【公示まであと3日】天下分け目の参院選 焦点は“物価高対策”カギ握る「1人区」【サン!シャインニュース

参議院選挙工事まであと 3日 当面の物価高に対応するために必要なのは速攻性ということですスペーディということであります 51 年ぶりの暫定税率廃止に向けても努力をしていきたいという風に思います 選挙前のこの2 万円の現金給付あるいは借金による限税いずれもばラ巻きが合線だと思っています え日本再生のセンター便は社会保障こにあると思ってます 昨日与野党6 等の党が集結戦に向け重視する政策などを訴えました 減税か給付かではなくて減税も給付もその両方を駆使してこの乗り越えていかなくてはいけない 手取りがしっかり増えていく 頑張って働いた労働者の手元にしっかりお金が残るまそういった経済を実現してまいりたいと消費税廃止を目指して緊急に 5% への減税インボイス廃止これが最も合理的で効果的な物価高等対策であると掲げています 最大の総点とされる物価高対策 自民公明が公約に掲げる 1人2 万円の現金給付野党が主張する消費税限減税などを巡り論戦が繰り広げられる中野党第 [音楽] 1党立憲民主党の野田代表が訴えたのは 投票時間が伸びたり詰ま便利になったり在外投票ができるようになったり選挙権投票権を拡充の歴史だったと思います まそんな時に今度 7月20 日連休の真ん中に投票日を入れるっていう本当に消しかなんと思ってんですけど初 3 連休の中火を東海表とすることに苦を停しました [音楽] 与党で過半数の議跡を維持するのかそれとも衆算両院で少数となるのか大きな商点となりますがこれまでにも参院戦での勝敗により政局が大きく動いたことが 私は自らの身を引く決意を固めることといたしました 1989 年消費税導入やリクルート事件などにより自民党が苦戦を仕方で人気をしたのが [音楽] 政権をしっかり皆さんと一緒に大きく新しく作り替える必要があるんじゃないんでしょうか [音楽] どさ さんどさ どさん
国会は
社会のイ高子委員長 え山は動いてきただんだん山は動いてる ンナ扇風と呼ばれ社会党が大きく跡を伸ばし参議院の第 1等に
その4 年後には非自民の連立政権が発しました そして2007年の院戦でも こちらは自由あ間違えちゃった ごめんなさいね衆議院議員の野田誠子でございます 我々の服頭に前向きだって言ってくださってるのでとても感謝しています 筋の通らないそういう対応は必ず国民の出会に合いますよ [音楽] 当時自民党は優勢民営化法案増犯組の副党 問題や年金記録漏れ問題閣僚の不祥時が 相ついたこともあり民主党が躍信2年後の 衆院戦でも民主党が対象し政権交代に つがりました 果たして今回はどうなるのかま3 位戦と言うとま中間選挙的なイメージが若干あるんですが今回の陰戦は政権のトップそして政権の形さえも大きく変える可能性がある極めて重要な選挙です 結果によってはこの13 年続いた政権の枠組が変わる可能性もあるという 3戦勝敗の鍵を握る 1 人気区とは?今日はどこよりも分かりやすく [音楽] 3陰戦のポイントをお伝えします [音楽] さあ来月に迫ってきました参議院選挙え フジテレビ系の報道情報番組では視聴者の 皆さんに投票のためになる情報をお伝え するこちらもっと投票の前にという キャンペーンを展開していきますえそこで サンシャインではまずは今日から3日間 参議院選挙についてこちらえそれぞれの テーマで考えていきますでは初日のテーマ 見ていきましょうこちらです 電下分け目のサイ員戦勝敗の鍵 1 人区について今日は見ていきますえここからはこれまで 9 回のサイ戦を取材報道してきた藤テレビ政治部高田京太デスクに解説してもらいますよろしくお願いします よろしくお願いします
お願いします さあこのサイ戦なんですが我々の生活に最も影響が出てくるというその争点が物価高対策です で大きく分けますと与党が給付金そして野党が消費税限減税という高田さんま構図になっているわけですね そうですね大きくはそうなんですがまただま野党の中にも給付金も合わせて掲げてるところはま与党もまガソリン限税は時期は分からないけど財源見つけたらやると言ってるのでま大塚ですが細かく見てくことも同時に重要かとは思います なるほどかずさんどうでしょうか?