【8党首討論ノーカット】参院選2025党首討論 news every.CM中の様子もお届け
全国の皆さんこんにちは こんにちは
ニュースエブリーです 明後日浩今月 20 日が東海表となりました参議院選挙え今日この時間は投資討論をお届けしますえ国会議員が 5 人以上所属そして直近の国選挙で全国を通じて特票率 2%以上という政党要件を満たした 8 つの政党の当にお集まりいただきましたどうぞよろしくお願いいたします よろしくお願いします
お願いします そして日本テレビのイじ解説委員長と共にお伝えしますよろしくお願いします よろしくお願いします えそれではまずこちらのデータをご紹介します NNN と読み売り新聞が行った世論調査です 3 員戦の比例代表でどの政党の候補者または政党に投票するのかという問に対してえトップは自民党の 24%となりました右側のこがえ先月あ 5月ですね5月に行った調査との比較と いうことになっています自民党について 立憲民主党が11%ですそして国民民主党 が9%さらには賛成党6%そして公明党 日本維新の会共産党がそれぞれ5%また令 和新撰組が4%という数字となっています えではまずえ各投資の皆様にこの数字の 受け止めについて伺いますがえ生放送で 時間に限りがございますえ30秒目安にご 回答いただければと思いますえさらには 30秒を超えますと皆様のお手元にあり ますえライトが点滅するということになり ますのでご了承ください えまずは石葉さんに伺いますけれどもえ 2012年の第2 次安倍内閣発足以降まサイ員戦前の調査でこの 24% というのは最低対という数字なんですけれども石さんこの数筋どう受け止めてらっしゃいますか うん多くある政党の中では 1番を頂いている それはありがたいことなんですが今ご指摘のように前はもっと高かったですよね で私も国会議員なって 40年目なんだけどもその頃 40 年前とはもう全く生徒の党だなかったよねっていっぱいあるわけです でそれが同じようにいわゆる保守って義は難しいんだけれどもやっぱ日米安保は大事だよねというようなそういうような保守の政党がいくつも出てこられたと やっぱりそういう多様か分かということになっていますがやっぱり実げるようにもっともっと努力をしたいと思っています はい え続いて野田さんに伺いますけれども立憲民主党どうでしょうか?この数字と見てみますと自民党の 24 の半分に届いていないということになりますが今後どう伸ばしていこうという風に思われますか はい あのわゆる非自民がたくさん政党が出てきましたんで分散しがちでありますけれども ま先般の都議線でもあのご議席増やすことができましたのでまその中でもあの前進しつつあると思いますし プラス1 というのもあのありがたい筋だなと思いますあの限られた期間になりますけどもえ公事から当評日まで全力を尽くしてやっぱり自民党に泊していけるように頑張っていきたいという風にい思います はい ま分散というお言葉も出ましたえ続いてはえ吉村さんに伺うと思いますけれども日本維新の会は前回よりも 1ポイントの5% ま伸び悩んでいるとえ見られる数字なんですがこの辺りいかがでしょうか はいあの本当に応援していただいてる皆さんにはありがたいですしぶれずに進んでいきたいと思いますま関西において経済成長させ実績を積んでいくこはあの一定伝わってると思いますがやっぱり関西を福首党にして強い経済を作りたいなという風にも思います そしてさらに全国の経済を強くしていくそういったことを実践してえ実行して少しでも信頼を得られるように頑張っていきたいと思います はいえ続いては国民民主党玉木さんに伺ろうと思いますけれども 5月の調査と比べますとマイナ 5 ポイントということでこれ下げ止まっていないような我々の調査の結果が出てますがこれかがでしょうか はいあの交者の要立の問題などでですねえ 大変ご心配もいただいた結果がこういった ところにも出てるのかなと思いますがま さっきの都議会議員選挙で我々ま0ロ議跡 だったんですがあの旧議席をあのいただき ましてでまあの都内ずっと回りました けれどもやはりあの国民民主党あるいは 我々の政策ですねま手取りを増やすまこの 物価高の中でそういった政策をしっかり 進めてくれというその期待は予 以上でしたのでま是非あの反転構成図測っていきたいなと思ってます はいえ続いては公明党斎藤さんに伺うけれどもこの 5% という数字ま与党としてこの数字をどのように高めていこうという風に考えてらっしゃいますか はい今回あの物価高を乗り越える経済と社会保障の構築というテーマでま現税もそしてえ給付もということを政策を掲げさせていただきました えこの中にはま公明党独自の例えば政府系 え日本版政府系ファンドソブリンウェルス ファンドと呼んでおりますまこういう提案 ですとかえそれから小学税などあの全世代 の皆さんに訴える政策を掲げさせて いただきましたあのしっかりこの3週間え その政策を伝えていきたいと思いますはい え続いては令和新撰組の山本さんに伺いますけれどもこの 4%という数字はこの発の中では 1 番下の数字になりますけれどもこの数字をどのように大きくしていこうという風に考えてらっしゃいますか そうですねあの伸び代しかないと考えてますはいこういった調査っていうのは上下するものですから一期一しないということですね私たちは 2019 年げしてから消費税廃止ってことをぶれずに言ってきています 今の物価高ということに注目されてますけれど物価高に消化されることは許されません 30 年先進国で唯一え不景が続く国は日本だけですそこにコロナと物価高が合わさったっていうことをえどうやって政治が国民生活と事業の継続というものを助けていくのか日本をもう 1 度最高させるのかってことを考えるとこれは消費税廃止ぐらい大胆なことをやっていきながらえ消費とえそして投資需重需重要をえ換起していくということが必要だと思ってます はい ありがとうございますえ続きましては共産党の田村さんに伺いますけれどもどうでしょうか?この共産党の 5 という数字どのようにま伸ばしていく指示率を広げていこうという風に思われてますか あの自己政権の継続を望まないという世論調査もあの 5 割となってますからえ自民党と正面から対決をしえ体案も示してえそしてあの共同の力でえ新しい政治目指そうという私たちの政策をどんどん伝えていけばですね決めていない方が 23%
