【ライブ配信終了】最新天気ニュース・地震情報 2025年7月4日(金)/西日本はうだるような暑さ 北日本は強雨に注意〈ウェザーニュースLiVEコーヒータイム・田辺 真南葉/山口 剛央〉

ສ ここからは最新の気象情報をお伝えして いきます。この時間の担当は青原桃です。 どうぞよろしくお願いいたします。 まずは皆さんから頂いているウェザー リポートからご紹介していきます。1枚目 は福岡県福岡市 の方からです。よく晴れていますね。ただ コメントでは暑いと頂いております。え、 西日本中心に強い日差しがこの後も手に つける予想です。山沿いを中心に急な天気 変化にも気をつけください。続いて見て いきましょう。 岐阜県中津川市の方からです。こちらでも 晴れの報告、ちっと熱いと体感の報告も いいております。え、岐阜県ですね、一部 地域、また愛知県西武など弱い雨の降って いるところがあります。この周辺では青空 も見えているようです。え、ただここです ね、昼前後からは山沿いを中心にこちらで も雨雲の発生お気をつけください。では 最後のリポート見ていきましょう。北海道 札幌市たの方からです。こんにちは。ざ ぶりの雨。1時間ほど前から強弱を 繰り返して振っています。4は23.2° じめじめ感がひどく虫厚いですといいて おります。え、北日本ではすっきりしない 天気となっているところがあります。 北海道や等こ先も強い雨雷にお気をつけ ください。現在の様子から見ていきました 。では予報センターの山口さんに今日のお 天気伺っていきます。山口さんよろしくお 願いいたします。 え、北日本北海道では雨がしっかりと降っておりましたけれども、え、西日本、東日本なども一部で雨報告の時間届いていますね。 え、そうなんですよ。え、今日は北日本は雨の範囲が広め、え、東日本、西日本もまた極地知地的な雨雲の発達要注意と方なります。 で、まず今の様子ご覧いただきますと、え、現在ですけれどもその北海道の、ま、太陽川に近いエリアですね。南側のエリアで雨の範囲広いです。 あとは東北の北部。こちらも所々で雨が 降っております。で、現在の雨雲重ねます と北海道太陽側の雨雲も極地的に発達をし てきました。さらに日本海の方により まとまった雨雲が控えている状況なんです 。え、これはですね、え、雲の画像、雲の 画像を見てみますと大陸方向に向かって 長く雲の帯があります。で、この辺りに 前線が隠れております。バ有前線の性質を 持ったものなんですけども、これの影響で 今日は北海道や東北北部で雨の範囲が広い という風に見られます。で、山雲の動き です。西の方に大きく雨雲控えておりまし て、これが次々と流れ込んでくる見込み です。ま、北海道です。東歩の同南から 同等エリア、特に太陽川ですね。あとは 東北の北部、こちらで雨の範囲が広く地的 には雷を伴って強く振るということが予想 されます。 ま、夜遅くにかけては北海道は雨の範囲縮小しそうですけれども、東北の北部ではまだ降りやすい状況が続きそうです。 はい。この後雨を持って外出してください。東北南部から西日本にかけては日差しの届いているところも多いですけれども、こちらはいかがでしょうか? はい。ま、この後ね、天気変の可能性があります。で、今の様子、今度は西日本、東日本ご覧いただきますと、雨の報告は朝に比べると減ってきました。 今は東海西武所々で雨報告となっています 。ただね、気象レーダーには映るような 雨雲にはなっておりません。ま、それ以外 のところ晴れているところが多いんです けれども、今日も湿空気 そして地上の気温上昇などが絡んで 山沿中心に雨雲が急に発達をして くる可能性があります。はい。で、この後 ですけれどもず12時の段階で東日本の 内陸部ですね。あちこちも出てきます。 あとは九州三地、四国産地、キ産地付近。この辺りでも、え、極地的に雨雲発達するんですけども、今日はですね、上空の風の流れが概から南東方向に向かって吹いております。山でできた雲はね、南の方に流れそうでして、西日本ですと九州太平側や四国太表側、あとはね、この丹波チの辺りでできたものが京都市などにも入る可能性があります。市街地でも来油を気をつけください。 で、東日本はより雨の範囲は広いんですけども、関東の南部、平野部に関しては今日は概晴れで経過するかと思います。関東でも北部は市街でも急な雨要注意となりそうです。 はい。え、今日も引き続き空の変化に注意が必要となりそうです。今日の空のポイント空読みお願いします。 はい。え、今日はですね、こちらとなります。で、まず 1つが前線に近い北海道から東北です。 主に北部ですね。こちらは黒い雲広がってきた場合は強い雨や雨のサインとなります。え、引き続き雲の色に注目をしてください。そして北海道でもこの北部の方、こちらは雲の高さ低いほど雨に注意としました。ま、この後も雲が多い中、その雲の底の高さ低くなるようですと、雨雲が変わ、え、雨雲に変わってきている証拠です。そして晴れていても天球編注意なところがこの緑に塗ったところですね。 特に東日本でその範囲が広いです。ワ晴れていても黙々とした雲が見えてきた場合、え、天気変のサインという風にしました。あと内力部ですとね、急に発達してくる可能性もあります。 はい。 雲の底の色が黒色に変わってくるようですと、これも雨雲のサインとなります。 はい。では最後に今日の気温についてもお願いします。 はい。ま、気温はもうこの時間でもね、かなり上がってきました。 はい。 これ現状なんですけれども北海道でもに30°以上の点が出始めています。また東北の南部から沖縄にかけてはもう広い範囲で赤い丸印 30° 以上となっておりまして朝から流れ方がね早いです。で今日の予想最高気を見ますと西日本東日本はもう 33°から 35°前後に西日本の内陸部ですよね。 36°、7°といったところも出てくる見込みでして、ま、体温並の危険なさとなっていきます。 あと東日本も 33°前後といったところが多く厳しい熱さ。今日も広い範囲で熱中症受けの 1 日です。また北日本も、ま、この後雨降りやすいところ増えますけれども湿気が多いんですね。木のより多少下がるところもありますがむしむしとした体感が続きそうです。 はい。北日本では雲が広がっていても油断せず対策しっかりと行ってください。 え、まだ強い日差しが届くようなところもありますので、紫外線対策もお願いいたします。今日のお天気詳しく伺っていきました。山口さん、ありがとうございました。 では今日のお天気アイコンでも見ていきましょう。 7月4 日金曜日の全国の天気です。今日は北日本中心に天気図に描かれない前線が通過していきます。 北海道の同等や同南、東北北部を中心に 本ぶりの雨となり共雨の恐れがあります。 ライや突風にも注意が必要です。そして 東北南部から西日本にかけて日差しの届く ところも多くなります。特に西日本中止に 強い日差しが照り付けます。 その他の地域も含めて山沿いでは雨雲が 湧き岩雨の可能性があります。一部平野部 でも天気の急変に注意が必要です。そして 晴れて久しが届く西日本、東日本なども 35°前後まで気温の上がるところがあり ます。万全な熱中症対策を行ってください 。以上、全国の今日のお天気お伝えして いきました。 では今日のお天気詳しく見ていきましたが 、この先週刊のお天気も見ていきましょう 。まずは西日本です。この先もですね、 太平洋高気圧の勢陸強く西日中心に晴れて の上がる日が多くなりそうです。 九州から近畿にかけて夏本番の天気が しばらく続きます。ただ来週後半は湿めっ た空気の影響で太平洋側を中心に雨の降る 可能性があります。 気温につきましては晴れて気温が上がり 35°以上の猛暑日となるところも多く なる見込みで鼻つ並みの厳しい暑さが続き ます。本格的な夏の暑さとなりますので 熱中症対策引き続き行ってください。続い て東日本から北日本です。 5日土曜日にかけて待機の状態が不安定と なります。山沿いだけではなく、平野部で も夕立ちやゲリラライブとなる恐れがあり ますので、最新の情報確認。来週になり ますと で、え、改めてですね、 え、東日本、北日本の週刊のお天気をお 伝えしていきます。 え、こちら東日本から北日本の週慣のお 天気アイコンでご覧いただいております。 東日本や東北では待機の状態が不安定と なります。いつか土曜日にかけて、え、不 安定となりますので山沿いだけではなく 平安部でも空の変化など気をつけください 。来週になりますと太平洋高気圧の勢力 石日本だけではなく次第に東日本や北日本 にも及ぶようになります。広い範囲で強い 日差しが出り付け気温が上昇していきます 。名古屋や東京には猛コがついております 。厳しい暑さとなりますので、体調管理 なども万全に行ってください。以上、全国 の週刊の天規模お伝えしていきました。 ではこの先のお天気、週慣のお天気アプリ でも見ていきます。アプリ現在マを開いて おりますが1時間ごとのお天気こちらで 確認することができます。そしてタブを 切り替えていきますと2週間のお天気も アイコンそして気温についても確認する ことができます。千葉市美浜区の週慣のお 天気でも 明日あ今日ですね金曜日と日曜日に猛 アイコンがついております。しばらくは 35°前後まで気温が上がる日が続きそう です。来週になりますと若干曇りコ目立っ ておりますけれども、また最新の情報も 随時ご確認いただけたらと思います。最低 も高いような状況熱帯や続いていきそう です。1日を通して熱中症対策が欠かせ ません。え、是非中間納天機こちらのマ からも随時確認ください。以上、アプリの ご紹介をしていきました。 ではここからは気温も確認していき ましょう。現在の気温です。10時30分 の気温高い順でご覧いただいております。 1位が富山県不で34.5°。もうすぐで 猛暑日となります。2位、福岡県財府で 34°、3位富山県島で33.9°、4位 福井県三浜で33.8°、5位高知県元山 で33.6°となっています。西日本、 東日本の日本海側を中心に、え、他と比べ て基本が高めとなっております。猛暑日 もうすぐで出てきそうですね。 はい。その他30°以上となっている ところもこの時間増えてきております。 え、この時間の 木をね、西東日本 見ていきますと、赤色のプロットが30° 以上のところです。もうかなり広い範囲で 観測されていることがわかります。東京 30.4°となっており、この後最高気温 33°程度まで上がる予想です。 名古屋では30.2°、最高気温は34° 予想、大阪では32.4°となっており、 こちらでも最高気温34°予想となって おります。各地で朝から気温が高めとなっ ておりますので、1日を通してしっかりと 対策行ってください。ここまでは気温に ついて確認していきました。 ではこの後の告知をしていきたいと思い ます。今日の12時から100年天気予報 をお届けしていきます。今回のテーマが 100年に1度の大雨とはということで アメに関することを、え、ピックアップし ていきます。ザニュースキャスター魚マゆ キャスターと非少予報士キラさんの2人で 今回もお届けしていきます。 はい。東日本はね、まだ梅明けの発表が ありませんけれども、石日本では梅雨発表 されております。雨のシーズンですけれど もね、なかなか最近は雨が少なくなってい ます。ただ一方で100年に1度ですとか 何年に1度といったような、え、ワード よく聞きますよね。え、そういった情報 詳しくお伝えしていきますので是非12時 からご覧ください。以上、この先の告知を していきました。 え、そんな雨に関することをテーマにこの 後お届けしていきますけれども、ここから はですね、山口さんによる、え、熱帯低 気圧に関する情報をお伝えしていきます。 え、現在南海にあります熱帯低気圧がこの 後発達をしまして、え、向こう24時間 以内に台風となる見込みです。え、台風に なった場合は台風4号となるんですけども 、え、まず雲の様子をご覧ください。え、 こちらが現在の雲画像です。え、この日本 の南海場雲が大きく広がっている中、この 雲ですね。この雲の塊が、え、向こう24 時間以内に台風となる見込みの熱帯低気圧 となります。で、この後の予想新路ズなん ですけれども、え、ご覧の通り南海から 台湾方面に北上する見込みです。で、これ が明日、明明日にかけての動きなんです けども、来週月曜日、南海で動きが大変 遅くなる見込みです。え、周りを高気圧に 囲まれるような形となって、ま、動きが 非常に遅くなるということが予想されます 。え、特にこの7日以降は予報園、ま、 70%の確率で台風の中心が入ると見 られる予、え、この予方園7日以降大きく なっております。急速に大きくなっており まして、かなりですね、予測モデルによっ てまだ計算の違いがある状況です。え、だ 動きが遅くなってしまった場合は南書と 沖縄県内で、え、来週この台風の影響が 長くなる可能性もあります。え、この熱帯 低気圧の地台風となる見込みのこの同向に はですね、特に沖縄方面、え、十分お気を つけいただきたいと思います。 え、最新の熱帯低気圧や台風に関する情報 についてはお天気アプリウェザーニュース でもご覧いただけます。 え、山口より熱帯低気圧に関する情報をお 伝えしていきました。え、次に台風が発生 しますと台風4号と呼ばれることになり ますが、今後台風情報アプリからも是非 確認ください。アプリ左下の3本線 メニュータブです。え、こちらの現在防災 のカテゴリー内左の上から2番目に台風 チャンネルがありますので、え、今後の 台風情報是非ご覧ください。現在発生して いる台風3の情報、そしてタブを切り替え ますと、え、現在の熱帯低気圧の情報、 こちらも確認することができます。来週に かけて沖縄諸島に影響を述べる可能性が ありますので、え、今後の進路など随時 確認をしていただけたらと思います。以上 、アプリから台風チャンネルご紹介して いきました。 では、ここまでは約3時間ライブ3社員を お届けしていきましたが、そろそろ終了の お時間です。はい。なんと私は今年ね、 今年じゃない。 今年初ですけれども、今回ね、初となる新 キャスターさんとのクロストーク行って いきます。はい。この後11時からは初の 3時間でね、お送りしていくということで 、是非ぜひご覧いただけたらと思います。 この後11時からはニュースライブ コーヒータイムが始まります。この後の 担当のキャスターさんお呼びしていき ましょう。この後は金辺アナハキャスター です。よろしくお願いいたします。 こんにちは。 え、この後ウェザーニュースライブ コーヒータイム田辺マナハが担当いたし ます。え、今日は西日本を中心に厳しい暑 さということで、そういった点詳しくお 伝えしてまいります。 よろしくお願いします。
願いします。 ああ、私も緊張してきましたって隣で言われたらあれですよね。 ねえ
え、どうですか? 緊張の方は全然こう感じ 緊張 させないくらいにすごくこちらも元気がもらえてそう笑顔も素敵だなって拝見していたんですけれども、あんまり緊張が あ、しない。 その手に出ないタイプタイプ。タイプなるほど。 す、 中では緊張しててもあまり出ないみたいな感じですか? そうですね。でも割とケロっとしてるタイプなのでええ。 はい。 でもちょっと最近は緊張を覚えてきました。 あ、覚えてきました。なるほど。いや、もう全然もう私も キャスターデビューしてから うん。うん。2
