再アップ!【旧車】ノッチを旧車天国に連れてって【シイナモータース】
 
 [音楽] のっちハロービッグボスのですフェラーリ 458イタリア僕のじゃねすうん 掴みはオッケーでしょまずは掴み はオッケー ということで今日はですねえ千葉県市川市 にあるえシーナモータスさんにえお邪魔し ております今日はすごいですよ ミュージアムですハードル上げていいです さあ市川にある館モータースの店長斎藤 さんですどうも
 よろしくお願いします よろしくお願いしますシャルさんはすい ませと申しますよろしくお願いします すいません今日あのお邪魔してましたけども絶 はい ていうことは急車のオトバがたくさんあるということですね そうですねゼファーて川崎のバイク はい はいこちらがあの在コ日本一という形でますんであとはまう 70年代80 年代の鉄板バイクをもちろんですけども揃えてます 男の夢ですよね ありがとうございます ちょっと手が震えるぐらいですよのですがこう早く入るて [笑い] じゃあちょっといいですか?よろしくお願いします どう まずこっちから行きましょうか川崎この 3台夢の
 はい えファイヤーボールこれゼファーですよね そうですこちらはゼファーカイというモデルになります あ最終
 はいこちらファイナルエディション ファイナルエディションだ これゼファーのこれ 750400ですか7
 400です
 え
 400 ですc400ccc
 これはもう宝ですよ 今中型免許で乗れるというね はい
 ゼファ関西の香りをしますね ありがとうございます ゼって西風っていう意味ですね はいはい
 証はい すごいなこういうプライマリーのこの辺たりのねフィン深さ V2エンジンのこれ特徴ですよね はい 本当素敵箸にちょっとつけて白米食べれますねあ素敵だわ これちょっと少しカスタムしてて そうですねはい ちょっとやんちゃな香りがして そうです絶なんかもつけてはいしかもこれ有名なこの絶ミラっていうんですねこの丸いやつね はい
 僕あの原付につけたりしてた あ本当ですか z2が買えないもんですからね あのいろんなメーカーさんからねこの Z2 ミラーっていうのがね売り出してたんですよね はい これ見てこっちが新しくなってきてるんですけど最初の初期の方は 5本スポークに
 はい5 本スポークになります96年のみ
 96 年まで
 96年で言うと僕ボキャブラ天国が ボキャブラ 初めて始めてちょうどのっちですって言った時がこれだったあ本当ですか こ96年ボキャブスポーク いやコーナーではい やばい大型中型のところから今度は大型はいまずは Z1ですね皆さん
 Z1
 大月幸夫さん 素晴らしいですね 900ccリカ向けに作られたんですよね はいそうですサスペンションもね閉じ物のオーリズなんかも取り入れてますはい ここはもうドインジャパンオリンズこのウインカーも流行りましたよね ありましたねこれはい これつけてないとダメだ でもしっかり中は今オレンジになっててね そうですね
 キャブ高いですよこれそう これこれ当時のままですか はいそうですね でかこんな大きかったんですね そうなんですよ ちょっと悪い言い方しますけどと あのヤギのはいそう ヤギの1 文ぐらいこうグインとフロートがでかい そしてこちらも はいこちらもZ1ですね
 Z1
 はい
 900 やっぱりダンロップのTT100 そうですねやっぱり今にこだわって測れる方もやっぱいらっしゃいますのではい もう定番中の定番ですよね そうです
 リバイス501ぐらいのお 定番ですよね オリジナルカラー美しいですね はい美しいですね 上品で品があるこの当時はやっぱキックが付いてるってのはいいですね そうなんですよね 見てくださいここキックあまり使いませんけどキックがついてるっていうねいやこれはでもちょっと脇き汗書いてきましたよさあすげえゼファー はい全てゼファーです
 本当だ いきなり神戸の香りがドスンとしてやっぱ日本一ですね ありがとうございます
 うわあ 400になるとまたこれスマートでね 少しこう可愛らしく はいそうですね街のりなんかにももう特に最適になりますので ああちょっとカスタムからフルノーマルまでこう自分が好きな カラーとゼマを選べるってことですね はい
 はあ ここら辺なんかですともうメインフレームからエンジンからホイールから全てサイト塗装で塗り直してるもので うわもう1回サイレストはして そうです メッキとかも綺麗ですねここのこピッカピカはい ここがすごい素晴らしいのよすこういうところもこれピカピカとちょっと錆びたりね ちょっとするんですけどこういうところもね はい 細かくただ磨いたんじゃないですよねちゃんとピッカーとなってる はい
 歴史のあるゼバーその中の初期 1型 そうですこの特徴的なメーターがやはり やっぱり本当5本だ
 はい
