【俺的映画速報Vol.327】【興収 興行収入 国宝 F1 リロ&スティッチ でっちあげ 映画 小林さんちのメイドラゴン フロントライン ドールハウス ミッション:インポッシブル】
どうも皆さんこんにちはミステリー作家の 七尾よしです俺的映画速報第327回え こちら第1部ですねえ俺的映画速報第1部 ではえ国内映画工業収入ランキング講習 ランキングまドインスランキングあと全米 ですよね全米の講習ランキングそして ミニシアターのえ講習ランキングをえ皆 さんと一緒に見ていきたいと思いますで あの第2部の方ではえ今週7月8日金曜日 からえ公開スタートする新作映画のご紹介 と映画にまつわるニュースをえいくつかお 届けしようと思いますのでえ第1部第2部 ともに皆さんチェックしていただけると 嬉しいですえ第2部の方はねもうあのえ すぐ近いうちにえ動画アップしようもう 動画作ってありますのでアップしようかな と思いますえ7月2日の昼ぐらいにはねえ 出せるんじゃないかなと思いますという ことではいというわけでねえ6月27日 から29日までの国内映画工業収入同員数 ランキングが工業通信者より発表されまし てえ今週こんな感じになってますねえ新作 ちょっと動いてますえあの上位ちょっと 動いてますねで新作はアインつばいえ 345 っていうことでえ今週は新作が多いですね でなおかつアニメがねえ3本入っており ます新作ですねというわけでえー1分1本 見ていくわけなんですけどはいこちらです ね第1位はえまたもね国報ですね え先週に引き続きやはりね第1位を獲得と いうことではい週末3日間の成績は同員 41万2000人え公衆なんと 6億1000万円 とこれねあのもうずっと連続で右肩上がり なんですよ要するに全周費 さらにこう前回のねえ先週のえ講習を超え ているわけなんですよね1周目より2周目 2周目より3周目3周目より4周目の方が 工業収入が高い今4周目ですからねはいも え連続で1え2343 週連続でえ全費を上回ってるというねどう なってるんでしょうかえ累計は同員 231万人え累計講衆はもう現時点でえ 32億円を突破しましたはいこの調子で 行けばねさらにまだ右肩上がりが続くので あればこれはもうね50億円ももうなんか 視野に入ってきましたかねすごいですね うんやはりこのね国報って歌舞伎ですから ねあんまりこう若い子たちが見るような 作品とも思えないまあの見るとすれば吉沢 とえ横浜竜星のファンの人たちがえ見るか もしれないですけどまそれでもねやっぱり 中学生とか高校生まで遡るとどうなのかな うんあこの吉澤りさんとか横浜竜セさんっ てね中学生高校生からすりゃおっさんです からね果たしてうん役者さんで見るの かっていう感じもしますけどもま結構ね 年配の方っていうかある程度ねえ年齢の 言ってる方30代以上の方だったらま見る でしょうけどねはいというわけでえ まだまだね記録を伸ばしそうということで ま今年のねある意味この神半期を代表する 映画になりそうですねまなりましたねえ これはもう今年のアカデミー賞日本 アカデミー賞のえー作品省まこう最有力 候補になりそうでなおかつこれなんなら 先ほどねあのあの今度ニュースでも触れ ますけどもえアカデミー賞アメリカの アカデミー賞の国際長編映画賞これからね え日本代表作品1作をこれから決めていく わけなんですよ日本からねえ出品するわけ なんですけどもさあこれもしかしたら国報 になるかもしれませんね今やっぱりこう 国内外でもねまこれ国内でもこれだけ反響 を呼んでいるそれもこうなんだろうえ ちゃんとね内容的なクオリティでの評価が 高いわけですからこれはまなおかつこの 歌舞伎というね日本の分あの古典芸能と いうことでこれはアカデミーシアメリカの アカデミー賞にぶつけたら結構有利なん じゃないかって気もしますしねはいという わけでどうなんでしょうさあ記録がねどこ まで伸びていくのか現在32億円50億円 ぐらいはまあなんかいきそうな雰囲気あり ますねえーまだこれからね夏休みに入って いきますから夏休みの終わりぐらいまでは 多分ロングランヒットするんじゃないかな うん多分これロングランされると思うんで 50億うまくいけば60億もねえー視野に 入ってくるんじゃないかなと思いますけど ねまだまだほら全くお礼がないですからね あの4周目にして前の週の工業収入超え てるわけですからでそれでも32億円です