【参院選SP対談】トランプ関税30%にフェンタニル問題…とんでもない事が起こっています 国民民主党 玉木雄一郎 × 須田慎一郎 (虎ノ門ニュース)

さあ、始まりました。トラニュース緊急対談スペシャル MC を務めさせていただきますジャーナリストの菅田慎郎です。よろしくお願いいたします。そして今回お越しいただいたのは国民主党玉木一郎代表です。よろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。2 週間ぶりのごですけれどもお世話になりました。ありがとうございました。 ありがとうございました。はい。 あの、前回のね、え、で、え、悪い全部出してですね、今日はすっきりとね、え、対談を始めさせていただきたいなと思ったんですが、昼間大炎上というね、状況になりまして、あのね、日経新聞と朝日新聞のデジタル版ですか、え、消費税限減税の状況にない、うん、 消費税限減税必要ないというね、 これちょっと意図的だなと意ありますね。 なんかね、これ条件上げ持続なら必要ないな、ここだけでっかく書いてて、 で、ま、結論から言うと今まで言ってたことと同じことを言っただけなんですけど、ちょっと意図的ですね。 うん。うん。
はい。我々、ま、あの、 消費税の限税だけではなくて、 あの、財政策、金融政策、ま、トータルとしての、 え、マクロ経済政策の基準を決めてまして、 はい。 物価上昇率プラ2%の 名目賃金上昇率を達成するまでは 積極財政金融緩和と いうことで、ま、わゆる高圧経済を我々 あの政策の気に置いてますから、ま、 2%部分がちょっと高圧部分で 物価上昇にさらに2%乗せた
うん。
この 5%程度のですね。ええ、 え、賃金上昇率が実現するまではやっぱりプッシュプッシュで押そうと いうことなんで、やっぱり5% の賃金上昇率を達成するかどうか。 で、これを超えるとですね、超えてまで財政策金融制数がやっちゃうと今度インフレがちょっと加速しちゃうので、 インフレがアクセア、アクセサレイトするので、 あの、加速するので、それが 1つの目度にしたんですね。
うん。うん。 で、6 月に発表した、ま、連合が発表したこの頭の集計がずっと出てくんですけど、 え、最新ので5.ちょっとだったので、 ま、このまま行くんだったらですね、あの、我々が行ってきた基準に満たせば、 あの、消費税限税してまで加速する必要はないよと。 ただうん。うん。 トランプ関税が出てきたので はい。はい。はい。 これはもうこれからどうなるかわからないし、もしね うん。 石総理がうく納めてくれたら、あ、じゃあ日本にはかけないよと言ったら経済の心配もなくて賃上げも持続するかもしれませんが、 それこそ昨日
うん。30
から35 をかけると で、しかも米メモもお前ら言うこと聞かねえじゃねえかと言ってですね、 相当あれは日本に対しての不満を出てますし、ちょっと日本が最初トップランナーで交渉すると言ったのがこれどんどんどんどんてこインドにも抜かれてね。 ええ、
そうなるとね、これもう仮に 30から35 の税をかけられた時は日本経済でもガタガタですよ。 うん。で、しかもこれあれですよね。最初フォックスニュースで言って、あ、トランプ大統領なんかそんな機嫌悪いのかなと思ったら、その後エフォースマンで同国者に対してみんなに言ったというところで間違いな。 間違いないです。うん。 なので、ま、結論からうと、だから今ね、ワンタッチで 6%、6月で5% 超えましたけど、多分もう今日株も下がってますから、 やっぱりこの将来の不確実性が圧倒的に高まったという意味ではね、 もうこの賃金上昇率は 5% からダウントレンドに入っていくと思います。だからその意味ではやっぱりあの原則通りうん。うん。 うん。 え、消費税の税、特にね、我々が視してるのはみ食品だけ下げりゃいいって言ってんですけど、 トランプ関税で1 番影響を受けるのは自動車ですよ。 だから、え、実はその私たちが一に 5%を下げたりいと言ってるのは、 その食料品もちろん大事なんですけど、 うん。うえ。 このアメリカで売れなくなった自動車むしろ国内の需要換機をしてね。 うん。え、え、 その松田にしてもスバルにしても富田にしてもさにしても本田にしても うん。 やっぱり国内の販売を少し刺激する必要があると いうことで我々は5%の一律の うん。 引き下げということを言ってるのとあと一律にすると インボイスらなくなるのでシール税学工事の計算が 8だ10代5段ざらないので ええだその意味でも中小企業小規模事業者を助けることになるので うん
やっぱこれはねもうやるべきと うん。 そうすると従来言ってること全く変わってないと。 で、とりあえずワンタッチ5% 言ったからこれが維持さればという言ってますもん。言ってますもん。 ええ。なぜこれ消費税限定必要ないだけが大乱出しになってるのか。これがバーっと広まっちゃってっていう 意地悪だな。 本当というのはやっぱりね、これちょっとこのちょっと話横にそれんですけども、あのさの東京都以外議員選挙 0から9 とこれは大薬心と言っていいんですか? いや、それはね、あれ1から9やったら9 倍って書いてくれたんですけど、0 だったからま、それでもね、あの朝新聞でもね、薬心って書いてくれたんですよ。 で、毎日新聞はね、前線、 前 なんかもうね、でも、ま、朝日も毎日もそういう意味ではさすがにやっぱり旧世はよく取ったねと。 ま、正直言うとね。11 議跡をちょっとあの狙ってたんですけど、 2 席ちょっとちょっと取りこぼしてしまいまして。ただそれでもね、 事前にはもうやっぱり色々こうネガティブなね、 情報もあったしやっぱり、 まあ4議席とか3 議席とかいろんなことを、ま、書かれてましたけど、 ま、ただあの旧議席ということで、 あの、やっぱり一定の存在感を示すことができたのと、あと前日のですね、 6月21日うん。