まこういうねそのま国民が選ぶというところがま大きなポイントになる選挙でもある 2 択になるのはもちろん分かるんですけどただ他のこともちろん議論であるわけですね今回ま連なのか給付金になるかってなっちゃってますけど はいそうですね 安全保障も大事ですし他ジェンダーとか様々なえ課題がありますあとも言うと税の使い道がこれであってんのかはもちろん議論しなきゃいけないずっと来てると思うので そうですねそこ根本的ですねはいそれが大きいタイトルでなんかぼやぼヤっとなっちゃうのはちょっとどうかなと思うんですけど確かここはっきり分け面になると思います はい さそしてじゃあこの選挙勝つための勝敗のポイントが大きく 2つあります1つ目が過半数を争う戦い 50という数字そしてもう1つが今回の テーマでもありますが注目の選曲天下 分け目の1人区という2つのテーマなん ですがじゃまず1つ目見ていきましょう この50という数字どういう数字かという とこちらですはい勝敗を分ける勝敗ライン のこの50というところなんですが参議院 は現在定員が248 議跡ですでえ6年が人気ですけれども3年 に1回半数が入れ替わる回線の選挙を行う ということで現在非戦 という部分が自民党えそして与党え合わせ て75ですからここはポジティブな点なん ですけれどもこれを下半数を維持するため には今回の参議院選挙で50議跡を取る 必要があるというところが高田さん大きな ポイントになりますねそうですね まあ今回この下半数に関してはもうこうだと思います はい
本来与党が取れるか取れるはず だってもう75あって50 そんねもうこのぐらいですからこれでも負けてるんですよ それなんでまこのぐらいは普通は取れるはずなんですがただ今の石総理の指示率ですとか経済政策への厳しい行為などをすると展開次第ではこれを割り込む乱というのもありうるという金迫感のある戦いになって普通に考えると取れるんですか?やっぱり自民党のパ与党のパーを全部集中すれば これまでの責跡を考と選挙戦考えると軽くクリアできておかしくない数字なんですよあの低すぎる 本来的にはってぐらいの数字だと思います だてそもそもあの今自民党の石さんにしても石さんがあのこれ自民党トップでもありますから総理大臣でありつだけどだって 16 人は与党の議員落ちてもいいっつってるわけですからね うんうんうん これはこに言えばだからこの普通は現状以上目指しますっていう話なんだけどかもしくはさらに増やしたいっていう風に言うのがまあのトップの役割なんだけど今は 16 人負けてもいいですって言ってるんだからかなり慰例の こないだ都戦に関して言うとまあ 2/3 ぐらいまでま銀数減らしたわけじゃないですか ですからこれあ今までそのま都戦の前までってのはま与党側あ与党側ってのは十分その木戦も行けるし 3 戦も行けるって読みでしたけども今もそういう読みでいるんですか やはりあの都戦の結果はかなり自民党の危機関もたらしてましてま都市部と全国での 3戦はまた違うとは思うんですがあの風のまんまだとこれはまずいぞということを指摘する声も結構出ています なるほど ただ谷さんこれ場合によっては政権交代の可能性も出てくるというところで言うと我々の一票非常に重い選挙でもあるわけですよねやっぱりあのあれですよねこれ減税か給付金かって 2 つでなっててで原税の方の野党側の減税を指示したい人達って各党に割れていくじゃないですかいつも一区でもその野党の一本化できない限りはそうなった時に表が割れて結果与党側が勝つ可能性があるんじゃないかなとも思いますよね さんその辺りはどうでしょうか はいままさに今回限税という点では野党比較的にまとまってますのでま後ほどほど出てくると思いますけれども野党の中でもまこれまでずっと意み合ってたんですがまギリギリのとこで候補車まある程度 1 本化しようと動きが出てるのでそこのところもま注目点だと思います どこまで行くのか
はい
ということで2 つ目のポイントに繋がってくるんですが注目の選挙は天下分け目の 1人区 さあどういうことか見ていきましょう え1人区どういう仕組みかというと参議院 選挙の場合は選挙区が各都道府県隊員に なっていますえ徳島高知と鳥取芝根は額と いうことなのでえ選挙区大きく全国で45 の選挙で争われますでそのうち人口に 合わせてその選挙区の当選人数が割り振ら れてるいうことから45のうち32の選挙 区では当選人数が1人という1人区になる わけなんですじゃなんでこの1 人区が天下分け目なのかと言うと複数区というのは当たり前ですが当選人数が複数ということから与野党での跡をま分け合うという可能性もある つまり差が出づらい選挙でもある一方 1人区というのは当選人数1 人ですから与野党どちらかの候補が当選する 裏を返せばどちらかが落戦するということで選挙全体に谷さんこれ影響が出てくるですからここがどう抑えられるかというのが重要になってくると うん
はい
