【原神】これだけ覚えればOK!「幽境の激戦」ギミック攻略とオススメ編成 水形タルパ・輝ける溶岩の龍像・秘源機兵・統御デバイス【げんしん】
こんにちはそうめんです 今回の動画は有の激戦の動画になります 激戦で戦闘する各のギミックの詳細な解説 対策キャラクターそれぞれのボスごとのお すすめ編成を解説していきますそれでは 動画に入ります 最初にタルバのギミックから紹介していき ます激戦で戦闘するタルパレスがギミック が2種類用意されています1つ目として 一定ダメージか時間経過によって途中から シードを張りそのシードを時間内に破壊 できないと全体の即死ダメージを与えて くるというギミックです 全体ダメージは絶対に回避できないように なっておりタイミングを合わせて元素爆発 が使用しても普通にダメージを食らいます シードを破壊できないと編成キャラクター が1名なくなるため基本的にシードを破壊 できないとこの時点でクリアができなく なります そのためタルパをクリアしたいんだったら まずこの時間内にシードを破壊するて いうのが必要です そしてこのシードの破壊手段なんですが これはシンプルに大量のダメージを与えれ ばいいです 元素シードみたいに付着が関係あるとか 一切なく純粋にダメージ先見てるようです 実際にマービカで攻撃するとゲージが大量 に削れますがベネットで攻撃しても全然 削れません 純粋にダメージ先を見るわゆるDPS チェックのため現在のところ抜け的な回避 方法は見つかっていませんそのため基本的 にはタルパに適した炎アタッカーを用意し て蒸発連発でなんとか削るというのが対策 方法ですCで対策を上げるとするとシード 展開直後に最大ダメージを出したいため 基本的にシードを展開する直前くらいに 味方のサポートのゲ爆とかを使用してから アタッカーで攻撃するという順番がお すすめです 次にタルパの2つ目のギミックです 戦闘中にもう1つギミックが存在し それが戦闘中に小さいタルパを召喚して それを吸収すると自分を強化しながら回復 をするというギミックです 戦闘中にこれを吸収されて回復されると 時間制限をクリアすることが困難なため 戦闘中に小さいタルパを効率的に破壊する というのが必要です そして今回のタルパレスですが特別仕様に なっており召喚されたタルパは氷に非常に 弱いという設定です実際に氷で攻撃すると 一撃で破壊できますが草元素とか炎素を 当てても全然削れません そのためできれば召喚されたタルパを破壊 するように氷技術のサポートキャラクター が欲しいです そしてこの仕様と炎アタッカーのサポート ができる点が噛み合いまくってみんな シュトラリを使っているということです シトライさいれば元素スキルのシードで 周囲に氷元素を負けるため戦闘中に勝手に 召喚されたタルパを破壊してくれます 凄まじくボスと相性がいいため人を持っ てる人は優先的に採用したいです シトラリを持ってなくてもできれば破壊用 に氷キャラクターが1面欲しいです シトラリがいない場合には熟地バフが できるデュナとか 親営を持ってるんだったらカを使用してる 人もいます戦闘中の重要なタルバの ギミックは以上です次に流像の解説をして いきます 戦闘中の流像のギミックは1種類で炎を 当てることで弱体化していくというもの です が始まると流像は最初亀みたいな携帯に なっておりこの状態の時にはダメージが 全く通りませんしかし炎攻撃を当て続ける ことでゲージが蓄積していきゲージが最大 になると第2形態に変化します 第1形態が終了してこの第2形態になると 炎外の体勢が大幅ダウンしてダメージが 通るようになります 重点として最終形態までダメージが全く 通らないように感じますがこの携帯で ダメージが通らないのは炎素のみですそれ 以外の元素はダメージが結構通るためこの 段階から攻撃してオッケーです それと第1形態はダメージが全く通らない ためダメージを出すのではなくゲージ削れ に専念した方がいいですメインアタッカー の元素爆発とか温存しておいて第2形態 から使用するというのがおすすめです そして第2形態でもゲージが蓄積し第2 形態のゲージがマックスになると最終的に 敵がダウンして全体性が大幅に下がります 先ほどよりもさらに体勢が下がり炎 を出せるようになります そしてダウン状態で一定時間出すとまた第 1形態に戻っていきます そうするとダメージが全く通らなくなる ためまたゲージを削って第2形態にすると いうのを繰り返すのが流像というボスです それでは流像のギミックの注意点灯対策 方法を説明していきます 最初に大前提として水元素と氷元素 キャラクターは基本的に使用禁止です 戦闘中にこの2元素キャラクターの攻撃が 命中すると敵のゲージの蓄積が大幅に減少 してなんなら第1形態に戻ります