うん。あの、都内 12会もあったんですけど、 やっぱ人が結構各地で集まってくれたのと、やっぱり国民主党の 政策に対する期待は予想以上でした。 ええ。 うん。やっぱりね、物価高等の中でね、 あの、やっぱり給料 なかなか賃金上がらない。 うん。 でも税金が高い、保険料高い、物価高い。 うん。うん。 ていうね、そういう中でやっぱ国民書頑張れと うん。 いうことを、ま、多くの人に言われたので、 やっぱり原点会議でね、 うん。うん。 我々が頑張って、え、この物価高を乗り切る経済政策をっぱい我々が進めなくて誰が進めるんだという気はしました。 うん。はい。はい。 そういうね、すごい大きなそ熱い期待が集まっている中で、ま、今日こんな、え、報道があったからみんなちょっとびっくりしちゃったんですが、これは全く従来言ってることと全くぶれていないし、さらに、え、消費税権限税で求めていく。 はい。あの、もうそうですね。 あの、元々条件かつ次元でということでは、ま、ずっと我々言ってたんで、あの、何も変わってないし、そのベンチマークが名賃金上昇率だったので、これも何も変わってないんですが、ま、ただもう、あの、結論から言うと、これだけトランプ関税、ま、日本厳しいですよ、この講はね。 うん。 こういう状況になる中ではやはりあの自動車の輸出のことも考えればですね、あの、自動車には皆さんね、もう既でにこれ追加完全て今すでに [音楽] 25%かかってますから。ええ、ええ、 かってますからそれがまたになんで、 ま、その意味ではですね、やっぱ消費税のしかも一限税ということはですね、も必要だということでこのトラノニュースで明言しておきたいと思います。 はい。ありがとうございます。で、加えてね、そのトランプ完全にちょっと関連しての話なんですが、なかなかこの点について、え、政府も口が重いので、え、やっぱり国会議員の方にお話伺っておきたいんですけどね。 何かって言うと、あの、ま、日経こういう悪意な肘描いた一方でスクープ最近飛ばしたんですよ。 ペンタニ関するね。ニ、 ええ、合成薬に関するスクープ飛ばして、で、今まで日本は無縁だと思われてたんですが、日本が中継点になっていた。しかも、え、中国人がですね、出資する企業が、外国系企業がですね、え、それの役割を担っていたというところで、これどうでしょうね。 もそもそもトランプ関の原点ってね、メキシコカナダがそうだったように変態に対策っていう側面があったじゃないですか。日本もその対象にこのアメリカの対象になってくる可能性はあるんじゃないでしょうか? これね。
うん。 ちょっともうちょっとね、日本政府も日本の既存もね、 これ真剣に捉えた方がいいと思ってるんですよ。で、今日はあの私、 え、日本記象クラブであの各党投集討論あったんですけど、これ最後言ったんですね。 うん。うん。 で、我々やっぱりこう外交にもっと責任を持てる、あれ、影響力なる政党になりたい。だから、ま、参議院選挙で勝ちたいって話をした中で、 このね、
フェンタニの問題は ええ、
あんまり言いませんけど、1 番これ発信してるのは
うん。 中日アメリカ大使の あのね、あの、あの、グラス大使 はい。 がですね、え、これツイートしてますよね。 はい。あの、バックには中国共産党がついてると、 そう、
言い方をしてますよね。
そう。 だからこれね、あのさんおっしゃった通りで実はなんで隣獄のこうナタで一体だったカナダやメキシコまでね [音楽] うん
その関税かけてるのかということの 1つにうん
やっぱりフェンタニルの
はい やっぱりこう違法密とか そういったことに対して厳しく取り締まりしてないと ええ いうことのカウンターとして完税措置と うんえ いうこともやってるのでこれね甘く見ちゃだめですね はいはうん。 で、今回ね、ま、私はその日米うまくいってないということ、ま、いろんな理由があると思うんですけど、ただこのフェンタによるも日本その甘いそ抜き穴なってんじゃないかと。 中国からですね。
はい。 その違法でそのアメリカに、え、こう流入する、トランスミットされるその中継点に日本が名古屋がなってるとえ、 いうことに対して何の取り締まりもしてないじゃないかと。 はい。 いうことはこれね、外交問題にもなるし、日米のこの、え、完税交渉を上手にマネージしていくためにもね、 この問題ね、真剣にやらなきゃいけない。で、私はね、こう厳しく取り締まるべきだと思うし、 もちろん警察もそうだけど、完税だから、あの、税だから、あの、財務省とかね、 もうこれやっぱり 当局上げてね。
うん。 このフェンタニール対策を厳しくやる。で、これ多分スタさんの方がいいっぱい情報持ってると思うんですけど、 その名古屋だけじゃない。 ないんじゃないかと。
うん。うん。 他にもね、
うん。 拠点があるんじゃないかと。 うん。 ここも含めてね、厳しくやるべきですよ。 うん。まあ、でもこれ厳しくやらないと、まあ、今のところはね、アメリカは冷静に見てくれてるのか、え、この件で日本にね、追加完税貸してこないけれども、やはり将来的にその経済問題にこれ跳ね返ってくる問題ですからね。やはり、 ま、あの、21世紀の亜変戦争とかね。 うん。はい。はい。言われていて、 ま、元々そのうん、 癌末期のね、
鎮痛剤とか
うん。 そういうことには医療的には使われてますけども うん。
過剰摂取で亡くなったりとか うん。 やっぱ心身と思に病んでいくアメリカ人が多いと うん。うん。 いうことで社会問題にもなってるので うん。うん。
こういったものを厳しくね うん。
あの、やっぱ流入を防いでくと うん。 いうことは国の管理としても重要だし うん。うん。 で、そもそも日本も中継点を置いてて国内に流通してないのかどうかもね。 ええ、ええ、え、え、 もっと厳しく調べるべきですよ。 うん。
