6月29日(日)週明けの相場予想。日経平均4万円台は戻り高値圏か?それとも定着するのか?ジャパン・アズ・ナンバー2 日本大改革に賭ける海外勢。
こんにちはカブハチャンネルです6月29 日日曜日え先週末の米国市場の状況と 週明けの相場予想をしていきたいと思い ますえいつもこの動画を見ていただき ありがとうございますチャンネル登録まだ の方やですねえいいねボタン高評価ボタン を押していただける方はよろしくお願いし ます ということでですねえ 時間外のニューヨークダウ うん90ドル高ですかまそんなに下げて おりませんのでまあの225先物がですね 週末27日のニューヨークあの 225ナイトですねで400400円だか 約ということでま4万4万500円 ぐらいのスタートだろうと思いますもう1 段かしてですねえ始まりそうですねまあの テーマとしては反動体関連それからあ増線 ですねあとは防衛関連 っていうテーマがあとはあの電線株ですか 施設もいいですねこの辺り金融株が来て おりませんけど ま出遅れで金融株にも買ってくるのかです ねあとは 株価が底根県にある銘柄は火屋の外という ことでですねえ4万円のしたのって思っ てらっしゃる方も多いかもしれませんね 4万円乗しても持ち株はなかなか上がらん のじゃみたいなま岡山弁ですけどまそう いう風なですねあの方も結構いらっしゃる んじゃないでしょうかねなかなかですね 高校から反動体関連を買おうとなっても 勇気がいりますよねま出遅れのですね電子 部品とかも来ておりますけど釣れ高なのか それとも 循環物色で来るのかですねその辺りを ちょっと見ていきたいと思いますであの これがテクニカルなんですけどねえま 金曜日の動画でもお話しましたけど2日 経費の人化ブレーキが2528円PRが 15.88ということでですねえ決して割 ない位置ではありませんまだ15倍台です からねPRがねでいつの間にか2経画 ブレーキも上昇してきておりましてえ完税 を折り込んでも折り込んでる数字なのか よく分かりませんけどまあのそういう風な 流れですね到落レシ118もいいですね それからNT倍率14.13もですね14 倍乗してきましてね確か 去年の7月の 4万2000円の時には14.5 倍5倍から6倍ぐらいまで上昇してたと 思うんですけどねNT倍率が上がってくれ た方がですねあのま日経平均が上がり やすい環境となりますんでねで25日の 連続会りが44営業日連続ということで ですねあの去年の春にはですねあのずっと 上昇が着いた時には60営業日連続って いうのがありますんでねそんなところです ま日経平均のVIがですねあの恐怖指数が なかなか23ですからもう普通だったら ですね4万円乗してるんだから20を切っ てもおかしくないんですけどなんかね ボラティリティが高いですよね去年のあの 7月の4万2000を切ってからですねま 岡崎さんに言わせると相場がぶっ壊れたと いうことでですねまあのねこのビックス ですよこれSP500ですかねアメリカの これが16.21と比べたらですね高い ですよね日本はね日経のボラティリティは で25日の回りが4.94ということで ストキャスも95この辺りがちょっと加熱 感がありますよねでえ 25日前との会議はあ 金曜日の高値から高値ではですねえ 5.4万267円 の時の25日の回は5.2%でしたで 225先物 4万580円で終わってますけどこれで 計算すると5.7%の回りでスタートし そうですちゅうわけですねこの帰りがあの まより点気味にしぼんでいくのかどうか それともしっかりなるのかですねこの辺り も注目ですねはい5%帰りは過去反落し やすい場面上昇の勢いで78%帰りまでに 拡大するのかそれともしばらく揉み合うの かっていう見方がですねえなかなか 判断がつきにくいところでございますはい 今日もちょっとですね方が痛くてもうま 満年片リになっておりますはいということ でですね相場の 子境をですね していきたいと思います 今日は大谷はロイヤルズ戦ですでしたっけ あのピッチャーでですね2イニング投げて 102マイルが出てますねだから 164km すごいですねま座席はバッターとしては ノーヒットでしたけどそれからホーム ランビには出ないと7月の14日ですかね だから15日ぐらいがオールスターという ことでですねまあの 選ばれてるみたいですからね29号30号 は明日はですねあの朝3時に始まりますん でま ねあの私も5時ぐらいに起きますんで ちょっとラジオでラジオラジオというか あのYouTubeでですね聞いてみよう かと思いますはい では行きますね