【7月下旬に政治混乱。株価暴落が起きる】ボックス圏は素人が投資しやすい/日経平均4万円超えはない/TACO理論/トランプ関税と議会運営/高金利の米国で家計に火がつく/住宅ローン焦げ付き急増

雇用ジャーナリスト流の株式投資戦略を インデックスハンドだけなんですよ最近は全くげませんね正直ええ今日の話とか聞いていただくと真似すると結構できるんじゃないかなと思ってるんですやばいよっていう時の直前に仕込めば必ず儲かるって仕組みですよねで 2 月に中国にえっと漢がかかったものがようやく今来てるとこういう状況なんで 3 ヶ月遅れるってことはこれ頭に入れといて欲しいことなんです 7 月まではまだだからこの世界の完税ってのはまだアメリカにあんまり響いてないと こういう状況なんですね1 ヶ月になるとどうなるかあの市場で行き渡らないところがたくさん出るんですそのせいでみんなが騒んでドカンと上がりますというんでパニックが僕は 7月下旬に来ると読んでるんですよ おお7 月末って政治混乱かなり起きますかなり暑い夏になると思ってんですよ ああ悪い意味でですよね悪い意味です 皆さんこんにちはPBボットの佐々木です 今回のピボットークは雇用ジャーナリスト流の株式投資戦略をテーマにお話を伺いますゲストにお迎えしましたのは雇用ジャーナリストの海原さんですお願いします どうも久しぶりですね あ海原さんどっちかというとねいつも雇用の話とかしていただいてるんですけど実は投資のプロでもあると いや俺もね痛い目は随分見てるんですよ見てるけどだから僕はね絶対負けない戦略っていうんでここ 56年はやってるんですよねうん あの使ってるのはだ僕インデックスファンドだけなんですよ インデックスハンドだと急に上がったり下がったりしても潰れたりしませんしそれからもっとけたいと思ったらインデックスの 2倍3 倍とかそれから下がり目ではインバインバスって分かりますよね下がれば下がるほど儲かるっていうのもあるから結局これいじってるだけで結構金って儲かんですよね へえほとんど最近は勝ってんですか 最近は全くませんね正直 へえそうことできるんですか 逆にうん今日の話とか聞いていただくと真似すると結構できるんじゃないかなと思ってるんです ええ でも俺は世界経済アメリカ経済今日イスラエルイラン戦争始まっちゃいましたけど でもそれ以前の問題で世界経済相当暗く見てますよ 相当暗い 中澤中さんと同じように来年はやばいと思ってますけどそれまいいですか それをの雇用データも見ながら是非そのロジックを教えてください そうです今の株式ねえっと去年の 8月から今年の3 月までのデータを出してるんですけど行ったり来たりで分からない時ですよね 株屋さん的にはこういう時ってやりづら いって言うんですよ例えば金融緩和が 始まっちゃって金融緩和始まったまま金が どんどん継み込まれば上がりっぱなしに なるからどこで買っても楽チンでこれが 1番簡単なあの投資だって言うんですよ 一般的に素人向けにだけど僕は逆にねこう 行ったり来たりのボックス券って言うん ですけどある例えばこれで見ると加減が 3万7500円ぐらいで上限が4万円 ぐらいですよねこの間の3000円で行っ たり来たりしてる このボックスっていうのは素人が株式やりやすいところだと僕は思ってるんです おお逆に素人がやりやすい うんなぜならば失敗しても戻ってくるからこれ間違って貼ってもこの中で貼ってる限り絶対損しないボックス権ってそういうもんなんですよ そこで練習すればいいと 1 個目でそれで簡単なのはこれってさインデックスハンドってのは日経平均と同じように上がるとかこういうもんですよね ベあのえダウ平均と同じように上がるとか こういうような指数と同じように上が るってもんですけれどもこれ見ていれば 低めところで入れて上がり切ったところで 今度は下がると儲かるるっていうベア ファンドですね下がるともるこれに転換 するスイッチングんですけどこれやるだけ で相当儲かるでしょ でこれ見ていただくとボックスね上がり目が青いところで白いところが下がり目 