最初は絶対弱いと思ってたのに・・・名作ゲーム解説初見と印象が違いすぎる強すぎる要素第4弾!ファイナルファンタジードラゴンクエストなどPS1スーパーファミコン名作ソフト
[音楽] どうもこんにちはゆっくり霊夢です魔理沙 だぜ今回は初心者からは弱いと思われて 至り影が薄く使われなかったりだったのが 上級者の柔軟な発想の元では最強ともなり 得た要素特集柔軟な発想といえばこの前私 の親戚の子供が石場総理がテレビに映った 時に指を刺しながらこれ食べたことあ るって私に言ってきたのよ石場総理を 指さして食べたことあるってのはどういう こっちゃそれでキッチンに行って何かを 持って帰ってきたと思ったらまさかの アンパンマンポテトのことだったのよね 確かに見比べたらちょっと似てる気もする がそれで私はちゃんとその子にこの人は ポテトじゃなくて石さんていう偉い人なん だよって教えたらそれ以来石場さんのこと を石場ポテトって呼ぶようになっちゃって 私が親戚に怒られたわよなんだよその エピソードそれじゃあもう本編に行く [音楽] ぞ初心者には弱いと思われて使われなかっ たが使う人が使えば実は最強クラスといえ ばもしかするとファイナルファンタジー6 のガウが最も有名かもしれないな確かに私 も子供の頃はガは全く生かせなかったし なんなら今でも何をどうしたら強くなるの かあんまり分かってないかもそもそもの顔 の仕様について軽く触れておくとまず戦闘 中は他のキャラのように戦うという コマンドを選ぶことができず代わりに 暴れるコマンドを選択肢どの敵キャラに なりきるのかを選ぶこの暴れるの ラインナップを集めるのもまた めちゃくちゃ大変そして暴れるを選択した 後はその敵キャラ固有の技などをランダム で行っていきこちらの命令を一切受け付け ないバーサーカーのような状態になって しまうどの敵キャラを選んだらどんな攻撃 をしてくれるかも分からないのに1度選ん だらもう戦闘終了まで命令不可能ってのは 初心者が使いこなすにはハードルが高 すぎるのよそして装備に関しては武器を 持つことができないので終盤で強力な武器 を入手し他のキャラが強化されていく中で そういった武器の恩恵を受けれずに置い ていかれがちになってしまうファイナル ファンタジー6ワバリアントナイフとか ライトブリンガーとかとんでもない性能の 武器がいくつも存在してるものねその結果 このチャンネルで2021年に行った ファイナルファンタジー6最強最弱キャラ 投票では多くの票を集め最弱キャラの3位 にランクインしてしまうほどよっぽど みんなガが使えなかったのねしかしその時 の投票で面白かったのは最強だと思う キャラの方でも一定数の票を獲得しており そちらでも4位にランクインしていたんだ 最弱化最強化の意見がマップ達に割れる まさに今回のテーマを象徴するような キャラだそしてここからは強い点やがの 活用の仕方についてだがまず今作では ドリルを装備するというとんでもない裏技 があったのを思い出してほしいああ本来は 装備できない機械を裏技で無理やり装備し てそうしたらステータスがとんでもなく 上がって最強になるみたいなやつよね そしてその手順と仕組みというのはまず 装備したいV例えば頭であればカブトなど の装備などを全て売るなどして最強 コマンドを押しても何も装備されない状況 にする装備可能なものを全て売らなきゃな のがちょっとリスキーな裏技ねその状態で 無理やり装備したいものをアイテム欄の 1番右下に持ってくるするとあら不思議 先ほどは最強コマンドを押しても何も装備 されなかったのが今度はなぜかアイテム ランの1番右下のものが装備されてしまい 結果本来装備できないはずのドリルなどを 身につつけることができてしまったわけだ なまさか装備可能なものがない状態だと アイテム欄の右下のものを無理やり装備し ちゃうバグがあるなんてねそしてまさに その装備可能なものがない状態で1つ 思い出して欲しいことがあるあもしかして ガは武器を装備することができないって話 その通り機械装備の裏技を知るものにとっ ては何も装備できないイコール何でも装備 できるということつまり例えばガの武器を こんな状態にすることもできてしまうんだ バリアントナイフに投ロックだけに許され ていた最強装備がまさかガでも再現でき ちゃうなんてさらにそれだけではなく こんなものを装備することだって可能だ 風車の二刀流風車って本来装備するもの じゃなくて投げるで使う消耗品系の強力な アイテムよねそのため攻撃力のうにも注目 