ドル高でもドル安でも上がる?金価格上昇のワケは歴史から学べ【NewsPicks/馬渕磨理子/池水雄一/木嵜綾奈/三菱マテリアル/投資/インデックス/トランプ/ゴールド/分散/リスク/リターン】

あ重い重いすごい重い 1700万ぐらいですよね
えへえ 1700万100
年前にこれ10 本持ってたら家が書いたんですよで今これ 10 本持ってたら家買えますお金で家買わずにそのまま 100 年間持ってました今な何か買えるかっていうとおそらく何もか金の感覚って 100倍になったわけですよ 100

はい ドル高の中でもゴールドが買われる ドル安の中でもゴールドが買われるみたいな歴史的に見てもなんか異常な動きがあって 米国祭を持つことが資産じゃなくてリスクになっちゃったんですね キャッシュキングだったわけですよもうその世界終わっちゃったな 終わったんですね今高い金に投資をすることに不安を感じる方もいると思うんですが エイアってしないとなんかこう置いてかれるじゃないですけどバカになろうと思ってエイヤーで考えず買うってことをやったらうんでも逆に下がる可能性はないですか ありますよそれは短期的にねゴールドはね はい
売ったらダメなんです
売ったらダメ ガチホです ガチホ乱光でヒヤヒヤしてたんですけど私はゴールを持ってらっしゃってたんで余裕だったですか だってゴールドどんどんどん株まいいよ別に 今後も金価格上昇しますはいニュースの時間です今日は金価格上昇今に投資すべきかというテーマでお話を伺っていきたいと思います [音楽] 本日のゲストご紹介していきます日本危金属マーケット協会代表理事内さんですよろしくお願いします よろしくお願いします えそして経済アナリストで日本金融経済研究所代表理事ま淵子さんですよろしくお願いします ワクワクしますね金でしもう目がキラキラしてますからね早速 イ水さんにもお話伺える楽しみすぎます 今日はめっちゃ学びがありそうなまず池さん今回のテーマ金なんですけども金価格上がってますね そうですね年が入ってからもまた 900ドル上がったんですよね ええ でそっから今ちょうどねあの調整の局面に来てますんで え今調整してるんですか
そうですね4月 22日に3500ドルまで付けたんですね はい
でえ直近今ちょっと見たとこで 3140ドルとか まで下がってますからま久しぶりに来たあの調整局面っていうことで僕も実は今日朝から 金買ってんです
ええ買ってきてんですね こちらに
あのいやもうもう5 つぐらいこうビットさしてて ええ差しでってことですか そうです
あすごい あの買う時はね人のオファーヒットするの嫌なんでつも あ
自分の好きな水準で はいそうです レベルが高い買い方ですねいやいや ちょっとこれはぼチしてないとできない 相場が分かってる方の買い方ですね ねえ私はもう淡々ともう積み立てとか今月があるなと思ったらゴールドを買うみたいなそういうあの何も考えずに買いたすってことしててでも兄さを始められた方も結構合投資に興味があるみたいで 特にやっぱ日本でインフレ物価が高まっていく中であれエンディスさん持ってて大丈夫っていうこのイメージがこれまでなかったと思うんですけどインフレによって初めてあなんかゴールド興味あるなって思い始めた方々 が最近多いんじゃないかなって思いますね 周りでも聞きますもんね コロナが終わってそれまで海外に行けなかった人たちが海外出るようになったじゃないですか僕もそうだったんですけど 1番最初
はい えシンガポール行ったんですけどコロナ以前は例えばシンガポールだったら大体僕のイメージはね 65円から85 円ぐらいのイメージだったんですけど空港でちょっと買えようとか思ってタクシーたぐらいで買えたら 100