年まだ経ってない。1 年ちょっとなんですけれども、もう本当に最初から先輩に頼りっきりですごい助けてもらったので、私もそれをね、恩返してきるように頑張っていくんですけれど。 ありがとうござい。
今日初めてこの後3 時間ですね。そうなんですね。 昨日までは1 時間半でね、まおちゃんと分担していたと思うんですけれども、 3
時間ってやっぱりすごい最初長く感じて うん。
大変だと思うんですけれども 応援してます。 ありがとうございます。青原さんにはあのお手紙いただいたりして いやいや、とんでもないです。 本当に嬉しくて あのキッチンにキッチンのあの冷蔵庫に貼ってます。 ええ、嬉しいです。もっと綺麗な味で買たかったんですけど嬉しい。 今日も朝ごは食べる時とかにあの元気をもらって 良かったです。嬉しいです。 そんなマナはハちゃんと特技もすごい特技趣味すごいあるなと思って はい。え、 ダンスとか
うん。うん。うん。 バレかバレーとかあとは 神社巡ってみたんですけど好きなんです。 え、おすすめあったりしますか? おすめはですね。 うん。 え、でも最近すごく行って素敵だなって思ったのが、えっと、白平戦寺っていう神社うん があるんですけども
はい。
あ、
ええ、 なんか神社って名前が難しいですよね。 違います。
どこだったっけ? ええ、おな場所があるんですね。 えっと、ちょっと北陸の方なんですけども、ちょっと今名前がパ出てこないんですけども、なんか 33年に1度 お会長っていうのがありまして、なんかうん、 普段はご会長って読むんですけど、その地域ではお会長っていうらしく お会長。え、呼び方が違うんですね。 そうなんです。その貴重な、 年事が今年にあたってはい。 なんかすごいご縁があるなと思って。 確かにデビューの年と重なってパワーバーもらえそうですよね。 そう。もらいました。 ああ、そうです。 平戦寺。うん。 あ、
へえ。 そうです。そうです。そうです。えっと、白さん、 白さん、
神社。
神社 です。もうすごいこう地域の名前だったり、スポットの名前すごく覚えるの苦手で。 そうなんです。え、わかりますか? 全国なんかこう分かっているつもりでもこうあのアメダ出すなあの気温のやつとか 視点とか難しい。未だにもう迷子になってるんですけど。 ま、私も迷子つもりでも難しかったりするので一緒に頑張っていけたらと思います。 慣れていけるように頑張ります。頑張りましょう。 はい。 そんなね、こう色々またいろんなこと得意なことですとか性格的なところも知りたいなと思ってるので、たくさんお話してきたら嬉しいです。 お願いいたします。 私もこうなんかそワそワしちゃうんですけど すいません。緊張をして いや、とんでもない。私も常に緊張してるので一緒に 乗り越えていけたらと思います。 お願いします。 そしてここからはお天気の引き継ぎをしていきたいと思いますけれども、今日は北日本 はい。 ですね。朝から雨の降っているところがありました。 北海道内も道路しっりと濡れていたり雨の降っているところがあったようですし、この後もこう雨の強まり注意が必要となりそうです。こういった天気ですとかその他の地域でもかなり気温が上がってきておりますので今日も厳しい暑さとなりそうですね。 はい。そういった点もこの後しっかり確認していきます。 はい。ではこの後初の 3時間頑張ってください。 お願いします。
ありがとございます。 では、初のクロストーク。私もドキドキし ちゃいました。はい。私もこう初めて クロストークした際にたくさんフォローし ていただいて、それをこう自分もやって いけたらなって思ったんですけれども、 先輩方本当にすごかったんだなと思い ながらも はい、またたくさんお話ししていきたいな 。まだまだ喋り足りなかったです。でも やっぱり準備にお時間も必要だと思います ので、またゆっくりお話ししたいなと思い ます。ではここまで約3時間ザーニュース ライブモーニングを自ばなくサンシャイン をお届けしていきました。この後11時 からはコーヒータイム、え、マナハちゃん の3時間ですね。是非ご覧いただけたらと 思います。では今日も素敵な1日をお 過ごしください。さよなら。 เฮ ສ え、 皆さん、こんにちは。 ウェザーニュースライブコーヒータイム。 この時間は田辺マ葉がお送りします。 よろしくお願いいたします。 はい、今日から初めての1人立ちで3時間 担当させていただきます。いや、もう本当 に今日はですね、なぜか準備がすごく早く 終わってしまい、なんかこう 不がないかっていうところがすごく心配な んですけども、ちょっと精一杯 ので、あ、ありがとうございます。3時間 頑張って頑張ります。精一杯、あの、勤め ますのでよろしくお願いいたします。 はい。 今日はあのポンタパスの企画もありますの で楽しみに貼り切っていきたいと思います 。 ここで速報でお伝えいたします。気象速報 です。気象庁は東海地方の梅明けを発表し ました。 東7月7日金曜日気象庁は東海地方が 梅明けしたと見られると発表しました。 追明けについてお伝えいたします。 今日7月7日金曜日、東海地方が梅明けし たと見られると気象庁が発表しました。 平年より15日早く、昨年と比べても14 日早い梅明けです。東海地方の梅明けとし てはかなり早い梅明けとなりました。今日 の東海地方は雲が広がるエリアがあっても 強い日差しが照り付けて厳しい厚さとなっ ています。 この先の東海エリアは太平洋圧の勢力が 強まるため、夏本番の天気がしばらく続き ます。本格的な夏の厚さとなるため、 こまめな水分補給や塩分補給。屋外では 帽子や日傘を活用し、室内でもエアコンを 適切に使用するなど熱中症対策を万全にし てください。 詳しい気象情報はお天気アプリからご確認 いただけます。 改めまして皆さんこんばんは。こんにちは。ウェザーニュースライブコーヒータイム。この時間がこの時間は田辺マ葉がお送りしています。予報センターは山口さんです。よろしくお願いします。 神々スタートです。 ああ、大丈夫だと思いますよ。私が言うのもあれですけど。 はい。
はい。 ということで番組冒頭東海地方の梅けの情報をお伝えしましたが、その点詳しく教えていただけますでしょうか? そうですね。ま、あの、6月の9 日に入りましてね、ま、今日開けたということは期間っていうのは 7月の3 日昨日までを、あ、意味するんですけどもね、結局 1ヶ月なかったんですよ。 西日本も短かったですけども、東日本当もね、例年よりはかなり短め。 はい。 で、トータル良期間中のね、トータル良を見るとね、岐阜県とか愛知県は平年並みがちょっと多い。 うん。 だ、静岡とはね、平年より少ないんですよ。 雨があまりまとまらなかったということで、ま、たださえ短いだったんですけれども、良年より少ないところありますからね。 その後のね、夏場のこの雨不足、水不足。 この辺りもね、ちょっと最新の動きは見ていく必要があるんじゃないかと思いますね。 そうですよね。逆に関東は追い分明分けしなかったんですねところがちょっと疑問に思って確かにね、そうなんですよ。 で、あの、倍前線ってこれ、あの、天気は出てないんですけども、雲画像には映ってます。これ今日ね、この辺りにいます。バイオ前線。この辺りで、ま、北日本の雨を降らせるっていうことにはなっていくんですけども、もう大きく上してこれ以上はもう南の方まで降りませんということで、ま、次分けのね、東海の発表になったんですけれども、関東更新も基本的にはね、同じなんです。 ただね、関東新 地方っていう括りになるんで、関東とね、 山梨長野まで入ってきます。で、え、この 対象になるんですけども、長野県の北部と かはね、あの、明日ちょっと前線降りて いきそうなんですよ。ま、その辺りをもし かしたら気象庁考慮したかもしれません。 え、ただもうその影響自体も小さいのでね 、ま、もうそもそもね、特に通訳してても 通訳発表があったとしてもおかしくはない 、え、状況にはなってるかと思いますんで 、ま、今日もね、いわゆるゲリラ注意では あるんですけども、ま、関東方針東海 エリアも厚さ、これに特に注意ということ になりそうでは つけについてお伝えいたしました。ここ からは最新の気象情報についてお伝えして いきます。まずは皆さんから頂いた ウェザーリポートを確認していきます。 え、北海道札幌市からいただきました。上 を向いてアルコさんからいただきました。 パラパラ降ってきました。体感はむしっと 熱いと頂いています。 少し草き揺れている様子確認できるので風は少し吹いているようですが雨がパラパラ降っていますね。 そうなんですよ。え、その天気に出ていない、ま、バ線の影響といった形でして、この後ね、北海道はこの同南、同、同等エリア中心に、え、雨の降るところが多くなります。え、この後もね、傘必須の 1日ということになりそうですね。 うん。続いてのリポートを確認していきます。 岐阜県高山市デカプリンさんからいただき ました。こんにちは。夏空です。朝から 気温もぐんぐん上がっていてとても蒸厚く なってきました。窓から手を出しただけで 肌が焼けつきそうに感じました。質音も 超えてきたのでエアコンつけましたと いただきました。え、上空青空広がってい ますが小さいがポンポンとできている様子 ですね。そうですね。これま、石運と言い ましてね、あのこの綿雲がポコポコと 浮かんでいるんですけども、このあの高山 市をはめとする岐阜県地方、今はまだ青空 なんですけれども、午後になりますとね、 雄大運とかね、赤石ラ運というもっと背の 高い雲ね、黙々とした雲がね、増えて くる可能性がありまして、そうなると ギリラユ注意となりそうです。はい。この 後も天気の変化をお気をつけください。え 、ここまでウェザーリポートを確認して いきました。 それでは今日の鉄について教えてください。 はい。ではですね、その北日本の雨から見ていきましょう。え、北日本朝は雨の範囲がまだ狭かったんですけども、この時間はね、だんだん広がってきました。雨雲も奥に北海道で、ま、広がりがあるんですけども、極地的に強まってますね。東北部まだ隙間が多いですが、西の会場にはよりまとまった雲が控えております。 うん。 これが先ほどのこの前線に相当する雲なんですけども、 この雲西から東の方に向かって動いていきます。え、 5 号は今よりもうさらに、え、広がりを持つような雲が流れ込んできてる時間が徐々に長くなっていくと思われます。あとはね、極地的に発達する雲含まれておりますけども、これね、雷、ま、そんなに広く出ないと思いますけれども、雷にも、え、お気をつけください。 で、夜は北海道で雨の範囲が少しずつ小していくもの東北の北部については夜間もね、雨の降りやすい天気が継続となりそうです。 はい。ということで雨に注意が必要ということですが温はどうでしょうか? そうですね。北日本はね、この雨が降る割には結構高い。 ま、場所によってはもうね、今30°以上 のところも出てきているんです。これ今の 気温実況なんですけども、ま、この網尻、 こちらはあの雨はね、あの、特に大きく 崩れることはないと思います。もちろん 南風が山を超えてフェン現象が発生して ますね。322°前後まで来てるところも あります。で、札幌もこの時間は27°。 先ほどね、雨のリポート届いておりました が、その割には気温が高めとなっています 。で、他東北ですとね、30°以上の地点 も南部を中心に出てくるなど温度が高い、 ま、目の割には高いということでこの後も ね、無視無視とした体感がしばらく継続を していくかという風に思います。え、 北日本エリアの方も特にね、ま、30° 以上まで上がるようなところでは熱中症と なりそうです。はい。十分にこまめにあの 水分補給をするなど熱中症対策さず行って ください。 また関東ではゲリラライブの可能性があるということでしたね。 そうですね。関東はね、特に北部隊場です。で、あとはこの中部地方から西日本の主に内陸部、こちらがね、天気変要注意なんです。で、今の様子見ますと、まだ雨雲はそれほど出てません。一部滋賀県の南部に小さなものが出始めた程度で、ま、長野がちっちゃいの出始めましたね。 この辺りでして、まだね、ま、あの、組織だった大きな雨雲には至っておりません。ただもうこの西日本、東日本、また今日も昼間の気温上昇、え、湿めた空気の流れ込みで大陸部中心に雨雲が大きく発達をする可能性があります。で、雨雲を見ますとね、これが 13 時の予想。今よりも範囲広がります。で、こんなあの、べったりと出る雲じゃないと思います。 もっと小さいんですけれども、あっちこっちに強い雲が出てくるパターンで、ま、昨日と同様天気変要注意で、西日本もね、九州産地四国産地付近から旦那雲で始めます。で、今日は上空の風が北製南東方向に向かって吹いてます。こう吹いてます。 はい。 ということで内陸部山沿いでできた雲は南方向に流れそうなんです。 ですので九州地の雲は宮崎、大分、四国産 地の雲は高知徳島、木産地の雲は三重と いった形でして、太平側でもね、あの、 太平側ほど雨の可能性沿岸部でも出てき ますか。あとはこの田地の雲、京都市など にもまた入りそうですし、東日本のこの 内陸部で湧いた雲も東海エリア入ってくる 可能性があります。 関東の南部についてはこのまま晴れとなりそうなんですけども関東でも北部の方については天気変要注意となりそうです。 うん。この後夕方にかけて変わりやすい天気に追いが必要の方です。そして気になるのは台風の最新情報ですね。 え、そうですね。あの、台風3 号とあともう1 個ね、熱帯低気圧が発生をしましてね、あの、あの、熱帯的気圧もね、台風になる見込みなんです。 これ今のこれ3号ですね。これは うん。
特に影響ないと思われます。 で、今のところ小笠原ショットも恐怖からもうどんどん遠ざかってますし、 ま、今日は明東方向 明後日から北に住んで、ま、 8日には熱帯圧が 17.2 未満となって熱帯気圧に変わる見込みです。 ま、比較で距離あります、ありますし、あの、発達もあまりしませんで、この西日本、え、東日本来た日本で雨風強まる心配はないかという風に見られます。で、もう 1個あるのが
これね、あの、口ですね。 あの、熱帯的やで、これ台風になる予想という風に先ほど気象庁から発表ありました。 はい。
この雲です。この雲の塊。 これはまだ台風にはなっておりませんが、この後、ま、今日で台風になって北上します。で、これ来週月曜日以降なんですけども、え、東品海の南部でほとんどね、停滞をする可能性があるんです。 うん。勢力こそ例えばこれが9日の予報な んですけども、勢力こそそんなに強くは ないとはいえ、防風域は伴ってないとは いえ、長くとまりますとそれだけやっぱね 、雨、風、波の影響きますから、ま、来週 にかけてのこの沖縄県の、え、方はですね 、特に台風、あ、熱帯的後台風の、え、 動きに、ま、注意となりそうです。 来週中頃沖縄の皆さんは台風の情報、最新 の情報をご確認するようにしてください。 え、そして トカラット金会のについて、え、最新の 情報も教えていただけますでしょうか? そうですね。ま、昨日の16時13分頃 最大震度6弱という地震が発生をしました 。で、あの、こちらね、 新玄分布見てみると、これ1日で起きた 地震を示しております。ま、体に感じない 小さな地震も、ま、含めてということに なるんですけども、昨日の夕方に起きた マグニチュード5.5、え、最大震度6弱 の地震はこのここが神玄です。で、ここが 悪石島震度6弱を観測したところですね。 で、あの、昨日から今日はまたどちらかと言うとこのangi悪石島に近い場所で起きてる。 この辺りです。この辺り新集中してますね。 ただね、7月の2 日はここがね、神玄の中心だったんです。 はい。 で、昨日からここが静かになってる。 で、またこっちに移っている。 で、元々はこっちですね、 6月21 日以降ここのエリアが特に活発な状況だったんですけども、 新玄のね、この活発なエリアがもうあちったこっち行ったり、え、している状況なんです。結構これ、そうですね、ちょっと長めに見てみましょう。この 2週間