うん。だから、ま、 ちょっとそういうね、また反社会的勢力の資金源になったりとかね。 うん。 そういうことも含めてやっぱりこれ厳制に うん。 対処すべきなんだけどまいち政府の腰が重い気がするしうん。 メディアもっとね、ま、それ日経さんのスクープだったんで取り扱いにくいのかもしれませんけど もっとこれね、あの大きく取り上げるべき課題だと思うし、ま、国民としても厳しくこれそうですか、 え、取り上げていきたいと思います。はい。 はい。 あの、ということで、いよいよ参議院選挙本番というところを迎えるんですけれども、ま、今回参議院選挙の目標ってのは何かありますか? えっと、議跡数で言うとね、 あの、16議跡
で、被戦の5と合わせと 21になるんですが、21 あると何ができるかというと、 予算関連法案を 国民民主党単独で国会に提出できるようになるんですね。 うん。 で、今回、あの、え、ガソリンの暫定税率廃止法案、これは、ま、衆議院で、え、提出して、 うん。 え、残念ながら衆議院通ったんだけど参議院で、ま、秘決されたと。秘訣というか、ま、採決もされず肺案になったと いうことなんですけど、あれ主義出す時もうち単独で出せなかったんですよね。 はい。はい。はい。 あの、なんでかって言うと、予算関連法案は衆議院度は 50人
はい。
で、3では21人必要なので やっぱり立憲さんとか維新さんと一緒に出されなかった。 で、これやっぱりね、あの、いろんな政策を特に我々我が党に期待いただいてる政策を実現していくためにはね、 うん。 やっぱり予算関連の方はもう単独で出せる力が欲しいんですね。 うん。なるほど。
そうすると 手取りを増やす政策、ま、いくつか色々我々掲げてますけども、 ま、大体全部良さに関連しますから。 うん。うん。
ま、そのために21議跡 うん。16
議跡
取りたいと。 うん。なるほど。 しかしその今お話に出たね、これあの国民主党が徹底的にこだわってきたガソリン暫定税率の排止法案ね。ま、ようやく野党が 1 万になって提出できた。で、え、にも関変わらず、あの参議院でね、あの、与党のと言ったです。事項の対応ってなめてないですか? いや、あのね、僕色々見てきましたよ。見てきたんですけど、参議はなめてるのはね、 まず一応審議はしたんだけど うん。
いや、文句言うんですよ。 やっと急に出してきたとか財源どうすんだて文句言うのにじゃあ採決して反対すりゃいいでしょ。 うん。ええ ね。で反対してそのもうねそのダめですという意思を明確に示したうん。 採決すらしないと。 で、あの財務金融委員長が、ま、三宅さん、ま、同じ香川出身なんですけど、財務金融が開きます。 終わりますって言って 採決もせずにあの委員会閉じてそのまま肺案ですよ。 うん。 で、これはね、議会としての私は自殺行為だと思っていて せめて賛成とか反対を示して終わらないと。 で、なんで ケツ取らなかったかって言うと
うん。 参議院でしょ。
うん。 参議院選挙を控えてる中でリッター 25円10 戦下げることに反対した人たちっていう風にレッテル貼られるの嫌がったから。う ん。 それで採決もせずに参議院選挙なれ込んでんですよ。 うん。うん。
でもこれ皆さんね、 そのはっきり言って衆議院で通って参議院で通らなかったのは事項が反対してリター 25円10戦下がらなかったんですから だその意味ではリター 25円10 戦ガソリン下げたいなと思う人はうん。 あの是非参議院でも 事故関数あれをですね実現していただいて あの飯田しっぺの国民民主党に入れていただければですね参議でもまた勢力図が変わっていくと [音楽] ガソリンは下がるということになります。 ま、選挙によって変わるんですよね。そう。 変わる。変わる。
うん。 だからそれを去年の衆議院選挙は証明したんですよね。だから我々 103万の壁178 円って言ってずっと言って、ま、これ正直そのままね、富士さんで言うと 2 号目ぐらいしか言ってないです。それでもね、 1円も動かなかった。130 万のカメ動いたんですよ。それ皆さんのおかげ。 うん。うん。 投票に行っていただいて、あの、 1票入れていただいた結果ですね、 30年変わらなかった税がね。 うん。 もう前なんてね、自民党の税長会長がもう運と言わなきゃもう運ともそうとも動かないのがね、動いたのはこれ国民の皆さんの力なんですよ。 うん。ま、結果的にそれで自民は嘘をつきましたけども、え、ね、ガソリン税の断定税率の廃止したって 3 等幹事長で合意書まで作ったじゃないですか。 12月11 日ね、新馬幹事長がサインして森山幹事長、西者幹事長とやったんだけど、私今日石さんに行ったんだけど、やっぱりね、嘘ついちゃいかんわと思ってね。 いや、文章までかわして高等感でそれ決めたのにやっぱそれやらないっていうのはね。だからそれはね、最後皆さんやっぱ結局選挙でもう 1 回ね、力を与えていただくしかないなと思いました。 うん。
うん。 あの、加えてですね、この選挙に関して言うと、あの、追加の、え、公約っていうのが出てきたわけですよね。え、これは一体どういうものですか? これはですね、あの、実は東京都議会議員選挙で公約にある程度掲げて訴えてたのはですね。 うん。 はい。
で、元々3 つの方法で手りを増やすは税負担を下げる。う ん。はい。 社会保険料負担を引き下げる。で、え、ガソリン電気代エネルギーコスト下げる。 で、これずっと訴えたんですけど、東京はね、 うん。
不動産が高いんですよ。 はい。はい。