まずはですねこの強さをですねあの2つの 日経記事があの 強気で書いておりますまずはですね日経 平均4万円のせ裏にチャイナエフェクト 中国関連株が意外ということですでま中国 関連では7729の東京生がですね11 ヶ月ぶりの高値をつけたとま私がこの動画 でもですね東京精密いいですよって何回も 言ってますよねまこういう風に日経さんが 取り上げてくれると嬉しいなと思います けどね 反動体製造装置を手掛け生成AI人工知能 関連として物色の対象となったが中国売上 高が3割と高く業績面での追い風を受けて いるということで東京生密書いてあります ええ 中国の おここですねクレジットインパルスって いうのがですね上昇してきてるんですよ 去年の年末から行ったらですね で 市場で注目されてるのがクレジット インパルスと呼ばれる中国の名目GDPに 対する新規貸し出しの伸びを示す指標だと いうことでですね生産投資活動の活発化を 示唆するもので24年11月に過去10年 の加減付近ここですね10年の加減付近 まで下げて以降は大きく持ち直していると これがまあ中国関連が買われてる理由の1 つだと日経の新聞は述べておりますでえ 日本株に対しては6月6ヶ月から12ヶ月 程度の先行性があるということでですねえ 実際日経平均の前年同月費増減率と6ヶ月 ずらして並べると概連動性が伺えるという ことでですねそして足元の株高は クレジットインパルス大費ではまだ弱い ように見えるということですねま中国関連 今後もいいんじゃないかと言っております それともう1つですねえこれ日経平均 4万円の先はベリタスバイJAャパンで 読む確信名画だということでですね海外 投資家の4割が日本株に強きと中立がま 大体4割夜明きが2割というデータが出て おります JAャパisナンバー1JAャパンアズ ナンバーワ日本大改革にかける海外税と いうことでですね えまずはですねえ ゴールドマンサックスが今年の1月にです ね市場のプロを数百人を集めてロンドンで 開いた投資イベントでのことですね25年 に最も株式がパフォーマンスパフォーム する地域はどこかという 問い当に対してですね6割近くが米国と 米国がいいよとまそれはそうですよねM7 マグニフト7を抱える米国の存在感は 大きいとで日本や欧州の個人投資家にも 米国株インデックスファンドは人気だと それでも海外のプロは日本株になお構造的 な投資機会があると見るいわばジャパズ ナンバー2の立ち位置を確認できてるなら それは十分大きな変化だということですね 日本株に強き え44%それから約6割が日本株について 2025年の予想としてですね5%から 10%上昇すると見ているということです ね はいまそういうことでですねえ日本株に ついて当初設定した投資配分を上回る オーバーウェイト 強気とする回答は44%に登ったという ことでですね2025年に株価が10% 以上上昇するとの見方も36%いたという ことですえ単なる割安是ではなく ポテンシャルのある20銘柄をやりすぐり エンゲージメントを通して成長を促せば約 15%のリターンを目指せるということな のでまこの4万円はですねえ戻り高値と 見るかそれとも通過点と見るかはですねま あの外人が121週連続ですかね日本株を 解雇してる理由はこういうところにあるん じゃないかとこれをお伝えしたかったです 今日はですねはい次に行きますねではあの 今週のですねスケジュールをお伝えし ましょうちょっとまたあのネットで拾い ましたんで ありがとうございます 明日ですね明日8時50分より前ですね 日本の高校業生産の速報地がありますそれ から中国で10時半午前10時半ですねえ 国家統計局のPMIがありますで次の日4 月1日には在新ですねPMIがあります それからイギリスではあまイギリスはいい ですねはい はい7月1日8時50分火曜日の朝寄り前 ですね日銀館がありますこれも注目ですね それから 国際入札でアメリカの方では1日なので ISMの製造業の 景気指数が23時ですね1日火曜日の 夜23時それから23時に同じくジョルツ ですねアメリカのジョルツ求人件数が出 ますそれから2日は水曜日は21時15分 ADP雇用統計アメリカですねで3日が 参議院の工事があります でえ非製造業がですね中国の3日の10時 45分在新の非製造業がありますであの4 日がですね金曜日がアメリカは独立記念日 で球場なんですよ球場なのかな ということでですね1日早く 前日にですね3日の21時半に雇用統計が あります で同じくですね23時にISMの非製造業 がありますんでま雇用統計が重要でしょう