【最新トレンド】ニュースとチャートを見ていて引っかかった不安な点を3つ

おはようございます森口でございます今日 もよろしくお願いいたします今日は6月 30日の月曜日ですがこちら最新トレンド 今週の注目点3つの不安とはということで 話をしていきたいと思います1個はもう ここに載ってますこれは日経平均株価じゃ なくてNSタックですねの冷やしチャート で加熱感が出てるっていうところかなと いうところだったりとかまニュース上の 不安であるとかまチャート値上がり 値下がりから感じる不安的な部分っていう のを3つ上げてみたいなという風に思って おりますその他もモ羅的に見ていきますの で是非最後までお付き合いいただければ 嬉しいですよろしくお願いしますという ことでこのチャンネルでは最新の状況を 取り上げた上でのテクニカル分析を必ず前 優朝時目標で更新をしておりますなるべく 耳で聞いても分かるような形でなるべく 分かりやすい言葉を使って解説を続けて いきます前朝時更新の毎日チャート分析 チャンネルチャンネル登録を是非よろしく お願いしますそれでは早速先週の振り返り から入っていきましょうまず2日経銀河 株価ですが週間で4.55%の上昇強かっ たですね4万円5円は先週のうちに達成さ れるとはあんまり思ってなかったですけど も非常に強いでもこうやって見るとこの 上限にいるかなっていうところなので今週 さらに上を目指せるかってところが大事な ポイントになってくるかと思います トピクスに関しましてはもうこの辺の上を 超えてきたっていう感じですかねま上昇率 だけで見ると2金株価の方が強かったけど もトピックスも十分強いチャートかなと いう風に思っています週慣の業種子別の 到落率ご覧くださいま上昇してるセクター が多いなっていう感じをここからも感じ ますよねで反動体株が強くってあとは秘 金属まデータセンター重要とかで強くって あとゲーム株とかも強い状態で続いている 致性格リスク交代から株価上昇したが有遠 に原油価格が低下その分だけ工業石油石炭 も下がったみたいなところがあるかなと 思いますでグロースが1.98%の下落 これも心配なんですよねなんで日経平均 こんな強いのにグロス弱いんだってま元々 違う動きをしていましたけどもま唯一心配 な点かなという風に思っておりますえ ニューヨークは3.82%米株もしっかり とした上昇になりましたね米株が他の指数 よりもちょっと出遅れていたんですけども ここが強くなったっていうことは非常に 安心感だと思いますえサンドPも 3.44%で市場最高値を更新しています またNASAも4.25%ハイテックカプ 手導ですねでえ最高値を更新してい るっていうところだったのでまここに来て 非常にこう米カブ高も象徴的な感じになっ てまいりましたえS週間のS&P枠の ヒートマップ見るとやっぱま大きいところ がしっかり上がったっていうことが大きな 要因になってますね中でも指数検してるの がNPT9.66%の上昇という形になっ ておりますラステルも3%の上昇で各種 移動平均線をしっかりと超えてきてる状況 ですえN日経先物で見た時には金曜日米株 終わり値時点での424円っていうこと ですよねさらにその上を1%以上目指して いくっていう形になりサンデーダウトが 下がってなかったのでおそらくこれぐらい で始まるんじゃないかとは思われますが 今週の動きどう変わっていくのかしっかり と見ていきたいと思います為せはあんまり 円安に触れてるってわけでもないですよね ビッグは外落ち着いてます長期にあまり 変わらず原油もま一時期に比べると下がり ましたが金曜日はそこまで変わらずただ リスクオンになってる分金が売られやすく はなってるかなと思いますそれでは見て いきましょう最新トレンドの確認最新 ニュースチャートから感じる3つの不安と いうことで話をしていきたいと思います まずはあの先ほどチャートを見ていただい たんですが合わせて星取り表もご覧 くださいネガティブな変化赤ポジティブな 変化緑で表示していてまポジティブな変化 が多いかなという風に思いますでだいぶ こう線路向きとか移動平均線の株価の位置 っていうのは改善されてきてるように思う んですがあとは順番ですね本来であれば 上昇トレンドがずっと続いていく時って