【婦人科がん】手術後に転移・再発が起きたら?婦人科医が治療と経過を徹底解説

えなんでなんで私全部取れましたよねなんで抗が安とかやんなきゃいけないんですか?ていう疑問が生まれてくると思うんですけど最後までやっつけるために抗が剤をやっときましょうね長気するためにやりましょうねっていうことで抗が剤をやったです皆さんこんにちは今日もドクターヨッシーのレディース予防学のチャンネルをご覧になっていただき本当にありがとうございます今日はくまちさんに来てもらってますよろしくお願いします [音楽] お願いします はい今日は何話すですか 今日はですねまコメントでも結構来てたりするんですけれども不人家の手術をした後に経緯の心配だったとかとか行為意症の心配だったとかそういったことを心配されてる方が結構いらっしゃるなっていう風に思います なので今日はそこについて石岡さんに解説していただければなと思ってです地球対岸の診断のポイントねはい そこをちょっと話していきたいと思いますので是非最後までご覧いただければと思いますし気になるコメントと結構あって これから手術を受けます 私は子宮タイガーの1A だから初期って決まってるんですけどリンパって取んなきゃいけないんですかみたいな質問ね はい あの別にこの人悪いとこじゃなくてそれまさに盲点で分かってない点があるなって思ったんで皆さんにも理解していただきたいのでここの話をしていきたいと思いますので是非最後までご覧いただければと思いますよろしくお願いします はいお願いします じゃあ地球の絵を書いてきますけれども はい地球はケブですねケブとタイプ はいタイプに分かれていて はいタイプは何ができんでしたっけ 子宮タイガまそんなのもうあります さすがにねま軽と対ってあるじゃないですか ガンって皆さん診断がね手術前に着くと絶対思ってると思うんですけどそもそもそれが違うんですよ ええそうなんですか はい特に子宮体岸は手術の後に最終的なステージが決まります それは何でなんですか それはですね色々撮ってみて広がってた場合には変わることがあるんです例えばリンパを取らないとインパに広がってるかわからないじゃないですか あそうですね だからなるべくリンパは取る必要はあるんですよ ですので最初にお話をした私は子宮大の 1で1 番初期だって言われたんで子宮と乱ソとリンパを取るって言われました はい もう初期なんだからリンパを取らなくていいんじゃないですかま確かに初期の初期だと取らなくていいって書いてあるのも実はガイドラインにもあったりはしますだけどリンパにもしかしたらプラスかもしれないんですよでマイナスかもしれないんですよ でこれは最終的には手術で決めるんです へえ 手術で決めるっていうのはリンパを取ってきて本当に定義があるかないかっていうのが最終的に決まる そもそも最初には子宮大学では決まらないので術然の診断は相当言います地子宮体一相当つまり相当だと思ってますよってことなのね もちろんそれで間違ってない場合もあるんだけどこれは間違いとかじゃなくて取ってみたらリパにあるとまたステージが上がっちゃうっていうことになったりもっと広ってたり地球タイ部にあると思ってたんだけど警部にあったりすると 2期になったりします ですから子宮を取って実はこっちにも染み出してて切ってみるとちょっとだけ出てるこういうのが 2 期なったりするだから取った後に最終的に 2期っていう信頼になったりする 手術をしてて開けるじゃないですかお腹を そん時にあ銀パに広がってるなって見た目で分かったりしないです うんまそんな簡単には分からないこともあったり晴れてるんだけど ガによらなくて晴れてる場合もあるわけですよ あ ていうのはリンパの話をずっとしてきましたね のはバイキ入ったりしても晴れることがあるし風でも晴れたりすることもあるしランがまだ来てないんだけどその子宮とかの炎症で晴れてる時もあったりとかま様々な理由で貼れることがあって実際にはリンパを全部取ってきてそれを細かく切って細かく切って全部顕微引で見て悪いがちゃんと隅から隅までないかを見てなしという風に判断するのね だけど皆さんの中ではやっぱりCTとか MRI でないから絶対ないという風に思っちゃう人もいるんだけど はいCTとかMRI も今はねかなり精度が高いですよもっとミリ単位とかでスライスを切れるのでそのミリの間のちっちゃいもの以外は全部プラスって読めることはあるんだけどただ画像なんで晴れてるけど実はじゃないってこともあるし 晴れてないんだけど組織で見ると実は癌ってこともあるわけですね だからこの地球体岸っていうのは診断が術語になるよってことなのねそこが何よりも重要 なんかさ子宮癌とか乱想あるじゃないですかそれはならないんですか はい実は子宮癌は術善に決めるっていう部分になってます へえ乱層は術語に決まります へえ なので癌によっての特徴があるからお医者さんは実はこれ一相当って言ってたりするんですよもしくはあんまりそれがの専門じゃなくてそれに言ってなかったりすると一切って考えてますって言ったりするんですよそこでそうと思って紙に書いたりするんですわざと術語に変わる ことがありますみたいなことを書きます なんだけどそこが抜けてたりするともしくは言ってるんだけど聞き取れてないとか髪に書かれてなかったりてなるともう一駅って言われたから 1駅しかない そういう誤解が生まれてでそもそも一って内側の粘膜のところにあるっていうやつだったりするんですけどこれがまたさらに染み出してたりして筋肉の方までガンガン行ってたりすると 1Bになったりするこの1/2 までが一なんですけどそれが広がってたりするかどうかってあくまで画像で見るとそう考えられますって話なのねだからそれもずれることあるわけですよ だって実際に撮ってみたらこの一部だけ子宮の奥まで行ってるとか ていうことはあるわけでこれはもう医療ミスとかじゃなくてそういうことが起きるかもしれないから想的に取ってみて判断しますよっていうのは子宮対になるからもちろんねっきの細かいところでいいくと一期のすごい初期の場合で年膜に減曲してるっていう場合はリンパを取らなくていい場合もあります なんかその時の質問はリンパを取れって言われてんだけど取らなくていいですかって感じだったから多分先生の中ではもうちょっと一の中でも少し進んでいてだからリパを取るっていう風に決めたとかもしくは何か画像上で気になる処刑があるから取った方がいいって決めたとかま色々そういう深い思い枠があると思うんだけどそういうことを考えて決めてくれてると思うのでそれに従ってやる方がいいかなと思うしただそうじゃない場合は場合きをしてどうしますかっていうことを言ったりしますを取った方がい はより断がつくけど取らなくてもいいステージですよどうしますか?でもその代わり取らなければ分からないかもしれませんねていうことも含めて最終的にどうしますかでリンパを取ると足が術むくんじゃうかもしれないしリンがむくんじゃうかもしれないしそういうことが起こるかもしれませんどうしますか?それもね答えがなかったりするのねどっちが絶対いいっていうのねだけど取らないとわからないっていうところもあるからていうところは理解してもらうといいかもしれないです なるほど リッパーを取ったのに転しちゃってたってことってあるんですか はいそうですだから取ってみたら実際にあ転移をしてたってことはあるわけですねつまり画像ではっきりは晴れてなかったのに掘ってみたら晴れてるってこともあるんですね あなるほどこれ手術が終わった後に定するってこともあると思うんですよ はいそれってどういうあれなんですか 手術が終わった後に数ヶ月とか時間を置いてまた移をするのはもう再発と言われる状態になります 再発ですね はいまた病気が新しく出てくるよねっていうのが再発になります あなるほど 定移っていうのは発生のところよりも遠くに出てるものが転移ですねそれは時間的なものではなくて遠くに飛んでるものを転移と言いますから手術前に転員をしている場合肝臓に転移をしてるしに転移してるし脳に転移をしてるかもしれないこれが定員です 術合でも例えば全部取って一旦オッケーってなってたのに半年後にまた例えばハに出てきますよこれも店員になりますですから外の遠くのところに出ているものは店移の条件です [音楽] でそれは時間的に最初に出てることもあれば取ってしまって後からまた出てくるっていうこともありますでこれ取ってるのになんで出てくるの?みたいな質問がよく出るわけですよ私は子宮を取りました乱想も取りました 金ポも通りましたもう全部なくなって終わってるはずですなんでまた入り出てくんですか?みたいなじゃあこれ配管じゃないんですか?みたいな話になっちゃうことあるんだけどこれがよくある話でリンパの周りの液体の中に癌が流れ込んできたりとか血液の方にもうが回っちゃってて染み出しちゃってる場合は取ってもう血液に流れちゃってたりするわけですよ そういうところに癌がいると後々半年ぐらいかけてここの血液の中に流れてる癌細胞が買いに行ってまた癌を作ってしまったり肝臓に行って作ってしまったり こういうことが起こるわけですなので全部取ってしまったからは果てなっていう風になってしまうことはあるんだけどこういうことがあるから僕らは術語でもちゃんと 5 年とか再発がないかってのチェックしてくですね でこの再発をして出てきてしまったとしても早くに見つかればまた治る可能性がある ていうことになるからなるべくしっかり見てくってことが重要になります 決岡さん血液とかにこう流れ込んでたら根性みたいになっちゃうんですけど 血を入れ替ればはいほう いけんじゃねって思ったんですよ ああま血を入れ替るとそんな簡単にできないですよね そうなんです そもそもねだしそもそも全部入れ替えられないですよね 確かに例えば入れ替えたとしても入って 流れてるのがあって出してっていう繰り返しますよね そうするとさ残っちゃう分絶対出ちゃいますよね だし血管の中とかに流れてたとしてもじゃ結管の壁になかったのかとかそういうこともあるかもしれないですよね細胞はね だから血管の中に抗が剤を流すんです なるほどそういうことですね分かります 後に抗が剤をやりましょうとか ていうのはえなんでなんで私全部取れましたよね なんでとかやんなきゃいけないんですか?ていう疑問が生まれてくると思うんですけどこれはあなたの癌の状態は全部取り切れてるんだけど例えば血管の中に流れてしまっているかもしれないサインがあったり効率軍って言って再発しやすいタイプの癌だったりとか とそういう部分に出てたりっていうことがあった場合には結構後から出てくる可能性が高いから血管の中とかにいるやつとか体の中にいる細胞を最後までやっつけるために抗が剤をう やっときましょうね長気するためにやりましょうねっていうことで紅剤をやったりする術語の味バントチですけどこういうのをやったりします [音楽] そうなんですね で徹底的に全身に流れてるやつらをやっつけて滅させるためにやるってことです なるほどだから術にやったりするんですね そうですこれも例えが悪いかもしれないけど分かりやすくために虫が出ましたこの虫やっつけましただけど他に部屋が汚れてましたよね食べ物のガスあります ましたよねしたら全体にやりますよねやつけますよねやつけに行きたいくなっちゃいますよねそれと一緒です まちょっとごめんなさい例えが良くないかもしれないだけど分かりやすく考えるとそういうことね他の場所にもいたりするかもしれないしよく卵がねあって後から出るみたいなこと言われるじゃないですかそれも血管の中にいる感が後から出てくるのもそれと似たような考え方であります