円超えてたんですねああ あ俺これられたんじゃねえかと思ってもうその場であのあのレート調べたら 100 円って結構いい冷蔵なで空港にしたらすごいいいぞまそれぐらいも日本円の価値がねやっぱり円安もありますし あのだいぶ減っちゃったなて やっぱりそうですよねあと株の動きは激しいのでポートフォリオにもうちょっと違った動きのものも欲しいっていうニーズもあるみたいですよね 確かに もうね今早速あの暑い感じになってますけども はい今最も暑いと言っても看護ではない金投資をえ深掘りしていきたいと思いますそれでは最初の接に進んでいきましょう金価格上昇そのわけはということで上昇の糸を辿どっているという金なんですけどもこちらの表をご覧ください え昨年の同日と比べても立てで 1gあたり3700 円程度上昇してるということでこの 1978 年からのこれですねチャート長期的なチャートを見ますとその価格は 11倍ほどになってるってことです直近 1年そして長期で見ても上がっていると 我々が今見てるこう日々動く ていう変動相場性が始まったの 1971年からなんですね それまではブレトンウッズ体制って言って第二次世界大戦後ずっと固定相場がついてたわけです はい
それはえ1音のゴールドを 35 ドルと交換するっていうことをですねアメリカが世界に対して保証してたんですねだそれを続けてたんですけどもま 1971 年ニクソン大統領の時にですねニクソン大統領がギブアップしたのがいわゆるニクソンショックであってでそれからアメリカのドルと金の関係はもうそこで立たれちゃったわけですね うん でそれでどうなったかいうとですねこれゴールドの価格ゴールドとドルのまエクスチェンジいわゆるかせ価格ですね はい
35 ドルから始まったものがですねえつい 4月22日間いだ3500 ドルになりました
うわあ
とことはこの54 年間の間に金の価格って 100倍になったわけですよ 100

はい で裏返すとどういうことかって言うとドルの価値は金に対して 1/になってるんですね50
年間で
うん この青いラインもう1 つ引いてますけどこれ何かって言うとこれはアメリカの M2 まいわゆるもう通貨の送量って考えてもらえばいいんですが通貨の量はこうやって右肩上がりで増えていくわけですそれまで 71 年まではアメリカは自分たちが持ってるゴールドの量以上のドルをすることはできなかったわけですよ交換しなきゃダめだから はい ところが全ての政府がすりたい時に釣りたいだけすれるようにようになっちゃうわけですね うん
通貨の量が増してて うん でそれに対するゴールドの価値はどんどん上がっていくっていうのが今起こってることでま過去 54年間起こったことで えまぶさんどう見られてます あそうですね直近ですとドル高の中でもゴールドが買われるあるいはドル安の中でもゴールドが買われるみたいな ちょっと歴史的になんか異常な動きがあって昔はドルを持つんだったら金は置いておこう え金を持つんだったらドルをやめておこうみたいななんか天秤の時代があったと思うんですけどその逆感の関係って言うんですけどそれがちょっと最近ウクライナ戦争以降崩れてきていると思いますで背景にあるのはやっぱロシアに対してアメリカが制裁をかけてあのドルキ軸の世界からロシアを占め出したと そうするとロシアからするとどうしようってなった時に時刻通貨はちょっと心もないのでゴールド買っておこう で中国からすると自分たちも同じようなことをされかねないじゃあ米国祭じゃなくてゴールド買っておこうってなったのでアメリカがそのやったことっていうのは実は自らのドル記軸の仕組みを内側から壊すようなことって側面としてあったと思うんですね かなていう国体がそういう動きがあるっていうのも今の状況なんですよね なるほどねじゃどっちにしろ買われますねそうしたら そうなんですよね
へえ そもそも金の価格ってどうやって決まるんですか 1 番基本的なこと言うとやっぱり供給受給によってこうの値段は価格は決まっていきますとの 3 つの要因としてここを上げてますけどまず金利 まかこベドルってなってますけれども ドールっていうのはやっぱ金利を生みますと はい
で大体ザックバナに行って 5% ぐらいの金利がつもらえるとゴールドってよく金利生まないって言われるんですね [音楽] ほ
でも実は金利がないわけじゃないんです へえ 金利あの同じ金融商品としてあの先物もあるから金利も必ず存在するんですけれども ただしえその金利はドルに比べると非常に低い低金利なんですね 例えば今この瞬間え 1ヶ月の金利0.1あるかないかですよ ええ
でドルの金利ってそれこそ 4%とか5%あるじゃないですか
