 海外で本当普及してる当けどカラオケカラオケだからだからちょっと頭の中カラオケはよぎって 当てはまるものが来たらもう貝だからもう攻めないと。 場所が良かったんだね。 ちなみにこれカラオケが盛んなフィンランドで引いています。 はい。
続きどうぞ。 最近はタクシーの中でもできるのよ。 え、 ちゃんとモニターもあって結構音もいいのよね。音もいい。 [音楽] 日本では箱みたいな小さな部屋で 1 人だったり友達とすると思うんだけど、フィンランドでは広い場所で人がいる前で歌うのよ。 昔のスタイルだね。 歌っている人やしている人がいたり、みんなが楽しむ場所よね。 カラオケ事業の始まりは 1971 年カセットデッキにアンプやマイクを搭載したエジクという機会。この機会が発明され、カラオケは全国に広まっていきましたが、当時はスナックやバーに設置されたカラオケというのが一般的。 [音楽] そこから 若者を含めた国民的娯楽へと進化したきかけというのが 1985 年コンテナなどを利用して生まれたカラオケボックス周囲を気にせず気軽に歌えるというのが若者にも受け老なに問わずカラオケ文化が爆発的に普及したんです。 あった。最初こんなんだったわ。 その後日本のカラオケメーカーの多くが積極的に海外進出したことで世界に普及したカラオケ。今ではカラオケという日本語が世界中に浸透していて、海外でもキャラオケとじるんです。 [音楽] [音楽] フィンランドではカラオケの世界大会があったり、中国では電話ボックス型のカラオケもあったりと今や世界的な娯楽なんですよ。 [音楽] さあ、ではカラオケに関するこんな問題行きます。 高速再生問題。 2024 年にカラオケで最も歌われた昭和の曲は 昭和の曲。 去年最もよく歌われた昭和の曲です。 今回はカラオケの音源が流れます。歌の部分は入ってません。では 5倍速から流れます。スタート。まずは 5倍速。 [音楽] うわ、難しい。 うわ、可能性が多いね。なんか 誰ばかない。
いろんな曲ありそう。
では4 倍速行きます。 おお。かれたぜ。 素晴しい。 かズレーザーさん、もう分かったんですか?視聴者の皆さんにはもう少し [音楽] 3 倍速をお聞きください。ヒントは昭和を代表するアニメソングです。皆さん分かりましたか?それではかずレーザーさん正解をお願いします。 [音楽] タッチ。 これは心ですね。 すごい。 今聞こえた。
いや、え、もうアニソンか。 あとは糸とかさんの合かな。で、ま、ぽいのは最初低いのしか聞こえなかったね。結構高い曲なんだろう。 うん。
では今の4倍速もう1 回行きましょう。 ですね。 言われるやね。知 てくとね、それとわかるけど。 はい。
これであと6問で3 人が落という状況です。続いていきましょう。 カラオケに関する問題なんですが、こちらをご覧ください。この方、カラオケを発明したと言われる井上大輔さんです。 で、この方は2004 年にユモラスで人々を表せ、かつ考えさせる研究に対して送られる賞。イグノーベル賞、平和賞を受賞している。 へえ。
日本人は18 年連続で受賞者が出ています。そこでこんな問題です。 ジャンプアップだよ。 イグノーベルシを受賞した日本の発明。これは何? [音楽] はい。 イグノーベル賞の経済学を受賞したという日本生まれのもの。これは何でしょうか? ええ。 さあ、ジャンプアップ。川さん、村井さん、広アナウンサーにとっては大チャンス。では行きましょう。スタート。これを求めて頭に並ぶ人々 [音楽] 8段からです。 何がそんなにすごいの? とにかくコンパクト。 どこに?
さあ、正解なら5 位までいける深さん。 ウォークマン。 違う。お手付き1回目です。お手つき1 回目。もう1度スタート。 持っていけるんだよね。 ちょっと珍しいから買ってみたいんだ。さあ、好きなだけ写真撮っていいですよ。あいった。 おお。正解ならトップですが間違えると 11位さん。
卵ごっち。 おお、見事。結構攻めた。 攻めた。さ、ジャンプアップでトップに立ちます。 卵っちはどうして分かったんすか? ま、コンパクトっていうとこで。 コンパクトだけで。
へえ。
はい。1996 年に発売されて世界中で社会的ブームを巻き起こした玉ごっち。その翌年にイグノーベル経済学を受賞したんです。 [音楽] これはどこにでも持ち運べる初のバーチャルペットなんだ。 バーチャルペットは 2.5cm の画面の中で暮らしていて卵から生まれたら色々お世話してあげないといけないんだ。卵ごっちはいたずらもするからちゃんとしつけないとね。さあ、最年長役さんがここでトップに立ってきましたよ。 [音楽] [音楽] す、いいよ。最長優勝。 あと5問で3人が落です。 広中なん ちょっとギリギリなんで上位狙いたいと思い もうすっかりね、新人の子たちも帰っちゃったしね。 3
時間は見てらんない。
それはね、 帰らせました。
頑張ろう。じゃあね、 頑張ります。 世界が驚いた日本のすごい発明アイデアベスト 15。 第6位は 世界の職文化を大きく変えた日本生まれの あの発明品。 忙しい現代人の生活を支えるあれですよ。 映像問題世界を驚いた日本のすごい発明 アイデア。得意は何? ある日本の発明品の工場で働く人に密着した 1964 年のニュース映像です。スタート。 [音楽] 伊藤さんの務め先はある会社。ここでもパートタイマーの勤務時間は午前 9時から午後3時まで。 この会社では今が生産の最も忙しい時、 250人の先住の公員さんの他約 50 人のパートタイマーが働いています。お父さんの仕事は袋詰め。 大体9月の初期から3月1 杯ぐらいが私の方のタイパッタイマーとして最も必要な え。
じ原さん 燃える原正解なトップ。 視聴者の皆さんには続きをもう少し。 伊藤さんにとってこういうお勤めはもちろん初めてのこと。単純な作業の繰り返しですから少しは骨が折れるようです。 [音楽] 1日6時間の勤務で収入は大体 450円ぐらいになるそうです。 この日本の発明品皆さん分かりましたか? 映像問題。世界を驚いた日本のすごい発明アイデア。 6位は何? この会社では今が生産の最も忙しい時。 250人の先住の公員さんの他約 50人のパートタイマーが働いています。 伊藤さんの仕事は袋詰め。 大体9月の初期から3月1 杯ぐらいが私の方のタイパッタイマーとして最も え、
じ原さんえっとインスタント面 正解こでトップ原さんトップ取り返してきます。 ちょっと物が見えて分かった感じです ね。そうですね。 なんかこう四角いい形に固めてるような。 うん。うん。 1958 年、日食品の創業者安藤桃も福さんが世界初のインスタントラーメン、チキンラーメンを発明。調理が簡単というだけでなく、長期保存できて美味しい。このラーメンは魔法のラーメンと呼ばれ日本の植分化を大きく変えました。 およそ70年前に誕生して以降様々な種類 のインスタント面が販売されており、日本 で愛され続けるインスタントラーメンは コスパイパを重視する現代の生活スタイル にもマッチする国民色なんです。 世界各国でも様々なインスタントラーメンが発売されていて、昨年度世界で消費された数はなんと 1230億色以上。
へえ。 日本だけでなく世界の植分を変えた発明ですね。 [音楽] パーフェクトな味だよ。好きな日本の料理さ。暮らしをとてもよくしてくれるものだよね。 [音楽] イギリスにはドネルケバブ味があるわ。 バーベキュー味もあって子供たちがすっごく好きなのよ。 さあ、ここで宇原さんがヤさんかレザーさんを抑えてトップに上がりました。 素晴らしい。1
年3 ヶ月ぶりの優勝へこのまま突き進むことはできるのか。そしてあと 4問で3 人が落大。おさ方はなかなか上がれない状況が続きます。 お元気ですか?深。 いや、今ね正直分かったんですよ。 でも今答える権利なかったんですよね。 ある違います。それは もう1回間違えると失っくっていう 1
回ことなんです。ず 答え同じ問題じゃないですよ。 あら、何度も出てんのに ねえ。ルールわかんなくなっ [笑い] る君は元気ですか?