はい。
え、2 週間で見てみるとこんな感じでしてね。新玄域が結構広いんですね。で、これが白石島。 悪石島、これが宝島で、その間でもう多発している状況と。で、これね、あの、ま、元々等の金塊って うん。50
年ぐらい前より、そのもっと前 はそもそもね、地震を捉える制度がものすごく緊能力って言うんですけど、それがね、悪かった。 うん。 だから相当大きな地震じゃないと捉えられなかったんです。 で、ここ数十年で地震系画をちょっとずつ整備して、ま、小さな地震も捉えられるようになってるんですけども、このその数十年の間ですと、今回の軍地自震活動が最も 活動が発と
ただね、その 40
年、50 年より前はわかんないんですよ。ここどんな活動をしていたか。だからすごい自身のこの観測の歴史が浅い。 うん。 だからね、その過去の例を見てちょっとね、今後の動きを推測するっていうのが非常に難しい。 予想がすごく難しい。 難しい。そうなんですよ。え、しかも今までのセオリーとは全く違う置き方をしてるんですよ。 1回216月21に始まって2324 ぐらいまで活発でその後一旦静かになったんですよ。 で、それが6月29日あたりからまた急激 に活発になってて、ま、この2波がすごい 短期間に来ているっていう。これはね、 あの過去あんまりないで活動も非常に多い ということで歴史ですし、なかなかね、 この先の、え、動きをね、見通すのが 難しい。ま、ということはもう裏を返すと まだ当分続くという風に思っていただいた 方がいいと思いますね。 え、ま、揺れとしてはね、あの、尖柄レッドの方限定になりますけども、え、引き続き強い揺れには、ま、要警戒というです。 はい。 はい。21 日から始まった軍地自身も昨日の夜が 1 番強かったということですので、今後も地震の情報を十分お気をつけください。え、ここまで最新の気象情報を予報センターの山口さんにきました。ありがとうございました。 え、次の最新の気象情報は12時にお伝え していただきます。 12時30分にお伝えしていただきます。 全国の天気アイコンを見ていきましょう。 前線が北日本を通過する一方で西日本や 東日本は高気圧県内となり厳しい暑さと なります。 まずは西日本です。夏が広がり強い日差し が照り付けます。ただ午後は天気の急編に 注意が必要です。背の高い雲や黒い雲が 見えたら強い雨やライの恐れがあります。 今晴れているエリアでも外出の際は甘具を お持ちください。昼間は厳しい暑さが続き 、35°以上の猛暑日となる地点も多く、 熱中症対策が欠かせません。沖縄では晴れ て夏空が広がり、虫暑い1日です。 引き続き変わりやすい天気でに雨の可能性 があります。続いて東日本です。雲が 広がるエリアがあっても強い日差しが 照り付けます。ただ午後にかけて山沿い 内陸部を中心にゲリラ雨ユ雨の恐れがあり ます。天気の急編にご注意ください。気温 は30°前後と蒸し熱くなります。喉が 乾いていなくてもこまめな水分補給を 心がけ熱中症対策を行ってください。次に 北日本です。北海道や東北北部中心に 本ぶりの雨となり強い雨が降る恐れがあり ます。桜井や突風にも注意が必要です。 気温は昨日より下がるところが多いですが 、雨が降っても気温は高くなります。日中 はじめじめとした不快な体感となりそう です。以上、全国の天気アイコンをお伝え しました。 改めまして皆さんこんにちは。 ウザーニュース新人キャスターの田辺 マナハです。はい、緊張します。もう しつこいよって思われてるかもしれないん ですけども。はあ。今すごい汗です。 はい。暑いですね。私は室内にいるので 冷房空調はすごく聞いた環境におりますが 何回目の改めましてあ失礼いたしました。 はい。ということで、是非皆さんに私の ことを知っていただきたいので、少し SNSの紹介だったりをさせていただき ます。 はい。ということで昨日もSNS更新 いたしまして、ちょっとずつあの皆さんの 反応だったりが増えてきているのがとても あの嬉しく思います。コメントでは本当に 温かいコメントだったり、あとこういう ところ直すといいよっていうありがたい アドバイスもいただけたりしまして、あの 、是非今後の参考に生かしていきたいなと 思います。はい。昨日の写真はですね、 ゆかりんさんに撮っていただきましてはい 。あの、可愛く撮っていただきました。あ 、いい笑顔。嬉しい。ありがとうござい ます。ゆかりんさんはですね、もう可愛い 、可愛い、可愛いって言いながら、あの、 写真を撮ってくださるので、あの、こちら もう気分が上場っていう感じで本当に 嬉しく写真をいつも撮っていただいており ます。プロ。いや、本当にプロです。そう ですね。大学の先輩でもありますので、 なぜかこうちょっと真金感が湧いているん ですけども、いや、本当にお優しい先輩方 にあの恵まれまして、 そうなんです。フォロワーさんが少しずつ ですが増えてきていて、やっぱり Instagramは頑張って投稿続けて いるので、ちょっとずつですが増えてき ました。是非皆さんフォローよろしくお 願いいたします。 はい。そして今日は初めての企画に挑戦 いたします。えっとポンタパスコラボ ナイスパスリレイに参加させていただき ます。ナイスパスポントパスですね。はい 。いや今回はお絵かき 挑戦させていただくということで来た。 はい。来ました。私の絵を世に公開すると いうことで、あのですね、私準備に精一杯 で早く終わったのではあるんですけど、精 一杯であの青原さんの先ほどのお絵かき シーンはあの見られていないのでどんな絵 を書かれたのか 気になるんですけどもちょっと解読し ながらもあの自分何も頑張りつつあの小耳 に挟んだのが青原さんは画白だというのを 伺っておりますので、ちょっとどんな画白 か うまい画白か個性的な画白かいやああ本当 に気になります。いい意味で意味ですね。 はい。ということで企画に参加させて いただけるのは本当に嬉しく思います。え 、この後13時からポンタパスコラボ ナイスパスリレに参加させていただきます ので、是非皆さんご参加ください。 そして12時からは100年に1度の大雨 とは100年気予報をお伝えします。えー 、大 まゆキャスターとキラさん、予報師さんが お届けいたします。え、是非ご覧ください 。 今回のテーマは100年に1度の大雨と いうことで、え、気になる天気 見ていきますが、まゆまゆコンビ。はい。 まゆまゆコンビ。私もお天気については 本当に毎日勉強中ですので、私もしっかり 見ていきたいと思います。是非ご覧 ください。 この後番組は11時30分より再開いたし ます。 ສ ສ 時刻は11時30分を回りました。 ウェザーニュースライブコーヒータイム。 この時間は田辺マナハがお送りします。 よろしくお願いいたします。 え、全国の天気をリポートと皆さんから 頂いた天気報告じゃない。ごめんなさい。 まずはお天気カメラから見ていきましょう 。 はい。こちら現在の幕張の空の様子です。 おスカイツリー。 ですかね。うっすら奥の方に、あ、 ちょっとピカピカ光っているのも確認でき ますが、奥にはスカイツリーが見えてい ますが、こう雲がかかっていて薄暗らい 感じですね。11時半とは思えないぐらい ちょっとかんでいますが 広げていくと 明るさはありますね。明るさありました。 奥の方には雲がポツポツと点在している ようにも見えますし、 波もちょっと穏やかな感じですね。はい。 屋根がこう光っているので日差しも少し 強めなのかもしれません。外出の際は日傘 などがあると安心ですね。 んあ、 光反射してるところがあるのでちょっと 日差し強めかもしれません。うん。影も はっきりしてますね。うん。うん。千葉 マリン暑そうやね。いや、本当に暑いです よね。私今日歩いていても汗がこう 吹き出してしまって 汗っかきなんですよ、私。お恥ずかしい。 はい。代謝がそうなんです。良くて困って おります。 タオルもね、2枚ぐらい持ってないと ちょっと1日は足りなくてはい。皆さんも あの汗は吹いて風など引かないように なさってください。若いってことよ。はい 。ちょっと奥の方見てみるとちょっと ゆラゆラしてる感じもあるので。 うん。暑そうです。あの、サラリーマンの 方とかはね、長袖シャツ着られる方も多い と思うので、本当に暑そうだなと思い ながら、今日がさ、刺されてる方も いらっしゃいましたね。木などあまり揺れ てる様子はないので風があまりないん でしょうか。だから余計蒸し熱く感じそう ですが。うん。皆さん喉が乾いていなくて も水分補給なさってください。 はい。私も日傘上備しておりまして、でも 毎年この時期になるとヘルシーな感じに なっちゃうんですよ。はい。ちょっと ヘルシーな感じに日焼け止めも頑張って 塗っているんですけども、 焼きやすい体質みたいです。なので毎年 この時期になると、あの、私ニックネーム であの、友人とかにマナッハーって呼ばれ てるんですけども、黒ロッハーってよく 言われます。はい。皆さんも日焼けして しまうとね、シみ立ったりできちゃうと 思うので、私もなんかね、ほが増えたり なんかしちゃったりしたんですよ。 ちょっと年齢を感じております。 はい、皆さん日焼け対策万全になさって ください。 ここからは全国の天気をリポートと皆さん の天気報告で確認していきましょう。 まずは北日本からです。北海道札幌市奥 5103からいただきました。 曇り時々雨の空模様大変むしっと暑いです といただきました。洗浄にこうピーっと雲 ができていますね。うん。ちょっとグレー なのでこの後まだ札幌あ、でも天気 ポツポツといいているのでこの後この雲が 悪さをしないといいですね。体感はむしっ と熱いと頂いておりますが うーん 暑い嫌ですねっ ているなんかっていう感じもありますので ひゃあ暑さ十分ご注意ください。続いて 北日本のリポートもう1つ見ていきます。 青森県八の市 アナログ男さんからいただきました。今の ところ赤む 失礼しました。今のところ明るめの曇り空 ですが、少しグレーっぽい雲が見られ、 徐々に下り坂になりそうですといただき ました。うーん。体感は虫シと暑いと頂い ていて天気影なしとのことですが うん。 雲のグレーが濃い感じありますね。 ちょっと上の方見ると光が刺している感じ もありますが、この後東北を中心に天気 下り坂っていうことでしたので 雨のところがありそうです。それでは皆 さんから頂いた天気報告で確認していき ましょう。 はい。え、まずは北海道ですが、え、影 はっきりうっすらというの報告は少なめで 多いところでポツポツパラパラと頂いてい ます。え、先ほど札幌の報告いただきまし たが、やはり雨が降っている様子確認でき ますね。 はい。また影見えないということで、あ、 曇り虫暑いと北海道の方から頂いています 。この後天気急編に十分ご注意ください。 え、そして青森の方からもリポート紹介さ せていただきましたが、そうですね、青森 も 影見えないという報告が多くなっています 。 また 天気報告では東北の太平洋側では影 はっきりうっすらというところも多く、 まだこう雨が降っていないところも多い ようですね。 それでは雨雲レーダー重ねてみます。 おお、 そうですね。こちらに大きな活発な雲を見 られますので、この後ここにかけて北海道 だったり東北北部で雨のところ多くなって くると思います。 東北もそうですね、ちょっと広めてみます と、そうですね、赤色の表示見られる ところありますね。 秋田にもありますね。 今降っていないところでも必ず甘具を持っ てお出かけするようにしてください。 それでは東日本のエザーリポートを確認し ていきましょう。 長野県長野市梅田さんからいただきました 。ありがとうございます。あち 草刈り今日は限界。もうやめます。無理だ といいています。 なんて素敵なお空。 なんか 景色いいですね。本当に綺麗な青空に雲が 生えてザ空 。そうですね。遮げるものがなくてああ 綺麗っていう感じなんて素敵なお空なんか もう綺麗な空とはこういう空ですっていう ののお手本みたいな空ですね。素敵。 はい。 草かりしてらっしゃるお田さん。広すぎて 大変そう間違いないです。 そうですね。この草カはどこまで狩るん でしょうか? 大変だ。いや、でも本当にあの、頂いて いる体感は空っと暑いと頂いていますので 、もう休憩しながら、いや、もう今日は 切り上げるということでしたが、明日も 気温上がりますので、あの、是非ぜひ こまめな水分補給忘れずに行ってください 。それでは東日本もう1枚見ていきます。 え、神奈川県相模原市の方から、え、 ラジコンヘリさんからいただきました。 一仕事後にクールダウンということで 美味しそう。うーん。いや、アイスが 美味しい季節ですね。昨日はアイス クリームの日でしたのでアイス最高ですね 。いやあ、ラジコンヘリさん体感むしっと 暑いといただきましたがいや、この一仕事 後のアイス確 ですよね。そうですね。パキッとあってね 、パキッと進化した壁、チョコパリパリと いうことで、いや、私もアイス食べたい です。うーん。このパリパリがうまいんよ 。いやあ、そうですよね。いや、先ほどの 長野の方と神奈川とどんどん気温上がって いるということですが、皆様から頂いた 天気報告で確認していきましょう。 はい。ということで東日本は広い範囲で影 はっきりうっすらと頂いています。いやあ 、こりゃ暑いですね。でもところによって 長野県だったり愛知で ざーだったりそうですねの 南部では雨のところもあるようです。 はい。 あ、 ふんふん。名古屋では先ほど少し雨が降っ ていたということでしたが、こうちょうど 11時に強明けしたと見られると発表もさ れた されましたし、天気今は回復傾向にあると いうことです。え、ですがこの後関東だっ たり夕方にかけて天気下り坂ということ ですので、今雨が降っていないところでも 甘具持ってお出かけください。え、それで はウェザーリポートを西日本確認していき ます。兵庫県姫路市、兵庫県姫路市の空 さんからいただきました。 あ、お名前つけてらっしゃらないとこう いう表示になるんですね。ああ、勉強に なります。怪しい空模様だったのに晴れて きました。暑いテストいただきました。 天気は影はっきりと頂いています。兵庫県 今晴れてますね。でもこうなんか 影が 黒いグレーな怪しい雲確認できますね。 この画面の下にちょっと木がひょっこり反 してますが、 ま、画像からはあんまりこう風だったりは 見受けられることはできませんが、むし暑 そう暑いですといいていますのでいやあ、 ちょっと心配な天気ではありますね。 続いて見ていきます。 え、広島県白火市、20日市出演しました 。20日市にゃんさんからいただきました 。