は 答えてない方ん伝えていけばくほえ指示を広げることはできるというに確信をしているところです はい え続いては賛成党の上さんに伺いますけれどもま東京都議会選挙では躍進されました自民党の岩板の指示者がま賛成党に流れたということもありましてこちら 4ポイント増えている6% という数字この辺りかがでしょうか はいあの非常にありがたい数字だなという風に思っています 我々ま新しい党でありますけども全国 287の支部を作って150人の地議員を 誕生させてきましたとにかく地方の都さん とかが一生懸命頑張っていただいてで都戦 でスポットを浴びてですねえやっと認知を されるようになったかなという風な手応え でありますまたキャッチコピーで日本人 ファーストというような問題をま グローバリズムですとか外国人の問題とか あまり他の皆さんが触れてこなかったよう な論点を指摘したこともですねえ賛成党に 指示を集めるきっかけにはなったかなと いう風に思います ま今回こうやってテレビを出していただけるようになりましたのでまた指示を開けていけるかなという風に感じています はいはいえ今日はこの 8 等の投資の皆様と仏高対策そして参議院選挙後の政権の枠組この 2 つのテーマに絞って討論を進めていきます ではこの後は物価高対策について議論を進めていきます はい
ありがとうございます ありがとうございます 神やさんあのテレビの討論っていうのはこういう形のは昨日の法が あれですか?今回は最初 あの昨日でよりも日曜討論にこないだ衆議院選挙に出していただいたのでそれが半年前ぐらいが始めてです はい
いかですか?あのネットと比べると あの緊張感ありますよね 時間が短いのであのどうしても私早口元々早口なので あの視聴者の方々にもうちょっとゆっくり喋りなさいという風な注意をまとか党員さんですけどはいたくさんおしりを受けております そうです
これ今回30 秒っていうことですけどどれくらいがいいっていうのはあるんですか 1 分くらいがいいっていうのはありますか?石尾さんいかがですか まあ1分30秒は欲しいです1
分30秒 なるほど そうなるとこうあの他の滝に渡る政策をなかなか話しづらくなる部分はあると思うんですけどもこれ 1 分半ぐらいあると伝えたいこともより伝わるて じゃあそのままず伝えなきゃいけない項目ぐらいは言える はい ただああなってこうなってこうなってみたいなことやってると 1分30秒じゃ全然足りん
うん
ですよね 野田さんも30 秒じゃ物足りないんじゃないですかね いや本来無口ですから短い方がいいです あそうですか でもあの1 分半っていうお話があるのであれば次回の選挙の時には少し日本テレビも そうです やり方を考えた方がいいかもしれないなと思いますけどね 時間がね
そうですねです やっぱりそれはリベートがいいよね ああなるほど
そうです
こ1 問一等ではなくてっていうことですかね 確かに 立っぱなし引っぱなしになっちゃいますもん うん
確かに うんま番組によってはこう向い合わせでねやる形もあるんですけど私もこういう形をね取らしていただいてるんですが 投資討論って向き合うじゃないですか そうですね
結構やりにくいすよ あやっぱりあ逆にあそうです そうですかやりにくさっていうのはどういう点でありますか 同年代だからね真
正面の近ですよね あ
討の交代具合とか余計な お腹の出方と
そんなところまで
シとかね あだいぶ近い距離で うんだから嫌だなって感じがある お互いにた あ野田さんがテレビにでやるとしみじみ見っちゃうね私も あどういう風に見ちゃうか いやだこういう風に見えるんだろうですけどそう [笑い] ああそうですよね はい1分です じゃあ次回はちょっと向き合ってっていうスタイルもういいですかね そうですねいいですよそれは
卓
あ円卓 卓でねで クロス論ができた方が面白いですよね サミットとかも円卓ですけどあの G7 サミットの時とかもなんか距離感はだいぶ近いですよね 近いめちゃくちゃ近いし はい
あのわ々大臣たちとかないから はい
基本ばっかり でやるじゃないですか
はい
うんうん あれは面白いしやっぱ私初めてでしたけどサミット あテレビで見た人いっぱいいるわみたいな あそういう感じだったんですね 緊張しないんですか
え
緊張しないんですか あんまりしないです なんとテレビで見た感じの人たちだしその前に何度かあってる人もいるから 15
へえ
そっか円卓スタイル 円卓スタイルもいいですね 参考にさせていただけるかもしれません [音楽] はいではCM
はい よろしくお願いしますですエ えまずは1 つ目のテーマです私たちの暮らしで最大の関心人物価高対策です え主に現金給付と消費税の限税この 2つの考え方があります 8 つの政党がどのような公約を掲げているのかこちらでご紹介しますえまず現金給付を掲げているのがこちら自民公明の与党となります国民 1人当たり2 万円さらに子供と住民税の非課税世帯の大人には上乗せして 4子給 続いてこちらですが給付と減税どちらもと いう等もあります立憲民主党は国民 1人当たり一立2万円を給付えさらに食料 品にかかる消費税率を原速1年間0%に 引き下げるということを掲げていますまた 令和新撰組は消費税の廃止を訴えさらに 1人10万円給付を訴えています こちらは消費減税だけという4等ですまず 日本維新の会は食料品にかかる消費税率を 2年間0%に引き下げるとしています そして国民民主党は次元的に消費税率を 一立5%に引き下げ 共産党は期限を設けずに消費税率を15% に引き下げさらに将来的な廃止を訴えてい ます そして賛成党になりますが消費税の段階的な廃止を進めるとしています はいまずは給付について伺っていきます石葉さんまスピード感を重視して給付という選択をされたということですが 1 回の給付でこの物価高対策というのは十分とお考えでしょうか まず賃上げですよ賃上げ去年 33 年ぶり賃上げ実現した今年はそれを上回る勢いだ だけど物価がそれよりも上行ってるので その分を早くきちんとお届けする困ってる 方低所得の方お子さん食べ盛かりそういう 方重点的に給付する早く重点的にそして 消費税ってこれから先社会保障費 の世代ジュニアの方々が高齢化していく わけですもん やっぱりその財源はきちんと守っていく速さ重点化そのことに思きを置きたいと思っています はい
