映画『F1』圧倒的な臨場感はぜひIMAXで!【ブラッド・ピット ジェリー・ブラッカイマー ジョセフ・コシンスキー映画レビュー 考察 興行収入 興収 filmarks】

どうも皆さんこんにちはミステリー作の 七尾よしですはい今日もですね新作映画1 本ご紹介するんですけどF1ですねF1 本作にはどういうわけかマーベル ヒーローズあの創薬でお馴染みのクリス ヘイムワーズがちょっとだけ顔出してるん ですよ中盤でのアブダビでのレース会場の シーンなんだけども実はねこれねあの偶然 だったんですって本作は本物のF1レース 中に撮影を観光していたそうなんでその時 たまたまえクリスヘムワーズがレース感戦 に来ていたらしいんですねえクリスって 過去にはえラッシュプライドと友情という F1映画にも出演しているしえ本作の監督 とも仕事を一緒にしたことがあるという縁 でクリスマンちょっと一瞬だけ顔出しても いいすかね髪を出演してもらえませんか ねって出演をお願いしたらま開拓され たってことなんでしょうかえクリスファン の方たちは終盤のアブダビのシーンでそれ こそ目をさらぬようにしてえ彼を 見つけ出してくださいえさて本作は ジェリーブラックマー制作アーレン クルーガー脚本そしてジョセフ コシンスキー監督とさあこの3人皆さん 分かりますかね映画ファンの方だったらね も分かるかもしれないそうですねショット ガンマーベリックのまさに制作人なんです よその3人がですね正揃いしたわけですえ 最近だとフォードvスフェラーリとかあと グランツーリズムといったレース映画を僕 のチャンネルでもレビューしましたけども レース映画って1つのジャンルにもなって いますよねえフルクは1971年コの ルマンえ1981年キャノンボールえ 1966年グランプリえ他にもトム クルーズ主演でリメイクも予定されている 1990年デイズオブサンダーなどがあり ますやっぱりねえこの冷静画このジャンル の映画の撮影には映像技術の確信が必要 不可欠ですよまさなんと言ってもカメラだ ね高性能カメラの小型化は昭和時代と 比べると覚醒の感がありますからね当時は GoProみたいなカメラなんてありませ んでしたさらにはCG技術の進歩もこれは もう言うまでもありませんよね逆を言えば テクノロジーが貧弱だったあの昭和時代に あれだけのレース映画を作り上げたことに は驚きを禁じませんえそれでも現代の レース映画と比べてしまうとまこれしょう がないんですけどね映像がボ化的と言い ますか貧弱と言いますか迫力が断違いです 現代と昭和時代の映画の大きな違いって 映画映像に対する信頼感だと思うんですよ これねどういうことかって言うと現代の 映像って僕個人僕個人的にはねやっぱ現代 の映画映像って信用ならないんですよま これだけCGとかAIが発展してしまうと どんなにすごいシーンであってもえどうせ これってCGでしょって思っちゃうんです よねえ実際にはまクリストファーローラン のようにCGを一切使ってなかったとして もえCG一切使ってませんよという情報が なければま見ている時はねやっぱこれCG でしょうってCG疑惑AI疑惑を抱いて しまうじゃないですかま後でCGではあり ませんでしたと知ればね驚くことはできる んですけどもま知らなければそのままあれ きっとCGだよなってそのままスルーして しまうわけですえとはいえCGやAIを 含めた配テを駆使しないと実現できない 映像ってありますよそれらを踏まえて 作り手は観客にいかに本物らしく見せるか が腕の見せどころになると思いますえ特に こういったレースカーとかあとまトップ ガンマーベリックのように戦闘機とか ジェット機をメインとする映画って徹底的 にリアルにこだわらないと安っぽく見えて しまいますからねだからこういった映画は 低予算では作ることができないジャンルで もあるんですよねえちなみに本作これもう 驚いたんですけどあの本作で使われる レースカーあれね本物なんですって本物の レースカーをこの映画のために作ったそう ですいや本当に300km以上出せるんで すってえさらにサーキットはCGではなく て本物を使っていや車だってトミカーとか じゃないよコミカーとかじゃなくて実際に 作ったそっくりレーシングカーを実際の グランプリで走らせたっていうんだから もうこれはね限りなく本物の映像なんです よもちろんねドライバーたちも本物ですよ えさらに言えばF1マシンという ハードウェアのテクノロジーも緻密にこの 映画では描かれているんですねあ僕ねお 恥ずかしながらF1のFが何なのかまるで 知らないズブの素人なんですけども現場の 