はい としたら金利が高くなってくるとゴール取られやすくなるっていうそういう関係もある 次2 番目ま世界情勢ですねこれロシアが進行するとかあと米中のこの今の対立関係とか 国際政治的リスクが高まると安全資産としてゴールドが買われるっていうのはよくあることなんですねですからこれもあのゴールドの値段が動く大きな要用意になってるとで最後はまインフレですよね通過の価値があの落ちてくる 要はゴルドに対して通貨の価値があの薄くなってくるとやっぱりゴルドの価格は上がっていく日本にしても世界各国どんどんどんどんあの物の株価が上がっていってる でこういう時にはやっぱりゴールドはの価値は相対的に上がっていくっていうことなんですね これ逆にデフレが懸念される時は下がってくってことですか そうですね日本の失われた 30 年とかって言われてた時代はありました 何もしないことが世界だったんですね キャッシュキだったわけですよ ハンバーガーが90 円とかそんなような時代でしたよね でそういう時は何もしないのは大世界だったんですね うん ただもうその世界は終わっちゃったなと 終わったんですね
終わりましたね
うん これからまたデフレが始まるかっていうとちょっと多分その可能性低いかなと思いますけどね へえそう2008 年リーマンショックの時もバッて金が安全資産として上がった時があったんですけどそん時ねたんですよ金価格 あそうだったんです でもすごい高いってイメージがあって 手つけてなかったんですけどさっきのチャート見るとやっときゃよかったって めっちゃ後悔してます今この番組で はい
高値高ねって言われてもね そう
どんどん高くなってんなって 1000 円ぐらいの企業思いきり売ってましたからね あの頃本当 いやあんなの先らずにずっと買っただけ持ってればもう今今頃はもうこんなことしてねえなってそういう世界 そうね後悔しちゃいますねこれは まだアメリカとか日本はいいですよ自国通貨信頼できるので 確かの国に自国通貨すらいつになるか神綺麗になるかわからない国の方からするとまゴールドいいなって思われるそういう需要もあるんだろうなと思うので やっぱりそこがいいですよねあとなんか私たちがこう憧れられていいないいなって言ってるこの価値観がよりその金の価値を上げてるようなこう人類の不的な価値なようにも思いますけどね [音楽] うん 金の話するとワクワクしますもんねなんか何なんですか?この感 DNAとしてまるんでしょうね 人類の関係性で輝くみたい 実は今日ですね実物の金があると持ってきていただいたということなんですよ はいということでこちら金を持ってきていただきましたわあ見てください ちょっとなんか緊張します なんか
このスタジオに金があるとは いや素晴らしいね 手袋もあのはめさせていただきましたということで これ持ってもいいんですか
え 全然大丈夫ですよ の持ちますちち [音楽] 重い重いすごい重い すごい重い
1kgってことですか
そう 1kgありますからねこの大きさで 1kgって相当ですよね1 やっぱ詰まってるんですね スマホと同じようやでしょ すごい似合ってますよああちょっとありがとうございます なんか 金すごいやっぱ紅用しますね金 ああ
まさん いいですか?よろしいですか?きますめっちゃ重かった思 [音楽] 重い重いか
ちょっと重い
持てない 想像以上に重いっすよこれ
え重い
うん そう筋トレできるレベルってね 金でエクササイズ
いやいや
ええ 似合ってる似合ってる すごいよろしいんでしょうかっていうちょテンション上がってしまいます 上がりますよ
これで
落とさないで
1700 万近いですから
へえ1700
そうです
え何 1700
1700万ぐらいですよ
え 1700万
普通に早
1kgいいすね 僕は僕は1kg持ってないんだ僕100g バーですいつも買ってるんで すごい慣れてますか?でも金を持つのは えまあまあ
まあまあ慣れてま 1kgはあんま慣れてません
まあまあと 100
年前にこれ10本持ってたら 家が変えたんですよ
え要はVALリ リューとしてで今
はい
これ10 本持ってたら
家買えます1
億7000万 都内で行けで買います もしその100 年前の家の代金をお金で家買にその前そんま 100年間持ってました
はい 今な何か買えるかっていうとおそらく何もない 1/1になってます価値はね
ああ 価値を保有するというか保存するものとしてはやっぱりゴールドっていうのは 1