からねこのままえ勢いを持っていけばもう 30億円ぐらいね下手をすればいくかも しれないですねはいというわけでえこちら の記録の方はえちょっとねえずっと見守っ ていきたいけどま次ねこの国報の画状を 崩すのはい鬼滅の刃まで待たれるわけです かねはい次こちらですね第2位え ブラッドピットがジョセフコシンスキー 監督とタッグを組み最弱チームを導く伝説 のF1レーサーを演じたF1ですねはい 初日から3日間で同員24万2000人え 講習4億1900万円 を上げて初登場ということでまたね洋画が 上位にやってきましたね最近ちょっと洋画 が少しなんか持ち直してきてる感があり ますねでえっとまそれでもねえ1位の国報 が41万2000人え6億1000万に 対してえこちらは24万2000人え 4億1900万円 ですからねなおかつF1はあの有利なん ですよねMAとかでもやってますからえ 1人当たりの単価が国報よりは高いはず ですけどもそれでもねえ2億円の差がつけ られているからいかに国がすごいかって ことになっちゃうわけなんだけどもまあで もねF1もかなり検討されましたねでこの F1ですね僕のチャンネルでもつい最近 レビューしたばかりですので是非そちら チェックしていただきたいんですがF1は ねこれかなり見応えのあるあのま是非ね皆 さんも映画館で見ていただきたいまでき たらこうiMacとかちょっとねえお金 かかりますけど大きな設備の整った劇場で 見るとねいいんじゃないかなと思いますよ 結構ね映像的な迫力がありましたからね これはねあのおすすめマーク貼り付けて おきまあ貼り付けてありますしあのおすめ ですとてもねえーすごい迫力があるま別に 僕もねあんまりF1とかレーシングカーに は興味ないんですけどそんな僕でも めちゃくちゃ楽しむことができましたはい ま正直ね恋愛恋愛パートは恋愛ドラマいら ねえと思いましたけどもあの人間ドラマが メインではなくてあくまでもやっぱりね メインはレースシーンですから特にレース シーンがねものすごい長いですからあの 本当にね普通にアクション映画としてカー 映画としても楽しめると思いますという ことではい2位はF1でしたねさあこちら もどこまでね記録が伸ばせるのかそしてえ アメリカでの工業収入どうだったのか後で ね全米講習ランキングもえ触れたいと思い ますのでよろしくお願いしますそしてね こちらも強いんだよね第3位リロ& スティッチえ週末3日間で同員 20万7000人講2億8500万円 ということでねこれもえ4周目かなこちら も4周目ですけどもまなんだかんだでね まだ2億8000万ぐらい3億近くあり ますからねやっぱりね日本でもこのリロ アンドスティッチの人気は根強いです そして第4位がねドールハウスが来たん ですねえーこちら週末3日間で同員 13万4000人え講衆は 1億7900万円 累計成績はえ同員68万人講衆は9億円を 超えていますということではいこれもね 10億円がそろそろ視野に入ってきたのか なといった感じですかねえっとドール ハウスはえ3周目ですねフロントラインと 同じ3周目なんだけどもフロントライン よりは上にいるんですよねそして第5位が 出ち上げでしたうーんこちらねちょっと ごめんなさいあの記録がないのでよく わからあの講習の記録分からないんです けどえ今週5位なんですがあのね僕の動画 でもねこちらあのまおすめなんですよねお すめこれおすすめマーク僕貼ってましたっ けこれかなりねおすすめ高評価だったん ですけども うーん 351巻でドールハウスよりは工業規模が でかいのに3周目のドールハウスに負けて るっていうのがちょっとねいかがなものか とえっと ドールハウスがえ1億7900万円 ですからそれ以下ってことですねま おそらく1万56000ぐらいにはなるん じゃないかなと思うんですけど結構ねこの 映画あの衝撃的な映画でね内容はなかなか 見応えがあるのでうんもうちょっと上行く かなと思ったんですけどドールハウスより はねフロントラインとかドールハウスより は上に来るかなと思ったんですけどドール ハウスが強いですねそんなに強いんだ ドールハウスまドールハウスもね結構傑作 っていうかねまおすめ映画ではあるんです がえこのデッチ上げもね個人的にはとても おすめ映画となっておりますそして第8位 にはねえこちらアンパンマンですねはい そして第9位がえこれ共和にですね小林 さん地のメイドドラゴンメイドドラゴン 