函館記念2025レース予想!函館二千は展開的に縦長になりやすくペースが流れる可能性がある!また4角内側が早くも荒れて時計が掛かり決着タイムが1.59.0前後になれば台頭する馬は?
はいこんばんはプロバン集団大花です本日
はですね6月29日曜日函館11レース 函館記念2025レース予想ですね展開
ボードを交えてご紹介していきたいと思い ますはいまあ函館記念がまず注目点って
いうのは3周目に行われ るっていうところがまず大注目ですねして
この函館じゃあバはいいのかっていう ところですけど1周目はめちゃくちゃ
良かったですよねそれこそ函館スプリント ステークスが1分6秒台で決着しました1
分6秒6だったかなところがま先週日曜日 雨降ってそして今週ま木曜日から金曜日に
かけて土砂ぶりの雨になりましたあちなみ に私ね今函館在住してますはいまそういっ
たところでねあの天候に関してはまほぼ 間違いありませんほぼというかま間違い
ないですでその中でじゃあ函館のねまず 土曜日どういう結果だったかっていう
ところを見ていただきましょうはいざっと 重要なレースをねちょっと4つほど書き
ましたはいまずこのえ土曜日の2000m 2勝これ14時50分にあった10レース
なんですよねこの時は両バ場でしたでこの 土曜日っていうのはやおもスタートであっ
てそこからま1日中ねもうあの日差しが もうきついっていう状況で結構ねまあま
本州ほど暑くはないんですけど27° ぐらいあったっていうところですのでま
それなりにババは乾くという状況が揃って ましたでこの当初2戦目とこれ4レースの
時なんですけど大体11時20分ほどです よねこの時は未勝利で2分004秒で
やおバで決着というところですねまこの レース自体ちょっとレベル高かったんでね
ま勝馬これ本来はねもうちょっとえっと 通常の未勝利のレベルであれば2分01秒
ぐらいだったんじゃないかなという予測 ですはいそこからこの14時15分この時
にですね1200のレースがあってこの 辺りからまあのやヨから両バ場に変わって
この一勝クラスの時はですね1分8秒6 ですね1時間後の1200のオープンこれ
はえ青函ステークスですねこの時15時 25分でしたが1分08秒1っていう
ところでまこれはちょっと決着レベルで 言うと低いかなっていうところですけどま
レベル的にねちょっと低いかなっていう 状況ですがまこれぐらいのま速度です大体
まオープン場だったら1分7秒後半ぐらい は出して欲しかったなっていうのがま個人
的な感想なんですねでその中でじゃあ 2000m14時50分この1200線の
前に行われたレースっていうのがこれが1 分59秒4っていうところですのでまあ
数字的にはもうちょっと早い1分58秒台 がオープンでの決着タイムになるかなと
いうところですでこの全体通してまず 言えること4コーナーなんですが内側が
重い印象がありましたま実際に土曜日のま あのいわゆる元数率ですね4コーナー側が
やたらと重くてそしてえ直線ですね直線 からまゴール前っていうのがすごく軽いま
バ場状態でしたのでまそのためですね内側 を通っていた4コーナーで内側を通ってい
た馬っていうのは結構止まることが多かっ たんですよね実際にこの1日通して逃げ
切りがちって確かなかったと思うんです けどまあのほぼほぼ後ろから来た馬がま
差し切ってるっていう状況ですさてじゃあ この後1日経って函館記念がどうなる
かっていうところですが当然ながらもう雨 予報がありませんそのため両バ場で行わ
れるというところですただしまいわゆる 前半ね今日1日ねやおバでほぼほぼま
レース行われてそして両バ場になってから 3レースほど行われてっていう状況ですの
でまうちのバされたなっていうところです はいその中でじゃあレースどのようになっ
ていくかっていうところで推測していき たいと思いますがまずですねま昨日こちら
枠順確定動画あげましたはいこのような形 でま推測したっていうところですよねで
ここからまどうなっていくかっていう ところをまこのえ向こう上面とそしてえ
直線部分でね推測していくわけですけどま おそらく2番のアウスバールが最初の1
コーナーまで400mほどの距離があるの で逃げるんじゃないかなという予測を昨日
までにしていますはいそしてこちらですね 今度は無効上面っていう形になるのがま
先ほどから見せているこのボードなんです けど2番のアウスバールがま逃げるとなる