でこれで見ていただければ見ていただくとボックスっていうのはまあえ 3万7500円から4万500 円ぐらいまでのボックス権でこの値幅 1 杯に勝てるわけはしろうとはないんですよ だこれよりも5%ぐらい削ったところで 3万8500円から3万9500 円の間ここの勝負レンジってところに決めて例えば 3万8000円超えたさあ買った 3万9500円超えたさあ売った ああこれ繰り返すだけで12 回もかるんですよ そっかボックスが続いてる限り 続いてる限り でちょうど今もね今度はねボックスがちょっとこれよりね 2000円ぐらい下がってね上がで下が 3万6000円ぐらいのボックス3万 5500 円ぐらいのボックス権に今入ってるんですよ往復するたびに儲かるんですよ うん今ね4万円目指すとか4万5000 円目指すっていう人がいるんですけど僕は絶対行かないと思ってます おおなんでですか いやまあ替との駆け引ですけど今 144 円じゃないですか?これで見るとドルで見ると 4万2200円ぐらいなんですよ 161円だった時に比べればつまりもうせ ドル立てで見た時にどれで見た日経平均 って過去市場最高値なんですよあの景気が これだけ悪くなって市場最高値にい るってのはこれ以上行くわけないじゃない ですかダウ平均は4万6000円ぐらい から4万2000まで落ちてる中で向こう で向こうの人が見た場合日経平均は最高値 から全然下がってない商品なんですよこれ 以上行くわけがないから3万8000円 ちょっと過ぎると必ず下がる 今回もだから僕3万8000 円行ったところでガッと買ってるわけなんですよ下がる方にかけてるわけなんですそしたらあのランイラク戦争を来てくださってもう世界的にはこれ大変なことだけどちょっとまあなんかうんけどちょっとほっとしてます またかっちゃってると いやいやまそう言わないで人のなんか不幸で儲設けてるみたいで嫌なんですけどね それからもう1 つここのところタコリ論ですねタコリ論はこれものすごい楽ですよね これなんか何かしらのね北米の例えばさこれメキシコとえっとダに対してえっと完全あげるよ上げるよって言って脅してあげないからその後は上がるって仕組みですよねねこれん時は北米関税を 3月4日まで延長したけど5 日からあげるよあげるよって言っててあげなかったからまた上がるって話ですよね それから4月9日10日の時これ日本時間 と向こうで違いますけども9日10日の時 にまた同じようにえっと世界全世界に関税 かけるよかけるよって言ってそこ関税かけ なかったって話ですよねで体中関税に関し てももうこのまま一切引かないよ引かない よって言ってて急に引いたんですよねこれ 簡単でそのいわゆるやばいよっていう時の 直前に仕込めば必ず儲かるるって仕組み ですよねちょっと前まではこの3月までは ボックスに行ったりきたりでで今ここの2 ヶ月間ぐらいはタコ論なわけですよ 落ち着いたから多分5月からね5 月のうちこの体中関税の緩和から多分えっと 7 月までは僕ボックス権だと読んでたんですよところがこのイランクでちょっとわかんなくなったって状況 よろしいですか?でこのタコりのは本当にあのマリーとかじゃなくて人意的なもんだから絶対これ聞きますよね で考えたけば7月9 日に今この総合完全の延期の期限が来るはずだったから 7月9 日ってのはまたタコ理論が聞いたはずなんですよ でも多分この7月9 日の総関税の期限は延長すると僕はもう読んでますね へえしますか もうあのあのもうねベスチェントはもう延期するって言い出してるんですよでトランプはどうしようかなって言ってるんですよでこんなイランイラク戦争があってさらにこの後見せることがあるんで我が絶対延期すると思ってます ああもうトランプもなんか嘘嘘っていうか約束んないケースが多いからなんかいちいち反応するのが馬鹿らしくなったましたね僕らもう慣れてきちゃいましたね ええ アメリカって従来の税ってまず中国に対しては 2月の4日で終わってこっからは20% の関税かけてるんですね青い線がこれ従来の完税で輸入できたところで 