斎藤さん
はい ま公明党もですねま与党は足並を恐れて現金給付ですがま党内え消費限税ですねあの議論があったと思いますその辺た事連場もあったと思うんですけども給付の方を一応されたどういうことでしょうか はいあの消費税を一時的な物価高対策に使うべきではない それは消費税は社会保障の財源だからあ ですえまま我々はあの消費税の軽減税率 食料品の軽減税率をえ公明党が導入しまし たがあのそのあるべき姿についてまあの 世界標準の5%にすべきだということは もう13年前から言っておりましたしそれ は今でも変わっておりませんけれどもあの このような形そういう意味で消費税を一時 的な物価高対策に使うべきではない あとあと一言あの我々は現金給付ということになっておりますけれども公明党はいわゆるえ所得税でありますとか先ほどの小学金税また暫定税率の廃止等々あのあとあの不要控ัญの見直し等々あのいわゆる限税も考えるべきだとこのように申し上げております減税も給付もということです はいあの最新の世論調査では石葉さんあの 自民党のこの現金給付については66% の人がま評価しないという風に答えてい ますま先ほどま重点的にスピード感を持っ てというお話でしたけれども評価されてい ない点についてはどう受け止めますか
これ はね本当に重点的ってこと申し上げ ました上かりのお子さんこういう方には 4万円そして所得の少ない方 4 万円それはきちんと困ってる人に重点化するってことと 早いですよってことですよね消費税の限税って 1 年ぐらい買っちゃいますからねこれがマイナンバーとそれに紐付けられた講座を使うと早いですよね早いそして重点的にそして社会保障の財源は決して痛めない いうことをきちんとご説明します はいあの立憲民主党の野田さん同じくえ 1人2 万円の給付というのも入っていますけれどもこの給付についてこの評価しないという声はどういう風に移っていますか あの我々は減税を軸として一方で給付も適切に組み合わせていくという考え方なんです はいそうですね で総理がおっしゃった通りあの限税やる前には税改正 伴いますので実施できたとしても 4月1 日以降ですからただそれは必ずやらなければいけないと思ってましてね え例えば4月だけで4000 品目の食料品の値上げがあってこの 7月も2150品目ですこれ去年に比べて 5倍ですよ同じ4月で でこれにストップをかけるためにはやっぱり消費税限減税とのは大きいと思いますがそれまでの間のつなぎの政策として一律の 2 万円ってのは大事だと思ってますただしばら巻きではないのはあの所得の高によってこれ税金いく形になってますのでそこは十分制度設計しています はい あの令和の山本さんあの消費限税ま廃止ということ以外にもま 1人10 万円というま大型な給付も打ち上げていますが国民の中ではばら巻きなのではというこの給付に対する批判の声はどう受け止めますか 国民の6 割が生活苦しいって言ってるんですよで高齢者の 5人に1人が貧困で1人暮らし女性4人に 1人が貧困なんですね1人親家庭は2つに 1つが貧困です30年この国は衰退し続け て所得の中央地真ん中は145万円下がっ てるんですよそんな国他にありますかない です本当に困っている30年の不教と コロナとそして物価高で苦しむっていう国 を立て直すためにはこれはやっぱりみんな に給付したりとか減しない限りは社会にお 金回らないんです消費を換期しなければ 所得も増えていかないそして投資も入って こない当たり前ですねだから失われた30 年を40 年にしないための今大胆な政策を打たないとこの国本当にやばいですよっていう話です なるほどはい そしてあの給付に加えてま消費限税を訴えている皆様にも詳しく伺っていきたいと思います えまずは消費限減税をした場合にどれくらいの負担の軽減の効果があるのかその資産をご紹介しますモデルケースはこちらです え子供が2人いる4人家族で働いているの は親1人というケースで年収が500万円 から550万円の世帯のケースなんですが つまりえ自民党公明党の与党の現金給付で 行きますと12万円を受け取ることが できるという世帯になりますえ仮に消費税 率が5%ということになりますと年間で 11万4000円の負担軽減ということに なりますえまた食料品にかかる消費税率が 0%という場合は年間で 6万1000 円の負担軽減になるという計算です はい今のこの維新の案を見ていきたいん ですが吉村さん食料品に限っての消費税率 0%の場合はま事項案の給付え4人家族 ですとま12万円になりますのでまそちら の方が多く手元には1回入るという計算に はなるんですがそれでも良いと考える理由 はどこにあるでしょうか
あの食料は生活の 基礎ですからあの貯金に回るでもなく実際 に必要な食料に使うということですんで僕 は食料の消費税を0にするべきだと2年間 0にするべきだと思いますそしてこの グラフを見ると例えば1日5%だったら 11万円でこちらの方が効果が大きく見え ますがこれに必要な財源は12兆円です から維新の維新と立の食品0%ってのは4 兆円から5兆円必要な財源も合わせて比較 するべきだと思いますその時に高級な ブランド品まで僕は減税する必要ないと 思いますし食料で本当に困ってるところを ゼロにしていくということが重要そして 何より重要なのは社会保険料を下げると いうことなんです ここにグラフに出してもらえてないけども維新が 1丁目1 番で今訴えてるのは高すぎる社会保険料を捧げるこれです はいこの後その議論させていただきたいと思います たさん国民としてはま一に 5%消費税減限税ここを選んだ理由は これはですねトランプ関税が発動されて例えば自動車がものすごく売れなくなるとそういう時に備えていってるんですが私たちの政策の中心は所得税の 控除額を103万から178 枚に引き上げてそれでま取り過ぎたですね今国には今日も出てましたけどま 5年続去高 5年続収のぶれが平均 6ぐらいあるんですよそれを普段税金払っ て所得税を負担してる現役世代の皆さんに しっかりお戻ししていこうとで103を 178上げると大体標準的な所得の方で 年間12万円のえ軽減策所得税の減税に なりますのでそれをやるべきだと国 ばっかり豊かになるんじゃなくて困ってる 国民の皆さんにしっかり減税でお返し しよう 所得税の限税をしようというのが私たちの中心的な政策です