※知らないとヤバい!更年期世代に多い「子宮脱」の原因から改善方法までを完全解説!
地球が外に出ちゃうっていうこともあるし呑キが出ちゃうってこともあります若い方でも起こることはあります はいうん 皆さんこんにちは今日もドクターヨッシーのレディース予約のチャンネルをご覧になっていただき本当にありがとうございます今日はくまちんさん来てもらってますよろしくお願いします お願いします はいさん今日は何をやればいいですか はい 今日はですね企画をやるにあたってこう色々 YouTube で調べた子宮脱っていうのを見つけまして はいはいはい なんか私が見た動画ではこう臓器はなんか出てこないみたいな感じで言ってたんですけどちょっとよくわかんなかったので吉川さんにちょっと解説していただこうかなと思ううん わかりましたじゃあ骨盤臓器脱ねま特に子宮脱 まこれのお話をしていきたいと思いますのでひどい場合にはもう子宮がつからバーンって飛び出ちゃう はいへえみたいなのはあります 臓器出てますか臓器出てます 飲んでこないことではない出ますまもちろん程度はあるんでもしかしたらその YouTuber の方はそういうのを見たことないからそうおっしゃってるのかもしれないしちょっと医学的な理解をされてないのかもしれない でも僕らやっぱ産人会なんでそういうのひどい人とか究極の人を見たりして え直してきてるので まそこの概念をお話していきたいと思いますのでちょっとびっくりねするような内容もあるかもしれない だけどぜひ最後まで聞いていただければと思いますどうぞよろしくお願いしますします はい [音楽] 子宮とか乱想を書きますよこれが普通の状態じゃないですか ま子宮脱っていうのは程度はあるんですけど 1 番ひどい状態はこの乳の入り口からこの子宮がこのままずずずずずっつってこう外に出てっちゃう もうこれがもう半分以上出てちゃうみたいなもう本当に顔だけ出してる人もいるし これはもうズボって出てきちゃってる人もいます え目に見えて出てるっていうのが そういうことになりますでも少なくともこの子宮という臓器 10cm ぐらいのものがこっち側に垂れ下がっちゃってるような状態っていうのもあります臓器は出ないっていうのは はい間違えてそうですね はい完全に子宮が外に出ちゃう状態 これをね2 度の子だって言うんですけど医学的にはの一部が乳の入り口より外に出ちゃうなんかイメージつかんないですよねで下がってくとがこう裏返っちゃうみたいな状態で こうやって地子地球が出てきちゃうこれに関してはえたくさんの YouTuber の人とか子宮ね見たことない人たちはゾ気は出ませんみたいなね動画を出しちゃってるのかもしれないですけどむしろその人たちも知ってほしいです はいそうですはい 全然適対する気はないんで 変なそういう情報を流さないでこういう情報をしっかり理解していただいて地球が外に出ちゃうっていうこともあるし呑キが出ちゃうってこともあります例えば字とかあるじゃないですか はい これも腸が外に出ちゃってる状態ですよねこの尿動ねこの果のところが外にペロンって出ちゃうこれは尿動カルって言いますこの筒上の部分ですよね おしっこのに関しても腸に関しても外にこうピンって出ちゃうような状態もしくは両等動の男も出てきちゃうっていうような状態はあり得ると特に子宮はごとこうひっくり返っちゃって出ていっちゃうっていうことは起こる はい ことがありますこれさんなんでこの子宮脱起こると思います こだランってなっちゃうなって出てきちゃうんでそこの部分が弱くなってるの うんそうですね なんでこのあの子宮とかを支える筋肉ですねこういうところにある筋肉これが弱ってっちゃったりすると起こるし はいそれなんて筋肉が弱と 本当に文とか分ってやっぱりこう赤ちゃんがこう大きいのが出てくるわけですよねそうすることによってこういう筋肉類全体の筋肉類が弱くなっちゃう [音楽] うん でこういう支える筋肉が弱くなっちゃうからっていうこともあるしこの人体が伸びちゃうってことももちろんありますお騒をしてね赤ちゃん大きい赤ちゃんを産んだりしてその筋肉を弱まっちゃったりっていうことはあるからだからその時期にトレーニングをしたりとか流行ってたりはするわけですよね子宮が降りてこないとかそういう筋肉を弱めないようにしましょうみたいなことはあります あとはこれあの重いものを扱うような お仕事例えば畑の仕事をしてる人とかですからほら上とかでこういう風にこういう作業とかこういう作業をずっとするとこの筋肉がやっぱり疲れてきちゃって下がってきちゃうみたいなのが昔の話 うん さらに言うと今だと看護師とか介護の人とか思い人間を動かさなきゃいけないっていう方がなりやすかったりはする力をかなり出さなきゃいけないような職業の方はこういう子宮脱にもなりやすいて言われてますし実はこれね前にもお話をしましたおしっこが尿漏れのところとか [音楽] そういうところでも実はこういう仕事の方がなりやすいよねっていうような話をしましたけど気になる方はそちらの動画もちょっと見て いただければと思います うん尿と関わってるってことは高年期世代の人とかが あその通りですよなかなか今日はさえてる状態年期世代の人に多い 状態もしくはその後ですね その後に起こりやすい状態ですよにはなります はい地球脱も高年期世代と関わってたりとかするんですか そうです もちろん高年期世代から起こりやすくなってきてそれ以上の年来になるとさらに出やすいっていうことにはなりますね先ほど言った文直後に起こることがあるからむしろそのもっと若い方でも起こることがあります はいうんどの年代でもなりやすい まおっしゃる通りですねどうやって直してくかっていう方法になるんですけどもうこれは筋トレみたいな [音楽] [音楽] まトレーニングになったりするわけですよ はい 活躍金とかを鍛えてくっていうところになるとただですね逆に腹筋とかばっか鍛えすぎるとこっちが逆に悪くなっちゃうっていうこともあるので 例えばあの前の動画でも出しましたけどお尻に力を入れて下腹に力を入れて グッとする ていうドローイングみたいな状態ですねそういう状態を何セットもやってもらうっていうのが 1つの対応だとは思います 一方で あの最近だとねこの緩んじゃった人体を [音楽] はい短くしてこうピンとした状態はい してあげるできるんです みたいな手術もあったりしますそういう手術をしたりとかあとは本当に子宮が完全に降りてきてしまってこういう状態の場合だと 下から子宮が取れちゃうんですよあの落ちてくる原因である子宮を取ってしまう質の子宮全室っていうのがあったりします [音楽] 例えば降りてきちゃってる人って 痛いんですかね はいいやこれはね痛みは実はあんまりないですし 実際には降りてきちゃってるからって例えばじゃ子宮が感染してそれで命に関わるとかってことは実はあんまりないです正直言ってそのままでよければそのままでもダメではないです ただやっぱりどうしてもね温泉に行ったりするように気になるとかそういう方はこれを式を取ったりとか人体を引っ張ってあげるとかあとはねっていうのがあってこの子宮が降りてきちゃうのを強制する歯の強制みたいな球が降りてこなくするようなリングっていうのを入れてこちらをグっと上に上げてあげるっていう治療法もあったりします [音楽] 方法としてはいろんな方法があってさらに言ば本人の希望に合わせてえ治療をするもしくは治療をしないって方法もありますでも出てきちゃったら結構怖いですもんね はいまびっくりをしちゃいますよね最初はね介護の施設とかからこういう風になって何かよくわかんないものが出てきちゃってるんですけどどうしたらいいんですか だからちなみに看護師さんでもあんま見たことないからでもこの介護の人とか内の看護師さんとかでやなんかちょっとわかんないんです ちなみにドクターもそうです あそうなんですか いやなんか出てきててこれ何ですか?産婦人格先生ここだけちょっと見に来てくださいねもちろんリンゴを入れてあげることもできるしただもうそのそもそも介護に入ってる方は手術はなかなかちょっとねうん 難しかったりするわけですよねもうネタけりになっちゃったりねだからちょっとこの間手術は難しいですよと でそうなってくるとそのままでも別に命に別情はないしこれで感染はないから え大変申し訳ないですけどネタ切りになってる状態だったらそのままでもいいですよって言ったりしたこともあります今日はね子宮脱という話をしましたちょっとこの [音楽] YouTuber の方で子宮は降りてこないよみたいな動画はあったということですけどそんなことはないです宮が完全にアボのように出てくることもあるよということは理解して欲しいです 原因としてはま文だったり重いものを持っ てたりとか畑仕事とかあとは今だと看護師 さんとか介護の方が重い人をねもうどうし ても持ち上げなきゃいけないっていう作業 でそうなっちゃうことがありますおしこの 方のトラブルとねそういうのにもすごく 密接に関わってますって話もしましたで 実際に治療するのはリングを入れたりとか 地球を取っていくとかあとは自体を短く するそういうような手術があるのでそう いうことをやってもらうのもいいしただし 一方で命に関わる状態ではないから体が 動けなくなってるような介護の状態になっ てる方であればまそのまま様子を見 るってのも1つの方針になります今日も ドクターヨッシーのえBC予防医学の チャンネルをご覧になっていただき本当に ありがとうございます今日の話が良かった という方は是非高評価チャンネル登録を 入れていただければと思いますしあんな ことあったこんなことがあったってことが あればコメント欄に入れていただければと 思いますまた引き続きLINE登録も入れ ていただければと思いますので今後も どうぞよろしくお願いいたします 皆さん公式LINEを作りました公式 LINEへの登録本当にありがとうござい ます今後はこの公式LINEを使って チャンネルをもっと大きくしていきたいと 思いますそして皆様相談を個別でされてる 方いますが順次返信をしていきたいと思い ますので少々お待ちいただければと思い