あ、涼しげな映像頂いています。近くの 神社に参拝。 風林たくさんありますね。涼やかな寝色。 音は ん?聞こえます。ああ、チリンチリン。 いいですね。 うん。そんなにこう強く揺れている感じは 見受けられないので、この風林の音も 奥ゆかしい。ちょっとゆラゆラ チリンチリンって感じで、よりこう涼しげ な感じありますね。あら、素敵。広島では 天気がとてもいいみたいで、奥に見える空 もちょっとかこう青空って感じではあり ませんが晴れていて気分もいいですね。 はい。それでは西日本の天気皆さんから 頂いた、え、天気報告で確認していきます 。先ほど、えっと、兵庫県の方から いただきましたが、兵庫の辺りではそう ですね、特に雨の報告 なくないですね。 そうですね。でもうん。影はまあそうです ね。雲はかかっているような報告もあり ますが、広島の方を見ていくと 広島の方もそうですね、雨の範囲もなく今 雨雲レーダーかけている状態ではあります が、特に周りに雨雲も見えない様子です。 広げていってもあまり確認できませんね。 鹿児島の方で少しあるようには見えますが 、 特に西日本は 晴れてます。はい、 続いて沖縄のウェザーリポート確認して いきます。沖縄県石垣市みさんから いただきましたセミの美勢を明日ここの 公園ではオリオンビアフェスト 2025が開催されます。準備が着々と 進んでいましたよ。ということでビール 付けは集まれ といいています。いやあ、セミの声が みんみんみんじじじじ言ってますね。元気 だ。そして青空も広がっていて、今日は 金曜日ということで週末にかけてですね、 明日っておっしゃってたので花金迎えて 明日。土曜日ビアフェスト 2025。うわあ、ビールが美味しい季節 ですね。私飲めませんが。 私ちょっとお酒が苦手なんですよ。でも あのお酒を美味しそうに飲むみたいにあの ジュースを美味しく飲めます。ふはーって 感じでビールあたかも飲んでるかのように ジュースが飲めます。でも奥の青空 とっても綺麗でこうでも少し そうですね、なんだか黙々した雲確認でき ますので沖縄ではこう湿めた空気の影響で 雨に注意が必要ということですので明日 天気いいといいですね。それでは リポーターの皆さんから頂いた天気報告 確認していきます。 はい。広い範囲で、え、影はっきり うっすらと報告いただいています。え、影 見えないっていう報告もありますが、今 雨雲レーダーをかけているんですが、特に 雨を降らせるような雨雲では確認できませ ん。え、ですがこの後2分目には注意が 必要です。 はい、ということで皆さんから頂いた ウェザーリポートと天気報告で全国の天気 確認していきました。 え、では天気急編のサインをお伝えいたし ます。 3つのポイントをご確認ください。え、空 が暗くなる。来名が聞こえる。冷たい風が 急に吹く。え、以上の3点のポイントをご 確認いただき、天気急編のサインとしてお 役立てください。え、この後関東だったり 西日本を中心に、え、にわカ雨だったり ゲリラユ雨の可能性があります。是非 こちらの3点電気急のサインお役立て ください。 ではこの後の雨の予想を確認していきます 。 はい。東北や北海道を中心に、え、この後 午後にかけて 雨のところがありそうです。え、また台風 3号は特に影響はなさそうですね。えー、 東北や北海道、そして関東ではゲリラの 可能性があるということで、今雨が降って いなくても雨具を持ってお出かけするよう にしてください。 ではここからはウェザーニュースアプリで 雨雲の様子確認していきましょう。え、 ウェザーニュースアプリを開いていただき 、下の部分傘のマークレーダーをタップし ていただきます。え、するとこのように、 え、レーダー、雨雲レーダー確認すること ができます。え、全国のものが確認できる んですけども、この後心配なのが東北と 北海道の雨ですよね。え、ちょっと拡大し ます。え、現在はこのように雨雲をかかっ ていますが、下の部分スライドしていくと お昼過ぎだったりは青森や、え、北海道の 南部で雨のところが多くなりそうです。え 、またどんどん進めていきますと はい。そうですね、雨が降り続いている 様子確認できます。また東北仙台の辺りで も強い雨。濃い色ほど強い雨ということで 黄色い部分に赤い部分確認できますので 強い雨に注意が必要です。またご帰宅の 時間帯だったりも やっぱり 東北や北海道南部を中心に雨の範囲広がっ ていきそうということです。是非こちらの 雨雲レーダーご活用ください。 それでは雨が降ったら心配なのはお洗濯 ですよね。お洗濯情報を確認していき ましょう。本線メニューから下に スクロールしていただき、自然季節健康の カテゴリーからご選択情報をタップして いただきます。 え、するとこのように全国のお選択情報を 確認することができます。え、京都、明日 、え、昼間夜間と分けて確認することが できます。え、やっぱり先ほど雨雲 レーダーで確認した札幌や仙台など東北 北海道ではちょっと雨 、お選択、NGというところが多くなって いますね。え、そしてこちら下に スクロールしていただくと現在のお選択 情報を見るという なんだ?うん。なんだ?うーん。サブが出 てきます。こちらタップしていただくと 現在の時点でお選択情報を確認することが できます。スタジオがあります。幕張では 即感ということでお選択外ししても心配 なさそうです。 はい。ということで、是非まだお選択回し てないよという方がもしいらっしゃいまし たら是非お役立てください。 ここまでウェザーニュースアプリで お選択情報や雨雲レーダーを確認していき ました。 それでは熱中症の情報についてお伝えして いきます。 こちら厚さWBGTで確認していきます。 やはり西日本を中心に危険という赤い表示 の範囲が広くなっています。 はい。また、え、関東や東北でも、え、 黄色や緑の表示なっていることが確認でき ます。 はい。ということで熱中症アラートについ てご説明いたします。え、環境省と気象庁 は今日7月4日金曜日を対象とした熱中症 アラートを西日本中心に一府20件に発表 しました。富山県と石川県京都府は今年 初めての発表です。え、今日も西日本や 東日本は雲が広がるエリアがあっても強い 日差しが照り付けて厳しい厚さが続きます 。西日本を中心に35°を超えて猛暑日に なる地点もあり、最大限の熱中症対策が 必須となります。熱中症戒アラートの対象 地域では厚さ指数も高くなり、熱中症の リスクが上昇するところがありますので、 エアコンをつけたり、こまめな水分補給、 塩分補給を行うなどの対策をしっかりと 行ってください。 はい、ということで熱中症アラートの範囲 広がっているということで、こんな時は こまめな水分補給欠かせませんよね。では 是非ご覧の皆さんも一緒に水分補給をして いきましょう。私はあのマイボトルを 持ち歩いておりまして、是非皆さんも こまめな水分補給をしていきましょう。 じゃあ、もうここからは強制タイムという ことで 私と一緒にお水を飲みましょう。 ああ、 いやあ、お水が美味しいですね。是非皆 さん水分補給こめに行ってください。以上 、熱中症の情報をお伝えしました。 え、この後12時からは100年天気法を お伝えしていきます。 えっとですね、 ご移動のご案内をいたします。え、この後 12時から100年金予報をお送りいたし ます。YouTubeでご覧の方は今ご覧 いただいているコーヒータイムの枠からご 視聴いただけますが、 すでに始まっている100年天気の枠に 一旦ご移動いただき、そちらからコ コメントなどもいただければと思います。 100年天気予報の後は再びコーヒー タイムでお楽しみください。 ここまで田辺マナハがお送りしました。 この後は100年天気予報です。 皆さん、こんにちは。ウェザーニュースキャスターの魚ゆです。 ニュース気少用方士のキまゆ子です。 はい。この番組100 年法では気候変動が私たちの暮らしにどう影響するのか、そして未来がどうなっていくのか一緒に考えていきたいと思います。 はい。
はい。ま、今週のテーマは 100年に1 度の大雨というテーマでお伝えしていくんですけれども、 あの、先ほど東ね明けの発表がありましたし、なんか今年はこう梅けが 早くて暑いというイメージ 6月ありましたね。
うん。そうですね。 うん。 ということで、ちょっと今日というか今週からですね、あの、このき関連のトピックス、ちょっとあの、最新情報とかっていうの、あの、定期的に はい。 組的かもしれないけれども、ま、なるべく定期的にちょっとあの、ご紹介していく時間をあの、作っていこうかなと思いまして、 今回はい、あの、6 月が暑かったというお話をちょっとさせていただこうかなと思ってます。 うん。はい。
はい。 ということで、えっと、6 月の平均が観測市場最高というのを記録したと いうところをご紹介したいと思います。 こちらのグラフ今出ております。 が、えっと、これはこれまでですね、 1900 年以降の日本の平均気温で日本の平均気温って何かって言うと、ま、 1 番下のところにね、ちょっとちっちゃく書いてあるんですけれども、 日本の中であの全国15 地点の、え、データっていうものを平均した値を用ています。 はい。 年期に渡った観測がある点というものを使っておりますが、ま、これで見てみますとですね。 うん。
うん。
これまであの 1900 年以降ま、徐々に気温が上がってきてるというところがあるんですけども はい。今年の6月、
ま、これまでの6 月もこう2020 年以降はすごく暑くて、ま、 1°から 1.5°ぐらいまではあったんですが、今年のね、 2025年の6月は
これがね、 2°上回って はい。 2.34°くらいの、え、偏差ですね。え、年地に比べてそのくらい暑かったということではい。 ま、すごくね、暑かったなっていう印象をえ、訴えてらっしゃる方も多いかなという風に思うんですけれどもはい。このような形になっておりました。 うん。
うん。
かなりね、6 月も暑かったんですけれども、こういった極端なね、現象も含めて、この後今週のテーマでもあります雨についてはい、キラさんに解説していただきたいと思います。あ、すいません。その前にまだはい。気の話ですね。大変失礼いたします。 そうですよ。 あ、で、で、あの、このね、気温高温だったっていうところなんですけれども、まあ、なんか 6 月中旬ぐらいですね、にすごく暑かった時期があって、なんかもうみんな追い分けしたんじゃないのみたいな気持ちになってた時期があったと思うんですけど、ま、このタイミングが、ま、ちょっと日本のエリア今く囲っている左側の図で黄色囲われている辺りが日本ですけれども、ま、あの、上空の気温もすごく 高かった、高い空気に覆われ、え、あった高い空気に覆われていたという状況だったんですが、 はい。
右のグラフです。 ですね。ま、こちらがその気候変動、ま、地球温暖化の影響がどのくらいあるのかというものを分析したうん。 グラフになっていて、極端機象アトリビューションセンターという、ま、最近できたあの期間なんですけど、ま、こちらが発表したものを引用しております。 で、これで見ていただくと、この水色の線っていうのが非温暖化、ま、つまり女化しなかった場合の気候の条件と、え、ピンク色のやつのが、ま、現実的な気候条件。 ま、これは実際に、え、気候変動値温暖化が、ま、起こっている今の現時点でのこの現在の気候という現実的なものを反映した場合ですけれども、ま、この両者をね、比較した時に実際の、え、この 6 月の中旬の気温っていうのはその点線で書かれている 17°ちょっとところですね。 はい。かれているのがこの1500m の気温で、ま、このグラフっていうのは何を言ってるかって言うと、相対的な頻度と書いてありますが、ま、これは起こりやすさがどのくらいの気温が起こりやすいですかというものを表してるんですけども、 ピンクの気温のところだとね、ちょっとあの、右端の方でかかっているけれども、青いグラフ、水色のグラフだとこの点線にほとんどかかっていないじゃないですか。 はい。 なので実際に地球がなかったらこの水色の線になってくるということで、ま、この水色の線だったら怒らなかったけれども実際に起こったっていうことはこの、え、ピンク色の線に乗っかっているということで、これは地球温暖化がなかったら、ま、ほとんど発生する確率可能性はなかったのではないかということで、ま、このような発表がされましたと。 うん。うん。
はい。
なるほど。 この地球温暖化が関係しているっていうデータとしても出ているっていうことです。 そうなんですよ。ま、こうやった、こういった分析をすることによって、ま、温暖化の影響で今回のこの厚さっていうのが引き起こされたということが分かったということです。 うん。なるほど。ではこの後は気温ではなく雨にね、ついて解説していただきたいと思います。 はい。 ではここから和山にもありました通りこの 100年に1 度の雨、大雨なんですけれども、もうこの 100年に1度の大雨って
何年に1 度とか耳にすることあるんですけれども、どういった意味なんでしょうか? はい。これについてちょっとね、今日はじっくり時間をかけて考えていきたいと思うんですけれども、ま、ニュースとかでもよくこうね、どこそこで何十年に 1度の大雨がありましたとかね、 50年に1度の 記録的な大雨でど災害ですといった。 たような、ま、ニュースってよくあるじゃないですか。ということで、この 丸年に1 度、ま、今日はちょっと例えばということで 100年に1 度っていうものを考えていくんですけども、 このね、100年に1度の大雨みたいな うん。 この表現についてはい。考えていきたいんですが うん。はい。 はい。これどういった意味かと言いますと、 えっとですね、 100
年に1度って言われたら100年に 1回降る気がするじゃないですかと。 いうことなんですけど、実は 100年に1度しか降らないおではない。 うーん。
じゃあ何なのかって言うと 1年あたりの発生確率が 1/です。
うん。うん。 という意味なんですね。
はい。
うん。 で、ま、100発生額ということで 1/っていうのは、ま、これ簡単な算数ですけども、 0.01 はい。ということで1 年あたりの発生確率は 0.01ですよ。なので、ま、 1年あたり0.01だからこれ100 年あったら大体1 回くらいはあるんじゃないですかっていう意味として使われているんですがうんうん。はい。 これね、1 年に発生する確率は低いけれども うん。 こういう風に定義されるって考えるとなんか別に 100年に1 度雨降ったから次の年も降らないかって言うと、ま、そうじゃないかもっていう気がしてきますよ。 確かに。
はい。
うん。なんか次100 年後っていうわけじゃないってことですね。 そうですね。ま、確率って言われても、ま、ちょっとなんかあんまりね、ピンとこないところがね、あるかもしれないということで、今日ちょっと魚さんのお手元にですね、あの、サイコロをはい。用意してみております。 ありがございます。見えますかね、皆さん?じゃん。こんな感じで普通のサイコロ移動してしまいますね。 と、こちらは 100面ある 1から100 まであるサイコロを用意していただきました。 はい。
はい。
これ上さん例えば 6面のサイコロを
うん。はい。1 回振った時に
はい。1
が出る確率って いくつですか?