とどれぐらいのペースになるかっていう ところですけど大体やっぱり縦長になり
やすいんですよねこの縦長になりやすいっ ていう参考になるのはおそらく4レースが
ですね1番参考になりやすいかなと思うん ですけど2000m線って結構縦長になり
やすいんですよねま要は最初の直線最初の 1コーナーまでに距離があるので結構
やっぱり外からとかも行きたい馬がいると ま結構がっつりと飛ばしていくっていうの
があるので割と縦長になるっていうのが 現れる現象ですでその中でアウスバールが
逃げてじゃあ追いかけるのは5番の ボーンディスウェイが外目2番手てという
状況ですね内からは1番のマイネルモント が内ち打ちピタッとついてくるという形ま
1枠っていうのもあるのでまこの内打ちを 走るという状況です外側にいるのは14番
のトップナイフが4番ってぐらいですねま こちらも容車で1度使われたことで両バ場
になってさどうかとは言われていますはい その後ろ13番マベリーキーですねこちら
はま陣営としてはですね容場自体は初めて だけどま見込んで連れてきてるっていう
状況まその中でじゃあま前のね馬たち4等 ぐらいを見る形の競馬になるかなと推測
ですうちには4番のナーマリアこちらはま 函館得意としているっていうでもあります
のでねこういうババは滅方強いっていう ところですねそして中段ぐらいに9番の
アルナシームですねまあのさ2年前ですか ねこの函館記念挑戦した時は6着に破れて
ましたけどまちょっと色々噛み合わなかっ たっていうのもありましたし実際にまあの
やおババでした当時はね今回はもう間違い なく両バ場になるので少なくてもこのバ場
状態としては2年前よりは走りやすいよっ ていうところですただ59kg
ますはい中段色10番ですねこちらがえ グランディアま去年の2着場でありますで
去年の2着は内から伸びたっていうところ ですがここだとまあの内に入れればいいん
でしょうけどまあどちらかと言うと今の バ場状態考えると内が必ずしも伸び
るっていうバ場ではもうなくなってるなっ ていうところですそれだけ容っていうのは
まいわゆる函館そして札幌の容場っていう のは雨に弱いんですね
はいそこに3番ですねうちにいるのは早手 の福之助ですね内枠に入ったっていう
ところですがこの馬もね一応吉島は走れ てる馬ですがま3000mを勝ってきてる
馬ですのでどちらかと言うとスピードに 対応できるかどうかっていうところの方が
鍵になりますはい中段や後方まず8番です ねベローチェイラま一時期はね3連勝して
いた馬ですし日経新春杯でもね4着はこれ なかなかレベル高かったと思うんですけど
そこからちょっと勝ち上るっていう状況 ですで今回は吉のこのえレース果たして
通用するかどうかですが札幌ではね勝って るっていう実績があるので容場自体は
こなせない馬ではないと見ていますその 後ろですね11番こちらランスオブ
クイーンですねまこの馬はどちらかという と時計がねかかるま競馬の方が得意で
やめったバ場ましぶったバ場バというかま やむぐらいが1番ね力を出せる馬ですので
そういった点でも函館の用芝っていうのは おそらく合うんじゃないかなと見られてい
ますはい後方3え3番手ですね6番のこれ がサンストックトンま函館記念去年挑戦し
て7着でしたが去年より今年の方が ちょっと時計はかかるんじゃあ早いんじゃ
ないかなという風に考えられますそういっ たところで時計面で対応できるかどうかが
鍵でしょうはいそして後方2番手12番 マイネルメモリー状態面はすごく良さそう
だっていうなんですがまあの展開待ちのみ ですねここからま控えてどうかっていう
ところそして最高法にいるのがリマイザー キットと見ますリマイザキットもまどちら
かというとねあの末足を伸ばす競馬の方が いいでしょうけどまこちらからまどこまで
前に迫れるかっていう状況でしょうね ざっとまこういう流れになった上でま
先ほども見ていただいたようにま両バ場に なってま今日のねえっと14時ぐらいに
両バ場になりましたけどそこからじゃあ1 日経ってま日差しも今日と同じぐらいって
いう状況ですで土曜日の時はねま先ほども 言いましたけど4コーナーの内側が重い
印象だったっていうところで実際に4 コーナーで打ち打ち立ち回っていたって
いうのはなかなか伸びなかったっていうの はあったんですよね加えて今回の展開の
ようにある程度引っ張るま縦長になると私 は見ましたのでとなると狙い目っていうの