なるほど共産党も同じあんですけれどもその財源としては法人税率を上げるということも掲げていますがこれ逆に法人税率を上げることのデメリットというのは何か懸念される点はないでしょうか あの今大企業はこの 11 年間まアベノミクス以降ですねえ利益が 2.6倍なんですよしかし法人税は 1.6倍の伸びにとまってる それはもうアベノミクスで消費税の増税 上げた時にあの法人税は税率を下げた さらに減税のメニュー増やしたで年間 11兆円も大企業に限税やってるだから 税力はあるはずなんですねで私たちはあの 一立5%っていうに抱えているのはあの 毎回買い物するごとに減税それからあの 一律にすることでインボイスをきっぱり 廃止できるとこれも極めて大きなえ対策に なるという風に考えてますはい え賛成党の上さん的に消費税を廃止という風になっていますがどれぐらいのどういうイメージを描いてるんでしょうか はい ま我がと小さいなので単独ではできませんからま共産党さんとか国民さんが 5%という風に行かれるんだったらまず 5%行きましょうかというな形でま当連携しないと実現しないので段階的という幅を待たせたということが 1 つとあとはただり的な給付とかですね消費 1年間だけ食費0 とかっていうのはなんか風邪引いってる人に風薬あげるようなもんで日本はもう病気なので経済が抜本的にやっぱり健康な経済を取り戻さないといけないですからやっぱりえ消費税の廃止とあと積極財 こういったものを組み合わせていってやっぱり内の拡をしないとこの問題つまでも解決しないので私は抜本解決を測るべきだと考えています はい さあそれではこの後も引き続き物価高対策についてお話伺ってまいります ちょっと時間がなくなっちゃったんですけどあの石さんにですね本当は伺いたったのはやっぱあの 消費税ですけども総理ですね まやっぱりあの確かに法律的システム的なですね時間かかるのは確かにそうだと思うんですがま一方で結構若い人はやっぱりこう消費限税の方がいいろんな意味でこう生活性かけやすいとかそういう声も そうですかいやそ若い人だっていろんな属性があるからね はい
だから食べの子さん持っておられる うん30代40代のママさん いやそれはお子さん1人4万円
お2人で8 万円は嬉しいなって ますよ
うん
それはそれ2 万円って言ってるからなんだ 2 万円かみたいなけどだからさっきから重点かって言ってるじゃないですか だから来年もらってどうすんのって話だって説明 来年の仕上げはもっと上行きますからね うんうん までもね総理消費現在にもやっぱり思いはあるのかなと思ってはいるんですけど うんま選挙後 あのいわゆる3党で市民民主公明であった 3党合い
社会保障と税の一体改革 はい あの理念はやっぱり大切だと思うんです はい だからあの今どんどんどんどんあの社会保障費は必要になってきてますしであのま社会保険料と税で賄ってるんですけども その税の部分がどんどんどんどん増えてきてる そういう中でやっぱりあの安心安全ということを考えれば社会保障の充実っていうのは大切だと思います ありがとうございますこの部分をウェブでしっかりします 団体のジュニアが 高齢化するってあんまりなめない方がいいですよ うん 今50 代の人たちねまさに私がその世代を何年と見てるんですか?父が 70後半で 社会保障費が増えていくピークっていつまでもずっと増え続けるわけじゃないですよね あと45年じゃないですか そんな早いですかね?うん 3
分したら4分 ただタイムラすごくあるからねが高齢者になるまでなはい一旦落ち着くはずですね はい
次はどう来るんですか あ次はですね 次はですねえっとテーマですか あはえっと財源についてあのちょっと全員 あのお話伺う時間が少しなくなってきてしまったんですけれども消費税やつは 少しお話を伺えたらと思います はい なかなか30 秒でっていうのは吉村さん難しいですかね そうですね
そうです1 分ぐらいあればあれですけど そうですねまとまった話がすいません 1分1分ぐらいじゃないですかね1 分ですか?木さんも1分ぐらいですか
はい までもルール決まればそれがみんな従がってやればいいのであの財っていう面で私も一あの発言させてください あ財
はい
はい30
秒 分ねた木さんやっぱ配信はやっぱり長しりですよね 基本は 色々
色々 時間制限なく話せるからってことですかね です 5
秒 76 5
秒前にルです え物価高対策について 8等の投資の皆さんにお話を伺っています えここからですね給付消費限税のその規模いのをこちらにまとめていますえこちら財源について皆さんに伺っていきたいと思うんですがまずは野田さん立憲民主党は年間 5 兆円かかるという資産になりますが国際発行にも否定的なお立場です財源確保っていうのは本当に大丈夫でしょうか 大丈夫ですあの最大で 2年間なんですねはい1年ですけどと2 年間で計算をしましたけれども政府が積み過ぎている基金 2月時点で7.8 兆円ありましたけれどもそのうちの 4.6兆円それから外国に関わるこの常用金でありますけどもこれで 3.6 兆円それから総税特別措置の見直しで 1.8兆円合わせて10兆円です
うん あのしっかり財源は確保していきたいという風に思います 逆に現金給付の自民党 3 兆円内って言うけど税収の上れだけでしょ 数字の根拠ちゃんと示してないですね 税収の上破れって防衛増税にも使うとそれからあの借金にも返すという原則だったはずなのにどういうありでいいのか是非聞きたいと思いますね 石さん今の財源の石産根拠そして今の点についてはどう反論されますか 私とも赤字国債は絶対出してはいけないと思っています じゃあ財源はどこなのって言うとそれは 税収の上れ分あるいは不要が立っている もの税収入そういうものだと私は思ってい ます忘れちゃいけないのは来年は賃金 もっと上がりますからね企業はそれだけの 利益出してんだから売上出してんだから それをもっと労働者に回していく手取りは 増えます賃金増えますその間の1 年間どうやって繋ぐうかということを考えた時に不安定な財源には私どもは頼りませんうんなるほど ちゃんと答えてないです今の打ち訳けを はい
現金給付の