はい。1/6。1/6 ですね。 じゃ、ちょっと振ってみます。とりあえず 1回。
はい。振ってみます。1 出したくなりました。今 1/6の確率引き当てられるか。 はい。 じゃあ、ちょっと回してみますね。あ、 6 でした。見えますか?見えないね。あ、取り出しちゃって 6。
はい、6
でした。
ま、1 が出なかったけど、 1 が出ることもありますよね。もちろんで期待値としては はい。6回振ったら、ま、1回くらいは1 出る 可能性はあります。ただし出るかもしれないけど、出ないかもしれないですよね。 はい。これが確率ですね。 はい。そして100面のサイコロ こちらを振った時に 1が出る確率は はい。
はい。100ですね。
はい。 ちょっとサイコロコロコロしてしまいましたのではい。あ、キャッチ。 はい。じゃあの確率が出るかどうか。 1/回してみます。行きます。 カロカロカいくつですか? はい。84。
84。
はい。
ということで、 ま、これぞさんが1 が出るまで帰れませんっていう企画だったとしたら 100 回振っていただくと帰れる可能性が高かったんですけれども、 ま、出るかもしれないし出ないかもしれない。 100回振っても1が出る かもしれないけど出ないかもしれない。 出ないかもしれないですね。 うん。し、別に 100 回振らなくても出るかもしれないし、ま、 100回振ったら1回1が出るかもしれ。 じゃないけど2回3回1 が出るっていう可能性もありますし、これは確率の問題ですが。 はい。
ということで、ま、この100 率がね、1/ っていうのをちょっとさん今あの実体験していただきましたという ところなんですが、ま、こうやって考えてみると 1 年の発生確率がねということだから、ま、必ず発生するとも限らないけれど発生すしないとも限らないする可能性はあるよということで はい。なんかね、100年1 度の大雨ってなんか毎年 うん。 聞くような気もしますよね。はい。どこかで、ま、このウェザーニュース、ま、気象をお伝えしているとなんかこうどこかで特別警報って言われる何年に何十年に 1度 の大雨っていう風にお伝えすることもあるんですよね。 うん。
うん。 これなんでなのかっていうところを はい。 おかしいじゃないかって思うけれども、もうなんかあのこれイメージイメージなんですけど 100面サイコロって日本に1 個しかないんじゃなくって もうあの各地にもう 100面サイコロがあって 毎年みんなで振ってたら誰かしら 1ぐらい出るんじゃないですかっていう 考え方をすると あ、じゃあまあ 毎年のように起こってても不思議じゃないかなという 考え方ができるのかなうん。 はい。
うん。 同じ場所でこう振ってるわけでもないですのでいっぱいやるからそれはどこかでね雨になってしまう可能性っていうのがあります。 そうですね。はい。で、ま、例えばですけどアダス地点全国に 1300地点くらいはい。ありますが、 ま、はい。
1300 地点が全てね、独立だったとしたら 1年間に13地点くらいは あの100年に1 度の大雨観測してもおかしくない ですよね。 で、ま、あの実際にはあのこの地域の人たちがね、先振って今年の 1 番大きい量はこれにしようって決めてるわけではないから です。 ま、なんか、あの、近くの雨同士だったら大きいが、大きい雨の自称があったら、ま、近くの雨ナス同士で 100 年を観測しましたってなることもあるので、ま、別にあの、金市もね、統計的にその文票布が独立ってると、ま、それはちょっと違うんですが、 ま、イメージとしてはこんな感じですね。はい。 各地域で振っているっていうイメージを見ていただけると、毎年起こっててもおかしくないねと。 うん。そうですね。いことですね。 同じ場所で2 年連続っていう可能性も確率的にはあるってことですよね。 うん。はい。可能性としてはありますが確率は 2 年連続ってなるとまた今度下がっていきますからね。 そうですね。はい。ということで、ま、確率にしてね、この何年に 1 度の雨っていうところを見ていたんですが、ま、実際のその雨のデータの方も見ていきましょうか。 はい。そうですね。最後の話このくらいにして、ちょっと実際の雨の話をしていこうかなと思います。 で、こちらのグラフと東京ですね。 え、日水量の、え、ヒストグラムと書いてありますが、ま、あの発生頻度っていうものをちょっとプロットしたものになっております。 で、えっと、今期間が 1995年から2024年の30 年間となっているので、ま、 365日、1年間365日が30 年間ですよ。 で、ま、うるうとかもあるので、ま、 1万958 日が全部の期間の日数ですけれども、ま、このうち雨が降った日数っていうのはこの東京の場合ですね。東京の場合は 3473 日
うん。
ありました。
うん。 うん。で、このそれぞれの雨の降った量、 1 日の香水を何味でしたかっていうのをダーっと多分プロとしてみたものがこちらになっていますということで、縦軸は頻度 ですね。うん。 で、横軸が毎日の高水量ということになっています。 はい。
はい。 で、こうやってね、見ていただくと、あ、ちなみにこれあのね、 0mmっていうのは覗いてるんです。 なるほどもっとね、大きくなっちゃうんで、ちょっと 1 回覗いているんですけど、ま、こうやって見てみると はい。
0から5mmとか5から10mm っていうのが、ま、1番多いですよね。0 から5mmが1番多くて、5から10mm がその次に多くて、 で、10mmから15mm がその次に多くてっていう形でね、右肩下がいというか、ま、指数関数的にだんだん下がっていくような形になっていますね。 はい。うん。
はい。 でね、よく見えないんですけど、この辺にも実はちょっと分布があるんです。 はい。見えないですけどね。ていう 1個、1個とか2 個とかしかないと見えないという形になっていますが はい。 ま、徐々に高水量が多い日はこう減っていって 100mm を超えるようなところ本当に少なくは頻度的にはなってますね。 うん。そうですね。はい。 ということで、ま、こういう形で見てみると、ま、 50mm くらいまではまあまあ結構まあるけれども、それよりも大きい雨だとかなり珍しいなっていうことがお分かりいただけるかなと思います。 はい。で、これ、ま、1 日あたりの雨っていうのは毎年分全部積み重ねたものなんですけど、じゃ、 1年で1 番大きい雨っていうのはどうなんだっていうところをやっぱりちょっと着目して見ていきたいなと思います。はい。ちょっとね、矢印食をしてちもちも作っていたんですけれどもはい。 先ほどのグラフですね、ちょっとこちらを大きくしてみていただくという、 え、例えば 2018年の年最大ですね、 1番大きかった値この 50から55 の間のところにプロとありますね。 うん。はい。
そして例えば98年、97 年、95年、2024年といった 時期ま、こういった年の、え、最も大きかった水量 1年の中で最大だった。 最大の高水量っていうのはこの 100m 前後のところにありましたという形で うん。 ちょっとあのくつか抜けているんですけれどもこれはあの私の心が降りただけでも実際には 30 年間それぞれの年にこういった形で矢印を描くことができますねと。 はい。はい。
はい。 というわけで、この先ほどご覧いただいた 1個1 個の矢印に相当する年っていうのを全部集めていてグラフにしたものがこちらのヒストグラム分布のグラフになっています。 こうやって見てあげるとちょっと分かりやすいですよね。 うん。
はい。
ということで
うん。
先ほど 2018年の50mmから60mm のところがここ。
はい。そして98年、 97年、95年、2024 年っていうのがあの100mm 前後のとこにここが1番多かった。
はい。 ですね。
ので、ま、この、 え、100mm 前後のところっていうのは、え、最も起こりやすいピーク山になっていて、で、それ以外の年も、ま、少しずつこう うん。 可能性としては小さくなる、確率としては小さくなるっていうような分布になっているなっていうのはお分かりいただけると思います。 はい。そうですね。ま、そんなに毎年毎年すごい量のお雨降っていてもらっても困ってしまいますし、ま、それね、グラフはこうここが 1 番大きい、あの、多いなっていうところがあるのは分かるんですが、コメントでこの 1996 年何があったっていうコメントいいてたんですが、 え、調べました。魚 ぞさんが調べてくれた。
はい。
はい。 あの、台風が、あの、来ていて、台風 17 号が発生していて、その影響で関東で大雨になったんですよね。 1996円台風17号。
17号。
はい。9 月の事例でしたね。 はい。この時に1 番大きい量があって、これが 30 年間の統計地で見ると最も大きい雨でした。 そうですね。
てなるとこれで30年に1 度の大雨ぐらい。
そうなんです。 こうやって30年分 プロとしてあげた中で最も大きい値になっている。ここが 30年で1番大きかったんだから30年に 1度くらいの大雨の量だよねと。な いう形になってくるということですね。 うん。 そうってこうデータを集めていくわけですね。 はい。
じゃあ100 年間でなるとどうなるんでしょうか? はい。 このね、形がね、ちょっとね、今このカクカクしてるテトリスみたいな形してると思うんですけども、これを 100年分集めたらどうなるかと いうことで、はい。 1925年から2024年の100 年間うん
の1 年間の最大年年最大の日高水のヒストグラムになっておりますと。 はい。 いうことで、ちょっと先ほどに比べるとさっきもっとね、こうカクカクしていたと思うんですけど、 ちょっとこう山の形がね、 滑らかな感じに 見えるような気がしませんか? はい。そしますね。
はい。 皆さんも心の目で見てみてください。 はい。
はい。
うん。 で、今ここにオレンジ色の線を描いているんですけれども、 これは何かと言うと、
うん。 この元々あった青色のグラフが、ま、数学的に考えると このような分布で表すことができたでしょうという、ま、推定値のグラフになっています。 うん。 で、自然に起こることなので、雨っていうのは自然に反省することなので、もちろんこの推定値から飛び出すことや、ま、少し足りないっていうあのところがあることはあるんですね。うん。 だけども大体この 100年間の統計だったり、ま、 30年間でもいいんです。30 年間の統計でやっても、ま、こういったこの推定値のグラフっていうのは書くことができて、ま、これは、ま、難しく言うと確率密度分布 の関数という風に言うんですけども、 ま、この 応よこの線に乗るくらいの確率で発生するでしょうと いうことを、ま、数学的に計算することが可能になります。 なるほど。
はい。 で、これで見てもやっぱりこうすごく年最大日数量が 350mm超えるようなところにグラフが ちょっとあるんですけれども うん。うん。
これは100年に1 度と言っていいぐらいなんですか? そうですね。うん。 あの、この水定の値と比べてもよそあの、合致していて、ま、例えばここの 1
番右側ですね、 ここに出ている事例っていうのが 1958 年川台風という、ま、関東を襲撃した非常に強い台風だったんですけれども、ま、この台風によってもたらされた観測結果というのがこちらのあになっています。 うん。 で、この推定値から分布してる推定値から、え、考えることのできる、 え、100
年の1 度の大雨の値っていうのもおよそ 300、
え、
うん。
はい。320 です。先ほど10時20分頃最大振動3 の地震が発生した模様です。 信源地はトカラレッドを金塊。地震の規模 を示すマグニチュードは4.4、神の深さ 約30kmとなっています。え、まだ 津波みに関する情報入ってきておりません ので念のため海岸からは離れるようにして ください。地震の情報をお伝えしており ます。先ほど12時20分頃最大震度3と 推定される地震が発生した模様です。地震 の規模を示すマグニチュードは4.4、 震源の深さ約30km。念のため海岸から 離れてください。まだ津波みに関する情報 入ってきておりませんので、念のため海岸 には近づかないようにお願いいたします。 繰り返し地震の情報をお伝えしております 。先ほど時からレッド近海を信源とする 最大震度3の地震が発生した模様です。 地震の希望マグニチュードは4.4元の深 さは約30kmです。ここで新たな情報 です。実際に観測された震度は最大震度4 でした。先ほど推定震度3とお伝えして おりましたが、実際には鹿児島県豊島村で 震度4を観測しております。なお津波みに 関する情報入ってきておりません。念の ため海岸には近づかないようにして ください。繰り返し地震の情報です。 先ほど推定震度は3とお伝えしておりまし たが、実際に観測された震度は4でした。 12時20分頃に発生した最大震度4の 地震ですが、まだ津波に関する情報などは 入ってきておりません。念のため海岸には 近づかないようにしてください。繰り返し 地震の情報をお伝えします。12時20分 頃に発生した最大震度4の情報です。ただ 詳しい振動情報などは入ってきておりませ ん。こちら自信の情報はウェザーニュース アプリからもご確認いただけます。 ウェザーニュースアプリの地震チャンネル です。こちら開いていただくとマップで まずは最新の地震の情報が表されます。 詳しい情報、信源値なども入ってきてい ない状況ですので観測された震度4という 分布が表されております。こちら詳しい 情報入りましたら震度の詳細というところ からご確認いただくことが可能です。ただ まだ詳しい情報は入ってきておりません。 津波に関する情報も入ってきておりません ので念のため津波情報に注意をして くださいという情報が出ています。震度4 を鹿児島県豊島村で観測しております。 ここで新たな情報です。この地震による 津波の心配はありません。この地震による 津波の心配はないという情報が入ってきて おります。先ほど12時20分頃柄を信源 とする最大震度4の地震が発生しました。 地震の規模を示すマグニチュードは4.3 、神の深さ約20km。この地震により 震度4を鹿児島県豊島村で観測しており ます。この地震による津波の心配はあり ません。この地震による津波の心配はない という情報も入ってきております。 繰り返し自信の情報です。12時20分頃 にトカラット近を信源とする最大震度4の 地震が発生しました。地震の規模を示す マグニチュードは4.3、神の深さ約 20kmです。ここで新たな振動情報が 入ってまいりました。詳細な振度情報です 。この地震により震度4を悪石島まで震度 2を小宝島で震度1を諏訪瀬島雨道で観測 しております。この地震による津波の心配 はありません。え、大きな揺れが続いて おります。え、今日12時20分には最大 震度4の地震が観測されました。また今朝 9時にも震度4の地震が発生しており、え 、これまでも余心大きな揺れなどが続いて いる状況です。この後も引き続き地震の 揺れに備えてお過ごしください。 またウェザーニュースのアプリの方からも 地震の情報を詳しく見ていただけます。 アプリ地震チャンネルです。こちらをして いただくとマップでまず表されております のが先ほど発生した最大震度4の地震です 。バ印が新元地となっていまして、震度4 を観測した地点には4というプロットが 表されております。震度の詳細という パターンを押していただくと、詳しい振度 情報を見ることができますし、他の地震と いう青いボタンを押していただくことで、 これまで発生した地震の情報、過去に遡っ て見ていただくことが可能になります。 こちら震度5弱以上の地震につきましては 、え、画面上部の方にまとめて記載も ございます。押していただくことでその 発生時の地震の情報を詳しく見ることも できます。是非ウェザーニュース地震 チャンネルの方もご活用ください。 改めて12時20分頃に発生した地震の 情報をお伝えします。トカラット金塊を 震源とする最大震度4の地震。地震の規模 を示すマグニチュードは4.3、神の深さ 約20kmです。この地震による津波の 心配はありません。え、この後も揺れが 続く恐れがあります。大きな揺れに備えて 地震情報に注意をしてお過ごしください。 ここまでは地震の情報をお伝えしました。 この後改めて100年天気予報大雨を テーマにお伝えします。 ここまでは100 年法を中断しまして地震情報をお伝えしました。え、ここからは改めて大雨をテーマにキラさんに解説をしていただきます。キラさんお願いいたします。 はい。
はい。
はい。
はい。 ちょっと先ほどまでのところに戻ってきますけれども、 100年分のデータを集めて 1 番端っこに出てくるような大雨っていうのをおよそ 100年に1 度の大雨に相当するような大きさになっていますというところをご、え、ご説明しておりました。うん。はい。 はい。ま、データ長いデータで見るとよりこうね、あの観測したあの実際の値なんかも見てはい。詳しい情報が分かってくるんですね。 そうですね。はい。 ま、ちょっと脱線になりますけども、ま、こういったあのデータがね、 100 年分ある地点っていうのは、ま、実際には少し少ないんですよね。 なるほど。
はい。アメダスの観測も 1976 年に開始しているので、ま、実際には、えっと、大体 30 年分くらいついのが地点が多いですね。あ あ。
はい。 ですし、ま、こういったね、あの長い観測っていうものがあるともこういったあの推定値っていうのもあの制度が上がっていくんですけれども、ま、昨ね、ま、ちょっとあの国によってはこういった長期のデータが取りづらいという状況もあります。 うん。
