【防災グッズ/備蓄品】4人家族我が家の用意しているもの

皆さんこんにちはのぞみです皆さんは防災 グッズ備蓄品などは準備されてますかと私 は少しずつ少しずつ揃えてはいってたん ですけどやっとだいぶ充実してきた感じが ありますやっぱり日本にいる以上どうして も災害が多いしいつ が起きるかも分からないしいつで浸水する かも分からないし避難することになったり 停電とか男性が急に起こる可能性もあり ます我が家も台風の時などは停電が起きる ことがありますそういう時にもやっぱり 備蓄品って大事なんだなと思うので今回は 我が家が準備している防災物や備蓄品など を紹介していきますもしこういうのもあっ た方がいいよとかこれはこういうのに変え た方がいいよとかなんか何かありましたら 教えてくださると嬉しいですどうしても えっとまだ大きな災害を経験したことが なくって本当にこれで足りるのか本当に この防災グッズで合ってるのかがちょっと 自分でも分からないので調べながらの 集めたものたちですなのでコメントとかで 教えてくださると助かりますとまだ用意し てない方もこれを見て用意するきっかけに なっていただければいいなと思って動画を 撮ることにしましたまず1番最初にはえ 大きいこちらジャクリのポータブル ポータブル電源を紹介しますこちらの ポータブル電源はジャクリソーラー ジェネレーター2000のサンドゴールド 色です簡単に言うとえ超大容量なのでほぼ 全ての家電が動かせるしこのすっごい 大容量なのに軽量でコンパクトだけでなく 製品の対応性も高いです夏夜や冬は電気代 が上がりやすいのでこちらのソーラー パネルで充電してこちらから電気を使えば 接電にもなりますこちら2042WHの超 大容量に加えて低確2200Wの高出力の ためほぼ全ての家電が動かせます2000 Wアワー容量で再計量最小と最先端の CTB構造によりコンパクトだけでなく 製品の対応性もアップしてますソーラー パネルによる充電接にもなるし台風や ギリラ工具でのサイ大時は低時にも使える ので普段から自宅に置いておきたかったん ですどれだけ使えるのか色々と試してみ ました 携帯充電しながら炊飯機でお米を炊いて ポットでお湯を沸かしてみました さすがにお湯を沸かし始めると出力が一気 に増えました プラスで扇風機もつけてみます 全然余裕で使えますお湯が沸騰したら出力数がめちゃくちゃ減ったのであと 30 時間も使えます充電残量もあんまり減ってないですご飯もいつも通り 70分でしっかり炊けました 全然減ってない
充電は全然減ってなく 力は保音してるので少し出てますがまなあと 80時間使えます 最大消費力1400WのIHクッキング ヒーターもけてみます火力を最大にしてみ ます 大丈夫です全然使えます問題ないです そして新場のこちらのカラーがまた可愛く て自宅に置いていても馴染むしアウトドア のお出かけにもいいですソーラーパネルで の充電も本当に簡単です [音楽] ソーラーパネルで充電して普段の電荷製品 を自宅で使うと接電になるしめちゃくちゃ いいですよね 追時の撮影であまり晴れた日がなく晴れ たり曇もったりの日でしたが太陽に向けて ちゃんとしっかり充電できました 3年間の基本保証に加えて製品登録で2年 の保証延長もあり5年の長期保証は安心 です アプリで登録したポートブル電源とつげる ことができこちらでバッテリー残量確認も できるしライトも付けられるし出力入力を 確認したりリーズに合わせてコードの設定 も可能です 他の細かな備蓄品やグッズを今度は紹介し ていきますちょっとすいませんちょっと すっごいぐちゃぐちゃなんですけどえ とりあえず紹介するたにバッグから全て 出したので紹介しながら直していきます とりあえず直せないのから行くかいいの からがいいですねまずはバッグに直せない ものからいきますこちらカセットコロ岩谷 のタフ丸です確かこれは台風が来る前に 急いで買いに行ったのでこの大きいタイプ しかなくって本当はねもうちょっと小さく てコンパクトなタイプでもいいかなと思っ たんですけどでもこれは結構しっかりして てなんか アウトドアとかでも使えそうなのでま結果 的にはこれ買って良かったなとは思うん ですけどカセットコンドなのでえともちろ カセットガスもえ常に上りますこれはあれ ですよね停電した時に停電した時に多分家 で使うような形にはなると思うんですけど でも今このちょっと弱料を手に入れたので