まどちらにしてもお2 人とも国際発行は慎重にあるべきというお立場ですが一方でえ賛成党の神さんそして令和の山本さんは積極財政というところですね そうですね あの令和新撰組の山本さん一貫してですね消費現税 訴えておられますけども消費税配を訴えておられますけどもま国際発行をですねこの上限までも行うとまこれ実現可能なんでしょうか [音楽] 当然可能ですこの中でも 112 兆円の国際発行ってものを議決定しています結果どうなりましたかってことですよ結果 600兆円ぐらいまでGDP 上がってるじゃないですかってやっぱりコロナの時の投資が大きく効いてるわけですね 30年不教が続く国でコロナで物価高なん だからこれ国際発行しないと小さなパイの 奪い合いになってきますよだから皆さん 何かしらおっしゃる時に税をどっかから 引っぺがしてそこに投資するとそんなやり 方じゃリターンなんて帰ってきませんって 例えばですけど消費税やめる るっていうのにそちらに25兆円って書い てありますよねそれをじゃあまずどうし ますかつった時にもちろん税制改正は必要 です法人税に対して類化していくとか金融 所得に対してこれ風重くするとかやり方は あります でそれを待ってたら国民倒れますよだから国際方行でまずはやるそして税収が増えていく当然 10% のあのなんだえっと消費に対するペナルティがなくなればこれは消費は換期され投資も入ってきます所得も増えていく はいた木さんあの国際発行にはですねあの前向きな部分もございますがこの辺りかがでしょうか ままずですねちょっと今の財政状況よく見た方がいいと思ってるのはインフレと賃上げでこれまでの税収構図は大きく変わってます ま一言で言うとインフレと賃上げの最大の 勝ち組が国になってますまインフレ税と いうことでま税収の上ぶれが出てますまあ 5年連続過去最高5年連続税収の上ぶれが 平均6兆円出てで予算の使い残しも4年 連続出てて使い残しの平均額も6兆円あり ますですから祭祀をしっかり見直してです ねこのインフレで特に今国になってます からでそのインフレで困ってる国民の皆 さんに本来税金を払ってくれたその税金を きちんと減税で戻していくというのがこう 経済論的にも当たり前のことなんで アメリカでもどこでもやってます日本だけ やってないのでこれを所得税の工学を 引き上げてやろうと178万円まで 引き上げれば年間12万円みんなの手取り が増えますね財源について伺ってまいり ましたがえこの後は税と並んで負担となっ ています保障についてお話を伺っていき ます 斎藤さんごめんなさい話 まじゃあ次の段でちょっと話させていただきます はい 逆に今ちょっと話題がですね社会保障に移ってしまうんですけれどももしよろしければ配信でも今流れるんですがこの財源今の話どどどんなことは あの社会保障のところでちょっとあのえ是非あのえ地上派を見てらっしゃる方にも歌いたいんで あの簡単にできるだけコンパクトにあの社会ですか あと何分
全体あと30分20分ぐら45 分で確定というあの時間あのが来てしまいますので はいあと1回コマーシャルが
あとCMが2 回ですね
うん えっと田村さんこないだあの令和委員長私もあの聞いてたんですけどもあの田村さんね一番鳥を務められて はい
あのやっぱあえてあの1 人ずつこう話すっていうのはお話しやすいですか あ大好きです
あそうですね Q&A大好きです はいでもねやっぱ結構専門的な方のこう割とこう鋭い質問もありましたしね [音楽] ええ勉強になりますよね えだからだからあのそこで気づきにはもう色々だきますし ああいう場はもっともっとできるといいなと思ってますね ええ ま石さんよくご存知ですけどね民間政治長っていうのが 30 年前ですかあってまあれが政治改革そしてま政権交代にもねつながる 1 つのこう場にはなってましたけども吉村さんあの辺の議論って記憶あります えあの面白く楽しくさせてもらいましたま毎日記者会禁やってますんでちょっとテーマは違いますけど時間なくなるまで質問なくなるまで記者会金をずっとやれつけてるのでああんまり全然抵抗はないですね テーマはちょっと違いますけどただこうやって時間尺があるのはあんまりないのでどうしてもだらだら喋ってしまう癖がついてあれでもやっぱりあの目的意識ボ持った会だなと思いましたよやっぱ社会保障の改革議論をやってもらおうっていうそのインセンティブを感じました いい方に改革しないといけませんが 5
分でもらい 吉村さんその会見はどれくらいの長さなんですか?平均で 決めないですよテーマが多かったら3 時間とかなる時ありますし 時間 テーマがあの複雑なったら短かったらほん当 10分とか20 分と終わる時もありますしもうだからこっちで決めない 記者さんの方で全部あの任せるというか そうするとスケジュール後ろどうやって切ってくるんですか だから結構それも予測しながらどうしてもコームがある時はあのすいませんって言ってて切りますが はい
基本はあの質問なくなるまでやる うん
そうなんですね トイレ行ってくっちゃった 白熱してるからそこまでならないですけど 行ってまた戻ってくるっていうパターンを ええそうなん 議会中トイレ行きたくなったらどうしようかなて考える時ありますけどあれ国会って結構 入りであるじゃないですか 地方議会ってほとんど入りでダメなんですよ あそうなんですか うんだから僕も国会議員最初になった時すげえなこの文化と思ったどんな人がいなくなったり出りしたりしてます 自由だな
うん こは超議員出身の方いらっしゃるです あ神長ですはい そうなんですね厳しい 罪悪感あります出る時 あそうですかルエ ではここからは消費税と並び家計の大きな負担となっている社会保障についての党首にお話を伺っていきますこちらご覧くださいまたモデル世代をご紹介しますが子供が 2人います4人家族え働いているのは親 1人で年収が 500円から 550万円の世帯を考えていきます えこの世帯で言いますと年間で社会社会 保険料が60万6000円という負担に なるわけなんですが厚生労働省によります と2024年保険 は80兆円でしたこれが15年後2040 年には107兆円およそ1.3倍に膨らむ という資産が出ていますはい 維新の吉村さんの現役世代の社会保険料をま 1人当たり年間6 万円引き下げる社会保障改革をま重点改革ということで位置づけていますけれどもどうやって実現させるんでしょうか まずあの社会保険料を下げる改革というのを我々今回の参議院の総点にあの最も重要なものとしてテーマを掲げましただから先ほどもその話をいたしましたこうやって今回これテーマにあの取り上げてもらえることは本当に嬉しいなと思いますまず負担が大きすぎるんです ここで社会保険料500万世帯の人が約 60万円で例えば350万円世帯の人って いうのは単心所得で所得税は7万円です けど社会保険料は50万円点引きなんです で実は事業主も同じ額負負担してますから 同じ50万円負担して350万円ので 100万円負担してるとあまりにも大き すぎるでこれは避けていかなければなり ませんそれをさせてもらいたいと思います でほっとけばどんどん社会保険料っていう のは負担が増えていきます 今の世代だけじゃなくて僕たちの子供たち孫たちのことも考えた成をしなければなりませんだから僕たちは社会保険料を下げる改革というのを徹底してえやっていきます どうやって下げますか あのまずこれは財源論で先ほどどの財源ありますかって話ありましたねその例現金にしても借金して厳税にしても僕はばら巻きだと思ってるんです社会保険料を本気で改革するならば再出改革が必要です例えば薬局で買えるようなお薬そういったものまで今保険給付の対象になってます でもどんどん右肩上がりで増えるのに薬局 で買えるような警備なものまでそれ対象に するとさらにその負担っていうのは増えて きます窓口で1割で尻尾もらえても9割は みんなで負担してるんですなので慢性疾患 とかそういう方病気の方これはもちろん 例外を扱う必要があるんですがとにかくま あの窓口1割出し薬局でも買えるような ものを1割負担でもらえましょうこれが 実際あるのでそういったことはなくして いきましょうほっとけば社会保険の負担は どんどん増えるんです子供たち孫たちにも 負担もかかってくるんです 点引きされる金額も大きいんですこれをなんとかやめていきましょうっていうのは賛否ありますけどま絶対必要な子だと思うので僕はセンターピンとして維新の回として訴えできます はい 石さんあのここ大事な話なんですがねこのやっぱ社会保障改革なんですけれどもま先日この与党と関わらずですねこの基本的にやっぱりこの協議隊でこの社会保障を議論していこうということをおっしゃっておられました この辺りこれ今後将来的なですねこの連携にもつながるものなんでしょうか 社会保障4 経費って言うじゃないですか医療介護年金少子化ねこのどの部分をやるんですかってことですよそして選挙目当ての人気取りみたいなことやっちゃいけない それはそういう破性通り性を傷してそしていろんな分野について足じゃなかったなってことがある じゃあ今吉村さんが医療の話をなさった医療はどれだけなんだろうな介護はどれだけなんだろうないことをきちんと国民の皆さん方にデータを提示して議論しないとこれ本当に崩壊しちゃいますよ うん
はい同じく用の斎藤さん はいあの医療年金告育てこれは保険料とそしてえ税金で賄われています でこの我々は今回その保険料と税金に プラスしてえ新しい財源を作る国という ことでえ 政府系ファンドをあの提案しました ソブリンウェルスファンドと呼んでおり ます例えばあの年金の積み立て金運用して これまで164兆円の運用液を出してい ますまこういう形で新しい財源を考えて くることも必要ではないかあのこのように 考えてますえ最後に一言やはりあの先ほど えいわゆるあの国際発行の話がありました けれども今我々の国際発行はもう極限ある 意味で限度に来てると思います世界の信用 にもすぐ結びついてきますこういうことも 考えて我々は考えなくてはいけないとこの ように思いますはい そういった中で野田さんま与党を問わずにま税と社会保障の一体改革というのは民主党時代に掲げた野田さんですけれどもこっから先どう進めていくのが良いとお考えですか はいあの社会保障に関する協議隊を作るとするならば私はそれは我が党しても参加をすべきだなという風に思っています 本来はま私ども政権手放した後社会保障と 税の一体改革精神に則って様々な協議をし ていくだろうと思ってたんですよねでも 例えば2013年に保育士の配置基準の 問題3000億円使ってやるはずだったの にずっとずっと放置されてね0歳児につい ては3人までとかね70年変わんなかった じゃないですか ようやく去年少し変わったぐらいなのでこういうことはもっとしっかり協議をしながら進めるべきことは進めていかなければいけないという風に思ってます はいあの賛成党の上さんあの国民負担率というま税と社会保障費を合わせたものが現在はおよそ 46%なのを35% 以内に納めるという風に掲げていますがこれ維新と同じように何か削っていくっていうお考えで達成するんでしょうか はいま削るところも必要だと思いますが まず社会保険料と税金も分けずに社会保険 税として一体化してしまうことが必要だと 思いますその中で国民の負担は全体の 1/3これを上限にしてこの中でどう やりくりするかっていうことを石総理 おっしゃったみたいに皆さん生徒集まって 話し合うで国民の合意も取り付けるこれ もう選挙関係なく日本の未来ですからこう いう議論をみんなでやらないとですねこう いう1番社会に大事なことがこう選挙 目当てなんでやってしまうとか与野党で 対立するってのは不毛なのでま税は税で まとめて表せるならばあの公明党と私なん ですけど国営ファンドみたいなものを 作政府も稼ぐで国民と政府で金を出し合 を維持していくというそういった抜本的な 改革が必要だと思っていますはいはいはい さっきから発言できてないですああの 先ほどね社会保険量高すぎる1番高いのは 国民健康保険なんですよ給流のない子供に までかかる吉村さんそう言われるなら大阪 府でまず国民健康保険全国1高いんだから 引きやるべきなんじゃないかという風に 思いますそれからね給付を削ったらね医療 も介護も基盤崩壊を起こしますよ現役世代 含めて大撃が受けるだやるべきは国の予算 いかに増やすかとそれから工学所得者の ところの保険料ってのは頭打ちで収入に ふさわしい保険料負担になってない こういうところの改革をやらないで給付を削るというのは実に危険な議論だということ言っておきたいと思います いいですか?