は差し足がしっかりしてる馬の方がいいん じゃないかなというところもう1つは内ち
ぴったり回ってくる馬よりはある程度外を 回してくる馬の外側にいる馬の方がま今回
の函館て記念はいいんじゃないかなと考え ますま総波時計的にねまどれぐらいなる
かっていうのはちょっと悩ましいところで はあるんですけどま一応まそうですね本日
のま2勝クラスが1分59秒4っていう ところと今日1日使ったことである程度バ
がね痛むと考えると1分59秒フラット 前後ま59秒え598秒9とかね59秒
12ぐらいがま決着タイムになるんじゃ ないかなと想定しますはいその中でじゃあ
今回ですねこの6月29日曜日函館11 レース函館記念2025私の本命はこの馬
にしました 函館記念2025本命9番アルナシーム
59kmは鍵も前日に両バ場に回復した なら能力は1枚上このように考えて今回
59kmを背負うんですが9番のアルナ シームに期待したいと思いますはいまずね
このアルナシーム見て追い切りに関しては むちゃくちゃ良かったんですよね今回是非
ねあの追い切り診断映像付きですのでね あの今回見ていただければと思いますま
ここにねあのピュッと出てくると思います のでねそこあのクリックしていただくと
追いきり診断も見れますえ映像と共にです ね解説していますのでねま映像付きの解説
してるところってのはおそらくうちだけだ と思いますのでね他は違法でねあのjra
の引っ張ってきてるっていうところです けどこちらはですね公開調京されてました
のであのま撮影してきたっていうところ ですねはいでその上でこのアルナシームが
とにかくよく見えましたはいま状態面は おそらく過去位置だなとまず感じたんです
よね元々いい馬ではあるんですけど ちょっと噛み合わなかったりしてそれこそ
2年前の函館記念はね力を出せなかっ たっていうのもありましたけど2年前は
やおババでしたのでちょっと伸びね るっていう状況にもなりましたそして当時
ね確か4歳だったと思うんですけど4歳児 だったと思うんですけどこのアルナシーム
まだちょっと子供だったんですよね実際に 気象面がすごくきつい馬ですのでちょっと
したことで入れ込んだりするっていう ところがありましたまなので難しい馬だっ
たんですがさすがにアルナシームも6歳に なりましたで6歳になったことでじゃあ
やれることは何かっていうところでまず 前走大阪杯に挑戦したんですけどあg1
じゃやっぱりちょっと通用しなかったって いうところなんですよねそして切り替えた
のが今回じゃあこのアルナシーンは極力も g3とかg2とか勝ちに行くまそこに
こだわるとg1よりもむしろもうg2とか g3とかねそういったところのレースを
価値にこだわるっていうところにシフトし たという風にま一応聞いていますそういっ
た中で考えるとアルナシーム今回は しっかりとま状態面がいいっていうところ
と9番というこの枠にも私自身はすごく 恵まれたなっていうところで狙いは悪勢な
んですよねでこの9番っていうのは14 等建ての9番ですので6枠になります外に
も出しやすい枠ですしそしてスタート決め てうちのま逃げ馬っていうのがいわゆる
アウスバールが内枠の2番に入って るっていうところからもレースもすごくま
展開をね見や見ながらの競馬ができ るっていう点ではものすごくいい枠に入っ
たなっていう風にも考えていますそういっ た点でもアルナシーンね非常にチャンスが
あるんじゃないかなというところですねで は展開的な部分もねちょっと見ていこうと
思いますアウスバールが引っ張 るっていうところでおそらくこの5番の
このボーンディスウェイはそんなについて いかないかなと見てますで元々はねその
スタートしてから最初のまコーナーまで 直線も長いのでまそうなるとえこの縦長に
なりやすいっていうのが函館競馬場のま 2000mの特徴かなともいうところです
で縦長になったところでですねあちなみに ねちょっと話ずれそれますけどゴール版
っていうのはねまイメージ的にこの真ん中 ぐらいにあると思っていただければと思い
ますあくまでイメージですねというのは ゴールを過ぎてから80m直線があるので
なのでこのスタートしてから最初の1 コーナーまでは長いというところなんです
よね本来のま4コーナー回って直線は短い んですけどスタート地点この辺なんですよ
ねここから最初の1コーナーまでは 400mありますのでそこだけはね