どうなってくんでしょう12 区目どこですか?田原さん まいっぱいあるんですけれども1 つ上げるとしたら今私はやっぱ鹿児島選挙非常にあの注目だと思っています ではその鹿児島では一体どんな立候法予定者がいるのか見ていきましょう さあ勝敗の鍵を握る一区ですが注目自民党王国の鹿児島 自民党影の総理とも勝される森山浩幹事長の膝本です仮にここで敗北すると自民党大配の象徴となってしまう可能性も 一方立憲民主党が推薦するのは原職の自民党議員で議長経験者のお辻さんの参条 うん 父親と元を分けての場幹事長のお膝元が揺れているんです なるほど
え政党逆の方に行ったわけですか 3の方が ま元々自民党のでの立候法を一時模索していたんですけれどもま自民党はその園田さんという広者の方を選んだことでだったら野党にという経緯もあるんですねまただやっぱりまそういう経緯があるにせよ野党の方選ぶというのは一大事ですしね はい でこれまでまこういった地方特に農業権などで野党が勝つ場合というのは比較的保守系の候補を引っぺがす形で勝つパターンが多かったんだ今回それには当てはまってると いうところでもしかしたら破乱が起きるのかどうかというようなことでこ自民党負けたことないんですよ回線定数 1 になってからそこでこんな緊張感のある戦いはおそらく初めてじゃないかと しかも自民党今完全にこれここ島選んけど逆風ですからね 基本的に本が進んので野党が本て共産党が候補したので 1本化してる で員あの賛成党は今あのま保守系の中ではかなり勢いがあるので自民党に飽きたらない保守的な思想を持つ人たちはそっちに流れちゃう可能性があるのでそうなってくると野党は一本化が進んだでもあの保守系は分裂しそうってなるとね そうですね お辻さんの地元でもあるんですか?自盤としては そうですねなんですにとってはま最悪の構図に近いようなこれ形になってますよねな さらにこの天下けの1 人クなんですが勝敗を分けるポイントがあるんです大きく 3つまずその1 つ目は高田さん何でしょうか?はい 1 つはやっぱり農業表です今回米問題がま重要になっててまそもそも今回の米の一連のことについては消費者消費者の層からえま不審の声が上がりました そこでま小泉さんが出てきてま消費者の信頼一定程度取り戻したんですけれどもその農業改革とかま米農家に対する姿勢で農業のえ農などについても反発が多少ありますのでそういったところで農業権が揺らぐというとこでこの表消費者の表そして農家の表それぞれがどういくのかが 1つのポイントになるかなと思います ですから松島さんやっぱりね米問題というのは我々消費者とってと非常に重要なテーマになるわけですけれども 米所も含めて 農家の皆さんがじゃどういう投票をするのかってちょっとやっぱ気になりますよね 気になりますね うんそこは本当に気になりますだって落ち着く落ち着くって全然落ち着かないんだもん米のお金 そうですねね
うんさあではその1 人区続いてのポイントなんですけれどもそれがこちら え色々と入れましたえ裏金問題を巡る 不議員の立候法これが1人こう採用する 可能性があるということでえその注目の 選挙区が こちらのVTRご覧いただきましょう見て いきます 宮崎さあまずは宮崎です立行予定者こちら ですえ今回3件目を目指す自民党の原職は 116万円のキックバックを受け林を出席 した不議院の長峰米は買ったことがない などの発言が批判を詫びて辞任した江藤全 農水大臣の地元で逆風に勝てるのかそして 次の注目が福島の立候法予定者こちらです え自民党からは元法務大臣の森正子が出馬 予定森氏も収支報告書に282万円の 不記載がありました 一方野党は広者の一本家を目的に立憲民主党から室への新人をそして共産党も事実上これを支援する展開になっているんです ほおさ 本当にあとなんか協力体制整ってるんですねま そうですねこういうところではかなりま1 本化の動きというのはま進んでいると思います これ副記載の議員ってのは基本もう自民党公認すると思っていいんですか あもう公認の予定ですね でま今回えま自民党のこのえ問題に関してはま去年の衆議選挙でだいぶまあの 1 回有権者としても厳しい判断を下しましたのであのはいあの時に比べるとえ低くえ関心というのは低くなっていると思います なので落するムもあるんですが野党はやっぱりこれは忘れてはいけないと言って攻撃にしてえ野田代表立憲の野田代表もこの宮崎あえてその副記議員がいるところに入って大行うという方針でしてやっぱりま最後のところでかなり影響を与える可能性というのは否定できないかなと思いますですからこの辺りも投票するねえ国民の投票行動というのが非常に重要になるわけなんですか?