ます今後はですねさらにこのコミュニティ を大きくして患者さん同士そして女性同士 で相談できるような場所を作っていきたい と思いますので是非チャンネル登録を入れ ていただければと思いますさらにその中 から出演をしても良い動画に出てもいいと いう方は是非LINEの中からスタッフの 方に連絡をしていただければ調整をさせて いただきたいと思います 出てくれた方には特典としてドクターヨッシーの書いた産務人家全般の方をプレゼントさせていただきたいと思いますどうぞよろしくお願いいたします 吉岡さんお疲れ様でしたお疲れ様でした 吉岡さんYouTube って話が出たじゃないですか 吉岡さんなんかYouTubeあ産 婦人以外でなんか見たりとかします ああ最近ごめんなさいちょっとあんま見てないんですけど あっちゃん方彦さんのやつはずっと見てました最初 あそうなんですか はいでこの人みたいに喋れるかなっていうところで 始めましたね はい かなり彼らは勉強してるみたいですよね すごい現稿書いたりそれをまとめた 本当2時間とか3時間とかはい あとを読むから何十読んでその動画 1本作るってけどはい ますごい分かりやすいですそういうのに負けないように分かりやすい動画をお届けしたいなっていうのは思ってます旅行チャンネルは見てましたね 奥さんと旦那さんがま世界収録するみたいなで なんかと々で奥さんいつもバタフレしてるみたいな動画すよそれは見てました かさんも旅に出たいとかそういうの思った そうですそうですもう本当は俺よりもあの旅のチャンネルをやりたいですしはい ダメでしたよダメでしよ 他の会社で他の旅一緒にやってくるっていう人と旅のなんかやりたらいいなと思って あくまっちえくマち いやくまっちだとちょっとなんかあれじゃないですか なんかなんかいやいやいやいやいやいや でも旅の番組ましたねあとなんかスーツのなんとかみたいな でも吉岡さんもこうバタフライ 1周したら面白いですよねそうですね バタバしながら日本一周してみが見てくれもうそっちに仕事もやめてそういうのがあの最終的なキャリですね じゃ私も吉岡さんの後ろに続いてバタフレしないつも 5 連目でしょだからでもそれはなんか最終的にはそういうのはやったらいいなって思ってます 一緒に投稿させていただいてよろしくお願いします はいよろしくお願いします [音楽]
婦人科医の吉岡範人です👀
皆さん、今日もご視聴ありがとうございます✨
本日は、子宮脱についてお話しました‼️
【お知らせ】
ラジオ出演のお知らせ✨
このたび、下記のラジオ番組に出演させていただくことになりました!
どちらも「有料級」の濃い内容をお届けしますので、ぜひお聴きください。
関東/文化放送ラジオ
6月23日(月)18:30~19:00
番組表:https://www.joqr.co.jp/qr/dailyprogram/ 1
関西/ABCラジオ
6月28日(土)22:30~23:00
番組表:https://abcradio.asahi.co.jp/
Dr.ヨッシーオススメの関連動画はコチラ↓
↓公式LINEのご登録はコチラ↓
https://page.line.me/733gftdq
このチャンネルでは、女性特有のからだの悩みや不安を解消し、パフォーマンスを上げていくことができる情報を発信していきます!
からだの不安が安心に変わり、明日の自分が好きになれるように一緒に頑張りましょう!
↓チャンネル登録はコチラ↓
https://www.youtube.com/channel/UCpEYXNbZyRCA99PmVZOuNQQ
=======
◆吉岡範人のプロフィール
【経歴・実績】
聖マリアンナ医科大学卒業後、2003年同大学の初期臨床研修センターに配属。婦人科腫瘍を専門とし一般産婦人科に加え救命救急、内科、外科、小児科を学ぶ。
2013年カナダ・ブリティッシュコロンビア大学への留学を経験。
2019年つづきレディスクリニック理事長に就任。
東京オリンピック競技大会の水泳競技に救護ドクターとして参加。
東京2020パラリンピック競技大会にて、水泳競技のドクターボランティアとして参加。
創刊100周年を迎える週刊エコノミストにて、2023年を牽引する26人の経営者の1人として理事長の吉岡が選出。
https://www.weekly-economist.com/recaward2023/
婦人科の治療法は一人ひとりの生き方の違いや年齢、その時々の生活の状況などによって変わるものです。
診察では説明をゆっくり、わかりやすく、時間をかけて行い納得していただいてから治療することを心がけています。
女性がいつまでも若々しく・活き活きと暮らしていけるお手伝いができるレディスクリニックを目指しています。
【書籍】
『女性が体の不調を感じたら、まずは婦人科へGO この本を読めば10年後のあなたが変わる』
https://amzn.asia/d/6kXy8eo
『フェムテック 女性の健康課題を解決するテクノロジー』
https://amzn.asia/d/6pLSovS
#婦人科 #医学 #子宮脱