番いいと思うんですね あとやっぱこう私たちのテンションの上がり具合から言うとやっぱやっぱり人類がやっぱ魅了されて したんでしょうね それが人気の要因なんですよね はい清水さん他にも金価格上昇の要因はありますか そうですねあのここ 3年4 年って言っていいかなの旧激の投げの 1 番の大きな要因はですねやっぱり中央銀行が金をとにかく過去ないぐらいの量で買い始めたと [音楽] 2022 年まさにえロシアがウクライナに進行した時にですね中央銀行っていうセクターで見ると 1000t以上の金あったんですねで 2023年もまた1000t超えて昨年 2024年も1000t超えてるんですよ で3年連続1000 t超えて買ってるとゴールドの年間の鉱山生産率って大体 3600tぐらいなんですね
はい でそのうちの30% に近い分もですね中央銀行を飲み込んじゃうわけですよあ 今が純粋に減ってるそれはゴールド上がるわない感じですね えなんで買ってるんですか そうロシアがウクライナにえ進行してでそれに対して西側特に米国はですねえ経済制裁を加えたと うん ロシアがアメリカに持ってる米国祭みたいなあの資産を凍結したりとかえしてですね そうすると米国祭を持つことが資産じゃなくてリスクになっちゃったんですね いつ凍結されるかわからないっていうそういうことになってそうすると彼ら何するかっていうと米国さ売ってゴールドを買うっていうことを活にやり始めたんですね そういった国人軍がそんだけの量の金を買うというのがあっぱ今のゴールドのこの強いうん え1番大きな背景えだと思います なるほどはい ありがとうございますこのね魅力的な要素がたくさんある金なんですけどもこの勢いに乗るべきかえ次のセッションはですね投資は賢い選択肢なのかということですが今多くの方は現金やでのこの全世界株式そして S&P500 などのですね株式デックス投資に資産のほとんどいてるんじゃないかと思います 私もそうです がマさん忍やで子などこの国の試作でもあるんですけど加えて均投資をする必要あると思いますか やっぱ私自身も合をこう長くあの積み立ててってるんですけど だから昨年のだから8 月の旧楽とか今年のトランプ完税とかそういったま給落があった後でもまプラスに浮上したりとかなんか株とは違う動きをする時期があったりするので株よりももう少しを抑えたいなっていう場合は ゴールドってすごく安定してるんじゃないのかなと思うのでまだポートフォリオに入ってない方はあの入れていくっての十分に あのあり得る選択肢だと思いますね安定しているのでいいなと思ってだんだんポートの割合がやっぱ増えてきてしまってるんですけど そうそういう方も多いと思います えちな何パーぐらいですか
私だから最初 10%だったものが今20%ぐらいまで なってきて 今回のトランプの時も結構リスクのあるその強制決済がかかるトリックしてた時にあこのゴールド決済しようかなっていうねそういう誘惑に駆られながらもやキープキープっていうそんな感じ持ち続けてるんですね 持ち続けて
素晴しい
素晴らしい でも誘惑に駆られるんですよ その時にいいパフォーマンスでちょっとプラスだったりするのでここをちょっと確してこっちに補填しようとか思っちゃうんですけどそれはダめていうことですね へえ やっぱ長期で見てるってことで関しては ゴールドはね
はい
売ったらダメなんです 売ったらダメですよね
もうガチホです ガチホ
僕は まだ1度持ったことないです
ええ ずっと持ってます
何年間
いやもう30年
あ 30年 え乱光下げでヒヤヒヤしてたんですけど私はその時にゴールドを持ってらっしゃってたんで余裕だったですか?最的に そうだってゴールドドンドンドン 00ドルから3500ドルまでりました ええ
株まいいよ別に はい この金の価格上がり続けてこう今は高い状態になると思うんですけど今高い金に投資をすることに不安を感じる方もいると思うんですが その3500ドル4月22 日につけたからですねさすがにその達成感もあるしあまりにも急激流すぎたっていうのもありますそれからえっと米中のその完税の合意がねなされたっていうニュースも出て今ちょっと下がってんですよね そういった意味ではあのすごくいい 買うチャンスが来たかなと僕は思ってて なるほどまさんもう20% 超えてると年おっしゃったんですけどで僕もセミナーとかでそのねどれぐらいポリで入れたらいいんですかって聞かれる時にはま 20% ぐらい入れても全然オッケーだと思うよって言ってて うん
