2025年 さきたま杯JpnI|第29回|NAR公式
12番ゲート全進してゲートに入ります 枠入り完了スタートしました3番のコノバ 大きく遅れてしまいました後方から出て いくのは真ん中から6番のアウストロ内2 番シャ丸も追い上げていきまして2頭の 外側11番ティントレット3頭広がりまし た5番ヌエックス4番手外へ出して1番 エンペラーわけそれから9番の近端です それから4番のマーブルマカロン 少し縦長い展開で前は2コーナーのカーブ 先頭は2番のシャマルマークスル6番 アウストロ11番ティントレット3頭 広がって向こう場面2馬シ5番の ムエックス接近は9番近端4番手5番手4 馬シぐらい離れて1番のエンペラー接近 10番タ野ビューティ後吉は4番マーブル マカロンあとは8番のヘリオス離れて後方 7番オメガレインボー12番さグローリー 最高峰3番のコノバ依前展開は縦長3 コーナーのカーブ先頭は2番のシャマ 外から迫って11番のティントレットその 後ろから9番の近ッパさらには上がって くる5番のムエックス先頭2番丸リードを 広げた2馬シから3馬のリードで直線 コース200を切りました2番手11番の ティントレット外から追ってくるのは5番 X大外から1番エンペラーも突っ込んで くる先頭は2番のシャ丸だシャマ先頭ゴリ 人気に答えました2番のシャマレ直線では リードを広げての勝利 前走柏記念に続いて10勝連勝 そして 前走柏記念に続いてG1連
[競走概要]
第29回さきたま杯JpnI
2025年6月25日(水)
浦和競馬 第11競走 1400m(左)
天候:曇 馬場:不良
[馬番/出走馬/騎手(所属)]
1番/エンペラーワケア /川田将(JRA)
2番/シャマル /川須栄(JRA)
3番/コスタノヴァ /ルメー(JRA)
4番/マーブルマカロン /笹川翼(大井)
5番/ムエックス /張田昂(船橋)
6番/アウストロ /秋元耕(浦和)
7番/オメガレインボー /野畑凌(川崎)
8番/ヘリオス /吉原寛(金沢)
9番/チカッパ /武 豊(JRA)
10番/タガノビューティー/石橋脩(JRA)
11番/ティントレット /矢野貴(大井)
12番/サヨノグローリー /澤田龍(船橋)
[競走成績]
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTable?k_raceDate=2025%2F06%2F25&k_raceNo=11&k_babaCode=18
[レース紹介]
2024年からJpnIに昇格。実施時期もそれまでの5月下旬もしくは6月初旬から6月中旬となり、秋のJBCスプリントJpnIに対し、上半期の古馬短距離の頂点という位置づけとなった。同舞台のテレ玉杯オーバルスプリントJpnIIIとともに地方馬の好走が目立つレースだけに、JpnIとなっても地方馬の活躍が期待できそう。23年にはこのレースを制したイグナイター(兵庫)がJBCスプリントJpnI(大井)も制し、短距離の頂点に立った。24年の覇者レモンポップ(JRA)は前年に続いて2年連続でJRA賞最優秀ダートホースとなった。(斎藤 修)
[歴史]
1997年にダートグレード競走のGIIIとして創設。当初は9月に行われていたが、2005年からは5月下旬もしくは6月初旬の実施。11年にはJpnIIに、そして24年にはJpnIに格上となった。同時に負担重量もグレード別定から定量に、年齢も4歳以上から3歳以上、6月中旬の実施となり、上半期ダート短距離路線の頂点競走となった。秋のJBCスプリントJpnIとともに、ダート短距離路線の盛り上がりが期待される。(斎藤 修)
▼ダートグレード競走の詳細はこちら
https://www.keiba.go.jp/dirtgraderace/
X https://twitter.com/nar_keiba
Instagram https://www.instagram.com/nar_keiba_official/
Facebook https://www.facebook.com/nar.keiba/
#さきたま杯 #ダートグレード競走 #地方競馬