はい。 なるほど。ということで、東京のね、雨でデータを、え、見ていきましたけれども、こういったデータって色々活用もされているんですよね。 はい。そうなんですね。ま、この100 年に1 度の大雨があったら、ま、何が起こるのかっていうところやっぱり気になると思うので、ま、これはどういう風に使われているのかというところをね、ちょっと考えていきたいと思うんですけれども、 例えば 河の、え、河線ですね、堤防の高さといったものを考える時にこの 100 年度の大ಷ್ಟの基準っていうものが使われています。 はい。 で、例えば大きい河線だと、ま、河線にもちろんよるんですけども、およそ 100年から200年に1度、 ま、中華線だと30年から100年に1 度程度の大雨まで耐えられる堤防の高さにしておきましょうという形で高校書の方でこう設計をされ、こう堤防っていうのが作られているんですね。うん。 で、この堤防の高さっていうのは、ま、計画水と水高という風に言います。 はい。 なので、ま、この水くらいまでは堤防が耐えられますよということを言っている。逆に言えばもう 100年や200 年、ま、この計画、計画水高よりも、え、大きい雨が降ってしまうとこの堤防が耐えられなくなって水が溢れてしまうよっていったようなことが起こり得るので、ま、この値をね、知っておくっていう結構大事なのかなと思いますね。うん。なるほど。ちゃんとデータを元にこういった高さも決められているんですね。 そうですね。ああ。 はい。で、もちろんね、あの、この 100 年に自の規模に至らなかったとしても、あの、どこかで堤防が弱っていれば結をするとか、ま、そういった可能性はあるんですけれども、ま、あの、 え、なので、えっと、金田市もこの値になってないから安心ですというわけではありませんが うん。うん。うん。 こういった計画っていうものを作った堤防で、え、作られていますということがまず前提になっています。 うん。なるほど。 そしてこの雨、雨が多く降って、 え、この計画水よりも高くなった河線が、え、溢れてしまったという風になると、ま、どこまで浸水するのかということを表しているのがハザードマップ ということですね。
はい。 で、これはね、名古屋市内付近を うん。 対象としたハザードマップの計画規模水想定区域傷というものになっています。 はい。 この計画規模い先ほどのね、計画水高という風にうん。 言っていたこの堤防の高さの計画というのとこれ同じ意味ですね。 うん。なるほど。 うん。これで見ていくと うん。
川の周辺ですね。このここに川が あって、この川の、ま、例えば北側とか、ま、その辺りっていうのは確的安値が低くて浸水しやすくなっていますよということが確認できるということで。 で、ま、こういったハザードマップ と、え、先ほど見たようなこの河線の堤防高さ、そしてそれがどのくらいの規模の雨 によって想定されているのかっていう、ま、この 3 つぐらいがね、こう繋がっているという風にあのご理解いただけると はい。このハザードマップの意味っていうのがはい。より一層分かりやすくなるかなと思います。 うん。はい。 データに基づいて想定されて作られているものになっていますので、皆さんも是非ね、こう事前に確認しておいていただきたい情報になりますね。 そうですね。はい。そのくらいのね、雨が降った降るよって予測になっているということが分かると、あ、もう 1 回確認しておいた方がいいかもしれないという形でね、これをね、思い出すはい。ことができたらいいなという風に思います。 うん。そうですね。 これからあの台風とかもね、発生して大雨にどこかである可能性っていうのも高くなる時期ですしね。はい。ちゃんとそういった雨の情報、台風の情報とかも確認しつつ実際にご自身のいらっしゃるエリアで影響受けそうな場合はしっかりね、もう 1度見ていただきたいですね。 そうですね。
はい。 で、ま、あの、先ほど東京なんかだと 350mくらいのところに100年に1 度の雨の大きさっていうのはありましたけれども、 これやっぱり地域によって異なっていますよね。 はい。で、例えばあの、 こちらのマップっていうのが 24時間に降る雨が100年に1 度の雨だった時、それはな、え、 100年1 の雨は何ですかというものを表しているマップになっています。 はい。 ちょっとね、判例の聞くて申し訳ありません。えっと、ま、黄色いところがより量が大きいものになっていますけれども、 はい。 例えばこんな感じですね、太平洋側のわゆる南頭斜面と言われるようなところですね。ま、こういった地域はやはり雨が多いタう地域になっているので、こういった地域はすごくこう 100年に1 度の雨の大きさが、え、大きい。あとだ、ま、静岡とかね、ま、こういったところが、え、雨が、え、雨、 100 年中の雨の値は大きいところになっています。 で、反対に東北の北部だったり北海道っていったところだとはい。比較的あのこの 100年に1 度の雨の大さっていうのも、え、小さいということで、ま、こういった違いがね、地域によってもあると いうことで、 ま、あの、かなり大きい方の事例として、ま、こちらは例えばですけどね、高知県浦軍、上勝町というところですけれども はい。 横軸が今再炎期間と書いてありますが、ま、何年に一度規模の大雨です。うん。 かということが示されていますが、例えば 100年に1度で見てみるとおよそ、え、 750mmくらいですね。
はい。 はい。ということでもう 100年に1度で700mm ってすごいすごい値だな感じします。 はい。さっき東京はね、350mmで こうグラフちょんみたいなもレアなケースっていうことだったんです。倍ぐらい 振るってことですもんね。
そう。はい。 結構そのくらいだったらもうあの数年くらいは起こりそうだなっていうことがこのような統計からは分かっているというところですね。うん。 エリアによっても全然違いますね。 そうですね。
うん。 どのくらいの大雨で自分の地域はそう災害に警戒しなければいけないのかというところは、ま、こういった情報を使うと少し分かってくるというところかなと思います。うん。 はい。
はい。 さあ、そして、ま、この雨なんですけど、気候変動によってもまた影響が出てくる可能性がありますね。 はい。はい。先ほどあのご覧いただいていたこの、え、ヒストラムヒンド分布の図に、え、推定の値を重ねたものになっていますけども、今気候変動の影響によって、ま、だんだん温暖な地球になっていっているというような変化が起こっています。 で、この変化によってやはり簡単に考えて待機中の水上っていうのは増加していますから、 これによって強い雨っていうのもやはり降りやすくなる傾向にはなっています。 うん。 強い雨が降りやすくなるということはつまり大雨の発生確率っていうのも高くなる 発生しやすくなるという変化になっているということで、今ね、こういう全体的なこうね、懸念がありますと。 うん。 で、これを先ほど一緒に見ていたこのグラフ上で考えると 100年に1度だったのが100年に1 度じゃなくってもう少しこの起こりやすそうな 1 番起こりやすいのってこの山の高いところなんですけどこの山の高い側にうん。 い、近、四をつく。ま、グラフを相対して並べてみてみるとグラフの山も含めて全体的に右側にシフトしていくということで、ま、イメージとしてはこのピンクの図みたいな感じに 変化していくということが想定されるんですね。 なるほど。
はい。
もっとこう1 日に振る量も増えてくる。回数が増え増える 何回も増えるって言って 分かりづらくなってしまうかもしれないですけどなってしまいますけども。 うん。頻度がね、増してくる可能性が あるっていうことで。うん。
そうですね。 で、このこのえっと起こりやすさのグラフが 2本ね、こう引かれてるやつ。 うん。はい。 ちょっと見覚えありませんかという。 あ、
実はこれ
うん。 冒頭でお話しさせていただいた はい。な、 地球温暖可能性での気温が高かったんじゃないですかってこのグラフと同じことを言っているんですね。 なるほど。
すごい。 皆さんも先ほどのって、 そう、先ほどのグラフ見覚えがあった気がしたのはこれと同じでことを言っていたっていうことで はい。 あの、元々ね、こういった、あの、現在機構といった形で、えっと、女しなかった場合の地球の、え、気候条件だと、このくらいの発生頻度のグラフだったものが温暖化が進行している件事点のものを引いてみると、ま、少しこう全体的に右に寄ってきているっていうことが、ま、こう高温だった一例っていうものに、え、繋がっているということで、ま、こちらのグラフと実は同じこと すごい説明していたということになっているんですね。うん。なるほど。ま、どちらにしようも、ま、大雨も注意が必要になってくるんですけれども、我々ってどのようにこういくべきでしょうか?うん。 やはりね、ここはあの、こういった情報っていう、え、ものをまずしっかりとあの知っておく。 100 年だったりあるは度っていう規模の大雨っていうのが、ま、どのくらいの あの大雨あの雨の良になるのかっていうところをよく知っておいていただくというところが重要かなと思います。 うん。はい。 ま、先ほどあのハザードマップのね、愛知県の例で平さん出してくださいましたけれども、皆さんご自身のいらっしゃる地域のハザードマップも今一度ね、ご確認いただけたらなと思います。 ここまではキラさんに100年に1 度の大雨をテーマに解説していただきました。 はい、ここまで100年に1度の大雨を テーマにさんに解説 していただきました。ま、ね、こう何年に 1度、100年じゃなくても なんかこう数年に1度、数十年に1 度の大雨っていうワードって結構強いですし、 そうですよね。
うん。 なんかこう怖いなって思う方もね、結構いらっしゃるんじゃないかなって思うんですけれども、我々ウェザーニュースもう 様々こうサービスを提供している中、ベザーニュースプロというね、普段番組内でも使用しているものになるんですが、有料の気象情報サービスとなっています。 はい。 こちら地域ごとにどれくらいの雨で危険になるかをこう確率ベースで貸化しているんですよね。 はい。
うん。 こちらのですね、今あの画面の方で映っている、え、大雨対策という、え、メニューがございまして、 ま、こちらの中では、ま、これまでに降った料がどのくらいなのか、そしてこの先降りそうな雨の量どのくらいなのかというのが確認できるコンテンツになっているんですけれども はい。 この地域であの強い雨になってもうあの災害の危機が迫っていますだったり、ま、ちょっと注意をしてくださいねといったようなあの量に達した場合はお知らせとして、ま、あの自分の地点のところが赤とか黄色とか、ま、こういった色になるというようなはい。あのコンテンツになっています。 で、今このね、コンテンツ中では何になったら注意ですよ。何になったら警戒ですよっていうものが決まっている。 ですけれども
はい。
この 値っていうのは先ほどあの一緒にご説明して皆さんと一緒に考えてきた この何年に1 度っていう雨を基準に作っているんですね。 うん。はい。 はい。ということで例えば注意基準値というものはこの右を超えたら皆さん大雨に注意してくださいねという記事になりますが 30年に1度レベル。
うん。 そして、え、警戒、もうこのレベルを超えたら皆さんもうちょっと防災のための行動とかっていうところもちょっとあの取り始めて欲しいなっていうところでこの値の警戒基準値としていますが、ここをおよそ 100年に1度レベルの、え、雨を、 え、地にいてます。 ああ。 はい。で、このね、あの、地域ごとに違ってて、あの、これね、最近リリースされたあの変化なんですけれども はい。これまではあの結構日本で 3 エリアくらいの北東北とま、東日本と西日本みたいなざっくりしさエリア単位で何ずつっていうことを決めていたんですけども、先ほどね一緒にあの確認したみたいな感じで、ま、地域によってこの危険になってくる量って結構違うので、ま、 これをね、やっぱり反映したしていた形で、 ま、大雨が起こりやすいような地域だったらやっぱりそれに合わせた基準値っていうのが適しているでしょうということでですね。 リリースされております。うん。 ああ、なるほど。じゃ、その地点の、ま、危険度っていうところも見ることができるんですよね。何で危険になってくるのかっていうところ。ただこれあの気候変動とかの影響で数値が今後変わっていく可能性っていうのもあるんですか?うん。そうですね。 うん。 やっぱり、あの、今の時点で言えば、 えっと、うん、100
年に1 度なんだけれども、
ま、
その100年に1 度よりも高い頻度で今後出てくるっていう可能性もありますし、それにね、合わせてまたね、その防災計画だったり、その河線の整備っていうものが ついていけている地域であればこの地域、その地域は新しい基準値を使っていくっていったことがやってもいいのかなっていうしますね。 はい。
はい。 ということで、ま、数字とかね、科学とかでこう我々のね、こう防災につなげていくこともできるということで、このウェザーニュースも、 え、初月無料となってます。 7月今4日、4日です。
はい、4日です。 旅なので、あの、割とこう月の方に始めていただくと無料でね、お使いただける期間も伸びますので、よかったら皆様もウェザーニュースを あの、触ってみていただきたいですね。 はい。
はい。 うん。そう。この大雨対策マップキラーさんも携わってらっしゃるんですよね。 そうですね。 ちょっとあのこのね、お話があるなって思ってて、やっぱ全国一立で、ま、同じような基準だとある地域にとってはちょっと出すぎてしまったり、逆にある地域にとってはちょっともう足りないなっていう基準値だったりするっていう ことを踏まえて、ちょっとこういった形で基準値を変えると、あの、変った方がもう皆さん使いやすくなるんじゃないかなということで、少しね、はい。仕様を作るところをた触らせていただいております。 へえ。
はい。 ね、しかもこう気候変動も関係してることが先ほどね解説していただいてわかったのでよりそのキラさんの力もねはい。加わって聞こも神して考えられているものになっておりますので是非皆さんそちらもね見て大雨アメジ災害に備えていただければと思います。 はい。
はい。 これから、ま、梅け発表あったところも多かったんですけど、台風シーズンとかにね、なってきますし、よりね、こう雨が心配な時はザニュースプロなどからもね、情報をご確認いただければと思います。 そんな来週この 100 年期でも台風を取り上げるんですよね。 はい。
来週のテーマは100 年後の台風どうなるのというところを うん。はい。 見ていきたいなと思っています。 はい。 コメントでもね、台風気になるねと来ておりましたけれども うん。はい。 はい。温暖化で台風はどう変わるのか。 はい。またまた気になるテーマそうですね。 はい。ということで是非次回もご覧いただけたら嬉しいです。 はい。
はい。ここまで100 連天気法はウェザーニュース気象報師キラまゆ子さんとウがお伝えしました。それでは自身もお楽しみに。 皆さん、こんにちは。ウェザーニュースライブコーヒータイム。この時間は田辺マハがお送りしています。予報センターは山口さんです。よろしくお願いいたします。 え、ここまでは100 年気予報をご覧いただきました。え、今回のテーマは 100年に1度の雨ということでした。 次回は台風についてお届けする予定だそうです。こちらも是非ご覧ください。改めて最新の気象解説山口さんお願いいたします。 はい。え、ま、この時間になってね、山雲は中ね、発達をし始めてる状況でして、ま、この後もね、ちょっと振り方要注意となりね。 はい。ということで現在の天気報告から確認していきましょう。 はい。え、ではこちらはい。 え、というわけでですね、今北日本の雨の範囲がさらに拡大をしました。え、今ですね、ご覧の通り活生雨雲が津軽海峡付近、あとはとか地方ですとか、あの、帯広ですね、活の雨雲が出ておりまして、ま、沢レベルの雨を降らせております。え、これは、ま、前線に相当する雨雲なんですけれども、え、引き続きですね、東の方に動いていきます。 今だいぶ雲まとまり始めた中、東西方向に 伸びる雲が東方向に動くと、え、つまりね 、降ってる時間が長い雨、え、というのが この後北海道の同南道東等、あと東北の 北部で想定されます。え、こちらも雨雲今 もね、ちょっと発達し始めてますけれども 、雷雲まで、え、発達する可能性があり ますので、ちょっとね、雨の降り方寄りに かけて要注意となりそうです。はい。 北日本と北海道はこの後雨に注意が必要ということですが、気温はどうでしょうか? そうですね、やっぱね、北日本でも雨が降ってる割に温度が高い。ま、それだけね、南からの湿めった空気が強く入ってるんですけれども、これまず今の気温実況です。え、 12時30 分現在北海道でも赤い丸30°以上のところが出ています。 これはもう南風が山をも超えて吹き降りて いるためフェということになるんですけど も、一方でですね、札幌もこの時間29° ぐらい、え、ありますね。旭川も27° ぐらいあります。え、曇雨となっている この沿岸部は25°切ってるところがある んですが、あれですね、温度そのものは 結構全般的に高いです。東北はもっと高い です。25°以上 南房中心に30°以上の地点が出てくるなどこちらも湿気が多く無視無視と応した大会になっております。ま、北日本エリアもね、30°以上までなってくると熱中症警戒となりそうです。 はい。そして東日本関東ではゲリラライブにこの後注意が必要とのことでしたね。 そうですね。特に関東では北部が雨の天気の周辺注意なんです。 で、今の様子見てみますと、その関東北部、山沿いから雨雲が発生発達をし始めました。え、また新潟長野とは岐阜富山の健府近、そして三重県などキ、え、キ半島の南東部、 または四国代表側や九州方面でもちっちゃな雨雲が発生をし始めました。 ま、これは昼間の気温上昇と、え、地上の 、え、昼間の気温上昇と締めた空気、ま、 これが影響して出てきている雨雲となり ます。で、この後ですけれども、これ14 時の予想です。ま、実況考えるとね、 もっとあの、実際はね、範囲は狭いと思い ます。こんなにあの広域に出るというより はちっちゃ雲が点々といっぱい出てくる ようなイメージでお考えください。ただね 、そのできる可能性があるエリアというの は結構広いです。で、主に西日本ですと 太平側、あとはね、近畿のチュー部の 東日本は関東北部中部地方内力防中心に あちこちで雨雲が発達をする煮込みです。 で、関東の南部については、ま、昨日と 同様今日もね、雨雲の流れ込む可能性は 小さいとなります。 関東の南部ですと、この秩部や奥などこの辺はね、要注意なんですけども、ま、東京都心や、ま、千葉市、横浜市、埼玉市などへの流れ込む可能性は小さいと見られます。 そして西日本では基本がぐんぐん上がっているということですが、基本の上がり方今後はどうでしょうか? はい。そうですね。ま、今13時ぐらい。 うん。