寂しガリアの龍がランクインしましたはい えこちらは公開規模がねえっとうーアン パンマンは300巻あるんですね320巻 ぐらいあるから公開規模考えるとうーん ちょっと物足りないかなって気はしないで もないまそれでもアンパンマンだからな こんなもんかねそして200巻の小林さん のえメドラゴンはま200巻でここにい ますからねえー結構頑張っている感じはし ますよねうん そしてえ第10位約30年ぶりとなるえ ルパンザサードザムービーふみの血続と 全てのルパン賛成につがる物語ということ ではいこちらがねえ10位ということに なりましたえ公開規模はちょっと小さめの 155巻ですからねま155巻で10位に 入ってますからまずまずといったところで はないでしょうかねまどうなんだろう ルパン3世って人気あるんですかねま僕の 中ではねもうルパン3世ってカリオストロ の城とかあそこら辺で止まっちゃってるの でもう栗田一さんがね声優になってからは もう見るのやめちゃったんです僕もね昔は ねルパン3世の大ファンだったんですよね 小学校の頃はもう本当にあの赤じけの ルーパンはねもう欠かさず見てましたしね はいあのファーストシーズンのルパンもね あの再放送で見てましたけどまルパン賛成 が大好きだったんですねうんまあどうなん だろうまそれでもね10位ということでし たはいであとねえもう1本忘れてはなら ないのがえっとえミッションミッション インポシブルですねファイナルレコニング なんですがえこちらが同員でえ303万人 え講衆47億円を突破しましたということ であの前作ねえーレッドレコニングの パート1でしたっけあれがね50億円を 確か突破していたんですけどどうですかね 47億円かで今7周面あと3億円は結構 重いかもしれないね50億円ギリ行くか 行かないかといったとこうーんま公開もね どんどんどんどんやっぱり小さくなってき ますからあの公開回数とかねスクリーンの 数も削られていくので意外とねこの7周8 周になってからの3億円って結構重いん ですよねまそれでもね47億円やっぱり 日本におけるえミッションインポシブル まあ何はともあれこのトムクルーズ人気は ねま日本ではやっぱりすごいですよねうん 47億円なんだかんだ言いながら50億円 近く稼ぐってこれは本当にすごいやっぱり ね最近ちょっと用画頑張ってますよね日本 最近ずっとこう洋画離れでが爆死してばね 洋画の対策が爆死続きだったんですけども まあの比較的最近はちょっと用画が 持ち直している感がありましてま映画 ファンとしては嬉しい限りなんですけどね はいそしてねついでにこちらもそうなん ですけどこれフロントラインなんですが えっとねフロントライン講衆10億円が 突破したそうですはいえ6月27日の時点 で観客同員が74万人で10億円を突破し たとのことですおめでとうございますま フロントラインもねうんだけどえフロント ラインよりはま今回ね上にいるえドル ハウスはまだ9億円まあの先週まではね フロントラインのが上にいたんですよね3 位4位だけどフロントラインはガッと落ち てしまってえドールハウスは4位をね支取 したということで意外とドールハウスが 根強いんですよねあのフロントラインま それでも10億円ですからまあ10億円で あればねまずといったとこじゃないですか ねまでも制作費を考えたらとやっぱりこう ドルハウスの方が低予算な感じしますから ねうんまいわゆるその損益分岐点考えたら ドールハウスの方が優秀だったってこと ですかねうんなんかちょっと出っち上げが そう思うとねなんもうちょっとなんか言っ ても良さそうな気はしますけどねま 出ちゃけもそこまでどうだろうバジェット 的にはそこまででもねあのそこまでこう 予算はかかってないのかなフロントライン は結構ほらCGとかね使ってたま結構 大掛かりな豪華客戦とかね出してました からまそこら辺の演出にお金かかってると 思うのであのもうちょっとこフロント ラインの損益分岐点はかなりあの上にある と思うんですけどねま制作位がいくらなの かよく分かりませんけれどドールハウスや 熱上げよりは制作費かかってるんじゃない かなはいというわけでねえ今週こんな感じ になりましたさあね国報の画状を崩すのは ね一体ね何が崩すかまおそらくそれはもう ねあの鬼滅の刃に違いないんですけどね はいえそれではね前米行きましょうかねえ 全米なんですけど1位がねF1なんですね