ただ自分がまずそこまで え何パーなんですか?ゴールド 10%ちょいぐらいです10% 今必死でその自分大きすぎるからね あの必死でこうパセンテージ上げようとしてでま今日なんかもあいいいいいい解読なと思ってやってるんですけど [音楽] いいこと来ましたね いやだから私がデビューしたの遅くてコロナ以降だった 2020 年ぐらいからあのゴールドに興味を持ち始めたのでなのでやっぱ歴が全然違うと思うんですけどそれでもなんか高い高いと言われてる中でも買ってったんですよね でもそれはえいやってしないと なんかこう置いてかれるじゃないですけどうん s&P500 のあの動きもずっと見てたしなんか高いものはずっと上がるのかなって思ってなんかこう暴落した時にとか狙おうと思ったんですけどもそうじゃなくて素直にちょバカになろうと思っていやでもう考えず買うってことをやったら 1 回買い始めるとあまた買おうまた買おうみたいな風になったりとかちょっと安かったら買えたそうとかいう風になんか自分の中で行動変用が起きました 1回買ったことによって
やっぱ1 回買ってみないとわかんないですね そうですねうん まエイヤーが必要ですよねここんなに上がってるマーケットはエイヤーってやんないと買えないっていうのは確か うんなんか交渉恐怖症みたいな感じでなんか怖いんですけどでも逆に下がる可能性はないですか ありますよ
ありますよね あでもあのそれは短期的にね うん ただし長期的にはやっぱり上がっていくと思ってるんで下がったところはあの買っていくチャンスかなと僕は思ってます うん長期的なスパンってどんくらいですか いやもう何十年
ああ
でも1 年でもやっぱり僕は上がってると思いますけどね今年末には やっぱりも35003700 に行っててもおかしくないと思います うん でもやっゴールってすごく題があってあのんの初心者の方でも興味を持ち始めたってなるとそういうものって一旦調整とかもあの起きることがあると思うんですけど下落しても変わらず自分のスタンスは貫かなっていう下げがあることももちろんあの考えておいてでもその時に占いとかその時にむしろ出動できるみたいなそういう考え方を持とうかなって今日お話聞いてより思いましたね 確かにねうん みを考えるよりはもうこう長期的に保するっていうスタンスで 購入してる要はポトコリオの一部として持っとくていうのは基本うん じゃあつ売ればいいんですか て聞えることもよくあって投資家の人ですか あのお金が必要な時に売りますよ ああ
要は家買うとか あの子供が大学に行くとか うん
ま大事なタイミングを見極めて 現金化する
うん
うんはいここまでお話しし てきてですね金の投資先として大きな魅力 があると感じてきたんですが金投資には いくつか方法がありますえ現物の金を購入 する金現物取引え毎月ですね一定額の現物 に積み立て投資をしていく金積み立て そして金価格への連動を目指して運用さ れる金投資信託ETFということで それぞれの特徴どのように池民さん見られ てますか
現物はやはり 値段が上がてですねある程度まとまったお 金がないと買えない例えば1kgをね確か あの買おうと思ったら1700 万するわけじゃないですかただしやっぱり現物が好きな人は現物を持つという安心感っていうかですねそれは魅力だと思うんですね 準金積み立てまこれがま相場と関係なく機械的に買ってくれる ていうのはあ僕はすごく今のマーケットになってるの へえ で特にあの初めての人とかには特にそうなんですがいつ買ったらいいかわからないっていう人にとっては準金通みたい例えば毎月 3万円なり5万円なり あの買っていくそれはあのドルコスト平均法で安かったらさん買えるし上がったら少なめに変えるでコストをこう抑えていくていう買い方ができるんで歴史的な金がどんどん更新されてそこ出ていって自分でカプって買えるかっていうとなかなかそれはね僕でも難しい そうですかうん 歴史的なですからね過去ないですから ないですもんね でもそういう時も積み立てはもう自動的に買ってくれる ていう意味では初めてゴールドやろうっていう人にお勧めできるのは銀チですね なるほどまぶさんいかがですか?他は自分でしなくていいっていうのもメリットですし一方で現物欲しいなって思ったら一応手にすることもできるわけです そうですねあのまとままとまって例えば 100g 分その積み立てができればそれを現物として引き出すこともできますと へえ そこまで行くまでは預かってくれますその会社がっていうこちに へえ 引き出せるっていう魅力は純金積み立ての魅力かもしれない だ現物を少しずつ買ってるっていうイメージですよね うんそうですね