はい、僕は元気です。 はい、
行っちゃいましょう。 いっちゃいます。
爽やね返しが さあ、こちらご覧ください。 おお、 現在のチキンラーメンのパッケージなんですが、発売当初のパッケージはこれと異なってある工夫がされていました。そこでパッケージのある特徴に関するこんな問題。 逆き漢字。チキンラーメンのパッケージに関するこの漢字は何? 旧様、20 年の歴史様々なクイズが発明されてきました。過去の名作クイズ逆書き漢字。 漢字を逆から書いていきます。 そう、これ覚えて。
はい、漢字1 文字です。では行きます。 チキンラーメンのパッケージに関するこの感じは何? スタート。 漢字を逆から描いています。チキンラーメンのパッケージに関する漢字ひ一文字。 [音楽] さあ、パッケージの工夫押した三美三浦さん [音楽] 窓
正解。 さあ、決勝に来て初めて正解を出した三浦直さん 2 位に上がります。なんでかってことよね。 そうですね。な んだこれはって分からなかったので中身が見えるようにしたっていうのを聞いたことがあった気がして。 お
お。
お見事。おっしゃる通りです。 おっしゃる通り。来た。 チキラーメンは世界初のインスタントラーメン。 そのため発売当時はどういうものか誰も 知らなかったんです。そこでパッケージに は中身が見えるよう透明な卵型の窓がつい ていました。その後徐々に認知度が上がる とこ窓が小さくなりやがてなくなったん ですよ。なるほど。はい。なるほど。さあ 3問で3人が落大近づいてきました。 958 年に発売されたチキンラーメンですが、発売投資をアピールしたのが栄養。 へえ。 発売投資の基準で栄養面が評価されまして、当時の厚生がチキンラーメンを産婦の健康食品として推奨していたんですね。 へえ。
そこでこんな問題です。 全部答えよ。 全部答えてください。スタート。 5代予想順番は問いません。 この後ヒントもきます。 あら、行かない。
意外と
順番は
意外に 自由ですよ。
こんなメンバーで。 おお、攻めた、攻めた。行くしかないぞ。ノエルさん。 炭水化物、タンパ質、脂質、ビタミン、ミネラル。 すごい。 これは素晴らしい。これはすごいですね。勝 だったね。また言った。 しょっちゅ言ってるみたいなね。ね。 口癖です。これがもう口癖なんだ。 こればっか言って
常に 半年の給容を経て進化して帰ってきたノエルさんいのまま初優勝になるか。 うん。
ただ一方で今吉さんが落大圏内の 1 歩上です。ちょっとピンチというところに吉さんも入っている。あと 2問で3人落大。では行きましょう。 世界が驚いた日本のすごい発明アイデアベスト 15。ここからトップ5に突入。第 5 位はこれぞ日本のサービス精神。独自のアイデアで進化を遂げたあの施設。街でよく目にするあれですよ。外国人問題。世界を驚いた日本のすごい発明 [音楽] アイデア。語彙。 素晴らしいね。チリにも日本のが欲しいよ。チリにもなくはないんだけどしょぼいんだ。 私の出身のアメリカで [音楽] さあ間違えると落大圏内になってしまう市川さん。 あ、えっと、え、新幹線。 これで落圏内にさんます。もう一度スタート。 私の出身のアメリカで始まったものかもしれないけど、日本のはとても綺麗だし。 [音楽] 牛おさん行った。 ボシュレット。 あっと、ここでダウンです。もうね、 手入れがき届いていて選択肢の数が全然違うの。普段は家 押した。
もし間違えれば退場。 使わさんだ。 電子レンジ。 あ、お手付き 2回目。深さん、この瞬間退場決定。 う、
もう1度スタート。 どうだ?ブライビさん。
炊飯機 違う、違う。
もう1度スタート。 いや、色々と
かズレザさん
コンビニ おめでとう。 ここでかずさん取った 2位に上がります。 2位に上がります。 世界が驚いた日本のすごい発明。第 5 位は我々の生活を多くのサービスで支えるコンビニエンスストア。 [音楽] 何か食べ物飲み物を買いたい。急いでお金を下ろしたい。そんな時 24 時間営業しているコンビニは非常に便利な場所。 その発症は今から98年前、1927年に アメリカテキサ州の氷販売店が日用品や 食料も扱うようになったのが始まり。 しかし当時のアメリカのコンビニは品揃え が少なく24時間営業でもなかったんです 。ええ、 その後チェーン展開を開始し、後にセブンイレブンという名前になりました。そんな中、コンビニの概念を大きく変えるきっかけとなったのが、 [音楽] 1974 年にオープンした日本のセブンイレブン。セブンイレブンを川切りに日本ではコンビニの店舗数が年々年々拡大。 [音楽] 豊富な品揃え、ATMなどの店内サービス 、独自のアイデアを多数導入しました。 さらに日本のコンビニは進化を続け。 現在では公共料金の支払いや宅配の 受け取り、住民表の取得などコンビニに 来れば大抵のことはできるという世の中に なったんです。 日本人は気づいていないかもしれませんが、こんなに便利なお店が町中どこにでもある。これは世界的にもかなり珍しいんですよ。 [音楽] 色々あったね。あふの中をしたよね。なんであのあみたいな。 あのやっぱり最後まで攻めたいなっていうことでやったんですけど、 もうちょっと待って。 何人か笑われてた方私一生忘れませんので。 ということでここでね、この場さん退場 やりたい放題ですね。久ぶ久しぶりだよ。 せっかく退場 すいません。これすいません。お手おかけして場 でもないのにルールも理解せずに人数多いな。 [音楽] 1人に対しての いやないんですよ。んですかこれ。連れ去られちゃったみたいになって。 [音楽] さあ、次の1問で3 人落大というところなんですけれども、今深川さんが退場しましたので、次の 1問で決まるのは2人です。 はしないですね。2 人です。プライさん一川さんはもうね、とにかく攻めますので、 広中アナウンサーも危ない位置ではあるというところ。 さあ、コンビニということでこんな問題いきましょう。 ヒントでピント問題。コンビニの圧点と関わりが深い。 これは何? まずは例題です。かつて朝日で放送していたクイズ番組ヒントでピント形式でクスを出題していきます。順番に 8 つの言葉が出てきます。それら全てに関連するあるものをお答えください。この場合の正解は卵です。さあ、この [音楽] 1問で2 人が落大。勝利の女神が微笑むのは誰なんでしょうか。スタート。 横浜夏福沢幸何 この1問で2人落大誰が押すか 賞味期限 白式女子たちの運命は [音楽] 視聴者の皆さんには続きをもう少しお見せします 牛乳皆さん分かりましたか? サッカー日本代表の選択について聞いてみた。 ありがとうございます。 本当に分かったの? ピントでピント問題。コンビニの発展と関わりが深い。 これは何? 横浜、夏、福沢幸 何?
この1問で2人落大誰が押すか? 賞味期限かレーザーさん。 アイスクリーム
素晴らしいかさ。 これでトップをまた取ったあた この段階で出ました。 アイスクリームどこら辺で分かったんですか?まずは いや、横浜がもう日本発症の市なんです。アイスクリーム。 すごい。 コンビニのアイスクリーム売り場というのは時間をかけてかなり進化していってるということで 2000 年代頃からはね、こういったあの扉がない 平置きたになりましたよね。 なくなった。なくなった。 それで種類がなって。そうなんです。そうなんです。 なんと言ってもやっぱりこう開ける手間がないので皆さんちょっと気軽に取りやすくなって はい。過去20 年間でアイスクリームの市場全体は 1.7倍に成長しているという。 なるほど。 深川涼のお手付きによる退場に続き共に稲田出身のインテリ村イト市川がここで落台レベルな戦いとなった今夜。残りは [音楽] [音楽] 9人。ここで はい。じゃあ復活戦行でございます。や ったよ。あ、良かったよ。 間違えたら即終了。落大した国人による歯医者復活戦。問題は発明に関する丸。全員一斉に回答。最後の [音楽] 1 人になるまで行い残ったものが復活となる。 間違えたら即終了です。では 1 問目いきましょう。日本の発明カラオケとは うん。 からのオーケストラの略である丸バカです。では行きます。札をあげてください。どうぞ。 [音楽] さあ、
ベンディさんだけバツです。 決まっちゃうんじゃない?もし もしバツであれば1問で決定です。
お 行け。
では行きます。正解はこちら。 まるメンディさん脱落。 残念。残念残念。
残り8 人です。ではいきます。問題。 IPS 細胞を作成した山中深夜教授は日本人初のノーベル医学省の受賞者である丸です。では札をあげてください。どうぞ。 [音楽] さあ、
これはバツが続いてますがかな。 さんだけ丸です。 可能性あるぞ。 丸であればウさんに決定ということになります。 いける。
行きます。世界はこちら。 松さ残念脱落です。 すいません。

ではどんどん行きます。3 問目問題。インスタントラーメンは 6 位にランクインしましたがインスタントカメラも日本の発明である丸カバッカです。 いね。 それでは一斉に札をあげてください。どうぞ。 お
お。
はい。え、丸がお 2人ですね。岸田さんと鶴崎さん。 え
え、
言われた。 では行きます。世界はこちら。 [音楽] バツ。 ここで岸田さんとつさん脱難しい。 [拍手] つるっちゃんが負けたってことで、これはあれるな。 残りは5人です。では行きます。 問題日本においてコンビニと郵便局で数が多いのはコンビニである。では行きます。一斉に札をあげてください。どうぞ。 [音楽] 割れた。 石川さん丸、村井さんバツ、深さんバツ、伊藤さん丸、池田さん丸です。 では行きます。正解はこちら まです。 さあ、これで よし、
村井さん、深川さん脱落です。 勝負出ちゃったんだよな。 逆行ったんだね、これ。 これはコンビニの方が倍以上多いです。 そうだね。
さあ、残ったのは 3 人では行きます。日本の新車年間販売台数は あ、 ハイブリッドカーの方がガソリン車よりも多い丸バッタです。それでは札を上げてください。 [音楽] どうぞ。割れました。市川さん丸 伊藤さんバツ田さん丸だ。 そうだよ。 バツなら伊藤さん復活決定です。まるであれば女性お 2 人の決戦まだまだ続きます。正解はこちら。 決まるコよ。決まるくよ。 まる 女性2人残った。 ここで糸さ脱落した [拍手] さ。ただこれで市川さやさんか 逃げたです。 いい対決よ、これ。 では行きます。問題。 世界の発明をエジソンは 来日したことがある 丸かバカです。 では行きます。札をあげてください。どうぞ。 [音楽] 割れた。
決まる。
割れたか。
決まる。 市川さんがバ ですから来日したことはないというお答えです。 井田さんは丸。来日したことはあるという 歯者復活1人が決まります。正解は こちら。 [音楽] [拍手] お見事復活は市川さんに決定。 [拍手] [音楽] ここまで ということで歯者復活を勝ち上がったのは市川正や也さんです。 石川さん
復活しました。 復活しました。でもここから攻めないと意味がないわけですよね。 はい。
頑張ります。
お願いします。 上がってね。行こうよ。 さあ、ノエル君。
はい。 いいところにいます。 いいとこですね。でもやっぱ決勝ブロック 1つでも高い順位で始まりたいんで、 やっぱ押していきたいなとは思ってますね。 いいよ。 決勝ブロック第2ステージは全9 問。次のステージに進めるのは上位 7人。3 人は即落大となる。世界が驚いた日本のすごい発明 15 第4位は現代の生活には欠かせない。 世界中で使われるあのシステム。 買い物などで便利なあれですよ。 世界が驚いた日本のすごい発明アイデア。 4位は何?4位の発明を大量のドローンで 形作 行きます。スタート。 ドローンがこの 4位の発明を形作ります。 徐々に形づられてきますよ。誰が押すか? え、
宇原さんQRコード
正解。 これでトップじゃ。 [音楽] これは何? 実際にドローンでやったことある QR コードっていうのを見たことがあったので。 そうですね。 読み取らして欲しかったね。 世界日本のすごい発明アイディア。第 4 位は現の生活には欠かせない世界中で使われる [音楽] QRコード。 ここ数年飲食店での注文や支払い、イベントのチケットなど生活の多くの場面で QR コードを利用することが増えましたよね。 実はこれ1994年に日本の自動車部品 メーカーが発明したものなんです。 QRコードを見る機会は増えたが結局何が すごいんですか?QRコードが持つ情報量 は従来の横型のバーコードに比べ最大で 350倍。 さらに汚れやみにも強く、少しであれば隠れたりずれたりしても平気なんです。確かにすごい発明ですね。しかしなぜここまで世界に広まっているんですか? [音楽] 聞いてください。実はこの QR コードは特許フリーにして全世界誰でも無料で使えるようにしたんです。 [拍手] [音楽] へえ、 その理由。実は伝は QR コードを読み取る側の危機やシステムも提供しており、 QR コードが広まればその読み取る技術が世界中で使われ、伝って大きなプラスになるということなんです。 いやあ、すごいね。 すごいね。 ちなみに中国では地下鉄やバスに乗る多くの人が改札を通る際に [音楽] QRコードを利用。 世界中で様々な支払いのデジタル化が進み、それを支えているのがこの QRコードなんです。 列車のチケットがQRコードだったよ。 発明した日本人に感謝だね。すごい発明。 特許をフリーにしたのがすごいよ。 僕らの生活にとても役立っているね。 世界中で使われる偉大な発明。 特許をフリーにしたというところにもその理由があったんだな。なるほどね。さて、そんな [音楽] QR コードですが、実は日本人に馴染みの深いあるものをヒントに発想を得たそうです。そこでこんな問題。 [音楽] ジャンプアップ。 QRコード開発のヒントの 1つになった。これは何? ここでジャンプアップ。市川さん、広、吉さん攻めていきたいところです。では行きましょう。スタート。 8段からスタート。