はいでねF1なんですけどこちらの記事 ですねえモータースポーツさんの記事なん ですが えっと アメリカではすでにえっとこの日本でも 公開が始まった映画F1全世界での工業 収入のオープニングで1億400万ドル という大ヒットを記録しているが日本国内 でも同員工業収入ともにえ用画周囲を記録 しましたまこれは先ほどねお伝えした通り なんですねえーAF1は公開直後から 世界中で大ヒットアメリカではすでに 8840万ドル の工業収入を記録しランキング初登場1位 世界全体では1億400万ドル の工業収入となっていてえブラッドピット 主演映画の最高工業収入を早くもあの更新 するという最高のスタートを記録したそう ですえっと1億400万ドル 要する今現時点でえ世界講習は 1億4400万ドル これ覚えといてくださいねで全米ではま このオープニングね近土日のオープニング 3日間は5500え5560万ドル ということですねで1枚えーあだから結構 世界講習も結構稼いでるってことでま前 あのアメリカと世界全望アスタ世界全体は 1億4000 でしたっけえっと1億400万ドル ね1億4000万ドルぐらいですね世界 全体ではということになりましたねうん 1億4000まあのこれねえ F1の僕のレビュー動画でも言ったと思う んですけど制作費がね2億ドルを超えて いるらしいんですよま2億ドルを超えてる となるとねあのま損益分岐点はま薬草だね 普通に考えても最低4億ドルですよねま ちょっとそれでは足りないかもしれない からま5億ドルと見てねえ大体5億ドルな んですよで1億4000万ドル ですからね5億ドルで損益分岐点あとま現 時点でね1億4000万ドル だからまあどうなんだろうねま行けるか なってとこですかねま2億ドルっていう 制作位がねすごいですからうんまあの Appleがね手掛けてい るっていうのもあってワンナーブラザーズ 映画ですけどもまAppleもねえやって ますからうーん どうなんですまこれ罠ブラザーズが配給で 制作がAppleなんですよね うん1億4000かで損益が約5億ドルと するとまなんか行けそうな気はしますけど ねどうなんですかね今後次第といったとこ じゃないですかね そしてえミーガンですねこちらミーガンえ 日本でも公開はえもう10月10日に 決まってますけどえミーガン2.0という ことなんですけどさあこのミーガンどうな のかって言うとですねこちらねえミーガン 2.0制作費これ低さんですね 2500万ドルですからねはい 2500万ドルに対してえ1020万ドル ですからま悪くないですねうんまあまあ まあまああとまこれ全米だけでもうね半分 約半分近く稼いじゃってますからこれ非常 に悪くない滑り出しなんですねうん だけどね1作目ミーナンの1作目同じえ3 日間でこちらはね1020万ドルさあ前作 どうだったかって言うと約3倍の 3042万ドル だったんですよねだから悪くはないんだ けど前作よりは1/3なんですよちょっと 寂しいですよねそう考えるとはい世界講習 は1715万ドル だそうですはいまこれはねまずF1に食わ れたのかもしれないけどもまあねF1が やっぱりすごくえーガーンってきました から世界的にもねF1がヒットして るってこともあるんですけどまそちらに 食われちゃったってこと以上にですね やっぱりなんかねミーガン前作に比べると あのミーガンのダンスシーンがあったじゃ ないですかのダンスシのあれすごい TikTokでバズったらしいんですけど あれがなかったってのがちょっとね やっぱりあのダンスシーンがかなり インパクト予告編でもありましたけどあれ だけでちょっとこのミーガ見たいなって僕 も思いましたからねダンスシーンを見て うわこれミーが見てえて思ったんであれが なかったのがちょっと痛かったかなはい そして今回ですねあの ホラーではないらしいんですよどちらかと いうとターミネーター風のアクション映画 みたいになっちゃったのでま前作はねえ 100%ホラー映画だったんだけどもなん かちょっと今度はターミネーターみたいに なっちゃったのでなんかこうやっぱりうん ホラーファンの人たちがそ歩向いてしまっ たのかもしれないま前作のねえファンって いうのはまホラー映画が好きな人たちが 多いでしょうからえ今回ねそういう感じで はないのでそ歩を向かれてしまったのかも しれませんねえちなみにえ六天トマトの 