ねこの日はねということになります だから独立記念日を7月4日の独立記念日 を境にですね米国市場はあのちょっと熱が 冷め冷めるというかですね皆さんあの処地 に向かったりとかバカンスを楽しむ人も 多くなるという季節に入るということなの でま時給面で言ってもですねちょっと7月 6月までと7月以降はですね789と特に 8月9月て例年悪いですよね1年の中で パフォーマンスが1番悪いからまこの辺り がですね今年もそうなのかそれともサマー ラリーと言われるですねあの格境となるの かですねそれはしたらあの7月のあの 何ですかあのFOMCでのですね自下げ するかどうかもちょっとかかってるのかも しれませんよね もうあの FRBのパーベル議長は利下げに対して 完税の影響を見極やめたいからちょっと 慎重な意見ですよね9月9月ぐらいまで 様子を見たいと9月というか7月はもうし たくないとはっきり言って利下げは様子を 見たいと言ってるんですけど呪まな やつはいらねえみたいなですねトランプ さんが言っててま新しいFRB議長を秋 までに選任するぞみたいなですね 脅年としもかけるんですけど昼末にですね 両者は対立したような感じですけど まトランプさんの言分も分かりますよねま あの国の 税収が増えるように完税を引き上げると そのためにインフレを抑えるために利下げ をして欲しいとそしたら株はあのまた上昇 してくるというシナリオも分かりますよね はいということでですねスケジュールは 終わりたいと思います あとはですねえー グロースの250がですね ちょっとチャートがあまり良くないです から気をつけてくださいね ままたすぐに戻してくればいいんですけど このままずるズルと下が下がるようなら 小型株はですねちょっと気をつけた方が いいかもしれませんねこれですねに グローズ250の日足です日足6ヶ月 4月の7日に安値をつけてから順調に戻っ てきたんですけどここへ来てちょっとね あの神戸を垂れるような感じで来ており ましてえ27日金曜日の終わり値で赤い 25日線を黄色い5日線が下抜きました 25日戦はまだ右肩上がりなんですけど 週訳けですねあの30日の相場がグロース 手市場グロース指数がもう1段するなら ですね25日戦が右肩下がりに変わります んでチャートはもう1段悪化しますんでね ちょっと注目ですよだからあの有料会員 さんにもですねちょっとグロース株よりは あのプライムプライムですね大型株を中心 にご紹介していこうかなというあの計画 っていうかもう有料メルマガの方には送り ましたからね 注目です注目しといてください はいということでですね 次は ちょっとお待ちくださいよ ああの決算発表行きましょうね決算発表 スケジュールがですねえ明日明日はですね Jフロントリテリング デパートですねそれから高島もあります それから島村もありますディスカウント あの洋服のディスカウントスターですね この辺りが自価総額をきああアダストリア もありますねアダストリア持ってる方は ですね先週ちょっとご紹介したりしてまし たんでま決算期待で買われてるのもある でしょうしま月も出してますからねまあの 初月曜日の引き跡ですからちょっと気に なる方は まリグって様子を見るというのもですね 堅実な方法だと思います決算はまたかない というのが基本的にお勧めしております あとはですねあの週末の7月の4日にです ねあの安川がありますいよいよ あの46の決算発表が7月の下旬には スタートしますんでね先けて安川がどう いう風な決算を出すかその前にですね7月 の 10日7月の10日にですねファースト リテリングの決算がありますそうです11 日はオプションのSQですねもういっつも そうなんですけどあの パストリテはですねSQの前の日に決算 発表して決算発表がむちゃくちゃ良かっ たら SQ 5にSQ値が決まってからうわーっと リード役になって上がっていくということ もありますんでねままあまあもあの今週末 じゃないですよ来週ですからね7月の10 日ですから っていうことでですね小売りの決算は 一通りあの ま中旬ぐらいには7月の中旬ぐらいには 終わりますんでね結構な数ありますんでね コブり もありますけどあのネット関連ですね進行 進行銘柄グロース株ですねも結構な数あり ますんで注目ですねはいということでです ねえ 6月8日にはですね東京エレクトロンを 有料メルマガとノートプレミアム会員にご 紹介しましたえ6月9日より売り付き 2万4100120円 先週金曜日の27日の高値が 2万7850円 ということで同じ日に日立ちもご紹介し ましてあのま有料会員実績に出ております