これがあればこれじゃなくってアイエンチ のクッキングヒーターあとコンセントで つぐinのクッキングヒーターがあるので それでえっとこちらで使うこともできるの でま一応ちょっとこれも [音楽] 置いときます [音楽] 大西ラジオは住んでいる地域で配られたん ですよちょっとここ住んでいる地域名とか えラジオの地域のラジオの絵が書いてあっ たので付箋で隠してるんですけどこれ配ら れるってめっちゃいいですよねライトも つくしラジオが来てるんですけど電池を 入れたら稼働しちゃうんで電池は外に 貼り付けてすぐ電池入れたら使えるように してますこれめっちゃいいですよね本当に ありがたい これはバックに入れるかそうだね持ち歩い た方がいいからバッグに入れようえっと 携帯用ミニトイレはダイソで4つ買ってた んですけど絶対これじゃ足りないですけど ねでこれはえっと一応持ち歩き用で避難 する時用でこの中に入れておいてで家で 停電とか男性になった時はこちらをコスト で買ったこちらの非常用トイレが使えるな と思って50回分あるのでこれは備蓄品に なるのかなえっとトイレにこうねセットし て停電とか男性になっても えちゃんとトイレができるこちらです トイレができないのが1番いいねトイレが でねトイレだってずっと溜まってて臭く なったら最悪ですよね高金昇臭だからね いるよねえっとブルーシートは買たしまし たサイズがすごい悩んだんですけど6畳の サイズにしましたホームセンターで音に 買ってきてもらったんですけど何か やっぱり何か起きた時ってブルシート必要 みたいなので置いておきますそしてこちら もダイソで買ったアルミのホ音 ブランケットです大人でもすっぽり体を 包むことができるオーバンサイズで熱を 逃しにくく温かいアルミブランケットこれ ダイソであるってめちゃくちゃすごいです よね雑は使わないかもしれないですけど いつ何があるか分からないので入れておき ます あそしてビニール袋何枚だろう結構 ビニール袋多めに入れていますでサラ ナップがあった方がいいって書いてあった のでなんか前使ってて今使ってないやつを とりあえず入れてます避難場所に行って 食料をもらってもお皿がないこととかが あるらしくってラップで食べるのかななん かそういう風に書いてあった気がします ラップそして歯ブラシ歯磨が結粉入りで 歯ブラシュも入れておきますうちは家族4 人なので4つ4本入れておきますそして タオルが普通のタオルを持っていくと 重ばってもうバッグ何個あっても足りなく なっちゃうのでダイソで買ったコンパクト タオルのレギュラーサイズと厚でラージ タイプこちら圧縮タオレットになってて水 で濡らすと膨らむのかな普通の大きさに なると思います多分ちょっと薄いのかも しれないんですけどないよりかはね絶対 いいのでこれを1セットずつ入れてます えっと6枚と8枚入ってるのでえっと とりあえずはいいかなと思ってますもう ちょっと買いたした方がいいのかなどんな ですかね足りないのかなそれともやっぱり 普通のタオルもいるんですかね教えて くださいシルコットのノーアルコール除菌 タイプのウェットシートとお汁拭き手とか 体にも使いやすいこちらをこちらも入れて おきますそしてこれもダイソで買ったん ですけど非常用の笛えです2個買って1個 は中に名前とか住所とか緊急連絡先とかを 書く紙を入れてます付いてました で1個は中に入れておいてちょっと痛と なったら子供とかに付けとく化してえっと 1つはリュックのリュックにくり付けて おこうと思いますこんな感じでそしてペン 何かメモするかもしれないのでペン懐中 電灯これはえっとこれはちょっと少し 大きめなので自宅に置いとく備蓄用で ライトがねこれもライトあるんですけど 持ち歩く用のライトはこちらでえ電池式な ので炭酸電池を多めに入れておきます マスクマスクマスク色が嫌であんまり使っ てないやつ眠ってたマスクを入れときます 夫と私と子供たちの分ですねこのまま入れ ていきますあとそして絆創膏ですね絆創膏 絆とガーゼも入れていきますえっと髪が 邪魔だと思うのでごぐー適当に入れてき ます で充電器だよねポータブル充電器充電器は えっととりあえず持ち歩きではこのこちら を入れておくんですけど本当にやばい時は 家にも携帯充電器な子があるのでその辺 パッパって入れていくかいや入れる時間 ないよねやっぱ入れといた方がいいか ちょっともう1個ぐらい買いたした方が