 スポークが5本 僕はね川崎はあのマッカ 3を乗ってたんですよねH1B ってやつのレインボーのやつを乗ってたんですけど 親父が直してやるって言って直してもらった次の日にプライマリーから水が出てく [笑い] めっちゃべちゃでね
 はい
 でゴジラ2000 っていう撮影があったんですけどそれを 1時間遅刻するっていうはい 大失体をしてしまったので 90ま年代選び放題だったんですよね で自分が好きな形エンジンまキャブレターですけど選ぶことができたので川崎に行くのかホンダに行くのか鈴木インパルスに行くのかっていうもう選び放題だったんですけど僕はねどうしてもわどうしようかなと思ったんですけどホンダの法案の方に行っちゃったんですよ ああなるほどですね4
 発のこの出てる
 はい もう欲しかったんですよねうん あ最近
 うんやはり当時乗られてた方がもう 1 度乗りたいという形で乗られる方もいらっしゃいますね やっぱりそうですよねリターンじゃないですけどもう 1回思い入れが はいそうです思い入れのあるバイクとして乗られる方とかあと今お子様が成長されてうん はい高校生大学生にやられて親子で一緒に 1台を共有するなんていう はいそういう方もいらっしゃいます 子供からおじいちゃんそしておじいちゃんからお孫さんやっていう はい
 ああ3 台受け継いで乗られるという素敵な世界ですねこれでコレクターも世界中に広がってるんでしょ そうですね 今非常に増えてらっしゃいますね うわあやっぱりアメリカの方も そうですねやはり各はい非常に星がある方はいらっしゃいますね 世界に誇る川崎のゼ はい
 素晴らしいありがとうございます ありがとうございます
 来ましたよ 斎藤さん
 はい いいですか?こちらのミュージアムの はいどうぞ是ひご覧なってください 感覚がソーシャルディスタンスですバイクソーシャルディスタンスわゆる Hondダの700ホアですねはい そうです7 半ライダーとか漫画でよく見てましたけれども はい
 ええこれは1型2 型とかいっぱいあるんですよね
 はいこちら K1のモデルですね1971年
 あK0K1 と来て1型
 はい1型ですね なんかあの雑誌とかで見たらね 昔はあのこのフィンのやつを 1回砂に そうです砂型って言われてるはいそれ K0のモデルになりますけどね それぐらいあの貴重な そういうことですはい
 はあ1 回砂にね入れて形を取ってからこう やってたっていう
 はいはい 今シリコンないすからね
 はい 素敵な男のこの決勝ですよね これもうビッカビカですね はい
 もう
 もう こちらもうレストは足してありますので レストは新車と同様 いやあびっくりしましたありがとうございます ありがとうございます さあこちらもこちらまた変わって少し はい元気になったような そうですねこちらはK2 のモデルになりました
 K2K1K2 こでこれクしいですよねこ当時のねこのダイヤとこの四角いブロックのやつの シートもあったですけどこれも なるべくこう純正の形を崩さないように レスターをした1台になります キャブレターも純正の当時のものを利用しておりますのでエンジンも腰上腰下まで全てオーバーホール オバホールうわ上も下もですよ はい これ腰下オーバーホールとなると結構なお値段しますけど はいはい いやあ美しいなディスクローターもあんなこういう [音楽] はい
 感じだったんすね 当時のままだ穴が開いてない そうです
 で1 回あの鉄鉱とか持っていってね 1回磨してもらったりするんですよね うちの親父とかが
 はいはい いずっと円盤みたいなあのですか すごい 初め人間 ギャトルズかと思ってこにいっぱい持ってでこ行ってくるつってどうすんのつったらあのこれをねザラザラしてるから 1 回マしてもらうんつってツルツルにそしたら毎回使えるというあブレーキパッドを傷つけなくて済むっていうねそんな昔の方はそういう職人の方は再利用されてたんですね はい 鉱型今見るとまたこれ可愛いですね可愛いウインカーこれノーマルですよ これ本当こんなデザインをよく考えたんだなと思ってわ来たタイガー はい
 やばい こちら
 Z900です
 Z900をZ1に
 Z1 に
 はいあります ああこれ当時のブラックのこの塗装っていうかこれこれパッキンこれ綺麗にこれは これ見えてるちょっと見えてる1mmか 0.5mmぐらい
 はい これがいいんですよね
 はい オーバーホールになりまし オーバーホールしたな 何年式になるんですか こちらもですね一応逆輸入者という形になりますはい ああこれもハンドルを少しあノーマルですね 少しアップハンドルにして アップルしてこれも綺麗な美しいデザインだなあシャープにしてんなあやたまらないありがとうございます ありがとうございます 全部言ってますけどね1 体ずつそうそう全然行っちゃいました いやあこれはね出た はい もう出た出た出たですね こちらはホーク2です
 北2です
 はい 400cc