んでまたご覧になっててくださいでえ売ら れすぎの銘柄ということで新越価格をです ね先週の日曜日1週間前にご紹介3つの うちの1つが新越価格だったんですけど 寄り付きが月曜日の寄り付きが4380円 高値が27日の4767位ということです ねこれも見事に行きましたんでねまだ 出遅れてるという思いますこれ5000し てもおかしくないと思ってるんですけどね 私は はいそのようなところでですねま当電 なんかも16日の寄り付きが404円19 日の高値が463円ということで1回押し ましたけどまた出直ってきてますよね 急電力全部当電がまリード役と思うんです けどま1番動き動きがいい良くなってるの があのなんと北海道電力ですね959も あの動きが良くなってきてますんでその 辺りもですね中分け注目していきたいと 思います あとはまさっき言いました増線と あのあれですね電線株とそれから防衛関連 ですねが 反動体関連も引き続き物拭されるのかどう かそれともちょっとですね今日経平均優位 な展開ですけどあのトピックス優位な展開 に変わるとですねあの金融株も出てくると 思いますんでまグロース250がダれてき た理由もですねやはり日銀がちょっと金融 引き締めの方向にまたあの発言があったり してまあの金融引き締めの方向だったら ですねあのグロスカブにとっては アゲインストの風ですからね向い風です からその辺りも響いてるのかなと思うん ですけど ま注目していきましょうということでです ねえXの広い読み行きます はい まここはですねあの注目していいと思い ますよあのさっき言いました 世界の運用大手は日本株にチャンスを 見い出すとマクロとミクロの両面で株式 投資にプラスの変化が生じているためだと 約30年続いたデフレからインフレへの 転換に伴い企業が収益を上げやすく なっていることに加え株主を意識した経営 を掲げて利益成長の追求や株主還元に 取り組む企業が着実に増えてきたという ことですね一部の海外税は日本は構造的な 強気相場にいると確信している 強き相場にいると強き相場だから4万円は 通過点ということでしょうかね日本では 過去最高水準の自社株価が行われ プライベートエクイティの取引も活発だ 構造的な資金流入が進みガバナンス改革の 流れは続くだろうとま日本株2年ぐらい前 から言われているのはガバナンス改革です よねこれが1つの大きなテーマになって ますんでね オーバーウェイということです ああこれはちょっと有料会向けの銘柄なの でスルーしますよはい 27日なぜ米国株は上がりきらなかったの か投資家の FOMO乗り遅れ不安心理が強まりNVD 株など最高年を更新中の銘柄を中心に上昇 一方カナダのデジタル課税への報復として 交渉中止を表明したトランプ発言で上昇幅 が縮むこれですねあの資士さんがなんかX でコメントしてましたけど逆にですねあの NEND堂とかのソニーなんかもプラス 材料じゃないかとこの デジタル課税 カナダのですね と言ってましたけどすいません理解ができ ないままにご紹介しております コアCPIがコアPCEが予想上回り インフレどかへの期待にブレーキがかかる 利下げ開始時期は相変わらず変わらず9月 予想が有力と市場にはやバブル的な傾向も ということですね豚丸さんありがとう ございますすいません日経平均4万円回復 日本株価の波M&A拡大が追い風日経新聞 別セント財務長官 完全な米中通称合意は9月1日までの締結 想定 ちょっとイカイカがありましたすいません はがさんですねエミンさん株式市場が思っ てる今後の展開リセッションはなし トランプ関税による影響は悪影響はなしで もFRBは年内に利下げを開始致性格 リスクは無視して良い 消費消費者センチメントは無視して良い 大手企業によるリストランを無視して良い ということでしたはい産経新聞の記事 ルビオアメリカ国務長官が初来日へ政府7 月上旬にで調整ア安外装会議に合わせ来日 が実現すれば石茂首相や岩や外務大臣と 会談すると見られる 出た貸かり総裁 パベルさんトランプさんもう貸なしよとか 言ってはい アメリカミネアポリスのかかり総裁は年内 に2回の利酒がある交参が大きいとの見解 を示し1回目は9月になるかもしれないと 述べた秋ですね9月ですね8月はないです からね あの まいいかはい出てきませんので ジャクソンホールですねジャクソンホール がありますマイケルジャクソンで覚えてる んですけど8月のお盆過ぎですよね あの先進国の首相とかあの中央銀行の総裁 がちょっとノーネクタイとかでね リラックスしたムードで話をされますよね はいただ関税がインフレに与える影響は 