してもらいたい510化け物みたいな攻撃 力になってるじゃないそして防具に関して は素で優秀なものが装備可能で例えば体に 装備しているスノーマフラーは防御力が全 防具の中でもダトの一位で属性吸収や体性 もついている最強クラスの防具なんだが これを装備できるのは実はモグとガウと ウーマロくらいのものだそういえば昔モグ だけ敵の攻撃のダメージ全てが1になって 当時はバグなのか何なのかあんまり気にし てなかったけど今にして思えば多分スノ クラーの圧倒的な防御性能だったのかと いうわけで実際に武器を装備した状態で どの程度ダメージが変わるのか素の状態と バリアントナイフ装備の状態でその違いを 比較してみようお願いしますというわけで まずは素の状態のダメージがこれ だ200台のダメージかお世辞にも強いと は言えないわねそうだなそして次は バリアントナイフ装備 状態1400しかも二流だから2回攻撃で 2800以上与えたぞこのにあっという間 に与えるダメージが10倍に跳ね上がった ガにはドリル装備の応用で武器を持たせて あげれば良かったのかしかしこれは まだまだ全然可愛い方だしバリアント ナイフ2流ならそもそもロックでいいん じゃという話にもなりかねない確かに言わ れてみれば別にロックでいっかそんなわけ でガの深骨調である暴れると組み合わせる とそのダメージはここまで 化けるええちょっと意味が分からないんだ けど何今のダメージこのように上級者の 知恵を結集すると普通は200しか与え られない顔でも合計1万以上のダメージを 出すことが可能解説解説これは暴れるデ ストレイキャットという敵キャラを選択し た時に発動可能な猫キックという技を応用 したもの猫キックこれは通常攻撃の4倍の ダメージを与えることが可能という技なん だがなるほどだからさっきのバリアント ナイフ装備時の1400ダメージの4倍で ってあれ1400の4倍より明らかに さらにダメージが増えてる気がするんだ けど今回装備したのはバリアントナイフで はなくスナイパーという武器これも武器の アイコン的には本来ロック専用の武器よね これは富有している敵に対して極端に クリティカルが発生しやすいという特性を 持っておりさらにクリティカル発生時には そのダメージが3倍になるという特別な 仕様ということは猫キックの4倍と スナイパーの3倍で合わせて通常の12倍 のダメージを与えることができたわけだ 12倍ちなみにこの時検証に使った顔の レベルは21おそらくレベル21でここ までのダメージを出せるキャラは他にい ないだろうこれは想像よりもはか上を行く 強さだったわ他にもガの強みはたくさん あるが今日は一旦ここまで次の作品に 移ろうなんだ [音楽] ぜ続いて取り上げるのはドラクエシリーズ のさきについてだが霊夢はドラクエのさき もっと言うとボスに対しての空きとなると どんな印象を受けるボスに対してのザきっ て言ったらドラクエ4のクリフトしかない でしょボスに即死技が効くわけがないのに 何度も何度もさきを試みるんだもんもし 霊夢と同じようなことが頭に真っ先に 思い浮かんだ人がいればもしかすると今日 でそのイメージは大きく変わるかもしれ ないえどういうこと例えばこれは スーファミ版のドラクエ2の映像なんだが 場面としてはラストダンジョンでボス ラッシュの1人として出てくるバズズとの 戦闘シーンボスクラスの敵にもきが効くっ てことあれ普通に効かなかったって出てき たような気がするけどしかし注目して もらいたいのは次のターンまたきを狙いに 行ってるけどこれじゃあまるでクリフト じゃないしかし今回はこうだ えザキが効いたどういうことバズズは元々 確率でザキが効くようになっており何度か ザキを試みていればいずれ息の根を止める ことが可能ではあるんだがそれよりもっと 重要なのはきの前にマヌーサを唱えたこと なんだマヌーサは攻撃の命中率を下げる 呪文だけどそれときがどう関係してくるの よ解説も踏まえさらに分かりやすい例を 実際に霊夢にプレイして体験してもらおう と思うんだが相手となるのはきが絶対に 効かないラスボスの指導ラスボスにきが 効かないのは言までもないことだけどそこ でまずは先ほどと同じく的にマヌーサを かけてみてほしいマヌーサだったら指導に も効くのねご覧の通り問題ないこれで指導 おマヌーサ状態にできたけどそして準備が 整ったら後は空きをぶっ放すだけだいや ちょっと意味がわからないなこんなんで まさか指導一撃で倒せるわけがないわよね