ですよね 今のとこ見えないけどでも後から半年後にまた出てろって出てくる虫がいますよねそれをやっつけるためには決定的に何回か煙のやつをやっとかないとダメみたいなのあるじゃないですか ありますね そういう考え方なんですそれが抗罪剤みたいな感じですあなるほどね だから見えてるのがあればもちろんやるんだけど見えてないのはありそうだなって時はやっとくわけですねていうのが抗罪の術の治療だったりします ちなみに移しやすい場所だったりとかそういったところってなんかあったりまそうですね例えばこのダンと言って切れ端のとこにできやすいとか [音楽] へ そういうのはありますね対岸って結構奥の方じゃないですか はいはいはいいいですねいいですねいいこと言いますねでもねやっぱりここにできやすいのは事実なようですね へえはい 癌って縦に広がりやすいんですか?横に広がりやすいんですか あうん うんま来とか横とかそこは分からないと思いますその人によっても違うと思うんでそもそもあった場所とかそういうのはあるかもしれないですねでも確かにちょっと面白い考えでそういう風な傾向とかこういう形であったからこっちに広がりやすいとかそういうのが分かると面白いかもしれないすねただどっちにしても広がってるかもしれない場合は抗が安全になるからこの方向だけやっつけるとかそういうことではなくて全身的にやっつけるって感じになるからあまり関係ないかもしれないです 今日はね子宮体のお話をしましたけど子宮 体というのは術前ではなくて最終的に術後 に診断ステージが決まりますよって話をし ましたですので初期って最初に言われてて も取った検帯によっては術後にステージが 上がっちゃうっていうことがあります逆の 場合ももちろんあるかもしれないってこと は理解をしていただいて特にこの子宮は後 に決まるっていうことになりますから取っ てみないと広がりが分からないこともある のでできる手術をしたりすることはあり ますで実際に地球を取ったんだけどじゃ なんで交換剤やるのみたいな話もありまし たけどもしかしたら血液の中に流れちゃっ てるからしましれないっていう人に関して は追加の治療としてやっつけるために抗が 剤を使ったりすることはありますていうの が今日の話のメインの話でした今日も ドクターヨッシーのレディ学のチャンネル をご覧になっていただき本当にありがとう ございます今日の話が良かったという方 是非高評価チャンネル登録を入れて いただければと思いますしあんなことあっ たこんなことがあったってことがあれば コメント欄に入れていただければと思い ますさらにLINE登録も入れて いただければと思いますので今後もどうぞ よろしくお願いいたします [音楽] 皆さん公式LINEを作りました公式 LINEへの登録本当にありがとうござい ます今後はこの公式LINEを使って チャンネルをもっと大きくしていきたいと 思いますそして皆様相談を個別でされてる 方いますが順次返信をしていきたいと思い ますので少々お待ちいただければと思い ます今後はですねさらにこのコミュニティ を大きくして患者さん同士そして女性同士 で相談できるような場所を作っていきたい と思いますので是非チャンネル登録を入れ ていただければと思いますさらにその中 から出演をしても良い動画に出てもいいと いう方は是非LINEの中からスタッフの 方に連絡をしていただければ調整をさせて いただきたいと思います 出てくれた方には特典としてドクターヨッシーの書いた産婦人家全般の方をプレゼントさせていただきたいと思いますどうぞよろしくお願いいたします 吉岡さんお疲れ様でしたお疲れ様でした 吉岡さんって有名人とか芸能人とかに会ったことあります はいそうですねま何回か本当にあの撮影現場とか見たことあるんですけど本当に 2 日前ぐらいに広瀬すずさんが撮影してたんですよ 広瀬すずさんですかそうですええ すごい限界体制が引かれてて最初気づかなかったんですけどでもなんか撮影してんなと思ってぐるっとしてみたんですよ [音楽] はい あれ火宝せ鈴さんじゃね?みたいなこの世のものとは思えないぐらい顔がちっちゃくて えどれぐらいでした?これぐらい いやもう僕の1/3ぐらいですよ1/3 うん生命体としても違うぐらいテレビで見てると少し引き延伸ばされちゃったりするんですよね [音楽] だからもうちょっと服良かなイメージあったんですけどすっごい細くて へえ いやもう本当におきれねいやあいいなと素晴らしく思っちゃいましたよ やっぱりテレビと芸術で見るのってだいぶ違うんです いややっぱりリアルがいいですよねはい 確かに初かさんを動画で見てるとリアルで見てるとリアルの方がやっぱいいですね うんそうですかコメントに困る感じですけどねまでもあれですよこれは本当に引き伸ばされてるからこうなっちゃってるだけで本当は本当シュッとしてるってことなんですよね [音楽] ちなみにこの前撮影した橋あったじゃないですか はいありますそこでもう15年前ぐらいに 国分大地さんに会ったことあります そうなんです あったっていうか見ただけですけどね めちゃくちゃかっこよかったです へえま てちくまちさんは誰か見たことありますか 大野君とか嵐 へえめっちゃかっこよかったです ああ今日も怪物君みたいななんか立ちしてますもんね そういうイメージのくイメージどういうことですか いやいやいやこの帽子とかがこういう感じじゃないですか?あの少年がそうですね 少年ですね少年感あります少年感あります あります はい是非皆さんもなんかあったことあればコメント欄に入れていただければと思います今後のこよろしくお願いします お願いします