で、この前、まあ、23 区で中古のマンションとかが平均 1億超えたんですよ。超えました。え、 で、賃体も月の平均賃が 10万超えたんですよ。うん。 で、昨日あの地下が発表されてましたけど、東京はもう 8%超えて、 で、しかも、えっと、区千田区、えっと、もう 1どっかな、中国か。 これはですね、新規のマンションの購入者のうち 2割から4割外国人です。はい。 で、これやっぱりね、あの、特に居住を目的としない投資目的のうん。 その海外マネがですね、 やっぱり東京首都権の地下を引き上げて、それがまた家賃の後等とか 住宅ローンの後等に繋がってるので、普通の人がね、うん。 いや、もう出なくなってきてんですよ。 うん。 だから私たちはやっぱりこの手取りを増やすっていうことを言う時に今度さっき言った 3つに加えてやっぱりいい食 10の10のコストを下げようと いうことで今回実は新たに公約に出したのはですね え。この外国人が居住を目的としない当期目的ですね不動産を取得する際にはですね いわゆるあの空室税 はいプティホームズタックスとかま色々言い方海外でもあるんですけどうん。 ま、そういう海外の事例も参考にしながらですね、少しその登期目的の不動産投資を少し抑制するようなうん。うん。 [音楽] 特に外国からのですね、え、そういったあの投資購入による、 え、不動産価格の後等を抑えて うん。
日本人がですね
うん。 え、適正な価格で、え、住めるような政策をやっていこうと。 これ、あのハウジングアフォーダビリティっていう風に英語でも言いますけど、やっぱりその自国民が適正価格で住み続けることができる環境を整えるのはこれはね大事なね政治の役割だということで今回提案させていただきました。 [音楽] うん。これ現実問題としてあの東京なんかワンガンエリア行ってみると夜なんか通ってみるとマンションできて真っ暗ですもんね。 住んでない
ですね。でも高いんですよ。 高いんです。で、加えて、え、管陸が稼働しないとかね。 色々とその問題が住環境に関して問題が発生してますからね。 はい。してますね。ここはね、あのそろそろ何らかの手を打つべき時に来てますね。あのカナダもですね、最初、ま、そういってこう取得価格の 20% とかそういう風に取ってたんですけど、もう最終的には今もう購入禁止にして 2
年限定の次元措置だったのもう 2年伸ばしたんですね。うん。 で、シンガポールだと、あの、こう日本で言うと税、スタンプデューティってあるんですけど、その取得価格の 30%で、そう、今もう60% 取るということで、 その取得自体は禁止はね、多分色々な国際ルールなんかできないんだけど、やっぱ外国人が取得しようとする時にやっぱ少し高い ご負担をくことに事実上抑制してその分国内の自国民に、え、住を提供するっていう政策を取ってますね。うん。うん。 うん。 だからこういうのはね、もう日本でも特にではもう不可欠になってきたなと思って今回ですね。 うん。 ま、手取りを増やすっていう政策の一環として うん。 え、この外国人によるあの投資目的の はい。 え、不動産投資に対して少しこう追加のですね、ご負担をお願いすると いう公約を新たに掲げました。 うん。ま、あの、これは別に外国人だからと言ってなんかその外国人の配素を配するていうつもりじゃないんですよ。 場言ったら日本人にもね、え、これは、ま、同じようにその登期目的でやることについては、あの、かけてもいいし、ま、あと対象どうするかっていうの今後あの詰めていきますけど、 あの、さっき言ったようにこれはあの、 国民にその適正な価格で 住居を提供するっていう政策の一環ですから、何かこう外国人を廃斥したりするという意図ではなくてですね。うん。 あの、ハウィングアフォーダビリティというこう 適切な手頃な価格で、え、住を提供するという、 ま、我々としての、ま、政治の責任だと思ってやってます。 うん。ま、いくらなんでもね、東京都新部とはいえ高々 60平米で1 億超衛ってのはこれ以上ですよ と思いますよね。ええ、 ちょっとね、最近のは高すぎて で、結構ね、あの、ガしたら、まあまあ結構パワーカップルと言われているようなまあまあ夫婦で稼いでるで子供が 2 人いる。もうね、マンション買えませんって言ってきますも。 うん。うん。そう。 うん。だからそれはちょっとね。で、あの、アザブ大ヒルズが もう結構あの、外国人ばっかり入ってるって聞ね。 そう。うん。うん。 で、調べたらなんか家賃がなんか月 260万とかあの年間 3000万の家賃って なかなか払える日本人少ないんじゃないかっていうね。 うん。うん。うん。 うん。だから、ま、もちろんその経済活動として投資していただくのは非常にいいことではあるんだけどもう、 ただその自国民がなかなか住めなくなるっていうのはうん。 ま、ちょっとね、一定のやっぱり抑制策は必要なんじゃないかなと。 そう。 いきたいとだと思うんですが、ま、ね、ラインナップメニュー並んでますけど、今回の参議院選挙で最も訴えたいことてこれ何になるんでしょうか?全部訴えたいことでしょうけど。 あのね、ま、大きく言うとあの、ま、まずね、現役世代を元気にしたい。 はい。 うん。やっぱりあの例えば住民税非課税にまたお金配るって芝さん言ってますけど住民税非課税の高齢者なんですよ。 あれ形を変えた年金の上乗せですよ、あれ。 ああ、なるほどね。 で、私はね、今、ま、人と話聞いてても、やっぱこの国で頑張っても 報われないんじゃないかとね。稼いだらその多を税金と保険料で持っていかれてね。 うん。 で、ま、とにかくろんなものは高いと うん。 なんだということを思ってる現役世代すごく多いので、 私だから今回あの現役世代から豊かになるよねって言ってんですよ。 うん。うん。 で、別にこれ高齢者を排除するんじゃなくて、やっぱり今はこの現役世代が高齢者を支えるっていう社会制度になってるじゃないですか。 だから支える側の支える力をしっかり強くしないと結局年金も減るし 医療介護もそのしくなって高齢者も困るからね。 