非化スコアが58%え観客スコアは83% かま観客のね評価はまそこそこなんです けど非評価スコアがスコブル悪いですねえ シネマスコアではB+評価となっています はいま日本でもね10月10日ですね 楽しみではありますけどもでもう1つね この前米でえ注目しておきたいのはこのね 星なぎのエリオなんですねこれね星なぎの エリオ結構やばいらしいんですよえっと 北米3750巻で週末講習2100万ドル というえピクサー市場最低のオープニング 席だったんですよねうーんでちょうど1年 前にはですねインサイドヘッド2あの同じ ピクサーのねインサイドヘッド2がね記録 的だったんですよでどのぐらいね工業収入 どのぐらいあったかこの星なぎのエリオが 2100万ドルこれ覚えといてくださいね じゃあインサイドヘッドがいくらだったか はい2100万ドルに対してなんと 1億5420万ドル ですはいもうねこれはちょっと全然桁違い になっちゃいましたね2100万ドルと いう初動の成績はオリジナル アニメーション作品としては悪くないん ですけどもピクサー作品としてはかなり 厳しいということになりますねで ディズニーは北米だけで2500万ドル から3000万ドルをま期待していたと 予想していたんですけど2500万ドル から3000万ドルが予想に対して 2100万ドルと予想値にもいかなかった わけですねそして現時点ではえっとま かなりえっと今いくらになってんのかな えっと 今現在では4200万ドル ですね全米がうーん ちょっと厳しいんですよっていうのもね あのこの星なぎのエリオの制作費ですけど 大体ね1億5000万ドルって言われてる んですよだ1億5000万ドルだと やっぱりね4億5000万ドル ぐらい稼なきゃいけないのに ねでせ先週で世界講習が3500万ドルで あの 世界講習が3500万ドルなんですね前回 がで今週はもうちょっとま上乗せされてる けどまおそらく5000万ドルぐらいじゃ ないかな5000とか6000万ドル 5000万ドルぐらいなのかなちょっと わかんないですけどまあそんなもん でしょうねねで損益分岐点が うーま3億4億ドルとしてもねうん1/1 ぐらいしか稼いでないってことですから かなり厳しいってことになっちゃいますか ねでこの作品とま似たような工業収入は ですね2023年公開のピクサーAがマイ エレメントがあるんですねマイエレメント もねこけたんですよねのオープニング講習 までもね2960万ドル だったんですよまあの星つなぎのエリア エリオよりはまだマしですよね 2100万ドルですからでマイヤ エレメントは2960万ドルとまそれでも ね大コけって大爆死って言われてたんです よでもマイエレメントはそっから口コみが こをそうしてま最終的にはですね 4億9600万ドル と大ままあ結構大ヒットしちゃったわけ ですよねまあまマイエレメントはね結局 あの 評価が高かったま僕もねあのマイレムたら すごく高評価だったんですけど評価が めちゃくちゃ高かったので結局いいよいい よっていうことで口込みが広がってま どんどんみんながねえ見に行くようになっ てまだんだんだんだんあの工業を伸ばして いって最終的には5億ドルまで行ったん ですよねでちなみにこの星なぎのエリオ ですねあの天トマトの非評価スコアが 84%え観客スコアに至っては91%なん ですよめちゃくちゃ高評価なんですねで あの映画館の出口調査に基づくシネマ スコアではA評価でとりわけ24歳以外の 層ではえA+評価とねめちゃくちゃ高評価 なんですよだからねこの映画も星なぎの エリオもマイエレメントのように口込みが 構想してえーこっから先ねえこの工業収入 を上げていく可能性がねまだないわけでは ありませんはいどうなるかね楽しみですよ ねただねマイエレメントに対して星なぎの エリはねなんだろうちょっとねビジュアル 的にも地味なんですよマイエレメントは まだねなんかちょっと可愛らしさってのが あったんですけどこちらはなんかね ちょっと地味な感じがします特別取り立て て可愛いって感じもしないしねマイ エレメントは結構ねガフが独特でしたから なんかちょっとビジュアル的な面白さが ありましたけどねこちら星つなぎのエリア はねビジュアル的な面白さがないんですよ ねうんまあただね現在今のね現代のハ現在 のハリウッドではフランチャイズに頼ら ないオリジナルアニメーション映画の続い ているわけですよピクサーにとってこれね 