されたどう はい あの国民健康保険料っていうのは一国のルールで決まってますで大阪市は確かに高いんですけれどもこれはなぜかって言うと単心の高齢者の方が多くて給付を受ける分が多くなるとどうしても高くなりますねこれはあの大阪だけの問題じゃなくて日本全体の問題なんです 日本の構訴もこれからあのどんどん高齢化社会になっていきますからあ給付がどんどん増えるということになります負担はどんどん増えるということになるんです何もしなければであるならば掘っておけばあの休増える以上これは必要ないよね判断って政治って難しいんですけどやめる判断をしたら国民健康保険料も下がるんです 僕たち社会 保険料の話だけしてますが実は医療費全体ですから国の医療費は 47兆円これからさらに 80兆円に増えますということはそれを抑えるということは国民健康保険料も下がるんです全体の給付が減るから何が必要な給付なのかっていうのをしっかり考えないと最後は若い世代とか現役気世代とかあるいは国民健康保険料払ってる人に負担が来るのであのいいこと言うのは簡単なんですけどやめることの判断も政治としては僕は必要だという風に思います はい国民の玉木さん短くお願いします はい我々の手取りを増やそうということ 訴えてますが税負担を下げると同時に社会 保険料負担を下げないともう現役世代もう パンパンなんですよねでその時にやっぱり これは政治家しっかり言わなきゃいけない のはもう年齢ではなく能力に応じた負担を 求めるつまり高齢者であってもある程度の 資産所得のある方についてはですね例えば 窓口負担我々3割払ってますけど75歳 以上の後期高齢者は原則1割になってます でもこれ我々もう公約に去年から書いて ますが2割にして現役並の所得ある方は 申し訳ありませんが3割負担してください こういうことやらないと若い人の負担は 減りませんですからこう政治家がこういっ たことをですね正直に国民に語もう負担し ていただける人はお願いしますと言わない と現役世代の負担は減りませんからこれ 私たちは堂々とやっていきたいとまを超え てやっていきたいと思います賛成ですはい え今日8 人の皆さんにお話伺ってますけれどもここで日本星党そして社民党の 2等について映像をご覧ください 減税とそれから行きた再エネえこれにストップあるいは修正かけるそれからあのま法な意味政策をまこれも一旦大きく見直すべきと思いますね 30年間ほとんど国民の給与上がってない のにこのマンションだけは異常な確に特に 東京はすごいんですけど自分たちの国の ね住んでる場所は外国人が登期目的で どんどんバブルをこじられてるもうこんな こと許されるはずがないですよね今あまり の物価高円安そして消費税実施は下がり 続けて年金もなかなか上がらない生活が 厳しいという声を本当に聞きますですから この物価高生活が大変っていうところに 答える政策をやります 軍事費ではなくって医療や教育農業福祉に税金回したいとですからミサイルより米をミサイルより暮らしをミサイルより平和をということを訴えています さあこの後は参議院選挙 5 の政権の枠組についてお話を伺ってまいります 窮屈ですいません
やりましょう あの今日本保守島のあの代表の方からの声で 外国人の方の土地購入のお話ですがた木さんの国民の公約の中に外国人の土地取引みたいなの書かれてましたよね あれってあの安全保障の枠に入ってたんですけれどもああいう都内で起きているそのマンションが登期的になってしまっているっていうことへの対策にも入るんです 元々ですね安全保障のためにやろうとしてたんですけど あのこの前都戦で都内回ったらですねやっぱりあの例の中古満省の平均価格が 1億超えて
家賃の平均が月ついに10 万円超えたっていうのこれちょっと限界だなと はい でやっぱりその一の外人の投資があるのも事実でこれ実は日本だけじゃなくてカナダもですねその取得価格の 20% に増税してもう最近はですね取得そのものを規制する法律も入れてるのとシンガポールはあの日本で言うとスタンプデューティっていう飲税を入 30%これを60%取るようにして そういったま少し外国人の特にあの居住を目的としない取得に対して規制を入れて自国民に対するまフォーダブルな [音楽] 供給っていうことを確保する政策をやっ てるのでこれちょっと安全保障とは ちょっとずれますけどもその適正な価格の 住宅をえ自己に供給するというまある 種国策としてやってるということなんでま こういったことも考えていかないといけ ないなということでま外国のも調べながら 今点してます 総理できるんですか?外国人の土地取引の だからどの国に限ってっちゅうことはできないんでそれは外国人全てことはやろうとできます外人を呼び込むのがでやってるじゃなくてどういうしますかてことですよね 中国人に絞ってなんてことはできます 戦略即がそれなんですから一律にそういった法律を作るかどうかっていう議論ってことですね うん 基本的にはま総合主義で例えば日本もやってきたわけですそういうこと これまで日本の景気がいい時に そうですね えですからニューヨークの問題共有してるんですけどどういう方法があるか本当に知恵を絞らなきゃいけないと思いますね そうですよねこれでも本当に関心が高いですよねあの時戦の時さんもねこの議論になりましたよね 神戸市さんがそのなんだっけ?エプティホームズタックスって言ってあの空室税っていうのセトしてますけどこれは内外無差別で そうですね 期目的は別に外国人な日本人だろうが フラット35 はそれができないじゃないですかいうのはあるのかなと思いますねまず第 1段階として
第1 段階なるほどならお金ってくるからね そうですよね うん本当にその規制憲法上できますかっていう 次のスタジオ最後のスタジオになりますお願いします そうですね
はい秒 はいここが最後のスタジオで45 分で確定を迎えますあと少しよろしくお願いいたします さ別々に出しますよ イランイスラエル全くやんない 今日はえここからは 2 つ目のテーマ参議院選挙後政権の枠組はどうなるです?さん はい
はい