えなんか今さきでとてつもないダメージを 与えてなかったそれじゃあ試しに次の ターンもを使ってみて再度何が起きていた のか見みよう私の見間違いじゃないわよね あと死なないように一応回復もしとくわね やっぱりザキでダメージ与えてるこれが 今作でのざきの実力わかんないわかんない 解説解説先ほどはファイナルファンタジー 6の機械装備について触れたりもしたが それ以外にもファイナルファンタジー6に はバニシュですという技があったのを覚え ているだろうかそりゃはもう超有名です から敵にバニシュの魔法をかけると本来 ですが効かない相手でも例えそれがボスで あろうと一撃で倒せちゃうっていうやつよ ねそして似たような現象がスーファミバの ドラクエ2でもできるようになっており 事前に敵をマヌーサ状態にしていれば相手 にざの完全体性があろうともそれが指導の ようなラスボスであっても必ず空きが効い てしまうんだでも私が今試してるプレイだ とザで敵を即死させるんじゃなくて空きで 敵に大ダメージっていうわけの分からない 現象になっちゃってるんだけど実は今作の ザは内部処理的には敵を即死させているの ではなく本来ザが効く敵の最大HPを 超えるに154ダメージを与えることで まるで一瞬で敵の生のを止めたような演出 となっているんだ息の根を止めたってなっ てるけど実はちゃんとダメージを与えて敵 を倒していたってわけねしかし指導のよう にHPが255以上ある敵の場合は空きが 効くようになって254ダメージを与えた としても一撃で倒すことはできない単純に まだHPが残っちゃうわけだものねそこで 内部処理上の254ダメージを与えたと いう文章が表側に出てくることとなり実際 にこれがンでの最強の攻撃手段となるわけ だ確かに一撃死じゃないにしてもドラクエ 2で254ダメージはぶっ壊れすぎてるし 実際に話を聞きながらさきだけで指導を 倒しちゃったわよこれでボスにさきの イメージが少しは変わったかな めちゃくちゃ変わったまた1つ勉強になっ た [音楽] わ続いて紹介するのはヴァルキリー プロファイルヴァルキリープロファイルは ぶっ壊れ要素で目立つものが多かったから 有名どこ頃以外は確かにあんまりちゃんと 知らないかもなそんな中今回紹介するのは 最強とも言える補助アイテムなんだが霊夢 は当時ヴァルキリープロファイルで補助 アイテムの類いは活用していたかなオート アイテムで回復アイテムとか復活アイテム は大活用してたけどそういうことじゃない わよねそうだなそれじゃあこのルシッド ポーションの効果もきっとピンとこないか もしれないそうねポーションって名前だ からこれも回復系とかなのかな実際の効果 を見てみると透明になり敵から狙われなく なると書かれているなるほどそういう経か でも攻撃行動を取ると強制解除されること に注意って書いてあるけどつまり敵から 狙われないけどそのキャラは攻撃もでき なくなっちゃうってことだから全く使う 意味がないアイテムのように感じちゃうん だけどそんな感じでおそらく当時この アイテムの強さに気づいた人はかなり少数 派それじゃあここからは実際に戦闘中に 使用してみてどんな挙動になるのかを見て みるとしようというわけでとりあえず戦闘 に突入したから1人1人にルシッド ポーションを使ってみることにするわね それにしてもヴァルキリープロファイルで 戦闘中にこんなに手動でアイテムを使う なんてもしかしたら生まれて初めてかも しれないわね大抵はオートアイテムで回復 アイテムなどが自動で発動するようにして おくからなパーティーメンバー全員が アイテムを使うというのはなかなか経験し ないだろうなこれで3人目も透明になって 4人目も透明になったらどうすればいいの アイテムを使ったターンはいずれにしても 攻撃ができないのでそのまま自動的に敵の ターンに移るはずだぜオッケーじゃあこれ で敵のターンが回ってくるからあれなんか またすぐに自分たちのターンに戻ってきた んだけど実はルシッドポーションで味方 全体が透明状態になった場合は敵としては 狙う相手がいないということで何も行動 することができずに強制的にすぐにまた 味方のターンに戻ってくるんだ敵が待てさ れたワンチャン状態になっちゃうのは すごいけどこっちはこっちで攻撃したら 透明が溶けちゃうからお互いに何もでき ない地獄みたいな状態になるだけな気がし ちゃうんだけどだが先ほどの説明文にあっ た攻撃行動というのは実は物理攻撃で直接 相手を攻撃した場合のみ攻撃アイテムや 