大きな課題でもあるわけですよまそうなる とねどうしたってトイストーリーとか MRスターインクレディブルとか リメンバーミーとかねまそこら辺の続編が え新作は控えてるわけなんだけどま結局ね えー続編だみみたいな風になってっちゃう 可能性ありますよねやっぱ新しいえ作品 新作を出しちゃうとオリジナル新しい オリジナルアニメーションだとやっぱりね お客さんが見てくれないっていううんまで もねやっぱりこう新しい作品も出していか ないと先りしていきますからねいつまでも トイストーリーとかリメンバーmeーがね 稼いでくれるわけじゃないですから続く わけじゃないんでねあのやっぱりここら辺 でまたこう新しいヒット作みたいな シリーズをヒットシリーズを出していか ないとピクサーもねなかなかこうだんだん だんだんえ自理品になっていくってこと ですかねはいあ結構ねやっぱり映画の世界 って映画ビジネスって難しいですよねそう 思うとねはいまそんなとこですねえという わけでミニシアターも見ときましょうかね えミニシアターはねオール新作ということ でえまず第1位がですねバージンパンクと いうね作品なんですけどアニメーション ですねえ ああこれはどういう映画なんですかねえ ハンターとして生きる少女の苦悩と彼女を 取り巻く人々が折りなす欲望と混沌を巡る え物語だそうですねで滅ホルテなどのえ アニメーション監督なんですかえ成暦 2099年が舞台ということでああまあ アニプレックスの作品ですねというわけで え今週の1位はねこのバージンパンクでし たまあなんとなくなんか絵もいい感じです もんねキャラクターのこのビジュアルもね なかなかこういい感じですね次第2位がね フォーチンクッキーですこれも僕見たいか なと思っていたんですけど孤独な女性が フォーチンクッキーをきっかけに新たな 一歩を踏み出す姿をオフビートな優馬を 交えながらモノクロ映画で続いた インディペンデント映画ということですね はいこちらがねえ第2位となりました91 分アメリカ映画だそうですこれもね僕 ちょっとね見たいなとは思っていたんです けどま今週はもう映画5本見ちゃったんで まあちょっとスルーかな 次えー劇場版スメルズライクグリーン スピリットがですねこちらが第3位という ことになりましたねえ長井サブ郎の人気 漫画を原作とするえ2024年放送の テレビドラマスメルズライクグリーン スピリットを再編集しオリジナル エピソードを追加したえ劇場版だそうです へえ これはあのテレビドラマのあの劇場版なん ですねあこれ見てないからね何とも ちょっとよくわからないんですけども青春 ドラマということらしいですねあのファン の方あのドラマを見ていた方はね楽しみに されていたんじゃないでしょうかねま結構 あれなのかなまあ人気あったんですかね このドラマはそしてこれも本当は見たかっ たんですけどねえカーテンコールのこれ としびって読むのかな明りかカーテン コールの明りということでセイント フランシスの脚本主演ケリーオサリバンと えアレックストンプソンが共同監督を務め 壊れかけた家族の絆が再生していく様子を ロミエとジュリエットの物語に重ねて描い たヒューマンドラマだそうですへえ これもちょっとねなんか良さげな感じでえ ルシネマとかでやってたのかなこれね うーんちょっとねこれもね見る機会がえ得 られませんでしたそして第5位がえー ヤングアファインですねえこちらは ビリーバーズブルーレッドなどで知られる 漫画家山本直樹の青春漫画を実写映画家A 映画ビリーバーズの監督脚本を手かけたジ が脚本を執筆し長年にわってジ監督作品で 女監督を務めてきたえコな俊屋さんが メガホンを撮りましたということではいえ 実はねこの動画を作っている今日ですね このヤングファ&ファイン見てきました あの新宿武蔵の間であの見てきてもう1本 見てきたんですねそれが隣の宇宙人ですね はい同じえクロックワークスレオネのあの ねえこれねえなんだえ映画政作会社これ レオネって映画制作会社なんですけど創立 20周年記念作品なんですねでこれとその 隣の宇宙人が創立20周年作品レオネえ クロックワークスのえ作品ということ配給 ということなんですけどはい配給は違うか スポットプロダクションズですねうんえー ま映画制作会社ですねレオネああで両方 ともですねこの2本このヤンガンの ファインと隣の宇宙人2本ともえあの方出 てるんですよう野翔平さんが出ているわけ ですけどねで両方ともね結構エロいです エロと青春 うんドラマみたいないい感じでエロいん ですよねなんかねこの2本の映画ですけど えーなんかねも絶対脱ぎそうもない女優 さんが脱ぐみたいなねうん結構貴重なと 言いますかまおそらくねあの今後この方 たちが脱ぐかどうかわかんないんですけど ま結構時々ねやっぱりこういうま ビリーバーズもそうでしたよね北村ゆい さんでしたっけ脱ぎましたしあのこちらで あとえアラホゆきさんっていうねこのね ちょっと高校生のこの女優さんが結構大胆 に脱いでくれるんですよねそして隣の 宇宙人もですねまある女優さん脱ぎそうも ない女優さんが脱ぐというこちらもねえ 脱ぎそうもないというかま実際ね脱いだ ことはない女優さんなんですよねはいと いうわけでね今後彼女がブレイクした赤つ にはですねま結構貴重なえー濡れ場みたい なねえ映画になるんじゃないかということ ではいあのねヤングアンドファインね ちょっと変わった映画ですけど僕はね結構 好きでしたよ面白面白いっていうか雰囲気 あの ドラマはねもう大した内容ではないんです けどなんかねなんか面白いんですよなんだ かよくわかんないけど不思議な面白さが ある映画でしたねで隣の宇宙人もそうあれ もねなんかね本当くんないんだけどバカっ ぽいんだけどなんかね面白いというかね ほっこりできると言いますかそれで言って 妙にエロいっていうねなかなかねこう日本 ともえー個人的にはとても楽しめる日本 でしたねはいまそんなわけで今週はねえー その2本見てきたわけですけど実はね明日 もですね7月2日えもう1本映画見てえ見 ましたので見に行くのでえ今週はねえこれ からまあのヤンガドファインと隣の宇宙人 とあともう1本そのねえ映画をレビューし たいと思いますそれにてえー明日の映画が おそらく神半期最後の映画になると思うん でそれを干渉してレビューしたらですね えー今年の神半期ベストと神半期ワースト の動画を作りたいと思いますので皆さん 是非ですねチェックのほどよろしくお願い いたしますはいというわけでえミニ シアターですねこんな感じになりました はいいかがだったでしょうかねでこれがね え俺的映画速行第327回の第1部となり ますえこれからですねえ第2部の動画もう 実はね作成してあるんですけどもえーこの 動画が上げてえっとね そうだ第2部の方は7月2日のお昼ぐらい にアップしたいと思いますそして7月2日 夜はですねまた映画のレビューえヤング& ファインかえ隣の宇宙人とかまそこら辺ね あそれともうん明日見る映画なるかもしれ ませんけどもまそこら辺の映画をねえ レビュー動画をあげたいと思いますので皆 さん是非チェックのほどお願いいたします え応援のためにねチャンネル登録なんかし ていただけるととてもとっても嬉しいです しまもうねえ近日中にえ上半期映画のえ ベストとワースト動画作りますのであげ ますのでそちらも楽しみにしていて くださいま今年もねなんだかんだ言い ながらえー上半期は劇場干渉本数がね去年 と同じぐらいですね約110本ぐらいは 劇場で干渉することができましたはいそん 中でねベストとワーストを決めていきたい と思います は疲れた はいというわけでねえま最近ちょっとほら イコライザーをいじったりして声のねあの ナレーションの声の音質変えてみたんです けどなんかね皆さんにこうアンケートを 取ってみたらすごい不評で七尾さんは生の 声の方がいいって言ってくれる人がとても 多かったのでもうイコライザーやめました もね生の声で皆さんにお届けしたいかなと 思いますはいまちょっとね聞き取りづらい 声だと思うんですけどあのまよろしかっ たらねチャンネル登録してやってください お願いしますはいというわけでえ以上 ミステリー作家の7尾よしでしたバイバイ
●浜松ホラー最新文庫化
https://x.gd/YqRqd
●過去の映画レビューの目次はこちら
https://x.gd/YiOpx
●オススメの映画レビュー動画
https://youtu.be/5a20L4lyijA
●七尾与史の新刊紹介
『全裸刑事チャーリー』(文庫化!)
https://onl.sc/DK9wWmJ
『ドS刑事/事実は小説よりも奇なり殺人事件』(最新作!)
https://www.gentosha.co.jp/book/b14902.html
『ドS刑事/二度あることは三度ある殺人事件』(文庫化!)
