日経平均4万円超え、最大の買い手は「自社株買い」上値を追う外国人(窪田 真之):7月1日【楽天証券 トウシル】
日経平均が4万円を超えました今日は誰が 日本株を買ってるかというポイントに絞っ てお話いたします最大の買日本企業の自社 株なんですけれども上値を追って買ってき ているのは外国人投資家です自社株が増え たことによって外国人が日本株を見る目が 変わり始めているという風に考えています こんにちは7月1日日本株投資戦略 レポートをお届けします楽天証券久田です え今日のテーマですけども日経平均4万円 を超えましたが誰が買って誰が売ってるか ということに絞ってお話をしますそれでは まず日経平均のえチャートをご覧ください 24年からですけれども3万8000円 から4万円のレンジで大きくは上も下も 動けなくなってるところですけども上値を 捉えしてもすぐ落とされるということが 続いていた中で去年の8月には大暴落した んですけどもあっという間に元に戻った トランプ完税ショックで大暴落したけども あっという間に元を戻って今度は4万円を 超えてえ4万円超えを試してきてるという ところですま誰が買ってるか誰が売ってる かということで言うと日本株を動かしてる のは過去30年以上外国人投資家です 外国人は売る時は下値を叩いて売り買う時 は上値を追って買ってくるので短期的な 動きはえほとんど外国人で説明ができます でその外国人ですけれどもトランプ完税 ショックの暴落はえ外国人のえ売りによる ものでその後の上昇はま外国人のえ買に よるものですでその中身を見ますとですね 日経平均の現物と先物に分けているんです けれども売っている時ですねえ合計すると 2兆231億円 売ってるんですけども株式は823億円 だけで先物で2兆158億円え売ってると いうことが分かりますまこれまで登期筋が 日経壁の先物を買い立ててたんですけれど もトランプ完税ショックを受けて大慌てえ 先物を売ったとそれがえ暴落の原因だと いうことがわかりますでその後の上昇です けれども外国人投資家が開行してるんです けれども今度はですねえ先物で買ってくる のではなく株式の現物で買ってきています ま4兆円以上買ってるんですけどそのうち 3兆314億円 が株式現物の買で先物は8794億円だけ ということで今度は登期筋ではなくて海外 年金やソブリンウェルスファンドなど長期 投資資金が日本株をえ見直して買ってき てるんだろうという風にえ考えていますえ 2023年以降ですね外国人投資家は買に え展じていますこれ2023年の1月から 2025年の6月13日までの主要なえ 売買主体の売買だけ示してますけども最大 の回は事業法人で17兆9278億円 も買っていますついでえ外国人がえ5兆円 以上買ってるということですで外国人は 買う時はすごい勢いで買ってきてるんです けどもこの間ですね暴落する局面では 外国人が大量に売ってるってようなことも あってまあのネットすると5兆円の 買い越しそこそこ大きな買い越しなんです けどもま短期的に売ったり買ったりま 忙しく動いてるということですそれに対し て事業法人はえこれ自社株ですのでずっと 継続的にえ買ってきていますまこうして みるとえ日本株を上昇させてる最大の回が 自社株だということがえ分かると思います で自社株っていうのは実は事業法人だけで はなくて金融法人も巨額の自社株をやっ てるんですけれども実はこの銀行っていう とこ見ていただきたいんですけど 5兆4947億円 のえ売り越しになっています銀行生存は ですねえ持ち合い解消の売り政策保有株を え売ってるんですねずっと計画的に大量に 売ってるということで売り越しに出てます 自社株ではえま銀行も買心になってるん ですけどもそれをえずっと上回る政策保有 株の売りがあるのでえネットすると全体で は銀行生存というのはえ売りという風に なっていますでもう1つ売りが大きいのが 信託銀行なんですけどもこれ信託銀行と 言っても信託銀行の自己勘定はこの下の 銀行生存に入ってますんでえ信託勘定の 売買をしている主体だけということでえ今 で言うと公的年金やえ一般の企業年金など の年金基金がえ主体になっていますで主に 年金基金の売買を表してるわけですけども 12兆円以上の売り越しになっていますま 年金基金は株の組み入れ比率をずっと 引き上げてきたんで株の開始体だったん ですけれども引き上げが終わりその後株価 が日経壁が大きく上がったと日経壁が 大きく上がると自価ベースで株の組み入れ 比率が大きくなるので基準比率に戻すため に株を売ってえ債権を買うということをえ やっていますま日本最大の公的年金である GPFで言いますと日本株の組入れ比率は 25% が基準となっていますのでま日本株の 値上がりによって25%が自価ベースで 