うん。もう今どうしても選挙考えるとみんなその数の多い投票率の高い高齢者向けの政策ばっかりやとを言うんだけど やっぱりねやっぱり元気世代をねしっかり応援するんだと いうことをねやっぱやるべきだしだから我々はやっぱ所得税の現税工除額の引き上げで今税金ものすごくその税収過去 6年連続過去最高だし 上ブれも5年連続で上ブれ額はね年平均 6兆円もあるわけですよ。うん。 ま、取りすぎなんだからせと。 取りで予算使い残しもあるし。 予算、予算使い残しも4年連続で平均 6兆円やるんですよ。 でね、こんなね、予算編成してね、それでギリシャより大変だと言ってね、 で、もう美地も返さない。 でも選挙は近づいてきたら現金は配るっていうね、もうこんなことやってたらね、真面目に働いてる人は報われないんで、まずは私はもう現役世代、現役世代から豊かになろうというのと、あとはね、成長戦略ですよ。 やっぱりね、ま、アベノミックス色々言われたけれども、 1
つの体型だったその 経済成長戦略だったと思います。色々賛否ありますけどね。 ただそれ以降何もないんですよ。 うん。うん。 で、我々はやっぱり今あの物価をしてて大変だって言うんですけど、 やっぱり現在料費も上がってるから適正な価格展開って必要じゃないですか? そうじゃないと利益も出ないし上げの原子も生まれないんで上がっていくとはね、私は必要なんだけど何が本質的な問題かというと 物価が上がる時にそれをカバーできるだけの所得と手取りの増加がないことです。 はい。そうですね。 で、その所得や手りの増加を生む経済成長がこの国では全く見込めないことがね。う ん。 私は多くの皆さんの特に現役世代の不安の源になってると。 だから今回私たちはあの国民主党新三本の矢 はい。はい。新の 新三本の矢ということでですね。 3本の矢を
この込んでですね。
うん。 それで10年間でGDP1000兆円の 経済を作っていこうということを明確に出させていただきました。で、これはそのさっき言った手取りを増やすということで、手取り増やすっていうのはこの減税だけじゃなくてですね、働き日美会がすごく今多いので 103 万の壁とかね、なんとかの壁でこれ全部とっ払ってで働きたい人がもっとね、 働くようにする。で、1 人不足だって言って外国人ばっかり入れるんじゃなくて、まず日本で現役世代で若い人で働きたいって人がいたら働きるような環境を作るってのが 1つですよ。
2 つ目は投資をね、徹底的に拡充したらいいと思っていて、 投資額の1.6倍まで償却認めると 100億投資したら160 億まで償却認めると そしたらもう内部流法がたくさんあるがも投資しないと損ですから。これで一気にですね、日本の産業構造を変えて生産性上げていく。 うん。 教育と科学技術にするですよ。 これをね、やっぱを 教育国際発行して倍増さしたいと で国上げて研究開発とイノベーションも徹底してやるんだと うん。 いうことをこのね、え、手取りを増やすこと、ま、あの働き合う解消することで投資を増やすこと 予算、あの教育と科学率の予算を倍増させること。これで 10年で1cm
で 1cm達成したらですね。 うん。大体税収名 GDPの12%なんですよ。
それ120 兆の税収
税収入15兆ぐらいだから130 ぐらいのですね、税収税外収入があるから財政はね、圧倒的に税化します。 なるほどね。 だから昔どこさんだっけ?あの増税なき財政債権と言ってたじゃないですか。我々ね。増税なき税収像増え。ああ、なるほど。 これがね、ポイントですよ。 だからそこのね、観点だから、あの、ものすごくね、その哲学的なところのぶつかり合いなんですよね。もう成長しないことを前提に財政権を選ぶのか、成長させて 財政権を選ぶのか。 そうなんですよ。でね、今日、ま、その最近こうテレビで一緒に書くと一緒になるんだけど、 こうある意味石さんと野田さんって似てて、 あんまり成長を前提にしないんですね。 ええ、ええ、 だからなんかこうこっち削ったらこっちをこっち増税しなきゃいけないみたい話出てくる。 念がら 討論やっててもね、出てこなくてで今日も石さんに言ったのはね、石民党と国民民党の 1番の差はね、 その未来を作る経済成長戦力があるかないかだと。 で、私はこういうことでやりたいんだけど、石さんかつて思い出して、あの、あの楽しい日本とか、 あの令和版覚えてますか?みんな楽しい日本と令和版日本レ劣改造論とか地方創生 2.0色々言ったんだけど で、石さんの成長戦略って何なんですかって言ったらもにょもにょもにょもにょ言っててね、 あ、これは成長しないわってことだけわかりましたよ。 うん。うん。で、なおかつね、やっぱりね 、成長させようと思ってるはあるんだけど も、いろんなことに絡めになってて、ま、 これ国民民主と関係ないんだけども、私は ね、やっぱりあのね、あの総裁戦出るに なったら推薦に20人にも集められない ようなやつが出ちゃいけてずっと言い続け てきたわけだってやりたいことはできない 政権なんですから、今ま、それこう しがらみがありますもんね。 ええ、だからそういう夢を語れないだって 2040 年にさっきた木さんのとオラアップするんだけども GDPね1000兆円で給料が 1.5倍2040 年も与えないんだこっちはっていうね。 そうだから私もね10 年で描く未来じゃないとイメージできないじゃないですか。 10
年だったら、ま、自分の年齢10 足してま、なんとかいけるかなんだけど 15年先とかになると うん。 どうなのそれみたいな感じになるので我々むしろで多分今のペースで行くとね 15年経ったら行ってて行くんですよ。 はい。 何の努力も普通に成長してけばいい。 そうそう。だからやっぱり10年ぐらいで 1000 兆ぐらいのね。ま、例えばあの賃金あの物価上昇率 2%でいくんであれば実質2%で4% の名目中成長を続けるとかね。 それぐらいのなんかビジョンをね出してね。 うん。