内幕や裏側にはとててつもないリアルを 感じましたねま実際はねファンタジーえ こんなもんじゃないと思うんですけどこの 映画の中で僕はねこの現場の打ちく裏側 すごくねえリアリティを感じましたよ ところでF1のFって何ですかねF大学の Fですかあれ違うそれかフレンドとかま どうでもいいですけどねはいあちなみにね Netflixで配信中の ドキュメンタリーフォーミュラ 1栄光のグランプリも本作鑑賞をきっかけ に視聴したいかなと思ったんですけどこの F1のFってそうかこれFって フォーミュラフォーミュラ1だからこれ フォーミュラっていう意味なのねミュラっ てどういう意味分かる方言ったら教えて ください主演はブラッドピットですトム クルーズと壁をなすハリウッドスターです よねもう今ほらハリウドのスターつったら この2人しか思いつかないですよ ブラッドピットさんもトレーニングを望ん で実際にマシンを動かしたそうなんですね 実際にはこれねF1ではなくてF2マシン をベースにしてま見た目をF1マシンにし たレーシングカーだったそうですやっぱり ねライバルトムクルーズみたいに エクストリームなアクションを見せていて くれたんですよねまてっきりねドライバー はスタントマンが演じていると思ったん ですけどいやいやブラッドピットさんねえ 直接えーこのアクションに当たったそうな んですねすごいやっぱりねドムクルーズ 意識してるんですかね かつて世界にその名を轟された伝説的な カリスマF1ドライバーのソニーは再開に 沈むF1チームApexの代表であり かつてのチームメイトでもあるルーベンの 誘いを受け現役復帰を果たします常識破り なソニーの振る舞にチームメイトであるえ ルーキ新人ドライバーの女シアは女子や チームメンバーは困惑し度々衝突を 繰り返すんですけども次第にソニーの圧倒 的な才能と実力に導かれていきますソニー はチームと共に過酷な試練を乗り越え波る 強敵を相手に命がけで頂点を目指していき ますがバイガcomみたいなえ内容となっ ておりましたはいそれではねこれから 詳しくレビューしていくわけなんですけど もその前に映画の評価額をつけていき ましょう大人の映画干渉料金2000円を 満点としてこの映画ならいくらまで出せる かということで評価額をつけていきます 映画F1評価額はズバり 1600点優秀作 いやこれはね本当ねすごかったねえ僕は 生活保護スクリーじゃなくて通常 スクリーンで干渉したんですけどもいや これはねiMacなどで見ておけば良かっ たなと若干後悔しておりますよとにかく 映像と音響に迫力があるのでちょっとだけ 追加料金払ってねあのiMacのような スクリーンでの干渉をお勧めしたいですよ 生活を法あ違うのえ通常スクリーンでのだ とちょっとねこの映像もったいないなって 気がしますねえこの手の映画ってレース シーンがどのくらいあるかって気になる じゃないですか低予算だと友情とか恋愛 ドラマばかりで終盤になってやっとレース シーンが出てくるみたいな作りになって しまいそうなんですけどはいもう皆さんね ご安心ください今作はがっつりがっつり レースシーンがもうこれはね充実しており ますねえ確かに人間ドラマも描かれては いるんですけども圧倒的にレースシーンが 多いんですよこれは嬉しいえそれも世界 各国のレース会場でのレースシーンが描か れていてすごいなと驚いてしまいましたね ちゃんと鈴鹿サーキットも出てきますよ うんのエンドロール見るとねえージャパン クルあのジャパンユニットって書いてあり ましたからやっぱちゃんとね日本で撮影も しているわけなんですねいやこれ世界各国 でねやってるから制作費がとんでもない ことになっていると思いますよえ調べてみ たんですけど制作費皆さんいくらだと思い ます 2億ドルを上回っているんですよ2億ドル ですよ日本円に換算すると約290億円 いやもうこれってさ290億だよこ れってもう鳥取県とか福岡県の年間予算 超えてんじゃないですかね知らんけど制作 はAppleですよAppleさすがは Apple社ですよねこれだけの テクノロジーもアップル社だからこそ実現 したんだと思いますえちなみに全米での オープニング講習は約80億円でで海外の 講習が128億円だそうですまそれでもね 制作費が290億円 ですからま普通に考えて世界講衆 600億円くらい稼がないと工業収入だけ では損益分岐点には載せれられないですよ ねで現在え128億 でアメリカの収入まこれが世界講衆が 128億で全米が80億だから約200億 かうんまだねあの制作費すら回収できてい ないからこれどうなんだろうちょっと 