そうなるとダメージが全く通らなくなって 結果的にクリア不可能になります 少なくともゲージの蓄積をしてる間は氷 元素と水元素キャラクターで攻撃しない方 がいいです 次に流像のゲージを素早く削る手段です ゲージの蓄積ですが炎の不着とを手かず どちらも見ています そのため炎素の付着が多いか炎素攻撃の 頻度が多いかもしくは両方を持ってる かっていうのが削りやすいです 現在のキャラクターだと映像みたいに左右 の幻想スキルを使うとめちゃくちゃ削れ ますし 初期キャラクターだとアンバーの元素爆発 とかも相当削れます それとクレーとかも炎素の攻撃の頻度が 多いため削る速度が非常に早いです すると定番キャラクターだとシャンリの 幻素爆発も当然削るスピードが早いです ゲージを削らないとダメージが出せない ためこの辺りのサポートキャラクターを 使用してゲージを削っていくという手段が 1つ目です 次に2つ目の手段として元素反応の燃焼を 使うという方法があります 元素反応の燃焼は炎元素の攻撃を継続的に 行うためこちらも削る速度が非常に早い です 元素反応の燃焼が削る速度が早くかつ第2 形態からは草減素ダメージが通るため燃焼 メインの金日が非常に向いているという ことです 草元素キャラクターが用意できるんだっ たら燃焼で削っていくというのも有効です それと元素反応は燃焼だけではなく実は 下化な元素反応も炎ダメージのため削りの 対象です 先ほどの年焼ほどではありませんが削る 速度が早く雷キャラクターを入れて下化を するというのも有効です 元素反応のカフカを使用すると削れること そしてカフカに特化した強力なサポートの シブルーズがいるため化 を軸にした雷アタッカーという組み合わせ も強いです 実際に有の激戦の栗荒れを見るとみんな バレサを使ってるのはこういう理由から です 基本的には年少軸か核の軸で戦闘すると いうことが多いです しかし例外的に年少蒸発で戦闘するという やり方もあります 途中で水元素がNGと言いましたが例外的 に完全にダウンしてる時は水元素の攻撃を しても特にデメリットがないです 加えて燃焼を使って蒸発を起こせるため 蒸発の無洗いでクリアするというやり方が あります どうしても水元素と氷元素アタッカーで クリアしたい場合にはこの燃焼を使った 方法がいいと思います 戦闘中の流像のギミックとしては以上です 次にデバイスのギミックを紹介していき ます 戦闘が開始するとボスが回転しながら ビームを出していきます この回転しながら打ってるビームはボスの ゲージによってダメージが比例していき さらに同時にボスの体勢が増加していき ます ゲージが増加した時のビームのダメージが めちゃくちゃ痛く体勢も増加するため ダメージも全く通りません そのため大としてボスのゲージを減らさ ないと戦闘が全くできませんそれではこの ゲージをどうやって減らしたらいいのかと いうとそれが氷元素ダメージを与えると いうものです キャラクターが何らかの手段で氷元素 ダメージを与えるためにゲージが減少して いきます ゲージが減少していくとどんどんダメージ も低下し体勢も低下攻撃の頻度も少なく なっていきます デバイスについては元素の付着頻度は全く 見ておらず純粋に氷元素の攻撃の頻度だけ です とにかく何でもいいので氷元素ダメージを 頻繁に与えてゲージを減らそうというのが ボスのギミックです 基本的に常に氷元素の攻域をしている氷素 のメインアタッカーが向いているボスです それ以外のキャラクターだとレイラとか サレを装備したディオナそれとガイアの 元素爆発とかは攻撃の頻度がかなり多い です ゲージを削るための氷元素攻撃の要求水準 が高く氷元素キャラクターを最低2名 くらいを入れないと攻略するのが難しい です 氷のメニアタッカー1名とサポート1名か 氷ゲースのサポート2名という組み合わせ がおすすめです ちなみに抜けではありませんがこちらも 元素反応の頂電動が氷ダメージのため編成 に雷キャラクターを入れると超電動によっ てゲージを削るということができます 超電動に恩恵があるのが物理キャラクター しかいないためダメージを出すのが大変 ですが ゲージを削るのがどうしても難しい場合は 雷キャラクターを入れてしまうっていうの もありです それと最後の注意点としてこのボス エアコン持ちがいると凶暴化するという 仕様があります チームに夜コンキャラクターが存在すると 途中から変形して大ダメージを与えてくる ようになります チームキャラクターでシラりを採用したく なりますがこの点は注意してください しかし氷素の攻撃を好頻度で行えるんだっ たらシストラリを採用しても凶暴化を 抑えれるみたいです 進行難易度を有の激戦で戦闘する各の ギミックとしては以上です