辛いですね。 モザイクだんだん薄くなっていきます。 7段があってるのか。
動いてますね。 なんかやってる。作業か。 お

え。
宇原さんだ。イゴ
正解。 いやあ、強いですね。ゴ、 え、ま、QR コードの元はあの、イゴから発想得るので、ま、ぽいところまで行ったら暴走と [音楽] すごいな。
今夜燃えている原さん、1年3 ヶ月ぶりの優勝に向け2 連続トップキープです。さあ、では続いていきます。 ウェブサイトへのアクセスを始め、キャッシュレス決済や航空チケットなど幅広く使われている QR コードを。こんな問題です。ズームアウト問題。 [音楽] QRコードが貼られた。これは何?何 でもありそうだな。
何にQR コードが貼られているでしょうか? 面白そう。
スタート。 え、
カズレーザーさん、 [音楽] [拍手] 現行切果の早押しを決めたかさん。視聴者の皆さんには続きをもう少し。徐々に上から見えてくるものがヒントですよ。 [音楽] 皆さん分かりましたか?それではかレーザーさん正解をお願いします。 電車のドア
正解。 いやあ、ちょっと飛ばしてます。上位お 2人。
上位2 人がくるくるくるくるってあったか今。 はい。これ車両にこうやって QRコードが貼られていまして、 ホームのカメラがこのQR コードを感知することによって ホームドアが開くという。 ええ、
はい。 これまでホームドアと車両のドア連携させるためにはこうしたね、無線通信機およそ 20 億円用がかかると推測していたんですがはい。これ QRにするとなんと 270 万円で済む ってくれよ。 こんなに違うことあんの? そうなんです。さあ、ここに来て原さん、かレーザーさんの強さ立っているという情すね。 2人で原さんはおよそ 1年3 ヶ月。カズレーザーさんもこのところ優勝し遠ざかっています。燃えている九様 2 台エース両者の維持が激しくぶつかり合っています。押したのはかさん。 [音楽] ここまではご覧のスポンサーの提供でお送りしました。 すごい見事。 そしてあと6問で3人が落大です。 では続いていきましょう。 QRコードのQR はクイックレスポンスが由来になっています。うん。そこでこんな問題。 [音楽] 略語問題何の略?略語問題何の略? では行きます。スタート。 どうだ?VAR。 これは何の略? ああ、
かズレーザーさん、
あのVR ですね。ビデオアシスタントレフリー 完璧です。 はい。そうです。 サッカーで導入されている VAR ビデオアシスタントレフリーでした。 いや、ちょっと止まらなくなってきたということは落権の皆さんとしては相当これしんどい状況ですね。 はい。すごいよ。上位も全然順位が動かない。 まあ少ないチャンスを誰が物にして残留するのかという戦いになってきそうです。 さあ、あと5問で3 人が落大ですが行きましょう。 ではここでまだまだあった日本人のすごい発明から出題。続いての発明品は [音楽] 3Dプリンター。 お、 特許を取得して実用的なものにしたのがアメリカで、 仕組みを考案したのは日本人だったということで、 はい。歴史は意外と古い。え、今の 3Dプリンターの元となるものは 1980 年。ええ、 はい。名古屋で開発されたということなんですね。 ではこんな問題です。 3Dプリンター問題。 3D プリンターで作成されるこの海外の世界さんは何? ある造物を作っていますが、これあの色は関係ありませんので、色は気にしないでください。 はい、
スタート。 日本で原理が生まれたという3D プリンター海外の世界遺産を作っていき ます。 さあ、何ができるのか。 誰もが知るの世界戦。 さあ、ここでチャンス来たぞ。吉さん。 自由の女神。いや、ありがとう。 [拍手] これは見事 ワンチャンスを生かしました。 はい、
では続き見てみましょう。 早送り。
あ、あ、 やっとね。 すご。うわ、最後。 いや、 ニンってなってる。はい。 可いい。 本当どれぐらいかかってんだろう実際は。 はい。今回特別に作っていただきまして、およそ 11時間かかったそうです。
ええ。おお、 これずっとフルカード。 そうですね。 さあ、ただなかなかチャンスがなかった中で吉さんが見事にこれを生かしていきました。 変わって落大圏内には牛尾さんが落ちてきてしまったという状況です。 頑張ります。
頑張って。
これであと4問で 3人落大です。 さあ、 後ろの女性人が攻めたいね、これね。 はい。はい。
押したいです。 そろそろ抜け出していきたいところです。 いける。では3Dプリンター問題もう1 問いきましょう。 3D プリンターで作成されるこの海外の世界さんは何?さあ、 1つ落大圏内の3 人が攻めていけるかどうかです。 押したのはかれ沢さん 強い。 燃えているカズレーザーさん絶好調ですね。 視聴者の皆さんには続きをお見せします。 誰もが知る有名な世界遺産ですよ。 [音楽] 特徴的な斜め具合。皆さん分かりましたか ? そしてこの後世界が驚いた日本のすごい 発明アイデアベスト15。いよいよトップ 3の発表。 果たして1位に選ばれたのは人 の自分と出会える場所へ。 発フト。 3Dプリンター問題。 3D プリンターで作成されるこの海外の世界さんは何?さあ、 1つ落大圏内の3 人が攻めていけるかどうかです。 押したのはかれ沢さん。ピの社 強い。
いや、見逃しません。 見逃しませんね。 まだなってない。 本当にシャ感がないじゃん。 数は もう丸かったんだよ。あっぽいなあ。で、 と斜めだった。 でもまだしゃってないよね。 あんまりしゃってないよ。少し