2月4日で終わってますよねで 2月4 日からは下日の紫色の線になるわけなんですでもちょっと待ってください 2月4 日までで終わったけどもここまでに出荷してたものはね出荷の輸送途中のものに関しては従来の完全のままでいいってアメリカういう方針でやってたんですよ とするとこのての何かいうと 3 月の頭までは過去に出荷したものが入ってきて従来通りの完税で輸入ができた期間なわけなんです うんで従来通りの完税で輸入できた期間が 3 月の頭で終わってますがその後のちょっと伸びた点線は何か 5 月終わりまでこれは何かって言うと市場に流通してて在庫があったから在庫の間はなんとか過去のまんまの値段で大丈夫よとこういうもんなわけなんです でウルマートがなぜ 5 月末にアメリカで大年をしたかって言うともうこの市場在庫がなくなって紫色の線に行ったわけなんです で紫色の線って何かって言うとこれは 2 月に完税が発動された時のものがようやっと今来てるんですよ へえこれね4月の完税の件と思うと違って 2 月に中国にえっと税がかかったものがようやく今来てるとこういう状況なんで 3 ヶ月を遅れるってことはこれ頭に入れといて欲しいことなんです 4月1日に下の方世界の各国に関して中国 以外は4月1日に書きましたね紫色の線 これ見ると4月1日から4月9日からなっ てんですこれが発動されてねくるのは3 ヶ月半後のやっぱり7月の終わりに 来るってことにこれは頭置いといて欲しい ことなんです7月まではまだだから この世界の完税ってのはまだアメリカに あんまり響いてないとこういう状況なん ですねよくこんな細かいことねいやいや い投やっぱ投資 のやっぱりここだそしてこの空白ってある のは何かって言うと4月の10日に中国人 に対しては完税を上げてで中国はもう完税 上げたんで5月14日までの間完税戦争で ほとんど荷物が動かなくなってしまったの がこの空白期間の1ヶ月なわけなんです これが後で大変なことに僕はなると思っ てるんですけどもえそうするとどうなるか 5月の14日に完税は30%まで下げるよ と言うんで30%まで下がりました それでも10% 高くなったんでちょっと高くなる中国からの輸入品 3 割高くなるこういう状況ですよねただし空白があったんでどうなるかって言うと空白の間市場在庫で流通在庫でこれなんとかえしのぐっていうのがアメリカのやるべきことで 2ヶ月半ぐらい在庫があったのがこれ 1 ヶ月半この在庫を食べちゃうことになるんで在庫ってのが 1ヶ月まで減るんですようん これがかなりそれで7月の末にどうなるか 7月の末からはこれ30% の完税に切り替わるところなんですよ 1番上見てられば市場に出てるのが全部 30%の完税がかかるうん でしかも在庫が月 2ヶ月半あって普通のものが1 ヶ月になります1 ヶ月になるとどうなるかあのお米見てもらえば分かると思いますトイトペーパー見ても分かると思うけどもしくはコロナの時のマスク見てもらっても分かると思うけど市場で行き渡らないところからさん出るんです ドカンと根が上がる そのせいでみんなが騒ぐんでドカンと上がりますと読んでパニックが僕は 7月下旬に来ると読んでるんですよ おお だこれはまず運が悪いことにちょっと下も見てください下は 4月10 日から始まりましたよねこの始まった 10%のやつもえっと 7月の末で3 ヶ月半かかるって言いましたよねだから7 月の末に重なるんですよ10%上がるのも でこちら側は空白がないんで市場在庫はこれは普通にあると思うんですけどもでも同じ時期にこの他国のものまで 10% 上がってしまうんで市場は必ず浮き足出すと思ってる僕これ金融の話じゃなくて僕はね金融の話よりも日常生活の話読んでるわけなんです日常生活的に 7 月末はかなり緊迫するだろうと思ってます うんでそしてもう1 つあるんですよデミニミスルール変更ってのがこれ書いてあります これ何かって言うと小さなえ輸入物 800ドル以下の輸入物に関してはこれ 完税かけないしそれから入間作業もしない よってのが今までのえアメリカだったわけ ですでそれ使ってシーンとかもしくはテム とかあいうような中国からの他国籍 イコマスの商品が安く入ってきてたわけ ですねでこれがえっと5月2日から全部 えっと完税をかけるようになって入間審査 もするようにしたんです 結果どうなったかって言うとま完全の件よりも大変なのは乳間作業がめちゃくちゃになっちゃってるんです めちゃくちゃになっちゃってて入間作業が荒れてますそれから空白が 1 ヶ月あったんで慌てて中国から輸入しようって言うんでどうなったかって言うと船がもうある会社がガッと取っちゃって取っちゃうと輸入したいもんが輸入できないんで待ってる船が来るまで待ってるって状態でこれここも輸入作業も混乱が起きてるし船の船もすごく上がってます でこういうことが起こってきて7 月の末ってのが全部が重なる時期なんですよ 7月の末と言わず7 月の頭ぐらいから長簿来てぐらいにはかなり大変なことが起きるってのが私の読み うん さらに下見てほしいんです議会えっと今予算審議してますあの原税であのトランプとマスクがやり合った件ですね でマスクとやり合ったようなんであれなぜ あそこまで大変なことになってるかって 言うといくら共和党のトランプの味方の 議員たちでもま例えばフリーダム フォーカスなんてところはえっと国が借金 するのとにかく嫌うわけなんですよで彼ら はえっと沖縄を嫌うから国が借金するって いう法案作るとそれに対して必ず反対して きたんですよそ身内だろうが反対してきた 人たちなんですよこういう人たちが20人 以上いるわけなんです でこの人たちが反対しないようになめなきゃいけないってのがトランプのやってることなんですそこにマスクがさ火つけるようにそのお前らあんなもん反対しろ俺は反対しないならばあの今度対抗する候報に金を渡すぞって言い出したからトランプは起こったわけなんですよ でもというぐらい予算審議はかなり荒れてます で上員に持ってって上員はどうかっていうと員結構まとな人が多いんですよ まとめる人が多いからそんな貧乏な人の フードスタンプとかそれから医療費削っ たらやばいでしょというんでちょっと 大きな政府系に修正されて会員に戻って くるはずなんですそうすると会員でまた 荒れるんですでこういうんで会員と上員の 量産審議ってのはかなり荒れるはずなん ですであれ荒れる結果何が起きるか共和党 が一体になってアメリカの債務上限の上限 を書き換えないと新しい国際を発行でき なくなるわけですね新しい国際を発行でき ないとアメリカ政府はこれ1回休むことに なりますこれは市場まだ1回も起きてない ことですアメリカ政府が閉算にな るってのはこれ短年度予算がうまくいか なかったんで短年度予算の結果執行権が なくなって閉鎖するってのは何度もあり ましたけれどもこの国際が発行できなく なってデフォルトが起こるってことは過去 1回もないんですで起こしちゃいけないっ ていうんで7月は相当山場になるはずなん ですね8月のねえっと今回は 9日随分後ろしたんですけど9日から9 回でえっと議会は休みになっちゃいますで休みになっちゃうと 9 回審査ってのはかなりなかなか時間がかかるんでその前になんとかしなきゃいけないって言うんで 7 月末って政治混乱かなり起きますこれは上の方は生活者の話なんですねこれ生活者の中でも足りなくってアップアップし出す下の方はこれ金融絡みになります この法案通るか取らないかっていうのは大変なことなんでというんで 7 月末っていうのは僕はかなり暑い夏になると思ってんですよ ああ悪い意味でですよね悪い意味です へえその暑い夏が起きてどうなるんですか 僕はここでね最終的にね全部解決して例えばえっと流ツ門は解決するそれからえっとこれは予算も通ってそれから上限もクリアされる多分このシナリオにはならざるは得ないと思うんですじゃないとアメリカ潰れちゃうから でもなる前に1 回みんなが不安で大きく下げると思いますよ [音楽] うん 大きくあのゆまずさんとかはもうちょい後に下げるって言ってるんです僕はもうちょい後にも下げると思ってなぜ彼が後に下げるかって言うとえっとアメリカ経済しようもないことになってどうしようもないことが GDPとかに発及して多分10月とか11 月に発表される第 3市販期のえっとGDPが発表されてそこ でドカンと下がってさあどうしようかって いうんでそこでものすごい調整がある でその結果アメリカはえっと金融緩和するんでまた上がり出すそれが上がり目だよで僕はそれも正しいと思いますその前に 1 回ここでかなりのことが僕は起きると思ってます ああそれってトランプ完税ョックみたいなものと同じぐらいの規模ですか?