いうのは123となる感じなんですけども まそれがまだ改善されきれてないっていう ところは注目をしていただいてまそれが 不安な部分ではなくこれからも改善余地が あるっていうぐらいで考えてみてもいいの かなと思いますこちらが金曜日が終わった 後の日経新聞ということになっていてダウ が続進で始まった理由はインフレどか示す 指標でということになっていますC物価数 自体はインフレ予想をうん変えたという よりはちょっと心配になったぐらいだと 思うんですよね市場予想通りだったりコア だったら市場予想を超えたのでただ未願 大学の消費者の確保値では1年先の予想 インフレ率というのが前回から1.6 ポイント下がったんですねFRBが年内に 利下げするという見方を後押しする内容 だったというところも交換されやすい ポイントでしたであとま完税交渉への期待 っていうことなんですけど期待と共に不安 もあるなっていう風に思っています別セン と財務長官はレイバーデに終わらせ るってことは延長されそうだってことなん ですよねどうなんでしょうこの後見ていき たいと思いますそして午後はダウ平均が 飲み場面があったここが不安の1つになっ てくるんだと思うんですけどカナダとの 全ての防易交渉を打ち切るということで デジタルサービス税みたいなものが出てき てですねトランプ大統領がちょっと起こっ てるみたいなんですよねそこが他の国にも 影響するんじゃないかっていう点は注意が 必要ですただアメリカのNASASタック S&Pは最多高値を更新したチャート的に はねさらに上を狙っていける状況になっ たってことは事実かなと思います今週注目 の経済指標ということで重要度の高いもの バーっと並べてみましたまここでいきます と月が変わりますからISMの製造業で あるとかあとは金曜日が今回お休みなん ですよねだから木曜日のうちに雇用統計が 出てきますまその前の日にはADPの雇用 統計とかも出てくるのでこの辺の指標は 注目どころかなという風に思いますでこれ は3つの不安の1つには入っていないです ここはしっかり結果を見ていきましょうで ここから3つの不安という話をしていき たいと思うんですがまず1つ目はやっぱり 完税交渉なんですよねで日本側における 完税交渉どうかなという形でしたさっきの 日経新聞でも同じことが書いてあったん ですが日本側としてましてもま自動車の 分野別税などを加えて輸入品にかかる税率 の上乗せ部分についての停止期限を とりあえず延長したいというのがま交渉の 目的になっているそうですそれができるか どうかに対しトランプ大統領は必要ないっ ていう風に言ってるんですよねここが心配 ですしこの記事には日本社に不満表明と いう風にも載っているんです思い通りに ならない可能性っていうのはあるのかなと いう風に思います7月9日ってのは今週で はないので来週なんですけどもまだいぶ 期限も迫ってきてますからまそれを変化さ せる内容っていうのは出てくるだろう完税 交渉は期待でもありその裏側化の不安でも あるってとか是非抑えといてくださいこれ が1つ目2つ目いきましょう2つ目は米株 でもそうですし日本株でもそうなんですが 一部やっぱ資金が抜け始めてる銘柄とか あるんじゃないかなっていう風に思いまし たねま金曜日で行くとパランティア3位に えランクインしてるんですが異様に下落が 目立ちますってニュース色々探ってみたん ですけどなんかがある感じはしないんです けどもねこの崩れ方がちょっと気になり ましたパランティアに関しましては基準戦 も一気に割れてきたここでとまるんだっ たらばまあ調整かなと思ったんですけど 割れてるしRSIも50割れてるんですよ ねま前回もそこが押しめになってるので そうなれば問題ないんですけどちょっと 心配な動きっていうは抑えといてください また日本ではグロースですよね1.98% であるとかまグロース以外でもビット コインが上がってる日でもメタプラネット が下がってるとかなんかそういう動きがま 徐々に見られてきたのでまそれは裏側の 反動体株がね元気になってきたからっ ていう証拠でもあるんだと思うんですけど も一部資金からは頭費が見られるというか 資金シフトが見られるっていう点はま1つ 