ってない。 さあ、あと3問で3人落大。確か 落大圏内の1 つ上のポジションにはトラビスジャパンノエルさんがいる。 はい。
そろそろ
なんかね、行きたいね。 そうね。
そうなんですよね。 難しいよね。そこ
変わります。 さあ、ではあと3本で3 人落題行きましょう。 世界が驚いた日本のすごい発明アイデアベスト 15。第3 位はまさに革命。世界中で愛される日本職。 その食べ方を進化させたあの発明が大好きなあれですよ。上問題。世界が驚いた日本のすごい発明 [音楽] アイデア。3 位は何?大量の丸い金具があります。 [音楽] え、お
え。
お、攻めたぞ。三浦さん。 炊飯機。 うん。違う。 ここで2段ダウン。2段ダウンです。 そうだ。
もう1度スタート。 詰めれないとっていう [音楽] 何か台が運ばれている様子。 [音楽] 攻めたぞ。市川さやさん。 回転寿司。
うお。お、 [拍手] これはお見事。 回転寿司はどの辺りで? でもあの丸いディスクが実際ああいう回ってますもんね。 なんかしかも丸くそのままだったなと思って。 いや、言われてみればね。 なるほど。繋がってる意味がね、これ。 うん。 世界が驚いた日本のすごい発明アイディア 。第3位は回転寿司。 今では当たり前になった回転寿司ですが、 誕生したのは1958年大阪にある原録 寿司。当時原寿司の創業者はお寿司を 手渡して提供する時間の留守などに大変 悩んでいたそう。 たまたま見学に行ったビールの製造工場で運命が変わるあるものと出会いました。それがビール製造に使われるベルトコンベア。え、すごいすごいね。 [音楽] このベルトコンベアを寿司に応用できないかと考え、安くてスピーディに提供できる日本初の回転寿司を生み出したんです。 うん。 好きなものを何でも選べるのが便利よね。 上に蓋があるから的でそれも気に入ってるわ。 [音楽] 早くて安い。しかも美味しい食事ができるなんて面白いシステムよね。 回転寿司はアメリカ、ヨーロッパ、アジア、世界各地にお店があり大人気なんですよ。 さあ、歯医者復活の石川さんが 2段上がりました。 これでまだただ落大圏内という現状ではあります。もう 1つ正解が必要。 あと2問で3人落大です。
うん。 では回転寿司からこんな問題です。 回転寿司漢字。流れる漢字を上から順に 3つ全て読め。 まず例題があります。例題を見てください。 うん。 このように回転寿司のレーンに乗って漢字が 3つ流れてきます。上から順に 3つ全てお答えください。 うわあ。全部見なきゃいけない。大変なの。 [音楽] 白菜大根。 はい。真ん中は
かぼちゃ。
あ、かぼちゃ。 答えといてわかんない。 では参ります。スタート。 結構ゆっくり
ゆっくり流れてきました。 誰が来る? 上から順番に3 つ全てお答えください。押したのは宇原さん。 [音楽] うわあ。穴子ウニ 小肌
正解。 すげえ。 いやあ、内原さんもかなり今日は調子がいい。 なんかお寿司屋さんで悩んでる人に似てたよね。 ちょ、注文する感じでね。え。 うん。小肌当たり。
やっぱり小肌ですね。 3つ目は
広中アナウンサー0秒17。 はい。ここは惜しかったですね。悔しいね。 色中ギャンブルもちょっと負けたか。 ああ、
やはり今夜の石原さんは何かが違う 1年3ヶ月ぶりの優勝燃えています。 さあ、ただ上位トップ 2が入れ替わるような展開が続いて次の 1問で3人落大です。 あ、そう。1 さんが県内なんですよね。まだね。落大圏内。 そうなんですよ。押しまくって。 押しまくってない。 うん。
牛尾おさんも はい。私ももう押し頑張って押したいです。とにかく押したいです。 広川
早いですね。
早いね。
やっぱりみんな うん。でもここできそうだもんね。広さん ラスト1 個は押し合っても面白いかもしんないよね。 そうなってくるとノエル君
そうだ。 ピンチですから。
そうなんですよ。 でも押さないでセーフの可能性もあるし。 そう、そうなんですよ。 いいよね。いいよね。そ 守り入っちゃうんだよな、ちょっと。 さて、今では当たり前となった回転図寿司 ですが、実は1970年に行われた大阪 万博への出展をきっかけに世界中へ広がっ ていき、各国で食べられるようになって いきました。ということで落大が決まる ラスト1問題です。 問題 回転寿司が人気のこの国はどこ?この一で 3 人落誰が残るんでしょうか?では行きます。スタート。 え、大きでかい。 でかい。
人気の回転図市チェーンです。 宇宙船だから 駅内に申したのは あれお昼それだけ 歩く意味がわかんないです。 3時間スペシャル夜7時 映像問題回転寿司が人気のこの国はどこ? え、大きい でかいでかい。 人気の回転図チェンです。 宇宙船だからデパート 駅内に申したのはかれさん イギリス
決めた 絶好調 2が入れ替わる形です。 ああ、もう何にもできない。 うん。
数今なんでギリス? あれ、これよ、洋寿司みたいなチェン点があるんですよ、イギリス。 へえ。
いや、すごいですね。 このお店、あの、よしというお店で、それをご存知だったという。す、 やばい。
私行ったことあるんです。 パディントンの駅の中の回転寿司。すごいなんかね、パンが入ってる変なお寿司食べたんですよ、そこで。 すごい知ってたんですけど。 変な、すごい変なし。 ということで決勝第 2 ステージを勝ち上がり、最終決戦に駒を進めたのはこちらの [音楽] 7人。 さあ、これきて数が飛ばし出してますよね。 やっぱり強い さ。数ちょっと絶好調になってきしてんじゃない?これ。うん。なんか結構得意なジャンルに向いてきた感じがきた。 お、怖い、怖い、
怖いよ。さらに ベテラン役さんも うん。さあります。やっぱり ロンドンで相撲を取っていたのは誰? 北の赤。こういう出てませんか?でくださいよ。 [拍手] そういう問題が欲しいな。 さあ、ノエル君。 はい。僕活動復帰して最初のクイズ番組なんで やっぱこうがっつり、え、爪跡残していきたい。残してる、残してる。 活動復帰してここまで残ってんのすごい。 すごいよ。
すごい。 ありがとうございます。
もっと残そう。 もっと残 じゃ。ここでちょっと優勝予想を聞いてみよう。 ウし君どうですか?
はい、ノエル君です。 ノエル。 よくできた。後輩です。 ノエル君。 もう是非優勝してあの賞金を半分ずつにしてくれたら嬉しいな。 コメントまでうまくなってるんですけど、半年見ない間に 伊お
どうですか?
