【関税戦争】米国vs.日本?
[音楽] こんにちは。YouTubeのさん高橋ダ です。ま、これから日本とアメリカの完税 の戦争が始まるか。ま、正直言うと始まら ないと思う。これあくまで、え、トランプ 政権のやり方として、あの挨拶程度です。 すごく乱暴な挨拶ですけど、え、完税に 対して、え、ここ従わないと、え、 どんどんどんどんとあの悪い状況になり ますみたいな投稿をトランプ政権が今日し ました。え、ま、ここちょっとあのに今の 相場、え、日本の今日の株式相場に少し 影響があります。ま、あの僕が今日考え てることはそれ以外にもあるので、え、 一覧と今日のニュースを見ていきたいと 思います。え、皆さん是ひYouTube チャンネル登録お願いします。あるのに プロファれます。それと今は7万コイン プレゼントを、え、ま、今月にやってます 。7万円のプレゼントで高トレードに 申し込みする高だけです。え、申し込みな ので講座解説までやらなくてもいいで承認 もしなくてい込みだけで数分間でEKYC とか使えばとっても簡単ですぐ終わります 。タクトトレードは我々が作った新しい 取引プラットフォームです。今日話す銘柄 も取引できる。で、申し込みのやり方も 全部概要欄のリンクであるけど、7万円を もらえる。で、この7万援護もらったら6 ヶ月分すぐ無償でワンクリックでこの3つ に登録できる。え、対談動画のアフター トーク、え、それと、え、僕の1番好きな 銘柄のだ、えっと、ま、プライム登録、え 、のチャンネル2つ目。それと3つ目が ここのプラチナメンバーシップ。投資に 役立つようなツールとかAIツールも全部 使える。で、実はコインもそれでも ちょっとだけ残ってんです。7万円って バカでかいので6ヶ月分パッて買ってもだ けど残ってる分は残しといてください。 あの7月12日ぐらい程度からまた大きな 、え、新しいビジネスを発表します。で、 それでもコインを使えるようにして ください。なので全部使わないでっていう のが僕からの、え、一応、え、アドバイス です。ま、だけどここ6ヶ月分は一応この 3つは使うのおすめです。なぜかと言うと コインは有効期限もついてるので、どうせ なら6ヶ月分後バンってガールのリンクで 、え、取るのがおすめです。So let’sgetstarted。ま、 あの、メインテーマとしてはここ日本対 アメリカの、え、完税の色々と今は、え、 ま、交渉などが出てると思います。まず 1番最初から僕はアメリカ育ちです。 ボストンとニューヨーク。特にアメリカは ボストンニューヨークの人、西海岸、東 海岸、南、中東全然別々な文化だと思い ます。すごく変わります。日本は小さな国 でかつ関西の人は東京と変わってるとか 言ってるけどそんなに違いないです。僕が 見てるところアメリカみたいな大国だと すごく大きな違いです。もう別の国みたい な人です。なのでトランプはニューヨーク 育ちで彼の今までの発言の仕方とか発音と かえ、すごく欲くです。だからこれ あくまで彼の交渉のやり方は不動産からの 時代からで同じです。すごく乱暴的に マフィア的にバッて出してこれがもう あくまで挨拶です。で、強さを見せないと どんどんどんどん踏みつされちゃうと思い ます。で、日本がここはアメリカの米を 買わない。もうこれはもう何を言ってるん だ?え、と起こっていて、え、米を買わ ないならどんどん完税を増やしますみたい なこの発言っていうのは、ま、日本として はもうちゃんと、え、厳しく強くあの 跳ね返して、え、挨拶をした方が僕はいい とは思います。え、ま、あくまでここただ の交渉が起きていて、7月4日までに決め ないとどうのこうのかとか言ってるけど、 おそらくラストミットで最後の最後で何か が決まると思いますので、そんなに大して 皆さん心配するべきではないと思います。 はい。今日の日本の相場をちょっと下がっ てるけどすごく小さいです。1%ぐらい、 え、程度ですね、日経平均は。なんでこれ は多分ラストミートで、え、どうせあの 何かあの交渉はうまくいくと僕思います。 今はただその前の、え、ハリ、あのね、 台風を、え、もうタロナプ政権が押してる だけなので、え、あまり僕は心配はしてい ません。あの、あとはそうですね、今日の 、え、僕が見てるデータとかニュースと、 えっと、特に今僕は2つチャートがすごく 面白いと思ってる。まず1つ目はこの チャートです。あの、今ここ、え、 アメリカ株、え、と、あの、世界株全体に 対しての、え、ま、機関投資家の ポジショニングです。これが10年間の チャートですけど、これ非常に株価の ピークとボトムと、え、当たってます。 例えばコロナの時がすごく低かった。 2021年のピークもこれも高かった。 2022年ちょうどこれがボトムしたのが 株価のボトム同じです。え、で、今回完税 戦争でこれすごく低くなりました。 2025年の、え、4月ぐらい、5月 ぐらいですね。で、ちょうど今真ん中なん です。なのでこれ見てると今特に米国株が 最高値打ってるけど全然今米国株は短期的 長期じゃないよ。