で、そのために投資を今の 100兆円規模から300 兆円規模にするとか
うん。うん。 そういうことをね、聞きたかったんですけど、 なんか全然なかった。楽しい日本もなんかもう 1 回言ってくれるかと思ったら楽しい日本の解説もなかったですよね。 うん。でも先ほどの玉木代表の話はよく分かりやすかったですね。つまり、え、これから支える人間のね、え、体力をつけていかないと、元気にしていかないと支えられる人間が安心して暮らせる世の中になりませんよと。そういうね、理屈ってのわかりやすいですね。 [音楽] 私ね、それこそ今の社会制度は大体もうあのあれですよ。 3丁目の夕日の頃に作られたんで、あの ね、東京タができた、ま、人口プラミドこんな感じだったんで支える側しかなくて、ま、高齢者は非常少なかったんですけど、今逆ピラミッドになってんで、もう支える側がこんなつ少なくて上が重いから、ま、ちょっとそこはいろんな形でね。うん。 うん。うん。 ちょっとまずこのそれでも支える側にいる人たをやっぱり元気にしていかないと あのフラフラフラフして結局上に乗っかってるですね。高齢者も あの安心じゃなくなりますからね。 ここは私やりたいんですよ。 まあそうすることによって場合によっては少子化対策にもなるしとええことになりますからね。さて参議院選挙なんですけどもあの国民主党にとってこう重点選挙とか注目している地区ってありますか? やっぱりね。
ええ、
東京2 人立てましたね。東京ね。 やっぱりあの首と東京ですからね。ここはやっぱり非常に大事に思ってますし、 あと、ま、1人区で言うと、ま、私地元も 1人区なので、 ま、なんとか勝ちたい、香川も勝ちたいと思ってますけど、やっぱり、ま、でも 1つはやっぱり人口の多い首権うん はやっぱり1つポイントですね。
うん。 まあ、東京の場合は定数6 に加えて補欠選挙17に対して今31 ぐらい1人ぐらい出たのかな。 激戦区ですね。ここでよく 2 人立てたなっていうのはちょっと驚きなんですけども。 はい。ま、あの、常に我々は常に挑戦と はい。はい。 いうことでね、やって、ま、だから都木戦もその結局高認 18水薦2 人立ててそんなに立ててどうなんだって言われましたけど うん。 やっぱり我々血闘の時からやっぱりその選挙政治家の就職活しないと うん。 やっぱりこう実現すべき政策と理念をやっぱり堂々と語っていこうと。当楽落は時のまあね、いろんな状況もあるけど ええ。 そういうことを積みかせながらここまで来たので やっぱり戦う時は戦おうと。うん。はい。で、しかしあれですよね。そういった意味で言うと、え、短期間でね、やっぱりあの急激に当い統が伸びてきた。 そうなるとやっぱり色々と摩擦が出てきてなんか今国民主党に対する批判というか注目が一心に集まってきてるという風にも見えるんですけれども目立ちすぎということで出る打たれるみたいな状況。これどういうような心境なんでしょうか? いや、あの別に普通にしてんですけどね。 今日もあの投論で記者クラブで橋本五郎さんに た木さんは謙虚差を書いてんじゃないかっていなんだけどでもねそういう風に見られるということはもう不得のすところでありましてねえ やっぱ謙虚に謙虚にやらないといけないなと うん
あの反省しております ええで一方でねやっぱりどうなんですかね最近ね自民党の方がやっぱりまあ今回の参議院選挙の結果はいざ知らずですねやっぱり主院でえばれしている政権運営う が安定できないというところでなんかこう連立だとかその野党との強調協力関係をやたら言うようになってきましたよね。選挙ですよ。参議選挙 なんかちらね。私はやっぱ 1 番今あの実現可能性があるのはやっぱり自民公明立憲の大連立 うん。
ま、一部報道も書いてますけどね。 うん。 だから例えば野田代表もよく言うのは人ワ一周でね、連立することなんかありえないっていうんだけど裏から来ると見るとじゃ 3つ4つかしたのかなとかね。 ま、あさんもなんか共同の講演会かなんかで そのその維新とか国民なんかもう屁でもないみたいなこと言ってやっぱりそういう自民となんか組むんならあの立憲民主党だみたいなことをおっしゃってるし なんかかなり水面化で
うん。うん。 なんかあの年金で合意した時ぐらいからね、 5月の11日か14 日かな、あの辺からうん。 なんかそういう風にこう急速に傾いてる気がしますね。 うん。年金改革関連法案ですね。 そう。あれも
なんか修正案出してあれ 1.5 日しか議論してないんですよ、衆議院で。 ええ。で、しかもその自民事故がね、あえて落とした案をもう 1 回入れ直してで、なおかつあの時の、え、厚生労働委員会だったかな。え、長明さんがね、これ終わったら、え、協議隊を作ろうじゃないか。頭派で作ろうじゃないかと。 もう完全に合意しちゃって、もうなんか我々国民見てると消費税増税向けてレールが引かれてるのかなと。 そう見えるですね。 それは菅田さん思いますよね。 で、あれね、ま、よくあの 聞いてると分かるんですけど 9 割以上の方がもう全員年金増えるんですよって言うんだけどそうですよ。 あの、他からお金持ってくんだから まず、あの、今後100年で65 兆円を高成年金の積み立て金から持ってきて、あと基礎年金って半分税だから基礎年金上げたら半分部分の税も上がるから、この分増税が必要なんで 100年間で70 兆円の増税が必要なんですよね。 で、そういうのをしれっと決めてるっていうのはね、こうステルス増税なんですよ、これ。 はい。はい。はい。 で、これがね、やっぱり野党大と与が握るとまともな議論なく通っちゃうっていうのはこれ見せけられたので、 これすごい危険だなと私は思いましたね。あの、もちろんこう底上げしていくこととか基礎年金を拡充してくこと私も賛成なんだけど、 その将来の負担像を伴う話をね、うん。 なんかこう1.5 日でさらっと通すっていうのは やっぱり財政民主義の観点からも良くないすよ。 大事ですね。財政民主義の観点とかね。 我々農税者がやっぱりその決めると 決めるってそういうことですよ。 代表なければ課税なしってやったぐらいね。ボスト会事件で行ったぐらいやっぱり負担がある話はちゃんと我々の代表者がちゃんと決めようっていうのが、ま、あるす議会主義の根本じゃないですか。 うん。