魔法などで間接的に敵を攻撃した場合は ルシッドポーションの透明化が解除される ことはないんだてことはつまりターン開始 時にこうやって全員が透明になってあとは マターン攻撃アイテムをバンバン投げてる だけでどんな敵でも完封勝利することが できちゃうじゃんま実際はルシッド ポーションの所持数の上限とその持続 ターン数以内でアイテムなどのダメージ のみで削り切れる相手でないと倒せないが 例えば本編のラスボスであるするとなんか はパーティーをレベル1のキャラで編成し ていたとしても倒すことができてしまうな 本編のラスボスをレベル1で倒せたら十分 すぎるほど最強のアイテムよちなみに ラスボスクラスになると当然一定ターン ごとに大魔法を使ってくるけどその大魔法 も全員が透明状態ならキャンセルできちゃ うってこといやそこは残念ながらターン数 固定の行動なので発動してしまうんだが かなり昔のヴァルキリープロファイルの 動画で大魔法を無効化してしまう特殊な 方法があるという解説をしたことがあった よなああ確か属性攻撃を吸収する系の装備 を使って何かするとかだったっけその通り 今作では属性攻撃を吸収できる装備品が いくつか存在しているんだが本来それを 使用しても大魔法までは吸収することが できなかったしかしヴァルキリーの配置を 一番後ろにすることでバグなのか使用なの か大魔法すら吸収可能な超防御的な人形と することが可能このテクニックと 組み合わせれば大魔法を使ってくるような 強敵でもその多を完封することができ ちゃうわけかおそらく通常プレであれば ガッツやオートアイテムでのゴリ押し プレイが多くの人にとってのスタンダード なスタイルになるだろうがそういった要素 を縛って強敵と戦う場合は時にこういった 影の薄い要素も振る活用する柔軟な発想も 必要ということだなそう考えると今度ガツ とかなしデイセリアクイーン撃破とかも やってみたくなったな同敵の攻撃に耐える かなど新しく考えることが増えてそれも 楽しいと思う [音楽] ぞ他にも実は強いものとか上級者だけが 評価するものとかは様々なゲームである だろうが霊夢は何か思い浮かぶものはある かな今思ったのは桃鉄の話なんだけど あれって物件によって収益率が全然違っ たりするじゃないそうだな高い物件だと 50%とかもあったりしてそういうのを うまく買い占められると美味しかったり するんだよなでも農林系っていうのかな なんちゃら脳炎とかはその数字が大抵低く て子供の頃は全然優先して買おうとは思わ なかったのよ一見こんなパセンテージじゃ いつまで立っても元が取れないって思う もんなでもそういう物件に限って方策で 定期的に臨時収入が入ったり他にも ちょっとしたイベントが発生して ちょくちょくお金が入ってきてしかも あれって確か所持金がマイナスになっても ボンビーのいたずらでも勝手に売られない のよねそうだな農地などに関しては現実の 世界でも農地法と言って当事者の売買契約 だけでその所有権を渡したりすることが できないというものがありおそらくそう いった要素も反映した仕様になっていると いうことだろうなへえやっぱりモテは勉強 になるなあとはロマンシング探33の コマンダーモードあえて主人公を パーティーメンバーから外すと使える特殊 なモードだなあれも今日話したうじゃない けどメンバー全員がほぼ各自の判断で動い て細かい命令ができなくなっちゃうから 当時からその活用法が分からなくて あんまりちゃんと使えた記憶がないんだ けど使う人が使ったらこれもかなり強いっ てのを聞いたことがあるのよね確かに コマンダーモードも細かい命令ができない 分化せれば強力なメリットが多くこの モード限定の人形技や合成術などかなり 解説する事項も多いので具体的な部分は また別の回でしっかりと取り上げることに しようかお願いしますといったところで 今日の動画はここまでまた別の動画で 会おうなんだぜまたね [音楽]
レトロゲーなどの最初はあまり活用されないが実は強すぎる要素について
第1弾はコチラ↓
第2弾はコチラ↓
第3弾はコチラ↓
#レトロゲーム #スーパーファミコン #ps1
0:00 はじめに
0:49 ファイナルファンタジー6
6:37 ドラゴンクエスト2
10:17 ヴァルキリープロファイル
14:23 桃太郎電鉄ロマンシングサガ3
このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください
今回もご視聴いただきありがとうございました!