それではこれを踏まえて各別におすすめの 編成を紹介していきます 最初に水タルパです 水タルパに必要なのは一定時間内に相当な ダメージを出せるキャラクターと召喚され たタルパを破壊できるキャラクターこの2 種類です そしてタルパの弱点として常に水元素状態 のため元素反応いくらでも起こせるという のがあります それを考えると蒸発で特大ダメージを 出せる炎のメインアタッカーを使うって いうのがおすすめ編成です決めるんだっ たらギミック対策のシトラリと炎素 アタッカーとしてマービカそれをサポート するベネシロネ嫌という組み合わせが1番 いいんです現在マービカを持ってないん だったら飯使いとか別の炎アタッカーに 変更1の枠についても別の氷キャラクター に変更するという組み合わせですそれと アルティメットはちょっと厳しいですが エクストラクライだったら超化でクリア するというやり方もあります作元素 キャラクターを使うとタルパは無限に開化 を起こせるため雷キャラクターを増やして 超会化を起こしまくるという戦法です強力 な炎ゲースのメインアタッカーがいないん だったら開花を軸に戦闘するのがおすすめ です次に流ソのおすすめ編成です流ソの 攻略には炎幻素を定期的に与えてゲージを 削るっていうのが絶対に必要です その炎キャラクターを軸にして燃焼で戦闘 するかで戦闘するという組み合わせがお すすめです 使えるんだったらキーニスとエミリを軸に した燃焼 シブルースバレサを使ったカフカ編成が 1番攻略しやすいですしかし年焼は使える 人が限定されてるためシブルーズ格下編成 の方がいろんなキャラクターがクリアし やすいと思います するとちょっとですが途中で使用したよう な燃焼を使用してクリアするというやり方 も可能です次に東京デバイスの編成です ギミックを解除するために氷元素 キャラクターが必要かつ氷元素に限定する ということでエスコを採用してスカーコを 採用するという組み合わせが1番適してい ます 氷のメインアタッカーでスカークがいない んだったらアカとかリオセスリとか別の氷 アタッカーを使用するという組み合わせに なります で正直このデバイスが1番持ち物検査が 厳しい感じがあります チームキャラクターでエスコーか氷の メインアタッカーを持ってないとクリア するのが相当厳しい感じがあります現在氷 のメインアタッカーを持ってないんだっ たら氷素キャラクターを必ず採用するため それを使って炎素アタッカーで妖怪を 起こすという組み合わせになると思います 現在才デバイスに向いた抵抗しな編成が 特に思いつかないため スカーフとかエスコヒとか氷のメイン アタック話でクリアしたという人は コメントもらえると嬉しいです それぞれのボスの編成としては以上です 存在する3ボスに対して被ぶりなしに編成 を組むと理想編成は大体こんな感じになる と思います 2日を持ってない人は流ソをバレサの核化 に変更してクリアするというのが大体仕様 な編成かなと思います実際に光の16人を 見ても大体このメンツが並んでるため 数の人はこれでクリアしてるのかなと印象 です最上談マビカの編成については白根を 抜いて慰安さを入れるという組み合わせも 多いです そうなると慰安さを使用できなくなるため 編成にはヒッシュルとか巫みこみたいな 雷素のサブアタッカーを採用するていう 組み合わせになると思います 進行難易度有の激戦のボスのギミックとお すすめ編成については以上です 動画の内容が良かったらチャンネル登録と 高評価お願いいたします ご視聴ありがとうございました
Ver5.7で実装された「幽境の激戦」は、各ボスごとに異なるギミックがあり、
対策なしではクリア困難!本動画では各ギミックの解説と対応方法、
おすすめキャラ・編成を丁寧に紹介しています。
■チャプターリスト
00:00 はじめに
00:19 水形タルパのギミック
03:37 輝ける溶岩の龍像のギミック
08:41 秘源機兵・統御デバイスのギミック
11:30 オススメ編成
メンバーシップ登録
https://www.youtube.com/channel/UC-z9BHSVtBEOJPkGBIfEPSA/join
・動画の質問はメンバー優先で回答しています
ーーーーーーーーーーーーーー
オープンワールドRPG『原神(げんしん)』好評配信中!
◆ジャンル:オープンワールドRPG
◆対応OS:PlayStation®5/PlayStation®4/PC/iOS/Android
ーーーーーーーーーーーーーー
【原神公式サイト】
https://genshin.hoyoverse.com/ja
【原神公式Twitter】
Tweets by Genshin_7
#原神
#げんしん
#genshinimpact
#hoyocreators