あそこまで行かない あ同じぐらいの規模だった 同じぐらいのものええつまり2 割は下がるってことですよね そうなんだゆ松さんは3割下がる5 割下がるって話されてますけどもそれは後だと思いますその前にここはかなり揺れるとこだと思ってます そうなんだ もしここででもですになってしまったら本当に 5 割下がりますよでもそこまで僕は行かないと思ってますけれども うんそのため自系が当分は難しいってことですね落ちた後にまで取っとくと そういやそれにここのところだとどうなるかっていうと かなりのあれ物価がかなり上がるさっき言ったようにでこんな上がってるところで消費がおるようなことはできないから [音楽] 7月末のえっとFOMC は利下げできないと呼んでるんです ひょひょっとってかなりだけど僕かなりの確率で 9月のえっとFOMC も下げできないんじゃないかと思ってます はあそうするとま不教なんだけど物価が上がっててスタグフレーションみたいな感じでそこで利下げはできないみたいになっちゃうけど そうなんですええ最悪のシナリオです で最悪でしかもねあの後でこの後出しますけれどももうアメリカの家計は火がついているから本来ならトランプ関税がなければ 5月にえっとFRB は理下げ必ずしてたような状態だったわけなんですよ 4月ってだってインフレ率も収まってたし 5月も収まってるから今しか今利下げして で6月も7月も利下げして結果どうなる かって言うとクレジットカードのローンも 自動車のローンもそれから家は関係ないん ですけどもそういうようなローンが短期の 短期負債のローンがかなり下がってみんな 1息つけるはずだったんですよそれが 半年間これ高金利のまま置かれるから家計 は大変なことになってくると思ってます トランプ結局何したいんでしょうね 問題混乱させ 野村双剣の木石一さんがいつも言う通りにもう完全は引っ込めたいわけなんですよ引っ込めるためにでもなんで元々行きたかっていうと [音楽] 1 番大きいのは減税したくって減税の原子を出すためにどうしたらいいか税が必要だと言ってたわけじゃないですかで限減税が決まってそれからえっとこの上限引き上げまで決まっちゃった後にしか下げらんないんですよ 減税や上限引き上げが決まる前に下げ ちゃうと金足んないじゃんてことは国際 もっと発行しなきゃなんないよね国際発行 するんだったらそれ俺許さないよっていう んでやっぱり振りフォーカスが起こ るって言うんで上限まで決まっちゃって さあもう上限もクリアしてアップして 大丈夫よって完税は下げるだから8月か9 月まで下げらないって状況になってると 思うんですねうんまとめると7 月後半にドカンと落ちると 大変なことが起き 大変なことが起きるとそなんか利下げが起きると ちょっと待ってくださいリ下げ起こるまではまだワンクッションあると思うから そこでまた上がって下がるがあると思いますね うんそういうことですねまたちょっと今証状態であってまたちょっとこの変動が激しい時期が来るわけですね と読んでいたけど今回のイスラエルイラン戦争でちょっと私もこっから下がるのかなとちょっとわかんなくなってますけども ああだって石油とか一気に 7080 まで来ちゃったじゃないですかサマーシーズンであの旅行行くって言った時に石油すごいガソリン高かったらアメリカ人重要かなり抑えますからこうような問題も起きてきたからちょっと俺は雲駅怪しいですね ねえ で金利が続くアメリカで家問題が深刻化してるこれね申告化してないっていう人たちと私の見方がどこが違うかも話しときたいんです