遅れて現れる可能性があり政策当局は柔軟 な姿勢を保つべきだと警告したブルムグ 東京エレクトロンの可愛い社長は自社の 技術進化スピードを早く中国の反動体製造 装置メーカーが数十億ドルで数十億ドル 規模の政府支援を受けて追い上げを図って も技術格差は今後さらに拡大すると確信し ているよといらっしゃいっしゃいと 命きですね来い来いと中国メーカー来い 受けて受けて立つぞみたいなですねすごい 自信ですね東京エレクト 金融庁データセンター設備のリート 組み入れ許可を発表 これなんかシスさんがそのこの関連を買っ たって言ってましたけどねあのナイトで 早いですねあの人ねあの人のは全部見て ます あの4393でしたよね はい 会社式法夏号は中古型株を中心に銘柄を 探していたけど相場の流れが変わったので 大型で年来のパフォーマンスの悪い valリュー株にシフトすべきですね 楽しい銘柄のピックで結果を出せる業績 相場だったのにちょっと残念ということで もう過去になってますよクロス株エミー さんエミーさんの見方 が利上げを諦めたことで日本株は流動相場 に逆戻り 日経平均が4万円達成だが中古型株の相場 は終わったあ終わったってはっきり言って ますねケミーんさん FRB7月利下げのスタンス 時期FRBえ7月利下げ 時期FRB議長を候補として名前が上がる ウォーラー理事ですね現副議長のボマン氏 が7月下げに言及しましたが他のボード メンバーは否定的スタンスの違いが鮮明 ですトランプ大統領が利下げを求める中7 月に利下げ主張を増えればリ下げ主張が 増えればドル1段やすかまあねあの これが出てくると円高 あの中東の知リスクがうられたでしょあの 時に急激な円高になりましたよねこれだと 思いますよね アメリカの長金利が下がってくるで日本は 逆でしょ政策のスタンスが逆ですからね 日本は利上げアメリカは利下げとなると 円高に向かいやすいとなると円高株の可能 性もあるんだけどなぜか先週は強かった 円高になっても強かったまこのですね4万 ま明日は多分4万500円という声は 聞こえると思うんですけどま週末何も ネガティブな材料なかったですからねでも ま色々ありますよね7月9日があの3ヶ月 の完税の期限だしま延長というのが根強い ですけどまそどのようになるかですね注目 しながらやっていきたいと思いますという ことでですねえ今日も最後までご視聴して いただきありがとうございました
★私の動画は解説が比較的長いので、いつも見ていただいている視聴者の中には、再生速度を1.5倍速で視聴されているようです。
気に入られたら「高評価ボタン」と「チャンネル登録」よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━
X(Twitter)は @220hata です
━━━━━━━━━━
≪有料会員実績≫
有料メルマガ+Noteプレミアム会員向けプライム主力株
6/8(日)
8035東京エレク:6/9寄付き24120円→27日高値27850円
6501日立:6/9寄付き4090円→27日高値4315円
━━━━━
6/15(日)
9501東電:6/16寄付き404.5円→27日高値464.8円
8035東京エレク:6/16寄付き23825円→27日高値27850円
━━━━━
6/22(日)
4063信越化学:6/23寄付き4380円→27日高値4767円
━━━━━━━━━━
≪24日の有料会員向け短期トレード候補≫結果
◎8035東京エレク 24日寄り24390円→27日高値27765円
◎8473SBI 24日寄り4863円→25日高値5030円
◎3186ネクステージ 24日寄り1762円→26日高値1781円
◎6222島精機 24日寄り874円→27日高値952円
◎2685アダストリア 24日寄り2942円→27日高値3010円
◎5310東洋炭素 24日寄り4720円→27日高値4990円
━━━━━━━━━━
◎9501東電 16日寄り404.5円→19日高値463円
◎6946日アビオ 16日寄り3835円→20日高値4790円
◎6890フェローT 16日寄り2670円→26日高値3010円
◎4180Appier 19日寄り1557円→26日高値1647円
◎3186ネクステージ 19日寄り1705円→26日高値1781円
◎4776サイボウズ 19日寄り3535円→26日高値3860円
◎9211エフコード 19日寄り2362円→19日高値2448円
◎4475Hennge 19日寄り1589円→26日高値1897円