あ、でも原さん
はい。
に すごいタイガドラマを楽しんで見てますって言って。あ、 なるほど。
ちょっと緊張をほぐしてくださ いてえ
ぜひ勝ってほしいな。 いいですけどね。う原も そうですね。でも本当に久しぶりなんで優勝もしねできるとしたら、 ま、せっかくなんでこう3 時間スペシャルで優勝したいな。 いや、そうだね。さあ、いよいよあと 7 問で勝負が決まります。それでは行きましょう。 世界が驚いた日本のすごい発明アイデアベスト 15 第2 位は清潔な日本の象徴。使う人への思いやりが産んだあの画期的発明品。毎日使う人も多いあれですよ。 [音楽] 外国人問題。世界が驚いた日本のすごい発明アイデア 2位は何? 日本を観光している外国人の方にインタビューしました。スタート。え? [音楽] 攻める以さんどうぞ。 うわあ、違うわ。ウォークマン。 うやあ。 2段です。2段です。 ただまあまあまあぶうちゃはしてくれましたよ。 もう1度スタート。 フランスにこんなのはないね。フランスもない。スペインもない。 おい。 ここも攻めるトラビスジャパンノエルさん。ノエルさん [音楽] 来た。 ノエルさんはすごい。視聴者の皆さんには続きをどうぞ。 フランスもない、スペインもない、イギリスにもないよ。 日本だけだね。 世界でベストナだよ。 多くの中国人が日本でそれを買って帰るわ。我が家のも日本性らしいわ。 アメリカにもあるけど日本の方が先進的だね。が温かいした機能だ。 [音楽] この日本が産んだ発明品皆さん分かりましたか?ではノエルさん正解をお願いします。 温水戦場便座 来た。 温水場便座 [音楽] [拍手] すごい 勝負に行った島エル。 ちゃんと感じで言ってくれて。 これはもうウォークマン消えたし。 はい。そうですね。あの、いくつかある中で 消してくれたからさんが はい。消してくださったので、あの、フランス海外にはあまりないんだけど、日本の偉大な発明と言えばこれみたいな。ま した。
観光客っていう。 素晴らしいですね。 初めて聞いたんだね。温水戦場便。 [音楽] 世界が驚いた日本のすごい発明アイディア。 第2位は温水洗浄。 水による直接洗浄で汚れをしっかり洗い流してくれる温水洗浄。現在日本では一般家庭のおよそ [音楽] 8 割についているんですが、その始まり実はアメリカで開発されたウォッシュウェアシートという医療用のものだったんです。 ああ、アメリカなんです。 しかしアメリカのウォッシュエアシートは温度や水の出る角度など不安定な部分が多く、それを実用的なレベルにまで進化させたのが日本の等々。日本の技術で様々な改良を施し、 1980年に温水場 便座ウォシュレットを発売したんです。 ちなみに致名度を一気にあげたのが 手が汚れたら洗いますよね。 紙で拭く人っていませんわよね。 お尻だって同じです。 お尻だって洗ってほしい。 マシュレット。 このCM によって日本全国に広まり、近年では海外からも大人気なんですよ。 6 歳の息子が初めて使った時とても怖がっていたんだ。すぐったくなって逃げようとしたけど座らせたよ。 でも慣れるとその良さが分かるようになったんだよ。こんな経験したことなかったよ。 [音楽] [音楽] 確か
今までで1 番綺麗になった気がして最高の体験だったね。 可愛いね。
やばい。 夜寒い時に家に帰ってトイレに座ると幸せな気分になれるんだ。自分の家を買ったら全部日本のトイレにしたいね。 [音楽] それはもう間違いないでしょうね。俺 それにしても温度を変えたり勢いを変えたり本当に色々ボタンがありますね。使う人への思いやり。日本人の精神ですよ。エジソンさん。 [音楽] さあ、ただここで川島さんが勝負に行って 1つその勝負に勝ちました。 5位というところです。 完全復帰の川島エルさん優勝に向けて攻めていきます。 こ行くしかないよ。 さて温水戦場便座。やはり東々のウォシュレットがね普及するきかけになりましたが、これを開発するにあたってあるものがヒントになり、開発の役に立ったそうです。そこでこんな問題。 [音楽] モザイク動画ウォシレット開発のヒントに なった。これは何?視聴者の皆さんには ヒント。道でよく見かけるあれが ウォシュレットの課題を解決するある ヒントになった。そう。ではスタート。 モザイクがん々ん薄くなっていきます。 [音楽] うお、もう行った。かズレーザーさん。 優勝に向け燃えたげるぞ。世界でトップ キープなるか。視聴者の皆さんにはもう 少しお見せします。 ウォシュレットの開発のヒントになった あるもの。皆さん分かりましたか? そしてこの後世界が驚いた日本のすごい発明アイデア第 [音楽] 1 位を発表。日本人の技術や発想力だからこそ生まれたあの発明。視聴者の皆さんは何が [音楽] 1位に選ばれたと思いますか? 食べたい。観光名所の美味しい朝飯ランキング大発表。 1
番いい。 さらに大阪の人気テーマパークの平後に潜入。朝飯島で水曜夜。 モザイク動画ウモシレット開発のヒントになった。これは何?モザイクがん薄くなっていきます。 うお、もう行った。かずレーザーさん信号機し [音楽] [拍手] え。 なんで 今色が変わったかな? 前聞いた話は防水のものが信号機だったから多分トイレも防水にできんじゃみたいな話はあった。 うん。うん。やはりウォシュレットの課題というのは水と電気の競ですよね。 [音楽] で、街の信号機を見ました。 雨が降っても問題なく 動いてます。
はい。 特殊な樹脂で電子部品をコーティングしているということで、この技術をウシュレットに流用したんだ。そうです。え、 これとそれが繋がるんだ。 確かにお尻しびれてる場合じゃないもん。 そうですね。危ないですよ。危ないですよ。じゃないとこ。 はい。 いやあ、ただこの辺りはもうかレーサーさんの知識と平めきのね、 両輪です。
いや、
強いな。 さあ、チャンピオン決定まであと 5問ということになります。 頑張れ。