短期的で見ると割高じゃ ないと思います。短期的です。長期的に 見るともちろんとても割らだと思います。 昨日も言った通り長期と短期は全然違う 考え方です。なので短期的に僕は大きな 急楽とかは何もないと思います。はい。 長期的に100年間のチャートで見ると PERは今ものすごい25倍で高いです。 なのでどういう持ってるかによって投資 戦略は変わるかると思うけど、今見てると 、え、ま、7月中とか8月中大きな暴落と かリスクは低いと僕は思ってます。もう1 つ2つ目、今日すごく面白いと思った チャートはこれですね。アメリカドルに 対してのポジションが今特に売り越しって いうのが2023年の、え、低めと同じ ぐらい程度です。今すごく低いです。ま、 つまり今アメリカドルの売りがすごく 大きく出てます。これも先週動画で話して たんですけど、これが今すっごくアメリカ 道路が売られてる理由は、あの、アメリカ の中央銀行がこれから、え、利下げをここ から、あの、1年2年、え、続け るっていうことをすでにかけている、 すでに投資している、それを見込んでいる 投資家たち、トレーダーが多いか、え、 多いからだと思います。え、大体これも何 回も言いましたけど、復習としてアメリカ の金利っていうのはここのチャートですね 。今4.33%。アメリカの中央が金利を 下げると一緒にこのドルシ数赤は大体一緒 に下がります。つまり一緒によく動くん です。なので金利が下がると予測してる トレーダーたちは前持ってアメリカドル 売ってます。ま、これただすごく登期筋を 見てると売り越しが大きいので多分短期的 に反発すると思います。え、なので短期的 に反発することになるとアメリカドル指数 は僕はここの1ヶ月間では結構反発するん じゃないかなと思ってます。で、アメリカ ドル指数が、え、ま、僕はまだ長期的には どんどん下がると思うんですね。え、長期 的に見ると今96で多分90ぐらい までいくと思うんですけど、ただ短期的に 7月中にこのチャート見るとまたなんか 98とか100ぐらいまで行くような気が します。で、これ大したことないっていう 風に見えるんだけど、そうすると何が 起きるかというと、まずドル円は上がる。 円安が少し上がる。もしかして150円 近くに行くかも。145から150の間に 行くかもしれないというのはまず1つ目の 要素。そうすると日本株にとっては大体 これは良いことです。え、あとこれが 起きるともう1つの予測としては大体危金 族っていうのは、え、ま、あのアメリカ ドルと逆、え、相関がすごく強いです。え 、つまりこういうようなゴールドシルバー 、え、プラチナパラディアム、ま、僕は 長期的に大好きですけど、え、短期的に ここが下がるっていう、え、可能性は高い と思ってます。で、この頃やっぱり特に ゴールドのチャート見てると、ま、あの、 短期的に見るとこの山が今3つぐらい出て いるんですね。この右のチャート。右の チャート見てください。山が3つっていう の1回目がここ4月25、え、もう2回目 がここ5月7日3回目がここ6月16日。 こうなるとなんかちょっと下がりやすい チャートになると思うので、今1つ7月中 に1番下がりやすい銘柄と言ったら僕は ゴールドかなっていう風に思っています。 はい。ま、ただしこれ短期的だと思って ます。まあ、なので僕は長期目線で見ると したらゴールドが下がったりシルバーとか 危金属が下がったらここはコモリティの方 でどんどん買いに行こうと思っています。 えっとあとはそうだね、米国株は多分急楽 がないので、あの、まあなんか株に対して は今それほど何か手をつける理由は僕は今 考えていません。あん、ま、あの、 イマージーグマーケット、新国、こちらの チャート見る通り新国と先進国を比べると 、ま、ここ国っていうのがすごく低いん ですね。 なので、まだまだ僕は長期的な目線で見る としたら、ま、こういうようなね、 ブラジルとか中国とかここら辺がやはり PERが低いと思うので、まだそっちの方 に僕は手を打ちたいと思ってます。ここの 右のチャートの1番ちょっと右を見れば 分かると思うんですけど中国が10倍です 。ブラジルが10倍です。え、PERとし てあのすごく低いですね。インドとか アメリカとか25倍なので、まあまずそこ は僕はまだ株では狙いたいと思ってます けど、ちゃんとね、株の下落が起きるまで はあんまり買いたくはないかなと思ってい ます。まあ、なので中国の特に配テ企業と か少し下落が来たらこの夏の間には下が あの変えるかなと思うけどでもなんか すごい大きな下落が来る今見通しはない ような気がしています。あ、ま、あとは コモニティですね。特に、えっと、この頃 原油があの一気にドカーンって上がって ドカーンって下がっている。あ、今の原油 のポジショニングを今日見ていたんです けど、結構買い越しが大きくなっているの で、ま、これも僕は長期的には上がると 思います。ドル指数が下がると大体 コモリティとか原油とか上がりやすいけど 、ここも短期的にまあなんかあんまり 上がる余地はなさそうですね。