はい でまずアメリカの債務サンダはどんどん上がってます 15年だとこれ11 兆ぐらいだったものが今18 兆ぐらいなんで1.5倍とか1.7 倍ぐらいまで上がってますかなりの上げですペースが早いけれどもでもそのうちの 7割近くが住宅なんです でこの住宅論っていうのは大体向こう 30年固定とかでやってるんですで 2022 年までに買っちゃった人は低金利超低金利のまんま 30 年フィックスなんで逆に彼らは今うガふガなんですよ うんだって給与は上がる物価も上がるって 中でその金利だけは低いままですから ものすごい上がなんですよだから大丈夫 だっていう人たちが多いんですで住宅論に 関しては焦げつきが非常に少ないんです ところが短期のものに関してはこれ短期 金利にね被せるようなものですから自動車 がダメ金教育に関してはこれ長期のものな んですけれどもえっとバイデン政権の時に えっと奨学金に返さなくてもいいよかなり 猶予するよって政策やってしまってそこで 教育ローお金返さなくてもいいから消費に 使うっていうこういうんで消費が 盛り上がっててその反動でそのまま来てる から今回教育ローンやっぱり開始な際に なった瞬間にあっという間に半年でたった 半年でものすごいこれあの延体率になって んですねでクレジットカードも同じように 円退率になってますこれちょっと見て いただきたいんですけどもね住宅に関して はこれがまだついてないで本当はついてる んですで自動車に対してはこれ 5%ってかなりの火のつき方ですなぜこれ 5%あのクレジットカードみたい12% までいかないかって言うと上がるとこれは車持ってかれちゃうからなんですよで持ってかれちゃうからある程度までしか上がない 5% まで行ったらこう本当にやばい数字まで来てますでクレカはもうこれ 1コの段階23月の段階で12% まで来てるんでこれが半年先延ばしになったよって言うと急激に上がるんですよリーマンショックの時もやばいよってなってから急激に上がるんです だと112クォーターで12% 上がるんですというんであっち間に 14%ぐらいまで僕は行くと思ってますで学生に関してはさっき言ったように長く低かったのがだって長く返さなくていいってたものは急に会社だから急激に来てますよねでその他ってところもこれほとんど単機になるんだけどこれ 9.4% まで来てますアップアップです全体で見ても 4.2%なんですようんでこれ見て いただくとね学生ローンが緑のところ今 まで89%10%あったものが急激にこれ バイデンが制作やったんで下がってこれが 消費の良になったわけですよねこれが ドカンと上がり出してるたった半として それから青い線青い線に関しては住宅は 本当に超低金利だったんでその時に30 連れしてるんで低いまんまだからこれが 1番のあの負債なんだから大丈夫だ説が 強いとで住宅論員自動車あクレカや自動車 に関してはもうこれはもうレッドゾーン まで来てますよ この状況で半年まだ高金続く うん で見ていただくとこれ自動車の差し抑え金数ですね こんなまであるんですか そうなんですよだからこれ見ていただければさっき言ったこと分かるでしょ?つまり 4.99 で止まってるけどその裏で多少祭がもう市場最高レベルまで来ちゃってるんですよそれからえっとカード金利カード金利ってね基本的にリボ払いなんですようんリボ払いだから火が付いちゃうとしかもリボ払いってあれ長期で払うのに短期金利ですから大変なもんなんわけなんですよ 25%近く23%とかなんですよ金利 そんなに払ってよく借りますね 借りてしかもそれで毎月 200 ドルしか返さないとか決めてるから永遠に積み重ねてってこれデフォルトになるわけなんですよ こんな商品こんなのよく許しますねこれ頭がちょっと僕らとはちょっと違うんだよ中国人真逆でこういうことしないわけなんです日本人の中国人似てるわけなんですこの辺は でさっき住宅は大丈夫だ大丈夫だって言っ てましたけどこれ見てたけどね住宅金利な んだけど確かに22年までは3%って言う んで世の中でと毎年アメリカだとえっと 