注意点なのかなという風に思っていますで 3つ目が加熱間ですねNックの冷やし チャートではRSIが70を超えています また日経平均株価でもRSIが70を超え てきてるということでテクニカル的に見た 時にやっぱり加熱感を感じている方多く なってきると思いますそこはご注意 くださいただまそれを週足チャートで見た 時にはまだRSI70を超えているわけで はないということになりますのでここも 70超えてくるとなると主チャートでの RS75は相当みんな意識すると思います その時には冷やしたはもっと上行ってると 思うのでそこに到達した時にはより注意が 必要かなと思っていますでどこまで上がり そうかっていう点でまいろんな見方が できるのでこれはま1つのナスタックの味 方というところで抑えといていただきたい んですが僕はチャネルライン結構対応して いますチャネルラインの中でコロナ ショックの安値と2023年これは金融 引き締めしてる時の1番の安値ですけども まそこの安値安値を取ったこのチャネル ラインとその間につけた高値っていうので 抵抗線まで引いたのがチャネルラインです ねえこのNスタックに当てはめますと センターラインもなんだか効いてる感じが するんですよねここだけ大きく割り込んで いますがこの時にはもう完税ショックで 暴落したっていうタイミングだったので 一時的なブレを覗けば大体この辺で止まっ てると思うんですねってことはま聞いて いるそこで改めて市場戦超えてきたって ことはこのラインもまだまだ生きている 上昇トレンドを確認したということになり ますで上値目安っていうのがまこの辺に なってくるのかなというところなんですが ここにどれぐらいの期間で到達するかに よって加熱化も変わってくるかと思います で日経平均株価に関しましてもチャンネル はまだまだ有効かなという風に見ています チャネルの加減に関して1回ぐっとブれ てる部分ありますがこれも完税ショックの ブレの範囲内だと思っているのでまこの 日経に関しましてはチャネルのセンター ラインまで上がってきたことにより センターラインに沿ってゆっくりとした 上昇に今後は変わっていくのが1番気持ち 悪くないかなっていうぐらいかと思ってい ますで週足チャートにおいてRSI70を 超えてきた場合にはやっぱりちょっと注意 が必要かなという風に思っていますがま このセンターライオンを超えたことによる 上昇しやすさみたいなものもあるので加熱 間には注意しつつ一時的な調整等には注意 しつつ好調な状況にどうついていくか 向き合っていくかってことが今週の ポイントになってくるかと思っていますで は今日の動画のまとめです最新トレンド 株高の週でしたねトレンドはまだ不完全と いうのは移動平均線の順番の話でしたま 上昇余地として捉えてもいいのかなという 風に思いますインフレどなどまあとは知性 額リスク交代でされた金を更新していると いうことです3つの不安とはということで 話をしたんですが今日まニュースを見てい て感じたのは1つの完税関連ってやつです かま期待で上がってる側面とカナダで交渉 がなんかこう決裂しそうな感じがあるのと かま日本にも不満をもねえ出してい るっていうことだったのでで延長したいっ ていう期待感が今株価に載ってるんだと 思うんですけど延長必要ないと言われて しまうとちょっと心配かなという風に思い ましたで2つ目は一部銘柄から利益確定と か資金シフトみたいな動きが見られる紹介 したのはパランティアや日本のグロース 市場の話であったりとかあとはメタ プラネットの話もしましたねあとは3つ目 加熱間ですよね日足のRSIで70を超え てる指数が多いですテクニカル的にはもう 少し上がってもおかしくないしRSI70 超えたら必ず売られるというわけではない んですけども週足でも70を超えたら さすがに加熱感意識する投資がすごく 増えると思いますそこは注意して見て いただければと思いますでは指数の チャート分析週足の1目均行表とRSIを 使って見ていきますはいではまず日経金 株価です日経金株価ま強烈な要線を立て ましてでえサインとしましては雲の上に 元々いたので雲とかはないんですが地行 スパンが株価とちょうどぶつかってるん ですよね資格的にはもう1段上がってくれ た方が解散っぽく出るんですがま一応開催 として出ていると思いますなので最悪や 好点を達成し非常にこう上がりやすい状況 にはあると思いますがまこれ週足チャート なのでやっぱり日足の加熱感っていうのと ニラめっこをしながら見ていく必要がある かなと思いますえこちらがトピックスです ねトピックスに関しましてはも地行スパも 株価超えていた状況の中でま一目均衡表の 観点からは特に言うこと何もないですかね あれです50以上維持していてあとは チャネルで見た時にはこのセンターライン の上にいてそれがもう機能してるっていう 感じですかとなると上限目指すのかなって いうイメージはありますねグロース250 見ていきましょうこちらは一目均行表上で も多少調整が入ってきたかなぐらいですよ ねこういう転換線あたりで止まってくれ ないとその下は基準線ということになっ ちゃうのでちょっとこの水移っていうのは 今週も追っていきたいなと思っています ニューヨーク見ていきましょうこれは チャート改善しましたね雲の上にドンと 抜けてきたタイミングと一緒に地スパンが 26周間前の株価をドンと超えてきました 低下銃声のクロスも起こってますから3 好転と言っても良さそうな感じがしますま さらに上を目指しやすそうなダウンの チャートに対しまS&P500やタックっ ていうのはまちょっとチャネルの上限が気 になり始めたかなっていうぐらいでしょう かまS&P500に関しましてはまだ チャンネルの上限いですからもうちょっと 上値追って欲しいですよね地行スパンは もう何週間か前に超えていたっていうこと になりチャートの状況非常にいいと思い ますでNスタックに関しましてもちょうど 地コスパングっと超えてきたタイミング ですこれも開催と思いますので中足上では 加熱感もない日足上の加熱感とニラめっこ っていうのは日経平均が同様ではあります がまチャネル上限タッチぐらいはねやっぱ ま数週間かけて見てみたいなっていう風に は思いますね最後ラッセル2戦見ていき ましょうこちら要線をつけまして週足の雲 の下ま下ぐらいまで来たっていうところ でしょうかえここを超えられるか結構大事 なポイントになってくるかと思います やっぱりまラセルというのは中小型株の 集合体であると共にアメリカの実態経済を 移し出し指数に対して先行性があると言わ れますのでここのチャット改善っていうの は見逃せないポイントになるかと思います はいということで今日は3つの不安という 話をしましたま完税であるとか資金シフト であるとかあとまチャートの観点 日足荒れ祭の加熱感であるとかっていう ところですよねまいろんな観点から株価を 分析していくことが大事でま上下に触れ ながら株価が動いていきますからまその 時々で味方変わってはいくんですけども 基本的な大きな流れはやっぱりまだ上昇 トレンドであるってことは変わらないと 思いますのでその上で戦略を組み立てて いくのがいいのかなと思いますえまた プラスでニュースとか出てくると思います のでそれはもう随時追っていきますから そも是非お付き合いいただければ嬉しい ですでは今日もお知らせをお入れさせて ください森口誠のぶっちゃけ資産運用 レポートということで毎週金曜日に株に 関する記事レポートを書いておりますで昔 の本命株がなぜ上がらないかっていう話を していてこれ投資に向き合う姿勢とかも 含めてすごく僕は大事なきっかけとなった 投資だったんですねよかったら是非概要欄 にやりますノートのURLをチェックして みていただければなという風に思います よろしくお願いしますでは今日はこんな 感じで終わっていきます今日の中でも何か 参考になりましたらグッドマークボタン また明日以降もこのような形で朝7時目標 更新していきますので明日も聞いて いただける方は是非毎日チャート分析 チャンネルチャンネル登録をよろしくお 願いいたしますそれではまた明日 テクニカル分析でお会いしましょう さようなら はい最後に1つお知らせを入れさせて ください私が金ル出版した新しい書籍余裕 デザイン経済時間精神の3つのゆ取りを 作る38の週慣という本が7月1日発売 予定で現在予約受付中になっております もしよろしければこちらも概要欄にURが ございますのでチェックしてみてください