あはいえまずですねこちらの数字 ご覧いただきますけれどもえ今回の選挙で は定数248議席の中え回線が124議席 えさらにはですねえ決の補充を合わせた 125の議跡を争うとえいうことになり ますえ石被線も含めて与党で下半数これを 勝敗のラインに掲げているということに なりますので50議跡以上獲得すると与党 で下半数まつまり目標達成ということに なりますはいあの最新の世論調査では自民 公明の与党がま参議院選挙で下半数の議跡 を維持する方が良いと思うかという質問に 対してまおよそ半分48%が思わないと いう風に答えています石葉さんつまり は過半数割れを望んでいるというこの国民 の声をどう受け止めますかうんそれはだ から今会がね衆議院で感してましたよね 随分と議論が濃密だったと思う丁寧だった と思うまこういうやり方もあるかなって 思ってらっしゃる国民の方がおられると いうことかもしれませんただ私とは謙虚に 反省すべきを反省しながらどうやってあん を持ちながらもきちんと議論する国会が 作れるかっていうことこの参議院はそう いうこときちんと訴えてきながら今日日本 の抱えてる課題それについてどう出すかと いうことを訴えてまいりますはい で過半数割れとなりますとえ野田さんま与党がま割れてしまうと野党が一眼となって政権を運営するということも出てくると思うんですがその点どうでしょうか あの衆議院の与党のカれが実現できましたんでねまその結果え予算とかあるいは法律の修正ができるようになりました で一方で参議院はそうではない状態ですの でえ先般のガソリン税の暫定税率の廃止の ように衆議院は通過しても参議院では採決 に至らず肺案ということになりましたんで ねあの参議院においても同じように下半数 終われまで追い込むことができるならば やぱり臨時国会でもう1回こうして実現 できなかったことを実現できるようになる と実現できるようになったという成功体験 の中からより野党が連携して何ができるか という次のステップに進 むことができるんではないかと思います はい久さん はいあの石葉さんですねまやっぱ今回の選挙というのはま衆議院選挙でありませんからま結果がですね直接ま政権交代に結びつくものではありませんまただですねやっぱりこの過去参議院選挙といえばやっぱりこの結果によってま総理大臣の対人まで至ってしまうまそういったことも多々ありました ま今回ですね石総理は50議跡この与党 下半数50議跡をですねこの掲げておられ ますけどもこれちょっとあの目標低すぎる という声でございますこの辺りいかが でしょうかあの3年後のこと考えるとです ねこの回線の議跡も合わせて今度 選挙になるわけですからそうすると今の うちにやっぱ貯金で稼いとかないと3年後 には苦しくなるいろんな意見ありますけど いかがでしょうかそれは一席的でも多く 頂戴できるように一生懸命を訴え るってことですそして多様化してるわけで ね国民のニーズもそうだそれに答える政党 もそうだその中においてどうやって我が党 が一義的でも多くいただくかそして地域 北海道から九州沖縄までその地域の課題に きちんと答えるのは自民党ですとあるいは 日米で今ものすごい交渉をやっている それができるのは自民党ですということをきちんとご理解いただくそのために努力を最大限いたします 今回過半数を下回った場合の責任はどうなるでしょうか 下半数いただけるように最大限の努力をいたします はいえ同じく与党の公明党の斎藤さん もし過半数が割れるようなことがあっても事項のこの連立というのは揺ぎないものですか はい中数年前我々事故で野党になりました けどもま野党の時も連携してえ時の与党に 対して当たってまいりましたま今回の選挙 あの事故でえ下半数維持できるようにあの 全力上げて頑張っていきたいと思います けれども今世界はもう激道の時です早い 決断が必要なるそういう場合もあるまそう いう意味でえ是非政治の安定こそ世界の 信用です世界からの信用です え是非あの今回与党でえカ半数を参議院維持したいと思います はい国民の玉木さんあの衆議院でま与党を関すに追い込んだ時にですね玉さんはま今の野党まとまって政権取ってもらいたいと思いますかとインタビューでおっしゃっていました今もそのお気持ちに変わりはないですか うんあのこれね誰とやるかより何をするか が大事でで今日も色々議論がありました けどやっぱ与えて1つやったりのねこれ からの日本の成長戦略本当に真剣に考えた 方がいいもうずっと落ちるでこれ右にも左 にもね日本行きませんよほっといたら下に しか落ちないからだから我々はま10年 ぐらいで1000兆円のGDPを達成する ような新しい成長戦略をやろうと新3本の 矢を放っていこうということを言っていて 1つはその手取りを増やしてね働きたい人 が働けるようなそのための控除額の 引き上げを是非やろうと働き外もやりたい ともう1つやっぱ投資を増やして投資額 以上の減税を認めるようなハイパー償却 税制で300兆円の投資をしようとあと最 多やっぱり大事なのは教育ですよ 教育予算を我々教育国産発行してでも倍増してもう 1 回組み上げてねイノベーションと述を推進するこれをね弱を超えて是非やるようなこういう枠組作りたいと思いますね 1
つさんに伺いたい
はい 神さんあの参議院戦でもですね躍進したら 政策の近い比較的近い自民党などと連携する可能性ありますか ま与党にですね下半数割れになってもらった方が我々やりやすくなるという風に思っています そういった中でま田さんおっしゃってましたけどもどこと組むかより何をするかによってま与党に協力する時もあればですね野党側に協力することあると思います我々野党でも選択的風別とか反対してますのでそういった時は自民党や公明党と連携していく可能性もあると思います はい今日は8 投手の皆様にお話を伺いましたどうもありがとうございました ありがとうございました
今月20日が投開票となった参議院選挙。
news every.では【物価高対策】と【参院選後の政権の枠組み】について8党の党首に討論いただきました。
放送には入りきらなかった党首討論の全編をお届けします。
自民党・石破茂総裁
公明党・斉藤鉄夫代表
立憲民主党・野田佳彦代表
日本維新の会・吉村洋文代表
国民民主党・玉木雄一郎代表
れいわ新選組・山本太郎代表
日本共産党・田村智子委員長
参政党・神谷宗幣代表
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
Podcast https://open.spotify.com/show/0qPKGdVKMgSRuc8fCgJyqm
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
#日テレ #ニュース #選挙 #参議院 #2025 #自民党 #公明党 #立憲民主党 #日本維新の会 #国民民主党 #れいわ新選組 #日本共産党 #参政党 #newsevery