━━━━━━━━━━
6月15日(日)≪3会員共有 週明けグロース監視銘柄≫では
スウィング
◎9147NXHD 16日寄り2780円→26日高値2865円
◎7003三井E&S 16日寄り2470円→26日高値2935円
◎4369トリケミカル 16日寄り2920円→26日高値3375円
◎8136サンリオ 16日寄り6696円→19日高値7242円
━━━━━
半導体関連
◎6526ソシオネクスト 16日寄り2425円→26日高値2861円
◎6315TOWA 16日寄り1597円→26日高値2089円
◎6627テラプローブ 16日寄り2886円→26日高値3335円
◎6254野村マイクロ 16日寄り2360円→26日高値2675円
━━━━━━━━━━
≪3会員共有 週明けグロース短期トレード候補≫
短期トレード
◎6227AIメカ 23日寄り3050円→25日高値3410円
◎3676デジハHD 23日寄り962円→25日高値1005円
スウィング(半導体関連)
◎6146ディスコ 23日寄り36010円→26日高値39480円
◎6254野村マイクロ 23日寄り2394円→26日高値2675円
◎6315TOWA 23日寄り1723円→26日高値2089円
◎6525Kokusai 23日寄り3111円→26日高値3482円
※他半導体関連で監視している銘柄では、
6323ローツェ 23日寄り1809円→26日高値1965円
4980デクセリアルズ 23日寄り2136円→26日高値2229円
3778サクラ 23日寄り4200円→26日高値4720円
6871日本マイクロ 23日寄り5020円→26日高値5640円
6526ソシオネクスト 23日寄り2601円→26日高値2861円
6627テラプローブ 23日寄り2961円→26日高値3335円
━━━━━━━━━━
◎7974任天堂 5/26 寄り11875円→6/26高値13575円
◎6701NEC 5/26 寄り3757円→6/19高値4184円
◎6016ジャパンエンジン 5/26 寄り3650円→6/26高値8340円
◎8914エリアリンク 5/26寄り2120円→6/19高値2409円
◎6794フォスター電機 5/26日寄り1367円→6/26高値1557円
◎1959九電工 5/26寄り5172円→6/26高値5898円
◎350Aデジタルグリッド 5/19寄り5900円→6/19高値11440円
◎2127日本M&A 19日寄り659円→19日高値734円
◎276A ククレブ 4/14寄付き3600円→6/24高値7580円
━━━━━━━━━━
「株投ハタチャンネル」をチップで応援してみませんか?
Note記事最後尾「チップで応援」でよろしくお願い致します。
━━━━━━━━━━
★NOTEベーシックプラン/月々500円(税込) /(初月無料)
朝採れ情報+グロース監視銘柄をご紹介します。
━━━━
★NOTEプレミアムプラン/月々980円(税込) /(初月無料)
※平日8:30ごろまでに朝採れ情報(個別材料)や、好チャート銘柄や、
高配当銘柄、ハイテクグロース株などご紹介します。
https://note.com/hatachanneru_220/membership/join
━━━━━━━━━━
≪X(Twitter)拾い読み≫が毎日見れるのはまぐまぐ有料メルマガだけ。
★まぐまぐ有料メルマガ/1,100/月々(税込) 初月無料!
平日8:30ごろまでに、NY市場や相場見通し、為替市場、個別材料、Twitter拾い読みを配信。また有料レポートでは、好チャート銘柄や、高配当銘柄、バリュー株やハイテクグロース株などご紹介します。
https://www.mag2.com/m/0001696343
━━━━━━━━━━
★まぐまぐ無料メルマガ(累積登録者数 約6500名)
古くはリーマンショック後の2009年3月の創刊となります。 週明けの相場見通しや、twitter拾い読み情報等も配信します。
https://www.mag2.com/m/0000290585
━━━━━━━━━━
免責事項:NOTEや、まぐまぐのメルマガは、私個人の見解を掲載していますが、あくまでも個人的見解であり、投資の参考情報提供が目的で、確実にそうなるわけでもありません。
また特定の銘柄の売買を推奨するものでもありません。
参考資料としてご紹介しておりますので、ポジションの選択はご自身の判断にて行って頂いて、売買の一切について責任を負うものではない事をご理解頂いた方のみ購入をお願いします。