それがま、まともな議論もなくね。 うん。 やっぱ野党大と与党大が握るとやっぱり何でも取っちゃうなと。 うん。 その辺を何かこうブレーキをかけるテラて今の国民あるんですか? いや、だからね、こういう問題をトムニュースぐらしかこう扱ってくれないんだけどや、これ本当ね、メディアがやらなきゃだめですよ。で、これもし合意してなかったら多分この参議院選挙の想定の 1つは明らかに年金でしたよ。 はい。はい。はい。 でも両方が合意しちゃったから 1 番こうなんていうか触れられたくないうん。うん。 その年金制度改革についてもう点から消えてるじゃないですか。 うん。 これがね、やっぱりまずいですよ。だから是非トナもニュースをご覧の皆さんはですね。 うん。 あの、年金制度改革には実は、あの、こう、ま、饅の暗コが抜けたのを戻っただけじゃなくてですよ。 うん。 これはあの、ステルス増税になってるので、 あの、こう次元爆弾が入ってるような感じなんでね。 あ、でもね、それでね、ちょっと今不落ちた部分があります。どうしてかって言うと、さっき普通のメディア、オールドメディア取り上げないみたいな話をされたじゃないですか。 やっぱり新聞は軽減税率適用企業ですから 8%ですから消費税率2% 相当分の販売促進費をもらっているね。そういう新聞だから今日みたいな日経新聞みたいなね、玉代表をディするような記事が出てくんじゃないですか。 頼むよ。日経新聞。いやでもね本当ちょっとね、財政再権財政権って新聞書くんだったらね、 2%返上しろって言うんですよ。 それはもう本当
本当 皆さん知ってます?同じ新聞でも全く同じのがこの宅配で家に届くやつは 8%で2% 軽減ですけど全く同じの気をすくとか コンビネ買ったら10%なんですよ。そう これおかしいと思いませんか?こんなの。 うん。 ということで財政債権言うなら新聞各者はですね 2%の、え、軽減税率分を変上する。 これ大事ですよ。ここ変上する。 変上してください。
はい。 て言ったらまたいじめられる。 明日あたりまた変な出 もう勘弁して はい。 ということなんですけれども、ま、あの今回ですね、ま、そういった意味で言うとどうですかね、選挙終わった後、 え、おそらくそう遠からず衆議院選挙もあるし、場合によってはその与党とのね、連携連立あるいは野党の中での、え、ま、合唱連行っていうのも出てくるんでしょうけども、その選挙後の展望という点ではた木さんどんな風に見ておられますか? ま、正直読めないっすね。 うん。 読めないのとやっぱ今回の参議院選挙の事項の数とか割合がどこまでいくかっていうのはね、大きくて うん。うん。 で、ま、私はだからその先はちょっと読めないが故えに今言ってるのはですね、誰と組むかより何を成し遂げるか。 なるほど。
うん。いうことで、ま、1つ さっき言ったやっぱ成長戦略がない国なの で、これね、ある種、ま、与党野党しか力 合わせてね、やるべきところはこの成長 戦略ちゃんとやっていかないとよく、ま、 右とか左とか言ってもね、もう右にも左に も今日本行けなくなって下に下に落ちる だけなんですよ。だからやっぱりこう上に 上がっていくためにはね、僕はま、協力 するとは協力しますけどうん。 ただ、まあ、正直どういう政治状況に、え、周算なっていくのかっていうのはね、まだ読めないので、我々としてはやはり、ま、繰り返しになりますけど、やっぱ現役世代を重視したね、 やっぱり所得税の軽減と、えっと、医療制度改革やって社会保険料を抑えていくと、 あとはやっぱりエネルギーコストですね。あの、電気代、え、そしてガソリン台を下げるで、その意味では私はもうあの原発をね、やっぱある程度ちゃんと動かすあるいは、ま、心臓設、 特にSMRというですね。ね、 あの、小型モジュールっていうのは川崎、あの、三菱さんがカナダでやろうとしてるんですけど、むしろ国内でやったらいいよと。 うん。うん。
いうことも含めてね。 あの、本当にこう国民のその生活コストをどう下げていくのか [音楽] うん。
これ成長戦略にも直結しますから うん。 こういうことをね、やっぱりきちんと議論して進めていく うん。 決められる政治に書いていかないとだめですね。 うん。 あの、そしてね、あの、ちょっと全く話があの、変わってしまうんですけども、この 1 点実はね、前回菅田新もなんで玉代表に引かないんだって結構批判を浴びた、え、ポイントが 1点ありましてね、