では続いていきます。 世界が驚いた日本のすごい発明アイディアベスト [拍手] 15。いよいよ第1 位の発表。選ばれたのは [音楽] とても快適。いつも時間通り 時間を節約できるわ。 第1位は世界初の高速鉄道新幹線。 新幹線 [音楽] 1964 年に開業した新幹線。それまでおよそ 7 時間かかっていた東京大阪間の移動が大幅に短縮。現在ではおよそ 2 時間半。日本の経済成長の象徴と言える発明でした。 元々高速で鉄道を走らせる技術は欧米にも あったんですが、日本の新幹線が世界 から賛された理由が日本人のあるアイデア 。 それが高速鉄道を走らせるための専用の 線路を作ったこと。そんなに世界が驚いた んすか。依存の線路ではなく、新しい専用 の線路を作ることで在来線の運行状況に 影響されることがなく、それにより スピードやダイヤの性格性も上がりました 。世界が驚いた日本のすごいアイディアな んです。 新幹線はいつも時間通り来るよね。日本は 時間管理のスキルが最も優れているよ。 ロシアの地下鉄は時々遅れることがあるん だ。 でも日本の新幹線は全然遅れないよね。ダイヤが乱れず乗り心地もよし、車内の清潔感も含めまさに世界一の乗り物ですね。新幹線は日本が世界に誇る大発明です。 [音楽] では問題に行きますが日本の新幹線の技術実は海外でも使われているんです。こんな問題。 映像問題。 今まさに高速鉄道が建設中のこの国はどこ? 優勝決定まであと5問。早押しはラスト2 問です。は行きます。オープン。日本の新幹線方式の高速鉄道工事中です。この国の首相がに殺に訪れました。 当時の安倍総理大臣です。東京道およそ 1200 個分の大きさを誇る世界最大規模の太陽光発電施設があります。 [音楽] さあ、正解なら 2位間違えれば6位三浦さんだ。インド 来たぞ。 [拍手] これで2位に上がりました。そうだ。 2026
東京ドームなんで1000? およそ1200 個分の太陽光発電施設があります。 すごいね。 うん。もう東京ドじゃないのに例え 超えるとそうですね。 2015 年日本の新幹線の技術がインドの高速鉄道に使われることが決定。 [音楽] 2027 年の一部開通を目指し、現在工事中。完成した赤月には日本の新幹線は早やぶさと同じ最高時速 320kmで走行するそうですよ。 これはただ三浦さんナイス勝負でしたね。 これで2 位まで上がったのは非常に大きいです。い いね。
強い。強い。 次が早をシラスの優勝決定まで残り 4問です。
勝負。勝負。次の1 問を取って優位な位置に行くのは誰でしょうか?さて、新幹線は海業以来もちろん多くの外国人にも利用されてきました。こんな問題です。 ズームアウト問題。新幹線に乗車したこの人物は誰?新幹線に乗車したこの人。 ここまではご覧のスポンサーの提供でお送りしました。ラストです。誰が取るかでは行きますよ。オープン。 まだ来てない。来てる。 右上ですよ。
みんな写真撮ってるね。 古くない。
押したろ。異院さん行った。 勝負に出た異住員光る。正解なるか。 [音楽] 視聴者の皆さんには続きをもう少し。 [音楽] [音楽] 新日家としても知られるこのハリウッド俳優皆さん分かりましたか?ここで伊藤淳さん、関口メンディさんからお知らせ。 [音楽] え、この夏新ドラマ大追跡がスタートします。 え、防犯カメラを復して犯人を追い詰める SSBC というチームが舞隊の新しい刑事ドラマです。え、ドラマ大追跡警視長 SSBC今後半係かりは来月 9日水曜夜9 時からスタートです。是非ご覧ください。分析 え、映画バンバンバンバンパイアが 7月4日に公開します。吉田涼さ演 450 歳のヴバンパイアランマルがピュアボーイリフトの血を求め初恋を阻止しようとする物語です。 カオスなバンパラブコミティを是非映画でご覧ください。しま し。 ズームアウト問題。え、新幹線に乗車したこの人物は誰? まだ映ってない。映ってる。 右上ですよ。
みんな写真撮ってるね。 早島はこれからスト誰が押すか?ちょっとくないな。 押したのは順院さん行った。 マイケルジャクソン。 違う。
攻めていきました。もう1 行きますよ。
攻めた。
もうスタート。 足7ぽいのが見え。
足は見えてきた。
あ、 この人ね。 見えてきた。
最近だな。これ誰だ? 見えてきた。吉さんチャンス。 トムクルーズ
来た。 内原さん押してましたが1歩ずさんが 4位に上がる。4位に上がる。 いや、ギリギリの勝負です。こ こちら2006年ミッションインポブル3 のPRで
東海道新幹線を貸し切って 東京信号坂間およそ 2時間半150 人と密に触れ合うというね。 はい。
だから写真取り放題なのか。 そうなんですよ。
めちゃかっこいい。 さあ、ただ吉さん今日苦しんではいますけれども 1つここは4 位まではなんとか上がってきたという状況です。 さあ、ここから早押しではありません。 問題が出ると1 位のまず和レーザーさんに回答という流れです。 ああ、 なんかこのメンバーすごいね。なんか歴代のなんか 20
年間の様の凝縮した そうなんです。
メンバーですね。
すごい。 そこにいるノエル君もすごいよね。 すごいすね。
いや、この 間違い感が半端ない。 スからね。 そして [音楽] [拍手] 競豪が勝ち残った最終決戦。ラストには超撃的な結末が待っていた。 ラスト3 問の偉大な発明アイディアから何問を出題。 [音楽] 日本人が発明したこれは何? この問題は最大4周します。 ではまず1周目のヒントオープンです。 1965 年実験の様子を捉えた写真です。さあ、この発明したものは何でしょうか? 発を守るかレーザーさんどうぞ。 エアバック
すごい。 お見事。これはお見事。 [拍手] [音楽] 4週予定してたの。
危ない。 どこで分かりました? 下が高速写真だったのとハンドルっぽいな。で、シートベルトかと思ったんだけど、シートベルトは昔からありそうだな。あ、どったかだった。 あ、人が座ってんのかね。 [拍手] 高速写真である。
左が前で ただよく読み取った。読み取った。 え、
これがですね、実に60 年前のエアバックの実験の様子を捉えた貴重な写真です。 [音楽] すごいな。 エアバックを発明したのは小八さ郎という人で、当時はその必要性が理解されずほとんど使用されなかったんですが、 ええ。あ、そう。 後々この小さんくなった後、 あえ、
これはすごいということで、 普及していったということです。 さあ、ここで異院さん、川島さん終了です。 お疲れ様です。ました。ありがとうございます。 ノエル君
よくやったと思いますが
はい。 よくも言えばもうちょっとやりたかったです。そうですね。 よ
復帰戦ですか?