厳しいかもしれないねちなみにえこれまで 最も高い講習を上げたApple制作映画 皆さんご存知ですかはいえま僕の チャンネルでもえレビューしています リドリースコット監督のナポレオンなん ですね えー講習が世界講衆が329億円 だったそうですまこのナポレオンも同じ ぐらいF1と同じぐらいの制作費2億ドル ぐらいかかってるって言いますからいや ちょっとねあのうん黒字に黒字にほど遠い ねF1はナポレオンを上回る出出しとなっ ているようですま最もAppleって会社 は映画単体で設けようとは考えてない でしょうけどまそれでもこれだけの大資本 を投じちゃうんだからやっぱりね あのアップル車ってすごいですよねそれ だけにレースシーンの迫力はとんでもない ことになっております1人称視点映像に なると本当に自分がレースカーの コックピットにいるような臨場感がね本当 マジですごいんですよていうかさ映像見る 限りよくもまあこんなスピードで操縦 できるのはもう目がついていかないうんも とてもじゃないけどあの僕の胴体視力が 全く映像についていかないわけですよね 人狼で揺れまくりながらコースを失走する このえ1人称視点の映像からはもう加速に よるGが体にね伝わってくるほどなんです よいやこれもうね本当ねえiMacじゃ なくてあの4DXとかでもしね上映されて いたらあの見る価値があるんじゃないかな と思うぐらいもうね体感できると思います よでマジで1秒でも操縦ミスったらあっと いう間にライバルのレーシングカーとか コースの壁に激突してクラッシュは避け られないと思うんですよつまりドライバー はとててつもない集中力を長時間にわって 継続しなければならないわけですちょっと した判断ミスが命取りになるんですよね だって常に晴れてるわけじゃない雨が降っ たりとかしますからねあと夜になら暗く なったりするでしょううんどんどん どんどんこの環境が変化していく中で判断 ミスが許されない1秒の判断ミスも許され ないわけですよそこへもってレーシング カーって消耗が激しすぎるんですねタイヤ もすぐにダメになるので頻繁に取り替え ないといけないわけですま地球環境にはね 全くもって優しくないクルーたちは車の 状態をリアルタイムにモニタリングしてい てちょっとでも異変があったらすぐに報告 して対処するわけなんですねでその車が ビットインに入ってくると整備スタッフ たちがもう一瞬でタイヤ交換したりえ故障 を修理したりするんですねまそれらの作業 ですらも病員なんですよだからF1という のはチームによる総力性になるんですよで もね誰か1人でもスキルが低かったりミス をしてしまったらもうその時点で絶対勝て ないアウトなんですねさらにもうね めちゃくちゃお金かかるんですよもう見れ ば分かるんだけどA1ねめちゃくちゃお金 かかるなと思いましたねまずはね車の開発 そしてアップグレードメンテナンスでそれ らを実現するだけの人件費さらにはこう レースって世界各国で開催されるからあれ だけの車も運搬しなければならないしま 多くのスタッフたちも現地に詰めるわけ ですよね全てのメンバーが超一流出ないと ダメですしもちろんドライバーだって スター級じゃないとねまあれだけの モンスターマシンを操れないわけですよ え主人公はブラッドピットエンジルソニー なんですけどもこの人ね昭和時代の カリスマなんですよそうだね例えるなら あのサッカーの三浦かずさんみたいな感じ ですかねでこいつが無駄に破天候なんで スタッフやクルーたちが彼に振り回されて しまうんですよねえさらにレースに出場 するとこの人ね違反ギリギリの手法を 繰り返して挙句の果てにはマシンを何度も クラッシュさせてしまったりするんですよ さすがにルーキーである若手ドライバーの 女子はもいやこんな老っさについていけ ねえってなるじゃないですかもうそれなり ますよていうかもうねあかんもう60近い 僕から見てもこいつはどえた老もう ハイパー老同然なんですねいや普通だっ たらこんな老はもうすぐに首にしようって 思うんだけどまこのおっさんと来たらね なんか要所要所でファインプレイを 見せつけやがるから切るに切れないえ首の 皮1枚で生き残ってんですねいやでもね おっさんの僕としては正直個人的にこの ソニーおっさんの老害ぶりが痛々しくて もう見てて辛いわけですよなんかねこの おっさん年の甲から来る信念とかそんなん じゃなくていや単にこじらせてるだけなん ですよねもうおっさん特有のこじらせなん ですよねえスマホを見ている若者女シアに 向かっておいお前ネットの反応ばかり気に してんじゃねえよともう言ってることがね もういかにもおっさんなんですよねおっ さん的な失跡を若者に飛ばすわけですよ あとはねなんだこのお前ろ入植くらいで ヘラシヘラしてんじゃねえとかいやお前 部活の最中に水を飲むなとかあとねウサギ とか組み体操とか共容するわけですよもう やってることがね昭和のおっさん老害その ものなんですねえその癖組織には組みさ ない1匹狼木取りでしょういやもうねこう いうおっさんが1番立ちが悪いんですよ そこへ持って何ですかこのツンデレおば ちゃんとのラブロマンスも入ってきたりし ていやブラットットってもう61歳です からねいやこういうラブロマンスラブ ストーリーは恋愛は若い人たちにお任せし ましょうってならないんですかねいやこの 映画の中で発場してんのってこのおっさん とおばちゃんだけなんですよ もうちょっとさお前たちさねおっさんと おばさんなんだから若者たちのお手本に なろうよって僕は思いましたよていうかさ そもそもこのラブロマンスいらねえですよ いらない本当いらない一気に作品がチプに なり下がったように思えてしまいましたね いや2人にはねストイックで言って 欲しかったですかねいやもう月じゃねえん だから恋愛なんていらねえんだよってね ちょっと本当に叫びそうになりましたよ それでも本作が胸厚なのは最終的に最高の 結果を出したからに他ならないんですね いや逆を言えばこの結果が出せなかったら 全代未問の恥ずかしい老ドラマになってい たはずです彼のレース中における破天候な 行為の数々ってとてもじゃないけど今度は 戦術にはなりませんからね下手すれば第三 次を巻きかねないというかねこ実際に1人 の若者の命が失われるところだったわけ ですよこんな振る舞いをする人間を英雄と して崇めるこの描き方いやいくらなんでも いかがなもんかなと思いましたねもう老害 じゃないですかたまたまねたまたま第3次 が起きなかったから良かったもののでいい 結果が出せたから良かったもののもうそう じゃなかったらこんな恥ずかしい老ドラマ なかなかないですよね300億円近くも かけて老ドラマ作るっていや さすがアップル社ですよねとはいえですね それらを差し引いても過去で1番見応えの あるレースシーンでしたねま過去にも いろんなねえレース映画見てきましたけど 本作がまレースシーンだけ取ったら1番 ですねドラマなんてなくてもレースシーン を見るだけでもお金を払った価値を感じ ますこれはね本当にIMXとか4DXで見 て欲しいですねあの生活保護スクリじゃ なくてあの通常スクリーンなんかで見ない で欲しいですよはいあとキャスト人の中で はブラッドピットやルーキーを演じたえ ダムソンイドリス以上にツンデレおば ちゃんのテクニカルエグゼクティブである ケイトを演じたケリーコンドンが光って ましたねなんかねこの人いいんですよこと なくニコールキットマンとか直みワッツを 彷彿とさせる結構かっこいい美女って感じ なんですけどでもね最初はすげえ良かった んだけどなんかちょっと積んでるおば ちゃんなってからね 僕の中ではねちょっとうんテンション 下がってしまいましたけどいやこの2人は ねあくまでもストイックでいて欲しかった かなと思いますが皆さんいかがだった でしょうかはいまそんなわけでねえそうだ ねおすめマーク貼り付けておきましょうか ねいやこのねツンデレラブロマンスが なければいや1700円傑作もありえたか なとまそれにしてもさこの6月ま結構ね いろんな映画6月レビューしてきました けど6月めちゃくちゃレベル高かったです よねでえもうすぐもうこれでえ今日で6月 終わりかいもう明日から7月だということ はえそろそろ神半期ベスト店あベスト そして神半期ワーストもやりたいですね はいなんかワーストって言うとななんか ワースト嫌う人多いらしいねなんか ワーストやたらと嫌う人多いですけどなん でワーストの方が面白いと思うんだけどね うんワーストの方まあの再生数が稼げ るってのもあるんだけど僕はねワーストは 面白いと思いますよバストの方がえ作りが あると言いますかだってベストなんて みんながいいと思ってることを代弁してる に過ぎませんからねいやワーストの方がま どちらかというとねあの意外と難しいと いうかちゃんとこうワーストにするだけの 根拠理屈理由ってのが必要ですからねあの そう皆さんねワースト嫌う人多いですけど あの作りが作り手としてはワーストの方が 難しいんですよはいまどうでもいい話だ けどねはいというわけでこれで6月が 終わりで明日からね下半期に入りますけど もそうだねま近日中にえ上半期のベスト ワースト動画を作りたいと思いますので皆 さんチェックのほどよろしくお願いいたし ます