いいですね携帯充電器はありますよね木で その待機停電とか男性待機してる時は こちらの弱くりで充電できるんですよね 携帯とかでもその避難どっかに避難するっ てなったら足りないですよね多分ねもう1 個ぐらいちょっと買いそうと思います そしてティッシュ もこのまま入れときますそしてトイレット ペーパーもここだけ入れておきます ストレトペーパー2 倍けなので結構大きいヘ利用品を少し入れておいてえっと眼ガネがパも目がいいんで眼ガネいらんけいいよね [音楽] [音楽] でいざ避機避難する時にコンタクトかもしれないのでメガネを入れておきますこれは前使ってたメガネなので今は使わないメガネ そしてテとこちらじゃダメな時よ ちょっと分厚いこちらも入れてきます水ってさ 今日はどうしも
えじゃ髪コップいるよね 水飲む時とかさ 紙コップ持って入れときますじゃ水入れないといけないとりあえず [音楽] 1個水は入れておいて 待って待って待って で残りの3本は家用 家で待機しとく時よ はい 停電したり男性水したら水もなくなっちゃうからでこれは 5 年保存にしてますあこれだけじゃなくてウォーターサーバーの水も大体いつも 2 つぐらいはあるのでそんだけだったら十分かなと思いますえっとそしてさっき透明のビニール袋入れてるって言ったんですけどちょっと足して入れます [音楽] なんかこのロールのビニール袋いっぱい 入ってるビビニール袋とジップロック系も ちょっと何枚か足して入れておきます そしてこれはえっと旅行の時に買ってた やつなんですけどネックピロかネックピロ 好きな時とかにどの状態で寝れるかわから ないのでとりあえずちょっとこれ1個入れ ときますこれスリーコインズで買ったん だっけジャグ付きスクエアタンク8L断水 して水が足りない時とかに給水車ね水車に 水を入れに行くのかななんかそれ用で入れ てきますこれは防災グッズになるのか 分からないですけど防災コーナーに置いて あったひ消しスプレーですこれを多分家に 置いておくようで置いてきます火事になら ないようにですねロープもあった方がいい みたいなので え備蓄しておきます家に看板2030年な ので5年間 保存できますちょっと毎年見ていかないと いけないですね期限が切れそうだったら そしてこのなんかよく見る保存のパン缶で ボローニャチョコ味これは202828年 までなので3年しか保存できないみたい ですこっちのパンは5年です5年保存 でもなんか味的にはこれが美味しそうよね美味しそうですね温めずに食べられるカレーこれも 5年保存5年6 保存なので入れときますちょっと私たちは中辛がいいんですけど甘口しか食べれないので甘口を買いましたパスタも保存であるんですね 5年かな5年だ5 年保存だこれ水かお湯を入れるだけでパスタが食べれます そしてえっとご飯砂糖のご飯とかは照明期限てどれぐらいかわかんないんですけどこれだったら 5年保存なのでこれとおにぎりの鮭これも 5年ですすごいよ 天気にこれ お湯か水を入れるだけ栄養これご 5 年なので買ってみましたこれ食料はこの辺を入れておいたり備蓄しておきます 以上が現在我が家が用意している備蓄品と 防災グッズたちになります何か買いたした 方がいいものなどがありましたらコメント で教えてくださると嬉しいです

プロモーション:株式会社Jackery Japan

7月のプライムデーでは、最大50%OFF!
Amazon商品ページ:https://bit.ly/4niLVfS
公式サイト商品ページ:https://bit.ly/4k5Ibf2
5%OFFクーポン:KYTS2000NO
 

instagramでは普段の日常公開してます😊♡
→ https://www.instagram.com/nozomi_nononon/
 
9歳(小4)と4歳5ヶ月の娘がいます♡
フルタイムで働く34歳のぞみです!
高評価、コメント、チャンネル登録が
私の励みになっております♡♡♡
_________________________________
Instagram
https://www.instagram.com/nozomi_nononon/
楽天room
https://room.rakuten.co.jp/room_746437e99b/items
Twitter

  
効果音.BGM→OtoLogic/BGMer

#防災グッズ #備蓄品 #ワーママ