ちょっとあのご理解最初にしておいて いただければと思いますはいそして話は
それましたけど縦長になることによってま やりやすくなるのはやっぱり外めにいる馬
たちなんですよね競馬としてはしっかりと 貯める上に折り合いっていうのもそこまで
気にしなくていいそして外めのバ場のいい ところを走れるまあの前日のま前前日と
いうか木曜日から金曜日にかけての大雨 っていうのがありましたのでま土曜日のま
実際に14時までずっとやよで残ってた わけですま昨日もすごくあのカンカにね
晴れていましたまそれでもやよもまでしか ならなかったんですよねそこでじゃあこの
内側のまバっていうのはちょっと伸び づらいもうすでに荒れ始めてるっていう
状況です容芝場っていうのは雨に弱いん ですよでその雨に弱い中でもう内が掘られ
るっていうところでパワーがいるように なると外を回してくる馬ま狙いはこの辺り
という風に考えますそして道中ま少なくて も内側に走る馬よりは外側に走る馬たち
こちらの方が競馬としてはスムーズに外に 出せるっていう状況ですねで外に出すと
最後直線ズバっとま差し切りに行くという ところでま今日のね先ほどもちょっと
ちらって言いましたけどま逃げ切りがちっ ていうのは確かなかったはずですでま刺し
てくるま逃げて粘ったのがま ペアポルックスぐらいですよねちょっと力
的には1枚上の馬ですけど基本的には逃げ 切りっていうのがなかなか厳しいコースに
なっていますまその中でじゃあちょうど 中段で足を溜めて直線ま4等分5等分
ぐらい出せるっていう状況になれば スムーズな競馬ができた上に最後の直線ま
ズバっとま据足を披露できるんじゃないか なというところで今回こちら 6月29日日曜日函館11です函館記念
2025本命9番アルナシームにしたいと 思います
はいではですね対抗以下ですね対抗以下は このようにしましたnhkマイルカップ
12番人気チェルビ@着など今年の春は他 に大阪杯と大花賞高場推奨2024年秋g
1も有馬巻記念始め10個のg1で高場を 推奨王が選ぶ厳選穴馬チャンネル登録
よろしくお願いします はい最高14番トップナイフ黒三角11番
ランスオブクイーン星印13番 マベリーキー白三角1投目10番
グランディア白三角2投目7番ディマイザ キットバッテに2番アウスバールそして
もう1等が5番ボーンリスウェイという ことでま以上の7等にね印打ちましたはい
トップナイフですねこれだいぶ副調気配を 見せてるなっていうのもま追いきりで
すごく感じられたっていうところですただ 最好調っていう点で言うとおそらく狙いは
札幌記念だなという風に感じましたでま この馬もね時計のかかるババは非常に得意
ですがま大外枠になりましたで本来ねま これ例えば内枠になっていてみんながうち
を避けるっていう形になるとうちスイス 上がれる馬なんですよねそれだけ荒れた
ババとか非常に得意としてるんでまそう いった点ではね外を回すっていうのはある
意味ねこのちょっとまマイナスになっ ちゃうのかなっていうところでね今回は
アルナシームよりまトップナイフの方を 評価としては下げてるっていうところです
2kg差あって57kgですけどやっぱり 59kmのアルナシーム力はま1枚上とは
見ましたもののトップナイフ自身も最高の 力を出せば当然ながらアルナシームと互角
の能力はあるという風に私は認めてる馬な んですよね今回の容場で時計がま1段と
荒れてきたっていうところが1つ重要に なってくるかなという風に考えてますと
なると外をね展開的に走る馬ですねこの 場合ま外目を走るっていう形になってま
あの3目ぐらいに出すちょうど3投目 ぐらいから伸びるっていう位置になります
のでそういった点ではここからま最初に 抜け出して粘り込みを測るという競馬に
なるかなと見ますま後ろから来る9番の アルナシーンをしのげるかどうかっていう
ところで状態面としてはほぼほぼ良くなっ てるとあとはま最高に持ってくるのは札幌
記念だと思いますけどひとまずこの状態で もこのメンバーであれば力は上と考えます
ので抑え抑えというか対抗評価にしておき たいと思います
はいそして黒三角11番ランスオブ クイーンですねこちらはねまこれ追い切り
良かったんですよね今回b評価にしました けど単純に容場自体は合うなと感じた走り
だったんですであの本州にいる方でねま 例えばあのバとかでま競馬場の中入ります