まだ内陸部ですとね、あと12 時間ぐらいはどんどん上がっていく可能性があるんです。 え、今の気温実況まずご覧いただきましょう。ま、西日本ですとね、紫の丸印35°以上の地点が出始めました。あとはもうの木軒並赤い丸30°以上の時点がもうびっしりと出てるわけなんですけども、例えばですね、高松も今もう猛暑日直前昼間この後最高 36°なんですけども出る時間帯が 15時16時ぐらいなんですよね。
はい。 結構まだね、1時間2時間ぐらいは じわじわと上がっていく可能性あります。 同じことはね、この内陸部山口についても 16時ぐらいまで35°キープ。で、 さらに下ですね。ここも温度の上がり方が 顕ぐらいまで 、え、維持している可能性があります。ま 、このように特に高気圧の中心に近いん ですね。西日本晴れてる ところも多いので引き続き上がりやすく、ま、夜にかけても熱中症注意警戒となりそうです。はい。西日本中心に気温上がっているということですが、明日、明後日と週末土日の天気になってる方多いと思います。週刊の天気としてはどうでしょうか? はい。そうですね。え、もう今1 週間、ま、週末もですね、晴れるところが多いということになるんですけども、今日まね、このギリラゆ、ギリラゆって話をね、ずっとしてきましたが、明日からちょっと変化が出てきますというのは範囲がね、狭くなりそうなんです。で、これ明日の朝以降の天気変化です。はい。東北はね、今日の続きです。前線の影響で午前を中心に雨の降りやすい天気。北陸も今日に比べると明日は雲が多めとなります。 一方西日本、東日本のこのギリラユ明日の 、ま、ピークとなる夕方あたりを見ても あんまりね、雨雲も出てきません。ま、 山沿いの主に夕立ちですね。ま、宇都宮 などはちょっと市街地でも今可能性はある んですけれども、表に比べると範囲はね、 かなり狭いということになります。西日本 はもう広く朝から晴れそうですので、明日 はね、また気温の上昇要注意です。で、 明後日曜日、ま、週末に関しては多めに似 たような天気ですね。西日本、東日本、 日差し出るところ、日曜日も多いです。 ただ北日本については明後日曜日 も雲が多め、ま、日本海側中心に所々の雨 となりそうです。はい。え、そして 現在台風3号とあと4号についても詳しく 教えてください。はい。そうですね。台風 3号が機能発生で、台風4号はね、これ から24時間以内に発生するという風に見 られております。では進路ご覧いただき ましょう。こちらが台風3号です。3号は 少し日本列から離れつつ、ま、今日北東に 進みます。で、日曜日以降明後日以降は 今度北上傾向。8日は北海道南東会場に 達する見込みなんですけども、この タイミングまでには熱帯低気圧に変わる 見込みです。ですので、ま、比較的陸地 から遠いです。北日本、東日本で、ま、 台風によってね、雨風強まるといった直接 的な影響を受ける可能性。これは非常に 小さいと見られます。一方ですね、台風4 号になる可能性がある熱帯定気圧。これは ちょっと最新の動きこの後注意です。 ま、今現在は南し海にあるんですけども、 今日明日と北上しつつ徐々に発達をします 。明日朝までには台風になった後、明後日 は台湾付近を北上。月曜日以降は東品海の 南部付近で動きが大変遅くなる見込みでし て、沖縄エリアは来週台風の影響ちょっと 長く受けるかもしれません。予報園。これ がね、非常に大きいです。この70%の 確率で入るという意味の予報園なんです けども、非常に大きくてこれね、あの、 まだ予想のブレ、え、あります。 変化する可能性もあります。え、どうぞ沖縄の方最新情報には十分お気をつけください。 はい。ここまで山口さんに最新の気象情報について解説していただきました。ありがとうございました。 え、この後の最新気象解説は 2 時頃を予定しています。では全国の天気アイコンで確認していきます。 前線が北日本を通過する一方で西日本や 東日本は高気圧圏内となり厳しい暑さと なります。まずは西日本です。夏空が 広がり強い日差しが照り付けます。ただ 午後は天気の急編に注意が必要です。背の 高い雲や黒い雲が見えたら強い雨やライの 恐れがあります。今晴れているエリアでも 外出の際は甘具をお持ちください。昼間は 厳しい暑さが続き35°以上の猛暑日と なる地点も多く熱中症対策が欠かせません 。沖縄では晴れて夏空が広がり虫暑い1日 です。引き続き変わりやすい天気で雨の 可能性があります。続いて東日本です。雲 が広がるエリアがあっても強い日差しが 照り付けます。ただ午後にかけて山沿い 内陸部を中心にゲリラユ雨の恐れがあり ます。天気の急にご注意ください。気温は 30°前後ごと蒸し熱くなります。喉が 乾いていなくてもこまめな水分補給を 心がけ熱中症対策を行ってください。次に 北日本です。北海道や東北北部を中心に 本りの雨となり強い雨が降る恐れがあり ます。楽雷や突風にも注意が必要です。 気温は昨日より下がるところが多いですが 、雨が降っても気温は高くなります。日中 はじめじめとした不快な体感となりそう です。 以上、全国の天気をお伝えしました。 この後番組は1時5分から再開いたします 。 الله 皆さん、こんにちは。エザーニュース ライブコーヒータイム。この時間は田辺 マナハが担当いたします。ここからは オタバスコラボアイスパスリレイを行って いきます。 ナイスパスリレートは各番組で企画を行う 番組連動型の企画です。成功したりいい 習慣にはナイスパスとコメントをして ください。よろしくお願いいたします。 今回の企画はこちら 限定sirり取りです。 ということで、え、キャスターが尻り取り でどんどんどんどん繋いでいくそんな企画 となっております。 はい。前のキャスターの方が書いた絵を 予想しながら絵で知り取りをつげていき ます。え、さらにそれぞれの番組でテーマ があるということでテーマに沿った絵を 書いていく。そして制限時間は2分という ことです。が完成した場合、ナイスパスシ として全員が内フェスイーツをゲット できるということで、ちょっと私も頑張っ てまいります。 内ちカフェスイーツ大好きです。ロール ケーキとか美味しいですよね。へ、 取れるように頑張っていきます。 頑張ってありがとうございます。はい、で はここまでの皆さんのエシり取り見ていき ましょう。 まずはこちら山岸さん。これあ、すごく うまい。え、これ本当に2分で書いたん ですか?2分で書いたとは思えない クオリティ。素晴らしい。これあの何 かっていうことは皆さん提言されてない。 ってことですよね。はい。こりゃ簡単というか絵がうまい。続いてえっと原さん。お、え、待てか。ああ、 分かりました。ふんふんふんふんふん。ふ。 で、この絵の続きを私が 執筆、執筆ちょっと仕めさせていただき ます。えー、それでは 早速 お題、あ、お題から確認していきましょう 。お題はこちら。コンビニに売っている もの。ふむふむ。ふむふむ。ということで 、山岸さん、青原さんと書いていただいた ものを 私が知り取りでなおかつコンビニに売って いるもので書いていきたいと思います。 はい、ということで、あ、今出ましたね、 時間がちょっと2分っていうことが決まっ ているそうなので、ちょっと時間に見 ながら尺管理もしっかりして書いていき たいと思います。 それではこれで私の合図でよろしいんでしょうか?あ、そうです。ちょっと手元も映っております。え、ちょっと待ってください。何を描こう? あ、考えちゃだめなのか。 2 分の中で考えながら書かないといけないのか。はい、分かりました。はい、よいスタート。え、ちょっと待ってくださいね。 ちょっと待って。コンビニに売ってるも ちょっと待って。えっと、ちょっと待って ください。えっと、 え、2分。え、分かるかな? 分かるかな? え、分かるんですかね?これは? え、どうでしょうか?え、この時点で ちょっと分かっちゃいましたか?なんか こういう感じですよね。なんかえ え、わか、分かりました。コンビニに売ってるものです。あ、できちゃった。待ってください。 1分15秒ぐらい 残してしまって、 え、じゃあなんか 無駄なもの書きます。ますか?書かない方 がいいですか? え、ちょっとサインも書いて分かりました 。サインの方の方が時間かかってますね。 皆さん、これサイン書かれてます。あ、で も確かに青原さん右下に書いてらっしゃい ました。じゃあサイン はい。あ、どうしましょう?あと30秒も ありますね。 え、いや、でも私青原さん画白って伺ってたんですけども、なんかうまいっていう意味の画白だったのかなと思うぐらい。 ええ、でもちょっと私のうん、そうですね。 これ何かは皆さんには伝えてませんが、結構うまくかけましたし時間も はい、ということで終わりまして私が描かせていただいたのはこちらです。じゃん。コンビニに売っている何かです。何でしょうか。 これは 何に見えるかな? いや、でも これなんと説明?あ、ここら辺も色塗れば よかったのか。時間があったからちょっと 分かるかな。いや、でも 思いが伝われ ばきっと 伝わると思います。はい。ということで、 えー、ナイスパスリレ限定 テーマコンビニに売っているものコーヒー タイムでは私はこちらを書かせていただき ました。え、次はですね、アフタヌーンの 時間にゆかりんさんが、え、私の絵を見て 次繋げてくださいますので、ゆかりんさん は何を書かれるのか、テーマっていうのも ね、また違うかもしれませんし。そして その後イブニングとムーンと続いてムーン で結果発表なんですかね。はい。ここまで 続けばカフェのスイーツがいただけると いうことなので、ちょっと楽しみに 私も見て ちょっとスイーツ食べたい気持ちが強いの で はい、今回私はコンビニをテーマに、えー 、エ尻り取り行っていきましたが皆さんに お伝えしたいこちらポンタパスならローで 使えるお得なクーポンがございます。え、 金曜日、土曜日ならおにぎりの50%引き 。クーポンだったり来週月曜日までは 唐揚げ君やコーヒーSの無料クーポンが もらえます。ローソン行くならポンタバス 是非ご活用ください。 以上、ポンタパスのナイスパスリレーの コーナーをお届けしました。 この時間はポンタパスの提供でお送りし ました。ナイスパスポンタパス。 ローソン行くならポンタパスが超お得。 ローソンで利用できるお得な無料割引き クーポンが1ヶ月で600円以上もらえ ます。そしてポンタポイントもお得に 溜まる。ポンタパスならいろんなサービス とお得がいっぱい。ポンタパスで楽しくお 得に過ごしませんか? え、ここまでポンタパス、ナイスパス リレーのコーナーお届けしてまいりました 。いやあ、企画って楽しいものですね。 わあ、初めて私今回あの一枠担当させて いただくんですけども、あの魚さんの 100年天気があったり、こういった企画 があったりと、こう楽しいものが盛沢さん で、え、楽しさ皆さんに伝わっていると 幸いです。はい。ということで、ここから は天気についてお話ししていきます。え、 まずは実況の天気確認していきましょう。 皆さんから頂いたリポーターの天気報告 です。 はい。西日本から東日本にかけて影 はっきりうっすらという報告多数いいてい ます。また東北から北海道にかけては、え 、影が見えない範囲だったり、ポツポツ パラパラ、またところによってゴという 強い雨を感じてらっしゃる方多いようです 。はい。こちらに雨雲を重ねていきますと 、 え、日本海側だったり大きな発達した マグ雲を確認することができます。え、 この先、こちらの雨雲を午後にかけても こう東北の南部や北海道の 失礼しました。東北の北部や北海道の南部 にかけて雨もたらすということですので、 十分お気をつけください。 はい、ということでこの先のリポートに ついて確認していきます。 はい、こちら頂いているウェザーリポート 仙台市からいただきましたグさんです。 ありがとうございます。結構降ってきまし たよ。恵の雨といただきました。お、なん かこう動画で見るとちょっとなんか雪の ように待っているかのようにでも雨降って いるということで風はあまりないようです が少しだけ木々が揺れているようにも見え ますね。天気はざ体感むしっと暑いと いただきました。奥の空もどんよりと ちょっと淀んでいるような雨ですね。大粒 なんやなとコメントいただきました。そう ですね。大粒の雨がこうざー降っている ように見えます。 え、そして次のリポートを確認していき ます。 はい。鳥取り鳥取県鳥取市白うさぎさん からいただきました。3時10分頃の撮影 。かなり霞んだ海の空で日差しは直射日光 のようです。気温は32.7°。北寄りの 風が少し強めで日向は日差しでじリじリ感 があります。日陰や建物の中だと風の涼し さが強めです。夕方くらいに医者に行く 予定などで直射日光を避けて日陰影や日傘 を活用したいと思いますといただきました 。 そうですね。晴れていても確かにかんだ ような空が確認できます。え、体感は じリじリ暑いと頂いています。ふ、暑そう 。このアスファルトだったりの照り返しが またきついですよね。あ、太陽がピカンと 一層元気で何よりこの後医者に行く予定と いうことでご体調など大丈夫でしょうか? 少しね、お出かけするだけでもこう汗が 吹き出すような暑さ続いていると思います のでおっしゃっているように日陰そして 日傘の有効活用を是非行ってください。 はい、それでは現在雨が降っているところ 1時間の香水料で確認していきます。まず 1位は青森県です。青森県の脇ので 15.5mm。続いて新潟県山で12mm 。え、秋田県、青森県が同立3位で8mm ということで、続いて三重県、宮川で 6.5mm。やはりこう東北、そして北陸 新潟でも雨が降り続いているということ ですね。うん。青森県はこの後夕方にかけ ても 雨が降り続いていくことが確認できます。 はい。そして雨出すでも雨の様子確認して いきましょう。はい。今 報告がありました。東北でも4mmから 20mmの青い表示の部分多くなっている のが分かります。横手、 横手、湯、金山。こちら山沿いを中心に 現在雨が降り続いているということです。 で、また 新潟でも南部を中心に雨降り続いていて こちらですね。 宮川6.5mmということでこの後も雨に ご注意ください。 はい。そして10分の香水料でもあ、失礼 しました。続いて落雷について見ていき ましょう。雨が降っている範囲とはかぶっ ているようですね。宮側の付近でも落雷 確認できています。また西日本中心に西国 九州でも落雷の範囲広がっているようです 。え、また新潟や東北の南部にかけて落雷 の場所もあるのが確認できます。 では暑さについても確認していきましょう 。こちら現在13時10分の現在の気温の 様子です。紫の表示はやはり西日本を中心 にこう点在しているようですが四国中村や 絵川崎35.6° とっても暑いですね。そしてこちらの紫の 表示下でも35.3°とどんどん気温が 上がっているのがわかります。え、そして 山口県でも気温上がっておりまして、山口 県、山口で35°、また広瀬で35.4° とどんどんコーヒータイム時間を追うごと にどんどん日中の気温上がっているのが 分かります。はい。 では気温をランキングで見ていきましょう 。1位は鹿児島。やはり西日本を中心に 気温上がっていますね。35.7° ということでいやあ、どんどんどんどん 気温上がっていきそうです。え、そして ついで2位は高知県で35.6°。 はい。西日本中心に広い範囲で35°超越 の気温続いています。 はい。また猛日になっている地点いくつ あるのか確認していきます。1時代猛暑日 は38地点ということでいや、時間ごとに どんどん気温上がっていますね。コーヒー タイム始まっている11時頃は10時点 だったのが今13時になりまして38地点 。いやあ、どんどん気温が上がっているの が分かります。皆さん、こまめな水分補給 や塩分補給など熱中症症対策欠かさず行っ てください。まだ増えそう。いや、もう 間違いないですね。はい。暑さ対策欠かさ ず行ってください。 ではこの後番組は13時30分から再開 いたします。 ສ 全国の週慣の天気をお伝えします。厳しい 暑さと急な雨に注意が必要です。 九州から近畿にかけて太平洋圧の勢力が 強まるため、夏本番の天気が続きます。 各地気温が上がり35°以上の猛暑日と なるところが続く見込みです。熱中症対策 を欠かさず行ってください。 北陸屋関東、東北では晴れるところが多い ものの待機の状態が不安定となります。 山沿いや内陸部を中心に夕立ちや ゲリラゆ雨に注意をしてください。 北海道は晴れたり曇ったりと変わりやすい 天気となりそうです。 以上全国の天気をお伝えしました。最新の 気象情報はウェザーニュースのアプリから ご確認ください。 ここからはウェザーニュースのアプリで この先の天気確認していきましょう。