【お金のニュース】家賃相場が上昇中!今のうちに家を買っておくべき?【リベ大公式切り抜き】
[音楽] お金のニュース家賃上昇中家を買うべき これ行きましょう6月17日のお金の ニュース文場マンション賃療1.8%高5 月東京23区ち朝物件の供給像で日経新聞 からですね東京23区の賃療2004年1 月以降の最高値を4ヶ月連続で更新した よっていうニュースです家賃相場が上がっ てきてるみたいですねこちらのグラフを ご覧くださいこれですねこのグラフは文場 マンションの賃療について2019年から 2025年現在までの1平mあたりの月額 平均の推移を表しています東京23区 神奈川県埼玉県千葉県どこも上昇トレンド にあることが見て取れますよね特に東京 23区に関しては上がり幅が激しくこの1 年で9%も上昇してますじゃあ家賃相場 なんで上がってるの記事によると賃が高く ても借手を見つけやすい蓄朝物件の供給が 増えている価格が高くなりすぎて住宅を 購入できないそうの需要が文場賃貸へ流れ てくると見込み投資家がち朝の高級物件を 貸し出し始めたこの辺りが背景とのこと ですね首都圏1と3件の賃療は今後も 高水準で安定して推移することが見込まれ ています家賃が上がるなら家を勝った方が いいのでは今回のニュースに限らず最近は 家賃が上がってるみたいな話が増えてき ましたねそうするとこんな質問が飛んで くるようになります学長やっぱり今のうち に家を買っておいた方がいいんじゃない ですかこれに対する回答はいつも同じ家の 購入は不動産投資と同じ投資の利益は キャピタル原因売却益とインカム原因家賃 の2つから生まれますこの2つを合わせて トータルリターンって呼ぶんですね今後不 動産が値上がりして高いトータルリターン が出ると思うなら家を買えばいい今後不 動産が大して値上がりせずなんなら 寝下がりしてしょぼいトータルリターン しか出ないと思うなら家は買ったらあかん こういうことになるんですね僕がずっと 言ってるのはいい家を買えるなら買った方 がいいいい家を買えない買う自信がないん だったら賃貸の方が無難ってずっと言っ てるんですねでここで言ういい家というの は資産価値が高い家もっと言うとトータル リターンが高い家ですよトータルリターン が高い家を買えるんだったら買った方が いいよとでも多くの人は買えないんだよと この話意外と理解してくれる人が少ないん ですよ感情が入るからね数字と感情をまず 分けて考えようねと今はあくまで数字の話 をしていますよっていうね例えば手元に 3000万円あるとしてね持ちのトータル リターンが3%だとします一方S&P 500年動のインデックスファンドの トータルリターンが7%こういう状況を 見込むなら手元の3000万で家を買わず にS&P500を買った方がお得でしょう 非常にシンプルな原則ですトータル リターンの高い商品は神っていうね事業の 確減売上は全てを癒す投資の格減赤い トータルリターンは全てを癒すってこと ですね逆に言えばトータルリターンが しょぼい商品を買うと重い安かせになり ますよでこういう話してると学長この辺り の家賃月額2000円ぐらい上がっちゃい ましたよ学長が言う通り賃貸にしたのに 年間2万4000円も負担ですやっぱり 買っといた方がいいんじゃないですか みたいな話も出てきたりするんですけど 投資したインデックスファンドが年 2万4000円増えてたら総裁できるし 投資した後高配投株が2万4000円増廃 してたら総裁できるしそもそも一方的な 家賃の値上げは拒否できるし高いトータル リターンが出る投資消費を持っていて せちい世の中を生き抜く法律知識を持って いれば怖いものなんてないんですよそれは もちろん株とマイホームではリスクの種類 が違うんでね株が大暴落してこんなことに なるなら家を買っておけばよかったって なる可能性も否定はできませんでも逆に 言えば上がったけど家は寝下がりした みたいなことも十分あるわけだしがやばい やつだったとかリストらされて住宅論を 返せなくなったとか血管住宅になっちゃっ たとかそういった家ならではのリスクも あるんですね結局手元にあるお金で家を 買うにせよ株を買うにせよリスク許容度の 範囲内で長い目で見て儲かるようにするっ てことは同じです惑わされずに本質的な ところを追求しましょうっていうことで まとめですね首都圏文場マンションの賃療 が上昇中日本でもインフレが見られるよう になって家賃相場が上がってきていますね まのうちに家を買った方がいいのではこう 考える人も増えてくると思うんですけど 手元にあるお金をどう使うか考える時は 必ずこの原則を守ることリスク許容度の 範囲内で高いトータルリターンを狙える ものを買って長期的に育てるこれを守れる 人は原理的に行っていつか必ず不裕になれ ますよ住む家に困るなんてことにはなら ないと思うので安心してください以上です [音楽] [音楽]
※公式以外の切り抜きチャンネルの作成・配信は許可していません。
詳しくはこちらご覧ください
00:00 intro
00:03 お金のニュース:家賃上昇中!家を買うべき?