この金士託ETF をどうなんですか これはあの証券講座であの普通に今株取引するようにリアルタイムで今買いたいっていう風に自分で買えるので短期的売買もしやすいうん 要はマーケットがビットオファーずっと並んでていうことがあります 私は実は実物派なので実物がこう引き出せてしかも小学から始められる 準金積み立てについてちょ掘り下げたいんですけれども金積み立てのメリットどんなところにあるんでしょうか うんやっぱり何も意識しなくても自動的にやってくれるっていうのは最大のメリットだと思うんですよね 私結構そのYouTube とかでフォロワーさんが就職表世代の方が多いんですけどでなかなか所得が安定しない中で少ない金額とにかく準金立てをずっとやってきてそれが今の救になってるとかなんか結構切実な投資の歴とかもないんだけどもうあの診察作用の時からこうもう淡々とそれを信じてやってきて今すごく助かってるみたいなコメントも聞くのでまそういうあの良さもありますね ま自分が欲しい時は引き出せるし日頃はもう運用会社に保管を任せるっていうことなんで盗難とか粉質のリスクも抑えることができるかなっていう風に思いますねうんデメリットあります デメリットそうです もちろんあの価格が下落することがあって自分が持ってた時よりも願本することてあるかと思うんですけどまそういうリスクもありつつあとはそうですねあの配当とか利息がないっていうのも先ほどおっしゃいましたけども値幅で取るしかもちろんないんですけどデメリットを理解しながらま保有するってことなんだろうなと思いますね うん では池光さんどのようなタイプの人がですね純金積み立てに向いてるんでしょうか そうですねあの初めて金投資したい人たち には1番やっぱりお勧めできるんじゃない かなと思います 先ほど言ったように相場を考える必要もないしもう機械的に天引きでやってくれるっていうのは非常に大きなメリットだかなと思うんですけれどもあとは投資はま興味があるけどでも忙しい人 はい
そのさらに今もう毎日朝 9時から夜の7 時まで働いてるような人たちにとってはですねやはりもう自動的にこうやって積み立ててくれるっていうのは非常にメリットが大きいんじゃないかなと思いますね 私はだからETF とかで買うと毎月こう購入しようみたいな火を決めて購入するって患らすさがあるのでやっぱ自動的に天引きされていくっていうのはやっぱいいですよね 資産になると思うので資産とあとは始めて SP500 オルカで日経平均とか買ってるんだけども今のえ去年今年のこの急楽見て疲れちゃったなって思う方は一部ポートフォリオールドに置いていくって十分にまある選択肢だと思います うん新はもう乱行が大変だったの疲れた人が多いと思いますからはい はい最後のセッションは1 から始める金投資です以準金立てを始めようと調べてみるんですけどもメーカーから証券会社まで様々な運営の会社が出てくると思いますどのようなポイントで運営会社選んでますか あのやっぱりこのブランドイメージは結構大事だと思うんですよ ああ 特に準金積み立てで僕がお勧めするとすればですね金自体を作ってる会社の あの準金積み立て 例えば三菱マデアルだったらやっぱり三菱のねこのこの そのバーが来るわけで必ず作ってるところはもう専業としてやっててやっぱり致名度も高いし実績もあるしそういった意味であのおすめかなと思いますけどね [音楽] あとはあの積み立ての手数量をじゃ比較してみるとか保管量かかるのかなとか現物引き出す時に引き出し量がいるのかなとかまこの辺りも色々比較してみてもらうといいのかなと思います うんなるほどね この運営会社を決めて積み立てを開始する時にまさん月どのくらいの額から ま兄さん始めてらっしゃって積み立てを始めてるっていう方の場合例えば 10%ぐらいからちょっと始めてみてうん あるいは20% 程度まで上がっていくって可能性は十分にあると思うのでまあくまでもま緊急的に必要な資金とかあると思うのでそこにま影響与えない無理のない範囲で少しずつこのポート保を増やしていかれるといいかなと思いますね うんうん 積み立てもう自分で決めれるわけですよね積み立てする そうです額はうん うんなるほど