もちろん 中東情勢によって全然知性額リスクって 毎日毎日変わるんですけど、今のところ このうん、あの、買越しも大きいかつ チャートもそれほど良くないので、そんな に元気がないような気がします。え、暗護 資産になると、暗号資産の方ではここ 買い越しが結構ここ数週間増えています。 で、暗号資産の中でも、あの、特にあの、 全部同じではないと思ってます。ま、1番 大切なのはビットコインですね。 ビットコインがもう圧倒的に他のコイン、 他の暗号資産より大きくと自価総額が 大きいですし、え、そこがもう全部他の 暗号資産を左右させています。 ビットコインのチャートをこちらの方で 見ると、ま、ここもなんとなくここの ちょっと僕が今ラインを引くところでなん かちょっと下落目線が多いんですね。 ピークが次から次と低くなってます。え、 今回がピークか分からないですけど、 ちゃんとここの11万ドルとか12万ドル をパッて強く割って強く上回らないとうん 、なんか今回あんまり元気がないようか なっていう風に気はしてます。ま、暗号 資産もそれほど出来高とかボリュームも ないです。ま、流動性っていうのがもう夏 あの相場になって全部低いです。株でも 低い。え、ほとんど暗号も低い。ま、原油 だけはそんな低くない。致性格リスクが あるので。ま、だけどそこも別にすごい 面白いとは見てません。まあ、なので、 あの、うん。もちろんから言うと僕は、え 、特に今週とか今月うん、すごく面白い ものはそれほどないような気がしてます。 1番下がるリスクとしたらゴールド危金属 。そうしたら多分コモニティを買いに行く 。えっと、日本の完税とかリスクはそれ ほどないような気がする。ただのPRです 。これは、え、あとは今月中には日銀の 利上げと、え、アメリカの利下げの、え、 スタンスがどんどん出てくると思うので、 それが多分7月に大きいと思います。ま、 日銀は多分利上げすると思うので、え、 それで、え、ある程度、え、月末、7月末 になると円高がまた戻ってくるかもなので 7月にもうちょっと円安になって月末で また円打っていうのがあり得るんじゃない かなっていう風には思っています。で、 あとアメリカの方では、え、ほとんど みんな利下げを9月まで想定していないの で、ま、7月中に何かしらの利下げとか 利下げをこれからしようということ、 サプライズが、え、来る可能性は確かに あるかもしれません。はい。ま、ただし どうだろう。今アメリカドルがすごく売ら れてるので当分そんな大きくと、え、 サプライズはないかもしれません。ていう のが僕の一覧の今のところのうん、 スタンズですかね。うん。あとはま、え、 米国債権です。米国債権のチャート今 素晴らしいと思いますよ。ここポスト プライムでも言いてますけど、これ 素晴らしい上昇チャートが今見てるので、 10年債権とかは、え、今後どんどんと僕 ははい。短期的にも長期的にも上がって いくと思いますので、これも、え、ある 程度、え、みんなのポートフォリオのこの 国際っていう部分でドルで持つのがいいと 思う。できるだけ現物でなるべくこれは 最低1割ですね。え、さ、あの、すごく 大き、大きくて5割ぐらい持ってもいいと 思います。え、特に高齢者で引退してる人 だったらもう5割ぐらいも買って10年祭 を買って10年間ずっと利回りをもらうっ てのは僕はすごくいい、え、チャンスだと 思ってます。ただし若手の人で、え、ま、 もうちょっと流動性が欲しいと思ったら、 あの、僕だったら、ま、1割程度で別に いいと思っています。っていうのが僕の1 段の今の相場の、え、今日の見方だと思い ます。え、単純に今日あの色々とニュース を見ていて、これもすごく面白いと思い ました。え、これからどんどんと、え、 学校のクラスルーム、子供のクラスルーム にAIが入ってくれるということですね。 Googleの方でここの新しい、え、 ジェミAIっていうのを、え、ま、 なるべくこれからあのクラスルームの中、 え、学校の中に導入するってことを、え、 今日発表しました。いや、これはもう まさしく僕の子供も早く使って欲しいです 。AIを例えばいろんなツールを10個、 20個毎日使ってる人と何も使ってない人 、毎日の生産性がもう多分10%から 20%違います。10%の生産性を毎日 平日1年間200日間で指数貫通的に計算 すると1億にたどり着きます。そうですよ 。10%の生産性が毎日積み重ねで指数 貫水的に見ると1億倍です。AIを使っ てる人とAI使ってない人です。生産性が 10%の前提である場合。その場合だと 使わないとどんどんすごく遅れますよ。 これは今までなんかあのちょっと携帯が 使いにくいとかスマホが使いにくいとか えーな何て言うんだろう?Exelシート とか使いにくいとかそれそれそれどころ じゃないです。すっごいでかい差が出ると 思うので人類の1番でかい差っていうのは これからお金の差じゃない知識の差でも ない生産性の差だと思います。なので是非 ここは皆さんあなたたち大人でも子供でも みんなここはAIのツールを毎日使いなれ るっていうのが今の1番の必死の目標にし た方がいいと思います。オ、guys、 あの、概要欄の方で7万円の、え、 申し込み、え、をもらえるのも是非やって くださいね。とても簡単で高トレードに 申し込みだけでこの3つのコンテンツも6 ヶ月全部もらえます。thanmuch guYouTubeチャンネルも登録 よろしくお願いします。ありがとうござい ます。