これは選択的夫婦別成 これについては国民党の今のスタンスってのはどういう風なスタンスなんでしょうか? 私たちはね、やっぱ2 つのことを実現したいと思って法案出したんですね。 1 つはやっぱり結婚前のせをそのままやっぱりちゃんと法的根拠を持って使いたいってがある。 これはね、例えば高一さんにしても救制しよう拡大しようっていう人もやっぱりその結婚前のせを使いたいっていうニーズを認めてるわけだからこれはやったらいいと思うんですね。 ただもう1 つはですね、やっぱりその戸籍をきちんと維持する はいはいはい。 これはね、その選択的風別になったらやっぱ家族戸個戸籍がなくなって やっぱバラバラになってしまうっていう懸念をやっぱ表明されてる方もあのたくさんいらっしゃるので 我々の案っていうのはですね、今の籍は基本的に変えません。 で、特に同性を選んだ方については一切変わらない。 うん。 で、で、我々が工夫したのはですね、そのやっぱり家族という 1つのチームだとしたら チーム長を明確に決めようと、 あの、戸籍の筆者 で、この戸籍の筆者と基本的には子供の名前全部一致すると。 で、家族は基本的にはあの戸籍の筆者と同じせを名乗ると いうのがもうベースです。 してですね、それに的根拠を持たせるという形にしてるので、 その結婚前の背を使いたいっていうニズと同時に家族戸個戸籍をしっかり残して 親族関係を登録交渉大けに消する はい。 公けに証明する制度としての家族個戸籍はしっかり残すと でこの2 つをきちんとバランス取れて提出してるのが若なんですね。 うん。うん。 だからこれ、ま、正直、あの、自民党のその一部のその、慎重な方も含めてね、え、ええ、 なんとかこう幅広い合意が得られないかなと いうことで、あの、提出した案なんで、もしここ直した方がいいってことがあれば、我々としては柔軟に直していくし、いずれにしてもやっぱり懸念を抱えてる方もいらっしゃるので、 ええ、 幅広い合意が得られるような、え、案として うん。 提案してますので、ここはね、是非ね うん、
あの、よく議論して、 え、 幅広い合意を形成していきたいなと思ってます。 まだまだ議論が必要だということですね。 そうですね。あの、それで、ま、継続審議になったので、 ええ、 あの、やっぱりきちんと議論をしていくことが大事だと思いますね。 うん。
うん。 ということでこれね、玉総理っていつ頃で私はメインにできるんですか? いや、もうとにかくあのこの参議の厳しい参議院選挙を勝ち残らないとその先はないのでも我々もとにかく選挙ごとにですね、いつももう消滅遇政党って言われてですね、もうつもこうもうなくなるんじゃないかなくなるんじゃないかって言われてなんとかここまでですね、 頑張ってきたんで、ま、各選挙本皆さん必死でやってますからね。 うん。 だからその義でも多く取ることによってやっぱりうん。 あの政治的な力を持って うん。 ま、いつかねそういう意味でこう我が国の未来に貢献できるような うん。 ま、そういう役割果たしていきたいと思いますがまずは 足元の選挙をしっかり勝つと いうことですね。
ええ、10 年以内になんと見られますかね。 また微妙なこうあれですけどね。ま、ま、ま、それもやっぱり参議院選挙で勝たないと、 ま、結果が伴ってないと存なりませんからね。 いきませんからね。 だから石さんだってじゃあ今度その選挙以降誰なんだっていうとこになるとやっぱり石総理だってちゃんと勝たないと うん。
その続けられないわけですからね。 しかしあれ自民党の YouTubeあのPR動画見ました? TikTok?あ、YouTube。 え、ええ、まだ見てませんか? どうなんですか? あの、石川首相がほとんど出てこないっていうか映さないようにしてるっていう。 隠してんの?
隠して。 それはこれね、かつてあったのが、あの、今でも覚えてんですけど、あの、自民党が政権失った、 うん。
あの、2009 年の総選挙の時の自民党のポスターって うん。 麻当時総理がこんなちっちゃいんですよ。 ええ。ええ。ああ。 だね、やっぱりね、その組織のトップを隠そうとする選挙は勝てないですよ。 うん。 できるだけ目立たないようにしてるわけでしょ。 だからと言って国民党みたいに、あんな、何でもかんでもそんなにた木さんって学出る必もないと思うん。 あの、別に、ま、あの、それはもう、あの、あれは違うんですよ。あの、あの、お金がないので、去年使ったポスターを使い回して、そうなんですか。 画像そのま、
へえ。 あの、それは、あの、背原変えられなくてやってるんで。 あ、なるほど。 あの、寄付を募集してますので、是非ご協力ください。 ということで今日はね、本当にお忙しい中ありがとうございました。ぜひね、元気頑張ってください。参議選挙 終わりました。また色とお話伺いたいと思います。よろしくお願いします。 ありがとうございました。ござました。

<出演>
玉木雄一郎(国民民主党 代表)
須田慎一郎(経済ジャーナリスト)

収録日:2025年7月2日

「真相深入り!虎ノ門ニュース」は
地上波では報じられない世の中の真相を皆様にお届けする番組です。

現在は毎週火曜・金曜の週2配信となっていますが、ゆくゆくはより多くの情報を皆様にお届けできるよう配信日を増やしていきたいと思っています。

配信回数を増やせるようにメンバーシップ限定配信もやっていますので、よろしくお願いいたします!

———————————————————————————————————
★メンバーシップ会員 大募集中!★
金額:①590円/月
   ②990円/月
特典:・メンバー限定のライブ配信
     プラン①:金曜日
     プラン②:火曜日・金曜日
   ・メンバー限定のアンケート
下記チャンネルページより加入できますので、
応援のほど、よろしくお願いいたします!
@toranomonnews

注)iPhoneやiPadなどのiOS版からは
  メンバー登録が行えない、また手数料が別途発生し
  価格が通常より高くなる可能性がございます。
  
  その場合はPCからYouTubeの「真相深入り! 虎ノ門ニュース チャンネル」に
  アクセスし「メンバーになる」ボタンをクリックしてください。
  その後、画面の指示に沿ってお支払い情報を入力し完了となります。
———————————————————————————————————

★ホームページ
https://tora8.co.jp