📊 今日の目次
00:50 先週の振り返り
03:16 ニュースとチャートを見ていて引っかかった不安な点を3つ
10:07 今日の動画のまとめ

🔍 チャンネルのご紹介
このチャンネルは、毎朝7時に米国株・日経平均・ドル円などマーケットの流れを
「チャート分析×需給×ニュース」でやさしく深掘りするチャンネルです。

✅ 前日の相場を5分で振り返れる
✅ テクニカルとファンダの両面から解説
✅ 初心者にも、プロにも、ヒントがある

📱 おすすめリンク集
【松井証券アプリ】需給分析に便利!
👉 https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=01000t2p00lx6d

【ぶっちゃけ資産運用レポート(月額900円・初月無料)】
👉 https://note.com/morip/membership

【Voicy】
🎧 今日の音声:初めての獲物🐗と捕獲して解体した率直な感想
👉 https://voicy.jp/channel/1818/6284477

📘著書『余裕デザイン』7月1日発売予定!
経済・時間・精神、3つの余裕をつくる38の習慣をまとめました。
投資や働き方を見直したい方におすすめの一冊です。
▶ 詳細・ご予約はこちら →(https://amzn.to/4k0V6Pk)

【最新刊『ガチ速FIRE』】
📗 https://amzn.to/3tdQhOj
🎧 Audible版:https://www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_JP_as_0068?ie=UTF8&node=5816607051&tag=mkabolinger-22

🧠 森口まことの活動リンク
【マネーポスト記事】
👉 https://www.moneypost.jp/992928

【JAPANNEXT よるかぶラボ】
👉 https://www.japannext.co.jp/jnxlab/finance-investment/stock/YIBxc.html

【note記事:書店購入キャンペーン】
👉 https://note.com/morip/n/n4549c574b3cf

📺 他チャンネル・出演情報
【いのししきっちん(料理・ジビエ)】
https://www.youtube.com/@inoshishikitchen/?sub_confirmation=1

【日本株速報チャンネル(毎営業日17時)】
https://www.youtube.com/channel/UCssJwngfgk2WiOmFBIq1DDg?sub_confirmation=1

【Excel株投資が紹介された動画】

【投資本要約チャンネルさんで紹介】

【藤川里絵さんにご紹介いただきました】

👤 運営者プロフィール:森口亮
専業投資家/株式講師

投資歴10年、講師歴5年

FIRE実践者・地方移住者
▶ プロフィール詳細
👉 https://note.com/morip/n/n00d08ee1d6ef

📚 おすすめチャンネル(学びに役立つ)
両学長 リベラルアーツ大学
https://www.youtube.com/c/ryogakucho

高橋ダン
https://www.youtube.com/channel/UCFXl12dZUPs7MLy_dMkMZYw

【投資家】ぽんちよ
https://www.youtube.com/channel/UCgE9lrN1n1dVKoFKSlgortg

草食系投資家LoK Re:
https://www.youtube.com/channel/UCxW8eO79brdkeqwTvO09sBg

株の銘柄分析【かつを】
https://www.youtube.com/channel/UCzD2tUZI0Yag0suFLn65rSw

News FX
https://www.youtube.com/channel/UCT8tyKxizGwxzzCSIANiQKg

🔍 関連タグ(検索対策)
#日経平均 #S&P500 #NASDAQ #ドル円 #チャート分析
#森口まこと #FIRE #資産運用 #トレンドライン #需給分析 #米国株 #テクニカル分析