婦人科医の吉岡範人です👀
皆さん、今日もご視聴ありがとうございます✨
本日は、子宮体がんの術後・転移についてお話しました‼️

【お知らせ】
ラジオ出演のお知らせ✨
このたび、下記のラジオ番組に出演させていただくことになりました!
「有料級」の濃い内容をお届けしますので、ぜひお聴きください。
関西/ABCラジオ
6月28日(土)22:30~23:00
番組表:https://abcradio.asahi.co.jp/

Dr.ヨッシーオススメの子宮体がんの動画はコチラ↓




↓公式LINEのご登録はコチラ↓
https://page.line.me/733gftdq

このチャンネルでは、女性特有のからだの悩みや不安を解消し、パフォーマンスを上げていくことができる情報を発信していきます!
からだの不安が安心に変わり、明日の自分が好きになれるように一緒に頑張りましょう!

↓チャンネル登録はコチラ↓
https://www.youtube.com/channel/UCpEYXNbZyRCA99PmVZOuNQQ

=======
◆吉岡範人のプロフィール
【経歴・実績】
聖マリアンナ医科大学卒業後、2003年同大学の初期臨床研修センターに配属。婦人科腫瘍を専門とし一般産婦人科に加え救命救急、内科、外科、小児科を学ぶ。
2013年カナダ・ブリティッシュコロンビア大学への留学を経験。
2019年つづきレディスクリニック理事長に就任。
東京オリンピック競技大会の水泳競技に救護ドクターとして参加。
東京2020パラリンピック競技大会にて、水泳競技のドクターボランティアとして参加。
創刊100周年を迎える週刊エコノミストにて、2023年を牽引する26人の経営者の1人として理事長の吉岡が選出。
https://www.weekly-economist.com/recaward2023/

婦人科の治療法は一人ひとりの生き方の違いや年齢、その時々の生活の状況などによって変わるものです。
診察では説明をゆっくり、わかりやすく、時間をかけて行い納得していただいてから治療することを心がけています。
女性がいつまでも若々しく・活き活きと暮らしていけるお手伝いができるレディスクリニックを目指しています。

【書籍】
『女性が体の不調を感じたら、まずは婦人科へGO この本を読めば10年後のあなたが変わる』
https://amzn.asia/d/6kXy8eo

『フェムテック 女性の健康課題を解決するテクノロジー』
https://amzn.asia/d/6pLSovS

🎥運営担当:株式会社STAGEON
 YouTube運営に関するご相談がある方はこちらから
 →https://share-na2.hsforms.com/1AmHtcup8RDqfbzA-ep-FSg408bva?source=Dr.-tj1bg

#婦人科 #医学 #子宮体がん