●浜松ホラー最新文庫化
https://x.gd/YqRqd
●過去の映画レビューの目次はこちら
https://x.gd/YiOpx
●オススメの映画レビュー動画

https://youtu.be/5a20L4lyijA

















●七尾与史の新刊紹介
『全裸刑事チャーリー』(文庫化!)
https://onl.sc/DK9wWmJ
『ドS刑事/事実は小説よりも奇なり殺人事件』(最新作!)
https://www.gentosha.co.jp/book/b14902.html
『ドS刑事/二度あることは三度ある殺人事件』(文庫化!)
https://amzn.to/3Ctkw5z
『イーヴィル・デッド/駄菓子屋ファウストの悪魔』
https://amzn.to/3FtJjGI
『無邪気な神々の無慈悲なたわむれ』
https://amzn.to/3G9PgYG
『偶然屋2 闇に揺れるツインテール』(小学館文庫)
https://amzn.to/3CGIqss

●サブチャンネル(印税生活ch)始めました
https://www.youtube.com/channel/UCHBlC-l1hsURJrlzlJLSbCg


↑フォロー自由にしてやってください

nanao_yoshi@nifty.com
↑お仕事のブッキングのご連絡はこちらへ

●チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCQ7Lz8dhAvlH6_TvpYAc4Tg?sub_confirmation=1

●映画評価額

大人映画館料金1800円を基準にいくらまでなら出していいかで評価します。
2000円 金字塔(そのジャンルの最高峰)
1900円 神作(数年に1度やってくる大当たり)
1800円 名作(その年のナンバーワンレベル)
1700円 傑作(その年のベスト5以内レベル)
1600円 優秀作(その月のナンバーワンレベル)
1500円 秀作(金を払っても損なし)
1400円 良作(オススメできる最低ライン)
1300円 佳作(そこそこ面白い)
1200円 及第作(映画館正規料金を払って許せる及第ライン)
1100円 力作(惜しい! 映画の日の1000円なら許せる)
1000円 凡作(DVD新作料金なら許せる)
 900円 拙作(DVD準新作料金なら、まあ)
 800円 愚作(DVD旧作料金でなんとか)
 700円 駄作(金返せ!ライン)
 600円 下作(絶望・茫然自失)
 300円 ゴミ(鑑賞中断・殺意が芽生えるレベル)
 200円 クズ(発狂)
 100円 ゲロ(もうね、作品が嫌いというよりこいつを作っているヤツらが嫌い)
90円以下 Z級(もはや伝説。狙って出せる評価ではない。大半の人は理解できないが熱狂的ファンがつく。まさに逆金字塔!)

●PCで視聴してる方へ
画面右下にある歯車マークをクリックして
「1080p」以上を選ぶときれいな画像で
視聴することができますよ~

50代男性、小説家(ミステリ)です。また歯科医師でもあります。このチャンネルでは映画やドラマ、ゲームなどのレビューをメインにお届けしています。

●内容紹介(映画.comより引用)
モータースポーツの最高峰である「F1(R)」に挑むレーサーたちの姿を、ブラッド・ピット主演で描いたエンタテインメント大作。監督のジョセフ・コシンスキー、プロデューサーのジェリー・ブラッカイマー、脚本のアーレン・クルーガーら「トップガン マーヴェリック」を手がけたスタッフが集い、F1(R)の全面協力を得て、グランプリ開催中の本物のサーキットコースを使って撮影を敢行。世界チャンピオンにも輝いた現役F1(R)ドライバーのルイス・ハミルトンもプロデューサーとして参加している。

かつて世界にその名をとどろかせた伝説的なカリスマF1(R)ドライバーのソニーは、最下位に沈むF1(R)チーム「エイペックス」の代表であり、かつてのチームメイトでもあるルーベンの誘いを受け、現役復帰を果たす。常識破りなソニーの振る舞いに、チームメイトである新人ドライバーのジョシュアやチームメンバーは困惑し、たびたび衝突を繰り返すが、次第にソニーの圧倒的な才能と実力に導かれていく。ソニーはチームとともに過酷な試練を乗り越え、並み居る強敵を相手に命懸けで頂点を目指していく。

主人公ソニーをブラッド・ピットが演じ、ドラマ「スノーフォール」で注目を集め、プラダのブランドアンバサダーも務める若手俳優のダムソン・イドリスが、ソニーのチームメイトでルーキーF1(R)レーサーのジョシュア役を担当。チームを支えるピットクルーのリーダー、ケイト役を「イニシェリン島の精霊」のケリー・コンドン、ソニーをF1(R)の世界に呼び戻すチームの代表ルーベン役はハビエル・バルデムが務めた。

2025年製作/155分/G/アメリカ
原題または英題:F1: The Movie
配給:ワーナー・ブラザース映画
劇場公開日:2025年6月27日

#F1 #映画レビュー #映画 #映画ランキング