00:57 家賃相場、なんで上がってる?
01:25 家賃が上がるなら、家を買った方が良いのでは!?
04:33 まとめ
について解説しています。
—————————————
▼オンラインコミュニティ『リベシティ』
https://site.libecity.com/?referral=yt
▼両学長著書 一生お金に困らない「5つの力」が身につく書籍!
『【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学』
Amazon
https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2208481&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=https://www.amazon.co.jp/dp/4023323780
楽天
https://books.rakuten.co.jp/rb/18041936/
—————————————
【関連資料】
「分譲マンション賃料1.8%高 5月東京23区 築浅物件の供給増で」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89402080W5A610C2QM8000/
【関連動画】
【お金のニュース】相次ぐ「家賃値上げ」通知…でも拒否できるって本当?【リベ大公式切り抜き】
【再放送】【ハメられてるかも?】持ち家派が信じる「家賃を払い続けるよりもおトク」の落とし穴【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第232回
—————————————-
【リベ大関連グループ会社】
◆個別ケースの税務相談や顧問契約も対応可能
【リベ大税理士法人】https://libe-tax.com/
◆お金で失敗しない家造り
【リベ大工務店】https://libe-home.com/
◆お部屋を借りるなら
【リベ大不動産】https://libe-estate.com/
◆安心&スマートな引越し
【リベ大引越センター】https://libe-moving.com/
◆仕事の時間も、自由な時間もほしい方へ
【リベ大オンライン秘書】https://libe-assistant.com/
◆明確な料金で鍵のトラブルを解決
【リベ大ライフサポート(鍵サービス)】https://libe-lifesupport.com/
◆安心の医療をすべての人へ
【リベラルアーツクリニックグループ】https://libe-clinicgroup.com/
◆動物たちのカラダとココロが健やかであるために
【リベ大どうぶつ病院】https://libeanimal-clinic-osaka.com/
◆経理をまるごとプロにおまかせ
【リベ大経理代行】https://libe-accountingsupport.com/
◆「働く」を通じて、誰もが自分らしく生きられる社会へ
【就労継続支援B型事業所 リベ大スキルアップ工房】https://libe-skillupkobo.com/
—————————————-
▼リベ大おすすめサービス一覧
▼リベ大おすすめ書籍一覧
—————————————-
◆X(旧Twitter)
Tweets by freelife_blog
◆インスタグラム
http://instagram.com/freelife_blog
◆公式ブログ
https://liberaluni.com/
—————————————-
~まずはこのリストの動画からチェック~
お金の勉強初級編-初めての方はここから-
—————————————-
~お金持ちになるために必要な5つの力~
【貯める】-支出を減らす力を育てよう
【増やす】-資産を増やす力を育てよう-
【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-
【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-
【守る】-資産を減らさない力を育てよう-
—————————————-
◆学長プロフィール
・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
・現在は経済的自由を達成し、友人向けにYouTube・SNSで「お金の知識」を発信スタート。
▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
【人生のゴール】学長の言う「お金がいらない」の意味を解説します
10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】
【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話
学長が学生時代に稼いだ方法
▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
https://forms.gle/LcZ4cJGb9ii3VaWL6
※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。
—————————————-
#両学長
#リベ大
#リベラルアーツ大学
#お金
#切り抜き