👍新規口座開設申し込みで7万コインがもらえる! (PR)
→ TakaTrade(商品CFD)
https://postprime.com/rdt/Takacoin
▼ Dan [AfterTalk] 対談直後の感想
https://postprime.com/rdt/aftertalk
❤️2万コインプレゼントキャンペーン(PR)
→ マネックス
https://postprime.com/rdt/monexcp
→ IG(商品、指数、KnockOut)
https://postprime.com/rdt/igm
→ インヴァスト証券
https://postprime.com/rdt/invm
🥇僕のPrimePlus無料体験
https://postprime.com/rdt/dan
😊Member無料体験
https://postprime.com/rdt/m
———————————-
🚀PostPrime採用ページはこちらから!
https://postprime.com/rdt/notion-op
00:00 イントロ
02:08 現在の交渉について
04:04 今気になってるニュースなど
09:15 コモディティ
12:12 米国債券
12:53 面白いと思ったニュース
■ Dan Takahashi
PostPrime Founder (IPO within ~2.5 years of launch), Author 5 Books, TV Commentator, Youtuber & Traveller of 62 countries. I am passionate about Singularity + Human Augmentation + NattoBeans 😊 東京生まれアメリカ育ちの日米ハーフ。コーネル大学を~3年で卒業 (Magna Cum Laude受賞)。26歳でウォール街にてヘッジファンドを創設し30歳で持ち株を売却。その後62か国を旅した。YouTuber + 5つ本の作家 + テレビ東京レギュラーコメンテーター。PostPrime 創業してリリースから~2.5年でIPO達成。Singularity + 人間拡張 + 納豆 が大好き
◆SNS
X : https://twitter.com/dan_takahashi_
Instagram : https://www.instagram.com/dantakahashi1/
TikTok : https://www.tiktok.com/@dan_takahashi
📚 Dan Takahashi の著書
1) ウォール街で学んだ勝利の投資術
2) お金持ちが実践するお金の増やし方
3) 最強投資、Gold
4)ウォ―ルストリート流・自分の最大限運用
5) 人生が劇的に変わる旅の極意
■ このチャンネルでは売買を推奨しているわけではありませんので、投資は自己責任でお願いします。投資助言ポリシーはこちら→ https://help.postprime.com/hc/ja/arti…
■ 動画で使ってるサイト
https://www.bloomberg.com https://www.reuters.com https://www.cnbc.com https://www.marketwatch.com https://www.wsj.com https://seekingalpha.com / jeffhirsch https://nikkei225jp.com/nikkei https://www.nikkei.com https://www.ft.com https://www.economist.com https://techcrunch.com https://www.technologyreview.com https://www.coindesk.com https://www.tradingview.com
Trump3_”Donald Trump” by Gage Skidmore is licensed under CC BY-SA 2.0.
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Shigeru_Ishiba_20240607.jpg
#高橋ダン
#DanTakahashi
#PostPrime
#投資 #株 #金融 #株価
#トランスヒューマニズム #ライフスタイル
#起業家 #資産運用
#経済ニュース