えっと3000円からかな うんだからすごく告知からでもできるんですけれどもできればもう少し大きくやった方が 今の価格で考えるとなかなか 3000円だと溜まっていかないうん そうそうすね
うんうん
なんか20 代の方とかだったらえっと 6000円とか1 万円ぐらいで多分兄さん始めてらっしゃると思うんですけどじゃ 1万円の中で6000円はなんか株で残り 4000 円をこういう風な金属系の準金にして 20代から60代まで過ごしたら結構いい 夢が見えますよね 若いうちに馴染めうちからっていうのはめちゃくちゃありですね うん ここで純金積み立ての大手運営会社である三菱マテリアルからお知らせです 金のことなら信頼と実績のある企業に三菱 マテリアルは明治29年から100年以上 にわって金の生産を行ってきた日本を代表 する精錬メーカー香川県の瀬戸内会に 浮かぶ近代アートでも有名な直島にある 直島精錬書で自社精錬を行っております そこで生産された金は品99.99% の準金どんどん基金属市場協会の厳制な 審査基準もクリアし国際的にも認められて います近海に刻印された3ダイヤは確かな 品質の証なのですその三菱マテリアルが 展開している準金積み立て会員サービスが マイゴールドパートナーですマイゴールド パートナーでは現在お得な新規入会 キャンペーンを実施中です8月5 日までにオンラインでお申し込みをいただきまして新規会員になった方は初年度年会費が無料となります詳しくは概要欄の URL からアクセスしこの機会にご検討してみてくださいはい清水さんこの直島に青年書があるんですね そうですねあのこの度ちょっと縁があってですね今年中に 1度
見学に痛いね我々も連れてってほしい 連れててし
直島自体があの芸術の島 そうですよね
ですごく有名ですよね だからあのそうその島に行くこと自体も楽しみですしでどのようにしてこうゴールドが作られてるかを見るのもですね非常に楽しみにしてます 見れるのいいですねいい機会じゃないですか 羨ましい
一緒に行きますか
是非 ということでありがとうございます最後にですね金の未来についてお 2人に予測していただきたいと思います あのもうずっと言ってますけど僕は基本上がり続けると思うんですねうん 直近のねあの上下道にそのあんまり焦らずにですね長い目で見て金を持っとくっていうそういうスタンスで僕はずっと金を持っときたいなと思ってます [音楽] で もう上がっていくしかないよねって僕は思ってます 金に対する愛がね 笑顔から はい続いてまさんお願いします
そうですね 私もなんかあの株に対するリスクヘッジっていうぐらいの感覚でゴールドを持ってたんですけどやっぱ今日水さんのお話聞いてうん すごい魅力的だなって改めて思いましたので私もやっぱりこう引き続き買いたしていきたいですしでもきっと下落する時もあると思うんですねそれでもなおスタンスを変えずに長期保有していきたいなって改めてなんか自信を持てるお話を聞けて今日良かったなと思ってます ねえすごい勉強になりました 本に楽しかったですはいますますも注目していきたいと思います本日皆さんありがとうございました ありがとうございました

【Sponsored by 三菱マテリアル株式会社】
金価格の高騰が止まらない。

この20年超、金の価格が右肩上がりになっている背景には、
不安定な景気や国際経済情勢の悪化など、複雑な要因が絡み合っている。

賃金は上がらない、かといって市場も不安定な今の時代に、
「金」に投資するのは賢い選択なのか?
有識者と解き明かしていく。

<MC>
・木嵜綾奈 (NewsPicks Studios 取締役)

<ゲスト>
・馬渕 磨理子
(日本金融経済研究所代表理事・経済アナリスト)
・池水 雄一
(日本貴金属マーケット協会代表理事)

三菱マテリアルのキャンペーン詳細はこちら
8月5日までのオンライン入会申込みで年会費無料キャンペーン実施中!
https://gold.mmc.co.jp/start/034/2/?utm_source=youtube&utm_medium=display&utm_campaign=newspicks