 中型高型
 250 とありますけども400 の方の北になりますね
 僕あの15 ぐらいの時にねあの近所のお兄さんが乗ってたんですけどものすごいでかくイメージだったんですけどすごいシャープなんですね そうです非常に今見ると閉時と違ってこうシャープに仕上がってますんではい ああ今言うとバブ はい 今漫画の影響でやはりこういうのを求められるお客さんも非常に増えてます 今日ベンジャーズでしたっけ
 はいそうです これバブバブっていうのはこれ斎藤さんなんでバブーバブって言うんですか はいそうですね一応その廃気音をエンジンを回した時とかえこう加速した後にこうバブバブってこう音が鳴るっていうことでやはりバブという名シュはついてますはい あ赤ちゃんのバブバブじゃないです大丈夫バブじゃないですか やぱ戻したり開けたりした時のキャブレターのこのではいそれでバブバブという 吸い込みと
 はい 排気がこうなったがボーンバボーンバボーンっていうのが特徴らしいですね ま僕らあの当時はバブーなんて言ってなかったですよ やっぱホークって言ってましたね いいんですか?また どうぞはい全然まがっていただいてエンジン指導していただければと思います またがれって意味のでコメントいでまたらしていただきます すいませんだきます
 はい ちょっといいですか?クラッチ切ってんだうわあ足付きばっちりかいいですか?ハル どうぞはいどうぞ
 うわ軽いシャープ やべえ緊張しすぎて今足釣った足足 足釣った左の左の足がプルブル感動でやばいはあ どんなシャープだっただ?タンクといいこのシリンダ はいすいません
 まユタンだとか
 はい
 こう2 人乗りでも 全然軽くはい軽く乗っていただきます しかも400ccあるし
 400cc ありますんで めちゃくちゃ大きいイメージだったんですけどこんなシャープだったんだいいなあこれエンジンかけてもいいですか どうぞはい
 ていただいて
 バブン行きます いただきますバム 東京リベンジャーズ ここなんですよね見てこのメーター小さかったか愛いこういきますねうわ来たこれなんですねここですよね真ん中ですよね [音楽] はい じゃあ行きますね行きますよこのゴもう行ってますよ ちょっとば もう行ってますね
 はいもう行ってますはい うえいいただきました ありがとうござ 最高だやばいね聞こえましたバブバブ あれです この当時のあのフォークっていうのはあの DOHCじゃなくて
 はい
 OHC エンジンなんですね
 はい だからちょっと優しい感じの音するでしょ はいうん
 勘高い男じゃなく少し低音 はい で今日をちゃんと急に圧縮爆発をしてる はいはい バブンバブボブボンバブンバブンっていう 決してパワーはあるわけじゃないんですけども はいうん魅力的な
 そうですね1 台ありがとうございます はいありがとうございます さあ来ました僕たちの FX
 はいZ400FXです
 川崎
 はい これは当時買えなかったです高くて はい みんなあの高校中退した人があの買ってました 新車で
 はい今
 もうすぐ集合入れて
 はい で学校に来てましたはいはい ほほほ [音楽] こちらが1980年80 年のはい最になります 15 歳の時ですよまさに青春ブラックこれ元々ノーマルでブラックなんでしょうか いやこちらもペイントですこちらもオーバーホール済みです ペイントオーバーホール済み今の 50歳から 40代はいもう憧れの FX ビートのサイドカバーもこれビート流行りました 流行りましたビートのこれチャンバーからこの外装のサイドカバープライマリーカバーもねこれが入ってると入ってないのとじゃね全然違うんですよね 違いますはい
 ちょっと紫とか そうですね色々ありましたけどもやはり E4カラーなんかもねありますけどやはり 1番代表的な赤代表的なですねはい FXといえばこのというところで いやこのタンクのこのなんて言うんですか?この形がね はい
 これがまた特徴的な 乗ってね前から見るのと横から見るのとねタンクがのデザインが違うんですよね はい超かっこよくないですか 400ccなのにメーターが 180までついてるっていう
 はいはい Z1からのこの特徴なんですよね はいさあそして
 はい
 こちらがですね川崎 Z2Zですねはい 本物ですか
 はい
 Zですよ
 Zです
 Z2 かあこれお宝です 2 年間だけしか作られてなかったっていうね超お宝のお宝 これはすごいやばいあのやはり Z の代表的なカラーリングやっぱグリーンのタイガーですね このはいタイガーカラーというのはやはり今ま日の玉で入ってきた車両もこうタイガーに塗ってほしいなんていう横断も受けるぐらい人気な車両になりますのでこちらもですねまもちろんのことながらエンジンオーバーホール済みに腰腰下まで全てやってありますので いねエンジンガードまでついてるよ エンジンガード
 はい