賃金が4%近く上がってるわけなんですよ 4%上がる中で金利は3%しか借金つか なきゃ1%儲かるるってことなわけなん ですよこういう形で来てるから2022年 までの人は全然大丈夫ですよところが 2022年の中盤から金利5%超えてるん ですよ5%ですよでアメリカのさっき言っ たように給与はえっと3何%4%近く 上がってますけどそれより1.5%ぐらい いとして移動とこ6%7%のところがあり ますからでこの人たちはもう地獄なわけ ですで全体見ればまだまだ平気って言い ましたけどもそれは全体の話であってまだ 模様でこのね2022年後期以降に借りた 人がえっと自宅所有者の約12%いるって 言われてるんですこの人たちはもうの車 ですから12%に関してはもうダメです からこの人たち アメリカって住宅論確か固定金利が多いんですね 固定で30 年が多いですただし借り替えるんですで借り替えって低くなったら借り替えようと思ってみんなぜ言行ってる状況なんですよ うん でカリカリにも結構の金がかかるんですけどその金さえももう持ってないんじゃないですかもうこの状況だと この12%の人がやばいとやばい 結構な国でこれねえっと住宅にあってる人が 8000数百万人ですから1000 万人ですねちょうど1000 万人の人はかなり火がついてますかなりやばく火がついてますこれ ええこの人たちにインタビューしたいですねどんな感情か したいすよねで借り借り替えるの 3% ぐらいになるの待ってるのも待ちきれないし借り替える金もないんじゃないかな彼ら そっか というんでここまででアメリカ経済がかなり悪いってことつまり中さんとかがあの金融の人が言ってるのは正しいこういうの見てこういう状況は全部見てますからだからかなりやばくなるよってのは来年の話やばくなるんですよ 今日なかなか来なかったですよねもうつか来るつか来るってずっと言われてましたけど来なかったですよね このなぜ長引いたかの話ちょっとさせていただきたいんです なぜアメリカでは長く攻計が続いたか?移民たくさん入れたら人気落ちるし社会不安に起きるから思い切ったことって政治できないじゃないですかこの人毎年 300 万人もゆるゆりで入れてしまうってのは思い切ったことやったいさんだと思いますよ俺がこれから 4 年間移民閉じると出世数の増減よりもずっと響くんです社会に出所ってのはこれ 20 年後に社会に出てくる数じゃないですか動力になる人たちがその場で減ってくるって話なんですよ 今年の後半大変要するにエッセンシャル ワーカーが足りなくて大変なことになって 来年来年っていうのは人手不足も起きるし 社会全体が活力なくし始める時期になると 思いますよ 移民ってもないと経済は活性化しないけれどもでも移民ってものがあると社会の分断が起きる うんどうコントロールしていくかですよね [音楽] お [音楽]

▼PIVOTアプリなら、バックグラウンド再生、ダウンロード機能、音声モード再生が無料。視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://app.adjust.com/1pye4fmx

<ゲスト>
海老原嗣生|雇用ジャーナリスト
サッチモ代表社員。大正大学客員教授。大手メーカーを経て、リクルートエイブリック(現リクルートキャリア)入社。雑誌「Works」編集長、人材・経営誌「HRmics」編集長を経て、2008年ニッチモを立ち上げる

<目次>
00:00 ダイジェスト
00:53 海老原氏の投資術
07:16 FRBの利下げが当分難しい理由
14:49 夏の後に起こること
16:49 アメリカの家計は火がついている
18:53 高金利でアメリカの家計問題が深刻化
24:18 後編予告

▼関連動画
前編(この動画):https://youtu.be/6F0RgEfMxDU
後編:25日 12:00公開予定

#株 #株式 #戦略 #米国 #アメリカ #関税 #投資 #インデックスファンド #TOPIX #S&P500 #相場 #TACO理論 #FRB #PIVOT