でしょうね さあ3 つ目の紹介をきるポイントというのが野党川です 候補者を1 本化できるのかという点ですま当然ながら野党が候補者を複数寄してしまいますとが分裂してしまうということでさ高田さんこの野党側の動きというのは週末どんな動きがあるんでしょうか はい まこの週末にいくつかのえ選挙で共産党が候補者を下ろしてま賛成党はどちらかと先ほどあったように自民党の表を奪う存在ですからその他の野党の候補が一本化される動きがいくつか出てきたとこれはま野党にとっては手応えありもう与党からするともうやというようなま状況なんですけども はい なんですけれどもただ一方で与党からするとこれ共産党とまた立憲がえ組んだとかま野だとか以前やった立憲共産党みたいな批判をする余地が出てきたと いうこともありますんで今後その辺りがえどういうなって最終的権者がそういったの連携をどう評価するかというところも点になってくると思いますさんですか ちゃんどうですか?今回の議参議院議員でなんかこう注目してることをもしくは迷ってることなんか いやほんまに天下分け目なんのと思ってるんです あシンプルだ
シンプル どっちが買ってもあのどあの決めようと思ったことに反対側が反対して それで時間稼がれてほんでうやむやに終わるみたいな 前に進んでいかない 前に前に進まないどっちが買ってもそな変わらんのちゃうのみて思ってしまうどうでしょう まあでも実際ま変わる時は本当に大きく変わりますしただその変わり方がいい方向に行くのかもしかしたらさらなる混乱を呼ぶだけなのかというところはま冷静に見てま票をじる必要がある 今回細かく見ていかないとなかなか え大変なことになるかなと思いますの直近いろんなメディアでやってる世論調査を見ると 自民党の指示率ってまあまあ高いですよねそこそこ止まった感じというかまあまあ選れ見とまっているとは思うのでまあれがはい これだと一応行けそうな感じっていう風に自民党の人たちが取ってるのかそれともこの調査っていうのはさらにあの後でまあと々響いてくるというかさらにこ落方向に行くと呼んでのかこの辺りってどうなんですか うん やっぱ選挙戦中に特に当ぶれるとそれが原因で負けたことが何回かあるので今の数字がこれ本当に投票日まで維持できるのかというのが結構石さんとか森山さんとか当首の発言にかかってると思いますしそこはまた野党側もそういった発言がぶれたりするとえ知名的になると思うので本当今後のえこの 1週間ちょっとすごく重要だと思います ギリギリあの与党側が過半数割ってしまって週 3 と共もにえっと優勢な立場ではなくなったけどもでも数としてはやっぱり今のえ事項が多いから野党協力をしつつ政権を進めるってなるとより混乱が進みそうな感じ そうですねとにかく1 つの政権の形まだ示せていないのでまどうなるのか仮に少数党員でもなった場合でも石さんが続するというパターンもあれば自民党の で石さん以外の人に数ぐというパターンもあるまた野党の政権に移る可能性もあるとまいずれにしてももうそうなったら衆員の早めに解散して衆員でもう 1 回決着つけようよとみたいなことも考えられるというようなそんぐらい大事なサ戦だと思います はい

いよいよ、参院選2025の公示まであと3日。
与野党が各党の政策を訴え、選挙戦がスタートします。

「サン!シャイン」ではきょうから3日間、参院選を特集。
きょうは勝敗の鍵を握る「1人区」についてお伝えします。
(「サン!シャイン」2025年6月30日放送)

#参院選2025 #物価高対策 #現金給付 #消費減税 #1人区 #過半数 #サンシャイン #ニュース

▷サン!シャイン
月曜~金曜の朝8時14分スタート。
日々起こるニュースを徹底的に取材し、その深層を掘り下げるだけでなく、時に怒り、感動し、くすっと笑ってしまうというような喜怒哀楽を視聴者とじっくり共有する“大人のため”のライブショー☀

▷公式ホームページ
https://www.fujitv.co.jp/sunshine/

▷公式LINE
https://lin.ee/qH6dMF1

▷公式X
https://x.com/sunshine_fujitv?s=21&t=iv76YTYRVSnA3_qrH_Fc0Q

▷公式Instagram
https://www.instagram.com/sunshine_fujitv?igsh=MWU1YzJwaWo3Z3l2NQ%3D%3D&utm_source=qr

▷公式TikTok

@sunshine_fujitv