https://amzn.to/3Ctkw5z
『イーヴィル・デッド/駄菓子屋ファウストの悪魔』
https://amzn.to/3FtJjGI
『無邪気な神々の無慈悲なたわむれ』
https://amzn.to/3G9PgYG
『偶然屋2 闇に揺れるツインテール』(小学館文庫)
https://amzn.to/3CGIqss
●サブチャンネル(印税生活ch)始めました
https://www.youtube.com/channel/UCHBlC-l1hsURJrlzlJLSbCg
Tweets by nanao_yoshi
↑フォロー自由にしてやってください
nanao_yoshi@nifty.com
↑お仕事のブッキングのご連絡はこちらへ
●チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCQ7Lz8dhAvlH6_TvpYAc4Tg?sub_confirmation=1
●映画評価額
大人映画館料金1800円を基準にいくらまでなら出していいかで評価します。
2000円 金字塔(そのジャンルの最高峰)
1900円 神作(数年に1度やってくる大当たり)
1800円 名作(その年のナンバーワンレベル)
1700円 傑作(その年のベスト5以内レベル)
1600円 優秀作(その月のナンバーワンレベル)
1500円 秀作(金を払っても損なし)
1400円 良作(オススメできる最低ライン)
1300円 佳作(そこそこ面白い)
1200円 及第作(映画館正規料金を払って許せる及第ライン)
1100円 力作(惜しい! 映画の日の1000円なら許せる)
1000円 凡作(DVD新作料金なら許せる)
900円 拙作(DVD準新作料金なら、まあ)
800円 愚作(DVD旧作料金でなんとか)
700円 駄作(金返せ!ライン)
600円 下作(絶望・茫然自失)
300円 ゴミ(鑑賞中断・殺意が芽生えるレベル)
200円 クズ(発狂)
100円 ゲロ(もうね、作品が嫌いというよりこいつを作っているヤツらが嫌い)
90円以下 Z級(もはや伝説。狙って出せる評価ではない。大半の人は理解できないが熱狂的ファンがつく。まさに逆金字塔!)
●PCで視聴してる方へ
画面右下にある歯車マークをクリックして
「1080p」以上を選ぶときれいな画像で
視聴することができますよ~
50代男性、小説家(ミステリ)です。また歯科医師でもあります。このチャンネルでは映画やドラマ、ゲームなどのレビューをメインにお届けしています。
●記事内容(映画.comより引用)
・国内興収ランキング
6月27日~29日の国内映画ランキング(全国週末興行成績・興行通信社提供)が発表された。今週は、「国宝」(東宝)が前週に引き続き1位を獲得。週末3日間の成績は動員41万2000人、興収6億1000万円と、右肩上がりが続き、累計成績は動員231万人、興収32億円を突破した。
2位には、ブラッド・ピットがジョセフ・コシンスキー監督とタッグを組み、最弱チームを導く伝説のF1レーサーを演じた「映画『F1(R) エフワン」(ワーナー)が、初日から3日間で動員24万2000人、興収4億1900万円をあげ初登場。共演はダムソン・イドリス、ケリー・コンドン、ハビエル・バルデム。
3位は「リロ&スティッチ」(ディズニー)が続き、週末3日間で動員20万7000人、興収2億8500万円を記録。累計成績は動員158万人、興収22億円を突破した。
4位は前週と同じく「ドールハウス」(東宝)が入り、週末3日間で動員13万4000人、興収1億7900万円。累計成績は動員68万人、興収9億円を超えている。
この他新作では、5位に三池崇史監督が主演に綾野剛を迎え、日本初の教師による児童への虐めが認定された体罰事件を題材にした「でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男」(東映)が初登場。共演は柴咲コウ、亀梨和也、木村文乃、他。
8位には、やなせたかしによる「アンパンマン」の劇場版36作目「それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!」(東京テアトル)がランクイン。監督は橋本敏一、声の出演は戸田恵子、中尾隆聖らレギュラー陣に加え、ゲスト声優として、蒼井優、パンサーの3人(向井慧、尾形貴弘、菅良太郎)も参加している。
9位には、京都アニメーション制作による人気TVアニメの劇場版「小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜」(松竹)がランクイン。監督はTVアニメ第2期に引き続き石原立也が務め、声の出演は長縄まりあ、田村睦心、桑原由気、他。
10位には、約30年ぶりとなる「ルパン三世」の2D劇場アニメーション「LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族」(東宝)が初登場した。監督は小池健、声の出演は栗田貫一、大塚明夫、浪川大輔、他。
続映作品では、7位の「ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング」(東和ピクチャーズ)が累計で動員303万人、興収47億円を突破した。
#興収 #興行収入 #映画 #興収ランキング