え、 今ほど週刊予報をお伝えしましたが、 ウェザーニュースのアプリではこの先2 週間の天気確認することができます。え、 毎天気の2週間というタブからこの先の 天気確認することができます。2週間です ので今日から19日まで確認することが できます。え、週末にかけて気温が上がる ところが多いですが、え、この千葉幕張の 現在の天気、現在地の天気、この先5日6 日と 猛アイコンが付いています。え、こんな時 をどんな服にしたらいいか迷いますよね。 そんな時は是非服装予報をご活用ください 。え、3本線メニューの自然季節健康の カテゴリーから服装予報をタップして いただきます。え、するとこちら服装選び の困ったを解決してくれる服装予報を チェックすることができます。現在値の 服装予報を確認できるのですが、こちらの ピンクのタブタップしていただくとこの 場所の服装予報を確認することができます 。今日は昼朝晩にノースリーブ。いやあ、 暑いですよね。もうノースリーブ以上の服 って ないですもんね。はい。そしてこの服装 予報も先まで見ることができますので、 祝日だったり土日だったり祝日ないか失礼 しました。週末だったりのお出かけに是非 ご活用でください。あ、21日が祝日だ そうです。でもまだ13日までしか見れ ません。失礼しました。この先の服装選び に是非ご活用ください。 ここまでウェザーニュースアプリで週刊の 天気と服装予報チェックしていきました。 こちらご覧いただいているのが今日の最高 気温のランキングです。やはり西日本を 中心に気温がぐんぐん上がっています。え 、現在13時4分の時点で宮崎県西メで 36.7° 、え、ついで高知県で36.2°、え、 また同じく2位が高知県で36.2°と 35°を超えるというか36°を超える 気温どんどん続いています。いや、太温み なやにゃ にゃあ。太温波やな。 本当に暑い日続いていますが、え、そんな 皆さんに少しでもひんやりしていただき たいので、ここからはウェザーニュース リポ、ウェザーリポートでひんやりした ものをご紹介していきます。 え、こちら岐阜県高山市スネップスさん からいただきました。心地よい青龍という ことできゃあ、 綺麗だ。 川に流されたい。 流されちゃだめですね。皮流されないよう にしてくださいね。危ないですもんね。 失礼いたしました。いや、でも本当に今 これ川の音は入ってはいないのかな? ちょっと私の力が弱いせいか。音までは 聞こえてこないんですが、こう音も聞こえ てくるような、こう爽やかな涼しげなはい 。心の耳で聞こえております。いや、でも この方どっぷり川ね。スネップスさん、 これ橋なんですかね?お足元は川に使って いるんでしょうか?ちょっと岩だったり石 もあるのでお足元には十分お気をつけて皮 楽しんでください。これは冷たいやろうな 。いやあ、本当に足湯ではなく足水みたい な感じで。いや、足元からひんやりすると いいですよね。では続いてのリポートを見 ていきます。こちら神奈川県川崎市から いただきました。これはごめんなさい。不 勉強でゆじさんでよろしいのでしょうか? ゆじさんありがとうございます。 パティスリー エヌさんのかき氷りだそうです。へえ。 こんな美味しいかき氷屋さんパティスリー が川崎市にあるんですね。え、これあの キャラメルと今コメントいただきましたが 梅だそうです。梅の実、梅リー、梅 シロップ、梅づしのかき氷り。ああ、私 あの田辺家ではですね、梅、この夏の時期 になると梅シロップを毎年作っているん ですよ。あの青い梅の下手をこうつ楊枝で 取って水気をこうさささっと拭いてって いうのが毎年の高齢行事で、今私の冷蔵庫 にも田辺特性の梅ロップ。はい。田辺では 梅します。 いや、でもこのかき氷り本当に美味しそう です。このシロップレなのかな?ちょっと 見切れてるし、あのレ乳もいやあ、美味し そうですね。いやあ、私も食べたいです。 きキャ。 はい、ということでここまでひんやりの ライフスタイルリポートをお送りしてき ました。 ひんやりといえば秘し旅ですよね。 はい、秘書旅の特別番組の告知させて いただきます。え、今日本日7月4日21 時から第5回旅お送りしていきます。 こまきゆいさん。 あの、JRに乗っているとこのゆさんの 可いらしいあのポスターがあの駅のな、 何て言うんだろう?ホームのあの看板だっ たりとかあと海浜幕張の駅にもこう エレベーターを乗ってるとこうあの ザダザダザダザダザダザダザって並んで いるんですよ。こうはってなって素敵って なるんですけども、あと姉とJRの新宿駅 でお買い物をしていた時に、まだその時は あのお披めされる前だったんですけども、 あのゆいさんのこの大画面にこう広がっ てるあの広告を見てあら素敵と思っており ました。はい。今日のこの後、えー、21 時から旅のタイアップの特別企画がござい ます。え、ウェザーニュースとJR東日本 がタイアップし、秘書旅をご紹介いたし ます。え、皆さんから寄せられた行ってみ たい秘書、涼しく過ごせるおすすめの秘書 特集します。え、この機会にあなたの 秘書旅プランも一緒に見つけてまいり ましょう。ということで是非ご覧ください 。 はい、書についてご紹介させていただき ました。え、それでは最新の気象情報を見 ていきましょう。まずはウェザーリポート で確認していきます。 え、こちら秋田県の方からいただきました 秋田県横手市もんもん さんです。 お客様のところに荷物を運んできましたが 、車から降りられません。少し待ちますか とコメントいいています。強い雨もん さんでした。失礼いたしました。 強い雨降っているのが確認できます。 そして 排水が追いついていない様子ですね。 き出している様子も確認できますし、足元 溢れている様子が分かります。はい。今車 の中から動画撮影していただいたという ことですが、道路関水発生しているという ことです。足元非常に危険ですので、秋田 県の皆さん十分ご注意ください。 はい。え、それでは皆さんから頂いた天気 報告で、え、現在の秋田県の雨の様子も 確認していきましょう。 はい。 はい。こちらですね。今強まっている ところ少し今 時間更新いたしまして 雨雲レーダー重ねていきます。 そうですね、今ここら辺少し流れている 様子も確認できますが赤い表示 できます。この辺りで強い雨が発生して いるということで、もうすもん さんから頂いたリポートでちょうど確認 できる範囲で強い雨降っているということ です。この後も雨降り続く見込みでして、 こちらの方に大きな雨雲を発達している 雨具もありますので、夕方にかけて十分雨 にご注意ください。 ではもう1枚ベザーリポートを確認して いきます。新潟県東日町市からいただき ました。これがゲリラライブというやつか 雷の音が強いといいていますが 音。 あ、でも雨のあ、聞こえてきました。 ざーっと強い雨。そして少しゴロゴロと いうような音も聞こえてきます。屋根を 打ちける雨強いですね。雨でこう辺りが 白くなって見通しが悪いような状況も確認 できます。 雲で覆われていて1面白い様子そして 水溜まりも確認できますね。新潟では道路 関水のような状況は確認できていませんが 、この強い雨が降り続くとこの先道路関水 など注意が必要かもしれません。 また新潟付近についても皆さんから頂いた 天気報告で確認していきましょう。 はい。ちょうど赤いあたり頂いた天気報告 で強い雨が降っている付近です。え、この 辺りでは黄色の表示5といった報告多数 いただいています。え、またその 南の部分でしたりも強い雨降っているのが 確認できます。 その他広い範囲で見ていきますと、こちら 見えでも強い雨降っているのが確認でき ます。え、そして送っていきますと四国の 一部でも強い雨降っているのが確認でき ます。 え、また九州もですね、晴れているエリア 広がっているものの発達した雨雲の影響で 強い雨崎で赤い表示することができます。 え、この後も雨の状況十分ご注意ください 。 はい。 続いて皆さんから頂いた天気の報告体感で 確認していきます。 あ、 すいません。 はい。 こちら皆さんから頂いた天気報告体感で ご覧いただいています。失礼しました。 少し更新させていただきます。 はい、こちら現在の体感報告です。え、 広い範囲でピンクの表示目っています。 虫っと暑いという報告いいています。雨が 降っている範囲の、えー、東北だったり、 北海道、そして新潟でも じリじリと暑いというオレンジの報告 やはりピンクの報告、むしと熱いという 表示なっています。え、雨が降っている 範囲でも気温下がりにくく虫厚さ続いて いるようです。え、また関東ではちょうど いいという報告もめ ポツポツとありますが、広い範囲で じリじリ、むしっと熱いオレンジやピンク の報告いいています。 え、また九州にかけても広い範囲でピンク の表示むしっと熱いが目立っています。 はい。この先も気温上がる傾向にあります ので、皆さんこまめな水分補給喉が乾いて いなくても水分を取るようにしてください 。 最後に天気急のサイン確認していき ましょう。こちら3つのポイントをご確認 ください。空が暗くなる。来名が聞こえる 。冷たい風が急に吹く以上の3点は天気 急編の重要なサインとなります。このよう なサインがありましたら天気が崩れる傾向 にございますので是非ご活用ください。 以上、天気急編のサインお伝えしていき ました。 ここまでウェザーニュースライブコーヒー タイム田辺マナハがお送りしてきました。 お付き合いいただきありがとうございます 。え、現在YouTubeライブでご覧の 皆さんはそのまま自動で切り替わるのをお 待ちいただくか、次のライブの枠へご移動 をお願いいたします。 それではここからはクロストーク行って まいります。え、次のアフタヌーンを担当 されるのは白井キャスターです。よろしく お願いします。 皆さんこんにちは。 この後14 時からウェザーニュースライバー二ヌーンを担当しますゆかりです。え、今日この後のお天気自由から夜にかけての雨も気になりますし、また明日のお天気も詳しく見ていきたいと思います。よろしくお願いいたします。 お願いします。 お願いします。うわあ。え、準備されてたと思いますが、 どうでしたか? 良かった。よかった。
よかったです。 でしたか。うん。あの、でも皆さんも思ってると思うけど、 2日前の初日 から3 時間余裕でできるんじゃないかって思ってる方多かったと思うんですけど、私も思ってました。 だから今日もあの全くはい。不安要素私はなくて。 あら。
はい。
そ、大丈夫だろ。はい。 いや、でも、あの、研修ではゆかりんさんがたくさんあの 面倒を見てくださったので、なんかそのを思い出しながら うん。
頑張りました。 よかった。嬉しい。ま、森りなんかね、黒、あの、黒マの時のね、黒マ系の練習とかを 結構一緒に頑張ってやったもんね。 いや、でも今日はあの、 完璧に出た じゃないでしょうか。 あの、1 回目の黒巻の時は、あ、これ締めな何て言うんだっけと思って全国の週刊報をお伝えしましたが出てこなくて うんうん。 ちょっと笑ってごまかしちゃったんですけど、今日はあの、笑ってごまかさず できた。できた。ああ、良かったです。もう日々成長してますわ。 いやあ、 でも今日のこのクロストック、あの、ゆかりんさんとクロストックの練習もしたじゃないですか。 だからこそ、あの、この本当にあの公開公開されてうん。そうだね。皆さんに見てもらえながらやってやれるのがすごい嬉しくて。 そ、もうあの、クローストークの練習の時にあとご趣味はみたいな感じでもなんかご趣味なんですかみたいな。 あ、そうなんです。クロストークの練習あのままおちゃんともあの自主連でやったりはしたんですけども、 1番最初はゆかりんさんと そうだね。
やりましたね。 うん。でも逆だったよね。 私がないと私が先に番組やってる側でね、やってたもんね。 そう。はい。
そうだ。そうだ。 いい、いい感じにここまでやって 3時間やってこれましたけどや。 でもなんか本当に一生懸命努力家で 何でも欲的に取り組んでくれるので教えている私の方も学ぶことが今回すごいたくさんありました。本当にありがとうございます。 なんか黒巻けとか教えてるじゃないですか。 はい。 教えてる次の日自分の番組で黒巻きをやるんですけど 2 人のことをすごい思い出しちゃって前にもあのおっしゃってくれましたね。 全然うまくできなかったって日があったのでそん時にあの 2人のこと思い出して2 人の方が全然うまいどうしようて思いながら その日あの遡ってお家に帰って見ましたけど あてくれたの 十分立派ですっていうのも変ですけど いやもうやっぱりこの 日々のこのやっぱ あのここを目指さなきゃっていう 日本がこんなに近くにいらっしゃるので先輩先輩のね本がいるから はい。
うん。頑張ります。 うん。ま、なちゃんらしく頑張っていただきたいと思います。皆さんも是非温かくね、見守っていただけたら嬉しいです。お願いいたします。 はい。それは少し喋りすぎてしまいましたので。そうだね。 天気の引き継ぎ行ってまいります。お願いします。 こちらウェザーリポート確認していきます。 秋田県の横手市の方から頂いた、え、リポートなんですけども、道路が完水している様子、 そして あの、溢れ出ている様子も確認できて、強い雨が この音も先ほど入ってたんですけど、ざーっと強い雨が降っているのがわかります。 はい。 北海道、そして新潟でもあと三重県でも強い雨が現っているということなので、 その辺り今後の様子是非 うん。 はい、注目いきたいと思います。はい。 この後もまた東北エリアから北海道ですね 、南部にかけては雨の降りやすい状況が 明日にかけて続いていく予想ということも ありますので、この後の雨の掘り方につい ても見ていきたいと思いますし、この午後 の時間帯はやはりね、こう昼間気温が 上がった地域を中心に内陸山沿いでは 200ギリラライなどもね、心配の空模様 に変わっていきそうですので、そういった ところも注目しながら、え、ここで地震の 情報をお伝えします。地震情報です。13 時50分頃、最大震度3の地震が発生し ました。こちらは実際に観測された震度の 情報です。え、13時50分頃最大震度3 の地震が発生しました。え、とかレッド 近海を地震と思われますが、13時50分 頃最大震度3の地震が発生しました。 こちらは実際に観測された震度の情報です 。最大震度3を観測したのが鹿児島県の、 え、豊島村となっています。13時50分 頃、最大震度3の地震が発生しました。 こちらは実際に観測された震度の情報です 。最大震度3を観測したのは鹿児島県 豊島村となっています。え、津波の情報 などがまだ入っておりません。念のため 海岸からは離れるようにしてください。え 、先ほど13時50分頃最大震度3の地震 が発生しました。最大震度3を観測したの は鹿児島県豊島村となっています。え、 地震の続いている地域となっております。 この時間帯は実際に観測された震度の情報 をお伝えしていますけれども、え、津波の 情報など詳細が入ってきておりません。え 、ここで新たな情報です。この地震による 津波の心配はありません。この地震による 津波の心配はありません。13時50分頃 に発生した地震ですが、信源は トカラレッド金塊。地震の規模を示す マグニチュードは3.7、神玄の傘は およそ20kmとなっています。この地震 による津波の心配はありません。 最大震度3を観測したのは鹿児島県豊島村 となっています。引き続き地震の情報をお 伝えいたします。13時50分頃 ドカラレッド近海を震源とする最大震度3 の地震が発生しました。最大震度3を観測 したのは鹿児島県豊島村となっています。 この地震による津波みの心配はありません 。 え、ここまで地震の情報をお伝えしました 。 地震情報をお伝えしていきました。あの、引き続きね、こういった地震が必要になりそうですので はい。ま、二内でもはい、自信情報お伝えしていきたいと思います。 よろしくお願いします。 え、ここまでベザーニュースライブコーヒータイムお送りしてまいりました。 え、この後も自信の情報など十分お気を つけください。失礼いたします。 ピ

【今日の天気/明日の天気/週間天気に関する最新情報】
日々の天気予報や最新気象ニュースをウェザーニュースキャスターと気象予報士がわかりやすく解説。アプリユーザーから共有される天気報告や写真・動画、ライブカメラ映像を用いて、今の天気をリアルタイムにお伝えします。

また、緊急地震速報が発表された際は地震速報に切り替え、どこよりも早く速報で地震情報・津波情報をお伝えします。

📺️番組表 24時間生放送中
https://weathernews.jp/wnl/timetable.html

<ウェザーニュースキャスター>
山岸愛梨 松雪彩花 高山奈々 駒木結衣 戸北美月 小林李衣奈 魚住茉由 小川千奈 青原桃香 岡本結子リサ 白井ゆかり 江川清音 田辺真南葉 松本真央 川畑玲 福吉貴文

<気象解説者(気象予報士)>
山口剛央 宇野沢達也 内藤邦裕 本田竜也 飯島栄一 芳野達郎 森田清輝

※ご連絡※
チャット上で他の方にルールを強要するコメントが見受けられます。本チャンネルでは参加者間の挨拶や会員有無に関するガイドラインを設けておりませんので、どなたでも公共の場としてお書き込みください。

【番組切り抜きガイドライン】
https://weathernews.jp/wnl/guideline/
=============
📱No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。

▼雨雲レーダー
https://weathernews.jp/onebox/radar/

●交通・ライフライン情報「提供元:株式会社レスキューナウ 」