よねその競馬場入った時にまババ踏みしめ た時にですねやっぱ硬く感じると思うん
ですまあれが普通っていう状況だと思うん ですけどところがこの函館と札幌っていう
のは私もあのバ場解放しょっちゅ行くん ですけどやっぱりねまいわゆる京都とか
東京とかのバ場よりもむちゃくちゃ 柔らかいんですね本当にねトランポリンの
上歩いてんのかなっていうぐらい めちゃめちゃ柔らかいんですよねで
引っかかりもすごくいいっていう状況です なのであのバ場状態は得て増えてって絶対
出るだろうなと思ってるぐらいなのでこの ランスオブクインおそらくま得意じゃない
かなと考えましたで今回ねあの前走の3照 クラス勝ったばっかりで54kmという
ことで金料的にはねアルナシームとは 5kg差ですので十分に狙えるかなと思い
ます質的にもま後ろから行く馬っていう ところでね外を回してくるという状況を
考えられますまこの位置であればちょうど アルナシームのま横ぐらいをつけれるかな
ていうところでま外から伸びてくるっ ていうのをイメージしやすいんじゃないか
なというところですねそういったところで も今回こちらランオブクイーンを黒三角
評価にしておきます 星印ですね13番マベリーキーですねま
あの京都記念3着阪神大商店2着という ことですが阪神大商店やっぱりちょっと
距離も長かったかなと見ていますでこの馬 ねお母さん誠ブリジャールと言って確か
札幌のクイーンステークスでしたかね勝っ たクインカップあじゃなくてクイン
ステークスですね勝った馬なんですよね お母さんがねじゃあやっぱり吉芝の得意な
地点流れてると思いますのでそういった点 でもねま重要視して
るっていうところですねま今回私のま中と いうかま考え方としてはですねこの20丸
のまアルナシームそして丸14番トップ ナイフそして11番ランスオブクイーン
そして星印の13番マクトベリーこの4頭 はね生まれのボックスは買おうかなと思っ
ていますま実際どの馬が来てもっていうね 実力白中のレースですけどま適正であっ
たりそういったところ狙うっていう点では ですねまベリーキーも当然ながらね候補の
一等に入るなというところですでこの函館 記念ねまあのリフレッシュ報北っていう形
になりますけどまやっぱりね強い相手へと 走に天王賞ではなくてここに絞ってき
たっていうのは3000mが長いと判断し たからだと思いますしその上でじゃあ今回
このメンバーでどういう競馬をするかって いうところに興味深いですね2000が
忙しいとは思わないので十分に対応できる かなとましして吉芝の函館ですからね競馬
はしやすいと思います はいそして白三角に10番グランディア
ですね去年の2着場です去年は内をついて 伸びたんですけど去年はね内が伸びるバ場
だったんですよ今年はねどちらかというと 私は外が伸びるバ場になってるなと少なく
ても変貌してるなという風にまあのずっと ね見てきて感じましたそういった点で
考えると外を回してどうかっていうところ ですがま展開的な部分でもちょっとねバグ
をの真ん中ぐらいからこっから突き破って どうかっていうところですねまあの外に
出せるかなとも考えましたしま去年のね 内容から言うとうちをねこだわってくる
可能性もちょっとあるなっていうところで はですね白三角にしておきたいと思います
はいもう1度白三角7番ディマイザキット ですねま共同通信班4着とかある馬ですの
でま能力高いと思いますでただね心配点は こう周りコース対応できるかなっていう
心配点はあるんですけどまこちらはね残念 ながら私ま追いきりね撮影できなかったん
ですけどま十分にねこのディマイザキット もですね能力の高い馬ですしdマジスティ
サンクってなんか函館結構いいらしいです ねまこれちらっとま聞いた話なんですけど
ま十分にねここでもやれるんじゃないかな というところで印を打ちました
はいそしてあとはバッテ2番ですね アウスバールですねこれは去年の3着場
ですので当然ながら逃げ るっていうところです去年と違うのは去年
はうちが残るバ場だったんですけど今年は ね
バ場じゃないなと思いますただ吉場校舎 ですよねこれねま去年も3着高走してます
から逃げ粘るっていう点ではやっぱりね印 としては入れておく必要があるかなと思い
ます個人的にはここも手ロくちょっと 買おうかなと思っていますやっぱり本命の
ねアルナシーム59kgということで金料 が軽くえ重くなってるのでね人気落として