高くなってくるわけですねそうするとま 一定のとこまで高くなったらまた株を売っ て25%に戻すということをえ繰り返して きているとまそういったことによって 2023年以降で言うと12兆円というま 最大の売り手になってるということですで えっと個人とか投資信託も売ってるんです けれどもえこれはちょっと駐が必要ですね 個人投資家の場合ですね新規開株IPOの 株をえまもらうことが多いわけですけども えその新規株を購入したものはこの株式 市場での買に含まれないんですねでもらっ た株をえ上場してから売ると売りだけが 出るということですからえまその新規株を 買って売ったというものは売りだけが出る んでその分え売り越し額が実態よりも 大きく出てるということはえありますま ただ全体として見るとままとめますと会社 は事業法人と外国人ということでえ変わり ませんでこれ2017年以降の外国人と 事業法人のえ日本株売買同行だけえ示して いるんですけどもこの水色が事業法人です ねこれ自社株なので売ることはなくえ ずっとえ買っているということですけども 近年になって自社株の金額がえすごくこう 増えてきてるとえいうことが分かりますで 2025年は過去最高ペースで自社株の決 がえ決まってますのでこれ6月の第2週 まででもここまでえ買ってますのでえ1 年間ですとまた過去最高になってくるん じゃないかという風に思いますちなみに あの先ほども言いましたように事業法人 だけが自社株をやってるわけじゃないんで えこれに金融機関のえ自社買も達しまた 一部株式市場以外で市場外などで行われる え自社株もありますんでえ自社株全体です とえまあ1年間に12兆円とかそれ以上の 金額をえやっているものと思われますこれ に対して外国人ですけども実は アベノミキスがスタートした年2013年 ですけどこの時は10兆円以上買ってき ました安ベノミキクスによって資本主義の え構造改革と成長戦略が進むという期待 から買ってきたわけなんですねところが その後外国人の期待ほどのえ構造改革は 進まなかったということで外国人は失望し てえ2018年とか2020年にはま 大きく売ってきてることなんですけどまた 足元外国人が2023年以降越しになって きたということですで外国人投資家の売買 の特書としてまず外国人投資家から見て 日本株は世界景敏感株なんですねですから 世界の景気が悪くなったり世界で何か不安 が起こるとまず日経平均先物を売ってくる ということがありますえで世界の景気が 順調な時には日本株を買ってくるわけなん ですけどもそれとは別に日本企業の構造 改革を評価しているかしていないかという ことがあるんですけれどもま2018年 から2022年頃まではえ日本企業の構造 改革をあまり評価してなかったのでえ全体 として売り傾向だったわけなんですけども 2023年以降はえ評価しているという ことですで何を評価しているかま1番 大きいのはこの自社株が増えてるという ことですねこれまで日本企業はなるべく 借金を返済して危機になってもリストラし ないで生き残れるようになるべく財務に バッファーを残しておくっていうことを 重視していたんですがえその結果財務内容 がピカピカなのに収益基盤もえ硬いのに PBRがえ0.5倍とかそういうえ割安な 株が増えたとで東京証券取引所がえ株価が 安いえ企業について株主価値の改善策の 開示と実行をえ要請したとえこういった ようなこともあって日本企業が株価を上げ るっていうことを重要な目標としてえ努力 するようになってきたとその現れとして 自社株が増えてると自社株が増えるとえ ROEが上がるとで1株あたりのえ利益も 増えるということでえ株価上昇にえ繋がっ てきていますままとめますとアベノミクス でえ日本株を評価した外国人は1回失望し て売りになったそれがえここに来て自社株 によって株価を引き上げてくという日本 企業のえ構造改革を評価して日本株を買う ようになってきたということですとはいえ 世界経に不安があると日本株を売るのでえ 今外国人から見てえトランプ関税の不安は あるんですけれども世界景えま健に推移 するだろうという見通しの中構造改革で 評価できる日本株を外国人が買って日経 平均4万円になったということですあと 外国人の売買を見る時にえ注意しなきゃ いけないのはこれは去年のえ8月のえ急頭 急楽えその後また急頭ということですけど も短期的な日経平均の動きは外国人の売買 で決まると外国人は買う時は上値を追って 買ってくると売る時は下値を叩いて売って くるということですねだからあの日本株で トレーディングするんだったらばま外国人 の売買に逆らわない方がいい外国人が買っ てる時は一緒に買い売る時は一緒に売れば いいわけなんですけどま1つ注意が必要な のは外国人の売買にいつまでもついてっ ちゃダめということですねえこの吸ったで 買うのも外国人だし暴落したえ土底で売る のも外国人ということですだから外国人に ずっとついてくといいんですけどもえどこ かで外国人と同じことはやめなきゃいけ ないえ暴落した時は外交人が売ってても逆 に買わなきゃいけないとえいうことですね それが私があのファンドマネージャーを やってた時に気をつけていたことですで それがえよく分かるのがこう2020年の 動きですね2020年のえ日経平均と 外国人売買同行をえご覧くださいえ日経 平均ですねコロナショックが起こって暴落 したとこれ外国人の売りですねところが その後急していたで少しまた動きが鈍く なってたんですけれども年後半にまた1段 とドカンとこう上がったということです けどもここも外国人の会ということです ですからえ外国人が売り始めたと思ったら 一緒になって売るとその後の下げをえ一部 免が荒れることができるんですけどずっと 売ってるとその後のえ急反発をえ逃すと いうことになるわけですねえだから外国人 があの売ったということで少し売っていい んですけども暴落した時はえ今度は外国人 とは逆に買っていくとえいったような動き がいいわけですねでえボックスに入って しまうとどっち行くか分からないっていう ことですけど突然外国人がドカンと買って きた上がったというところは一緒に乗って 買ってったらいいということですまいつも はあの景気企業業績色々 ファンダメンタルズで日経壁兵器のお話を してるんですけども今日は受給に注目した トレーディング戦略というような形でお話 いたしましたご成聴ありがとうございまし たなお今日のレポート内容を評価して いただければ是非チャンネル登録お願い いたしますいいねボタンお願いいたします ありがとうございました
※こちらの動画は2025年7月1日(火)に収録しております。
👇トウシルの記事はこちら
日本株、買い手は誰だ?増える自社株買いで外国人投資家が日本株を再評価
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/49290
日経平均4万円超え!今後の投資戦略は?グローバル投資資金が日本株組み入れを増やしている可能性も
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/49272
🕒タイムスケジュール
00:00 オープニング
00:45 日経平均週足
01:19 トランプ関税ショック 日経平均と外国人売買
02:59 日本株の主体別売買動向 2023年ー2025年(6月13日まで)
07:07 外国人事業法人 日本株売買買動向
11:26 令和ブラックマンデー
12:31 2020年の日経平均と外国人売買
📝カテゴリ別にイッキ見!トウシルの動画再生リスト
💬SNS
【トウシル公式 X(旧Twitter)】
Tweets by ToshiruRsec
【X(マネ活応援)(旧Twitter)】
Tweets by RsecDebut
【楽天証券 X(旧Twitter)】
Tweets by RakutenSec
【楽天証券Instagram】
https://www.instagram.com/rakutensec/
【楽天証券公式LINE】
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/service/sns/line/
📱スマホでも投資を知る!トウシルアプリ
\トウシル公式アプリ登場/
投資情報メディア「トウシル」の公式アプリを使って、お金や投資に関するほしい情報を手に入れよう!動画の最新投稿もアプリでチェックできます。
👇詳細はこちら
https://r10.to/h6izWx
🔽「公式アプリ」を今すぐダウンロード
【 Android版 】https://r10.to/hMRoNd
【 iOS版 】https://r10.to/hauZdH
👇投資にかかる手数料等およびリスク
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/company/risk.html
楽天証券株式会社
http://www.rakuten-sec.co.jp/
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、
一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
Copyright (C) Rakuten Securities, Inc. All rights reserved.
#日本株 #日経平均 #自社株買い #外国人投資家 #先物 #トランプ関税 #令和のブックマンデー #トウシル