 ほらこれ美しい で木の上にねなんか穴があるんですよ前聞いたんですよ はいこちらです
 これ
 はい これあの取れたわけじゃないんですよ ノーマルでこれ穴があるんですけどこれねいろんな説があるんですよ説としてはあの 藤野さんっていうねはい 川崎のもう 神様って言われてる人に聞いたことがあるんですけどもキーをこう抜きますよね で当時はほらセキュリティはそんなに厳しくなかったからちょっと自動販売機で ああ
 買おうかなっていう時に ここに 本当ですか
 こう置いといて はい 戻ってきた時にあれ木ない?木ねえなあったおいやっといてよかったよていう説があるらしいです 本当ですかそれ いやいやいや本当ですよ本当です あとはここは戦頭でこう覗けるっていうそれ言ったら怒られましたけど それ言った前怒られました Zッ の神様になんてこと言うんだつまんないし怒られましたけどもそういう説があります こちらはもうお乗り出し価格で 650万円ではいご案内してます 素晴らしいです
 是非お願いします 一生懸命ね仕事して頑張った男が買うバイクなんでね 頑張ります
 よろしくお願いします いやでも素晴らしいと思います ありがとうございます
 来た ちょっと川崎からカラーが変わって はい
 こちらは特に1番貴重ない あこれ本物ですか 本物ですNR750 すっげえ保安部品が付いてるってことは 行動車両です
 行動オッケー オッケーシャルですはい
 ありえないよこれ NRで元々GPとかそういう
 はい サーキットを走る はい
 オートバイに
 はい
 保安部品をつけて はい
 行動を走れるようにした
 そうです
 はい 本田の夢のマシン そうですなかなか今本当に入手困難で はい はいもう日本に何であるかわからないぐらいの 日本にもう何台
 そうです元々300 台時え限定販売されたという話は聞いたんですけどもま色々な噂で本当は 300台販売されてないんじゃないかとか はいそういう話もあるぐらいの伝説のバイクと言われてますんで 伝説のバイクがこのシーナモータスさんにある はいありがとうございますこちらも販売して 販売している
 すごいですね
 1600万
 はい はい ただ私から言わしていただくとあの下がりませんから [音楽] はい もう財産としてホンダミュージアムに行ってもおかしくない車両ですよね そうですね非常にもうコンディションのいい車両でなかなかここまで綺麗な状態で残ってるのは珍しいですね びっカビカですよこのフルカーボン 外は全てカーボンガイスになりますので ああこの当時でカーボンサイドさん はい
 このNR750
 はい エンジンってかけさせていただくことできるんですか 今日はあの特別に来ただきましたので これはすごいよ
 はい じゃあじゃちょっと傷つけないこれ足釣るからね緊張でねこれフルカーボンだってカーボンだようわあレシこ抱える感じいきますねうわ見て 一応レースじゃなく行動を走るようになってるちゃんとメーターうわ軽 軽行きますねえい本キとうわあほんだへい [音楽] 私服の一時 ありがとうございました はいありがとうございます そのままレースで走れる はいそうです
 NR 美しいっすよねやっぱりね無駄なものがついていない空力を考えられているっていう 1台ありがとうございました はいありがとうございます
 はい ということでえシーナモータース絶般館の店長斎藤さんありがとうございました ありがとうございます
 もうなかなかと1 台続
 ありがとうございます 行けよって思ったんですよでもございませんありがとうございます な1 台で是非ですねあの皆さんあの斎藤さんいらっしゃるんで相談乗ってえお話聞いてくださいということでロッちチャンネル是非チャンネル登録いいねよろしくお願いしますし ナモータスさんとのチャンネルコラボでした ありがとうございます
 また続くよ [音楽] ヤッホー [音楽] [音楽]
 
 旧車大好きノッチが行く!!
 ※以前アップした動画を、再アップのご提案がありましたので✨
 友美Dの編集ではございません🙏
 太田プロダクションが受けた案件でーす(^O^)
#ノッチ
 #旧車
 #シイナモータース
 #千葉県
 #KAWASAKI
 #HONDA
 #YAMAHA
 #フェラーリ
シイナモータース
 http://www.shiinamotors.com/
 シイナモータース 絶版館
 千葉県市川市曽谷1-30-16
 047-375-0800
デンジャラスノッチです!!!
 チャンネル登録・フォローよろしくお願いいたします!
ノッチInstagram:https://www.instagram.com/notch_dangerous/
 ノッチオフィシャルブログ:https://ameblo.jp/nochyingmachin/
 妻・友美のブログ:https://ameblo.jp/tomomisato-official
 