るっていうところも要因の1つです はい最後にねバッテ5番ボンディスウェイ
ですねはい展開的には2番っていうの外目 っていう風に見ましたのでやっぱり基本的
には外を立ち回る馬が比較的有利じゃない かなと見てますなので今回のま予想を見て
いただいたらと思うんですけどみんなね うちの馬もうちょっとご遠慮いただきまし
た中にはね1番のマイネルモントみたいな 強い馬もいるんですけど打ち打ちを
立ち回る馬っていうのはやっぱりちょっと 危険かなというところでま逃げた馬はねま
どれだけ粘るかっていうところですけどま 外目を立ち回れる馬っていうところに
チャンスがあるかなと見ましたので今回の 場合はま5番もね一応外ま外の2番って
いうのでま外に出せるチャンスあるなと いうところではバッテに5番
ボーディスウェイこの馬もねバ点として 抑えておきたいと思います
はいということで今回ですねこちら箱どえ 6月29日曜日函館11レース函館記念
2025本命9番アルナシーム59kmは 鍵も前日に両場に回復したなら能力は1枚
上そして対抗ですね愛光14番トップ ナイフ黒三角11番ランスオブクイーン
星印13番マトベリーキー潮三角1投目 10番グランディア白三角2投目7番
ディマイザキットバテンに2番 アウスバールもう1等が5番
ボンディスウェイということで以上相手7 等に印を打ちました
はいということで今回ですね記念2025 のレース予想をお送りしましたま函館ま
このね開催が3周目に移りましたけど結構 時計がかかってきてるよというところでね
ま特に函館まこの後ねまだ3週間ほどま レースありますけどま色々ねまこの函館
記念含めてま楽しみたいなというところ ですねもうバ場はかなりね悪くなってる
なっていうところだけはねちょっと注視し てみていますはいということで最後までご
視聴いただきましたありがとうございまし たはい本日の動画は以上となります是非
ですねグッドボタンとそしてチャンネル 登録よろしくお願いしますそれからxq
twitterもやってます是非よろしく お願いします最後までご視聴いただきまし
てありがとうございました
函館記念2025レース予想!函館二千は展開的に縦長になりやすくペースが流れる可能性がある!また4角内側が早くも荒れて時計が掛かり決着タイムが1.59.0前後になれば台頭する馬は?の動画です。
是非チャンネル登録をしていただければ幸いです。
函館記念2025出馬表
1・マイネルモーント
2・アウスヴァール
3・ハヤテノフクノスケ
4・キミノナハマリア
5・ボーンディスウェイ
6・サンストックトン
7・ディマイザキッド
8・ヴェローチェエラ
9・アルナシーム
10・グランディア
11・ランスオブクイーン
12・マイネルメモリー
13・マコトヴェリーキー
14・トップナイフ
函館記念2025は良馬場で行われそうだが先週日曜日の雨での競馬や、今週土曜日の午前中は稍重馬場で行われたことでさらに馬場が荒れてくる可能性がある。アウスヴァールが逃げる競馬になれば縦長の展開になることが予想されるだけに外差しが利く競馬になると予想した!
人気に推されているハヤテノフクノスケは内枠に入った点がどう響くか興味深い!外枠に入った馬は馬場の良い所を走れる可能性が高くトップナイフは大外枠からどんな競馬をするのか?59kgを背負うアルナシームは2年前は苦しんだものの良馬場見込みの今回はより力を出せるだけに楽しみがある。外枠勢が有利か?内枠勢が有利か?考え方でどこまでも変わってくるだけに予想しがいのあるレースである!
【プロ馬券師集団桜花による函館記念2025特集動画】
函館記念2025枠順確定!59kg背負うアルナシームは6枠9番!逃げるアウスヴァールは2枠2番!G1で2着の実績馬トップナイフは8枠14番!マコトヴェリーキーは8枠13番!金曜早朝の大雨がどう響くか?
エルコンドル氏の函館記念2025怖い伏兵馬!!好メンバー揃うも難解ハンデ戦!昨年伏兵馬アウスヴァールが好走したように!伏兵馬にもチャンスあり!
【追い切り映像付き】函館記念2025追い切り診断!本日の追い切り診断は公開調教がありましたので映像付きで解説します!追い切り映像が見られる解説は桜花チャンネルだけ!
函館記念2025一週前レース予想頭診断!昨年まで最終週に行われていたが今年は3週目開催となる!前週に雨が降り馬場が痛む可能性もある中でアルナシームなど好メンバーが揃った!
#函館記念
#競馬予想
#プロ馬券師集団桜花