いや、いや、そうい また来ます。よろしくお願いします。 ありがとうございます。
ナイスファイト。 さあ、あと2問です。次の1問終了時点で 4位5 位の方は終了ということになります。 吉さん。 そして八さん。さんはですね、実に 6年4 ヶ月ぶりの優勝へというところで、え、 はい。 では日本の発明発見からこんな問題いきましょう。 日本人が発見したこれは何? では1 周目のヒントオープンです。研究で使用していた小瓶です。それでは行きます。後にもかレーザーさんどうぞ。 旨み成分 違う
回した三浦直さんどうぞ。 ビタミンさんがトップだ。 [音楽] [拍手] 来たぞ。 三浦来たぞ。ビタ でも正直その旨みかビタミンか発見だからどっちかなと思いました。 が消えたんでジャッキーでした。 日本人が発見したのビタミンって はい。 鈴木梅太郎ビタミンを発見しました。ビ タミンの本当です。 はい。ここでベテランお 2人よさん役さ終了です。 ベテランが1点に終わっちゃったので。 さあ、これで優勝は3 人に絞られました。現在トップは東大卒のインテリ三浦直さん。 [音楽] ここぞの場面で見事な正解を出し続け1位 でラストを迎えました。 三浦さんを追うのは今夜優勝に向け燃え まくっていますかさん。持ち前の知識と 推理力ラスト1問決めるんでしょうか。 そして3位から大学優勝を目指すのは宇原 さんです。1年3ヶ月ぶりの優勝に向けて 静かな投手を燃やしてきました。元ン祖様 のエースなるかどうだろ勝負勝負。 では行きます。3時間スペシャル最後の 1問。この1問で優勝が決まります。 ある発明アイデアで歴史に残したこの日本人は誰? では1 周目のヒントオープンです。この人物が使用したもの現材料です。さあ、ラスト 1問。トップで迎えました。 1年5ヶ月ぶりの優勝三浦直さん。 どうぞ。 豊田さち 違う。遅いけどね。 回ってきました。かレーザーさんどうぞ。 うわ、初めアイデア。あ、分かりません。 [音楽] さあ、 またとないチャンスが来ました。 1年3 ヶ月ぶりの優勝へ。決めるか原さん、どうぞ。 花岡選手。 [音楽] ついについに帰りた 1年3ヶ月ぶりの優勝。 この男が商店に帰ってきました。すい [音楽] すごい本人が嬉しい。 いや、すげえ。 いや、どこで分かったんすか、これ? いや、そもそも日本人の発明の中に、えっと、全身麻酔子選手の っていうのはずっと頭の中あったんですけど、出てきてなかったなっていうのと、 はい。 植物だったんで間違いなくそっちかて出た時ですけど、 どう?今気持ちは? 今あの、正直な気持ちなんかね、あの、足がもう血についてる。 ふわふわしてるもんね。 なんか正解した時びっくりしてたもんね。本人が。 久しぶりだから 自分が一番びっくりしてました。 びっくりしたから。正解。 [拍手] [音楽] [拍手] ま、せっかくなんでこう3 時間スペシャルで優勝したいなって。 [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] しまないけど、まあこんなもんかと。 うええ。 いやあ、きついね。なんかコロナのさ、 休みとかっていいじゃないですか。あ、9 時になった。いいじゃないですか。なんか 休めるしでもさ、それ開けてからがすごい きついですよね。 1回目めちるさん、西さん拍博士 ありがとうございます。体がついていけな いっていうか、なんというか寝てるじゃん 。だって病気なんだからさ。そっからさ、 急に仕事行かなきゃとかなるとさ、もう 体力ないしみたいな 頑張れない。 頑張りましょう。 ま、コロナでないんですけどね。 よし、じゃあそろそろ終わりますよ。今日 もまた 夜は配信するんですけど、 こなければいたですけどね。確かに確かに 病気と容器は1問違うだ。確かに 確かにね。 今日は階段式するので夜はにあの配信し ますね。絶対。うん。よろしくお願いし ます。うん。常に良きです。 楽しそう。びつけてたしね。 じゃあダジョ発表していきたいと思います 。また喋ってしまった。声しくね。そう かしくしますよ。 大丈夫します。行きます。13位、あま さんです。ありがとうございます。12位 、おばかさんです。ありがとうございます 。11位なきさんです。ありがとうござい ます。10位かくさんです。ありがとう ございます。9位パルペちゃんさんです。 ありがとうございます。8位くまたかさん です。ありがとうございます。7位ある さんです。ありがとうございます。6位 バルボさんです。ありがとうございます。 かっこいい。あ、ちょっと変わりましたね 。8位バルボアさんです。ありがとう ございます。7位さんです。ありがとう ございます。6位さんです。ありがとう ございます。5位こさんです。ありがとう ございます。4位一さんです。ありがとう ございます。3位メバルさんです。 ありがとうございます。2位みちるさん です。ありがとうございます。1位さき さんです。ありがとうございました。 ありがとうございます。今日も朝から はい。まだ痛い。え、どこが痛いの? はい。あさんの返事ありがとうございます 。残ってました。よかった。ありがとう ございます。の西さんありがとうござい ます。はい。今日だけと仕方ないか。 ま、言うて1時間半、もうすぐ2時間 ぐらい配信してるんですけどね。し関さん ありがとうございます。皆様みちるさん 拍手ありがとうございます。坊じさん、あ さん拍しありがとうございます。うん。で はこの辺で終わりますね。うん。ぼやさん もキラキラありがとうございます。今日の 夜はまた22時ぐらいから配信するので買 しましょうね。よろしくお願いします。初 のおばさんありがとうございます。の話し てて。ああ、クべもんでいたのね。 理解、理解、理解、理解。 やべ、やべ。おつのんさきさん、 ありがとうございます。おつのんあるさん 、ありがとうございます。おつのん、 元気すね。 ありがとうございます。またね。 ありがとうございます。あるさん、では この辺で終わります。ありがとうござい ました。うん。バイバイ。ありがとう ございます。 チこさん、キラキラ最後までありがとう ございます。ケ意は硬さえ、やるよ。や るって 寝てくださいね。ねるねる。ちょっと横に なります。ありがとう。ありがとう。こそ ありがとうございます。しろさん、ゆじ さん、おはようございます。来てくれて ありがとうございます。すませっちゃい ますね。キラキラも最後までたくさん ありがとうございます。 いっかな。ではこの辺で終わります。ありがとうございました。バイバイ。写真ぐらい撮りたいけどね。なんかそこら辺も緩くなんのかな?今年から。トゥルル。 [音楽] PS

#Qさま!! 3時間SP
今夜のQさま!!は…外国人が選ぶ!世界が驚いた日本の発明&アイデアBEST15から出題する学力王No.1決定戦3時間SP!外国人が絶賛する日本のアイデア・技術…第1位は何!?
■今夜は「日本の発明&アイデア」から出題★「医療の常識を変えた胃カメラ」「世界初の高速鉄道!新幹線」「世界中が大熱狂する日本の家庭用ゲーム機」「今や世界的な娯楽となったカラオケ」など、日本が世界に誇る発明&アイデアが登場!外国人が絶賛するNo.1は一体何!?★Qさま!!が発明した名作クイズも続々!★俳優・伊藤淳史、そして関口メンディーが初参戦!Travis Japan・川島如恵留も正解連発!
◇出演者
【司会】さまぁ〜ず(大竹一樹、三村マサカズ)/優香/高山一実
【進行】清水俊輔(テレビ朝日アナウンサー)
【見届け人】山崎弘也(アンタッチャブル)

◇出演者2
【解答者(五十音順)】
井桁弘恵/石原良純/伊集院光/市川紗椰/伊藤淳史/浮所飛貴(ACEes)/潮紗理菜/宇治原史規(ロザン)/カズレーザー(メイプル超合金)/川島如恵留(Travis Japan)/岸田雪子/関口メンディー/鶴崎修功(QuizKnock)/弘中綾香(テレビ朝日アナウンサー)/ふかわりょう/三浦奈保子/村井美樹/やくみつる