【クレーンゲーム】店員が本気で嫌がるお菓子の取り方!明日からすぐ使えるテクニック!完全攻略、完全解説
[音楽] ということで皆さんやってまいりました 海遊米子店さんですこのゲームセンターは 1回と2回がゲームセンターになってるん ですがとにかくお菓子の種類が多すぎます しかもただ種類が多いだけじゃなくて いろんな設定の中に入ってますお菓子食品 がこうなったら僕の大人気画今回またやっ ていきたいと思いますお菓子食品の撮り方 完全攻略いろんな形いろんな設定のお菓子 食品の取り方をめちゃくちゃ分かりやすく 解説していきますでこの動画を見れば いろんなお店で皆さんが買うよりも安くお 菓子が取れるようになります級保存版です 絶対に覚えてくださいあまりにもこの動画 は有料級の動画になると思うんで絶対に誰 にも言わないでねって言ってこっそり誰か に言わないで自分のもの抱きにしてて くださいあんまり言いっちゃうと設定 変わっちゃうから 水広がって言ってこう広がっていって こっちは狭いけどこっちは橋幅が広いって いう設定のやつやってきますでこの設定に こんだけ長細い景品に入ってたら景品に 角度をつけていって取りたいんですけど いきなり昼の方に置こうとして左寄し ちゃうと最後左アムが寄せられなくなって 詰まっちゃうんですよ初手は勇気ある決断 右アーム寄せる手前なんですよ あえて狭い方に送るこれは非常に勇気の いる声だと思うんですけどやってみて ください うん勇気を出したあなたは報われるがつい たら今度は左アームに寄せて奥狙います こうすることで 左アームが寄せられつつ横にできるんで 一気にゲットに近道 ま近すぎた近道が今できすぎだったんです けど広がってく設定であまりにも大きい箱 が入ってたら最初は狭い方に振ってから 広い方に送るようなイメージを持ってみて くださいクレンゲームは [音楽] この長細くて高さがある景品これがこう いう向きで置かれてたらめちゃくちゃ チャンスなんで欲しければやることをマジ で推奨します初手は右アーム寄せて手前を 狙えますこれもねお菓子の動画で毎回言っ てる右アーム寄せ手前の法則なんですけど 右アーム寄せて手前狙うことで手前を左側 に振るのでこういう風に角度をつけていき ますで最終的には箱を横向きにして取 るってイメージです よしで今のが右アーム寄せれる限界です アームの最初の位置的に右アームがもう これ以上寄せられないのでそうなったら 今度は左アームを寄せて奥を狙います そうすることで奥を右側に振るそうする ことで箱をどんどん横向きにしていきます 来たここで超注目なのが滑り身の刃に乗っ てます手前に滑ってきやすい形を作れるの で奥を持って手前に引っ張っていきたいん ですが右アームあの右奥角よりも奥に入れ てこう引っ張ってくる これで簡単にゲットできますこういう 長細い箱が立ったらどんどん角度をつけて いって横向きになるとゲットすることが できます是非やってみてください 次みんな大好きポテロチップスやってき ます小倉ゆさんも大好きなポテロチップス さっきみたいにこうやって長細くて高さの ある給品の場合箱を横にしていきたいん ですがこれ見てくださいこっちが狭くて こっちが広い広い方に角度を振っていき たいそうなると左アームを寄せて奥を狙っ てこういう傾きつけていきたいと思うん ですよ奥を振って広い方に運んでいきたい と思うんですけど奥を振りすぎちゃうと左 アームが寄せらんなくなって振りきれなく なる瞬間が来てしまいますなので最初は右 アーム寄せて手前を狙えます1回1回この 狭い方に送りたくないんだけど右アーム 寄せて手前を狙う こういう角度をつけるこれがめちゃくちゃ 大事になってきますで今回は保険を貼る 意味でもう1回手前引っ張りますね よしこうすると角度ついた時に左アーム めちゃくちゃ寄せられませんかこれ左 アーム普通にいきなり振っちゃうともう 寄せらんなくなっちゃいますこの状態で左 アーメして奥狙うと一気に角度がつけ られる これ 見ましたか完璧じゃないですかしかも手前 の滑りベルに乗りましたこれでもう1回両 アームで奥を持って手前にずり上げてくれ ばゲットすることができます これ 皆さんぜ非やってみてくださいちょっと せっかくなんで悪い例として例を見せます ねこの状態で広い方に送りたいっていう 強い意を持って左アームに奥狙ってみまし た こうなります確かにこう角度つきます そうこんだけ寄っちゃうともう左寄せらん なくなっちゃいます本当は左アム寄せて奥 に狙いたいのに 寄せらなくなっちゃいました最初は手前を 振って焼くとうまくゲットすることが できるんで最初は右アーム寄せて手前を 狙ってみてくださいこれで左アーム寄せて 奥にやってもほ全然奥じゃないほらこんな にもっと寄せたいのにもっと寄せたいのに ほら全然動かなくなっちゃうこの末広が りっていう設定ではフィギュアとかでも 適用できる考え方だと思います是非参考に してみてください デカビタやっていきますデカビタのゼリー ですねゼリーでこれイメージクレンゲー ムってめちゃくちゃイメージが大事なん ですけど見た目があれなんですよ見た目 あれだったら考えてみてくださいこっちが 蓋でこっちが内容物だったら右側の方が 重いと思いませんかそうなんですクレン ゲームってどっちが重たいとか重心が めちゃくちゃ大事なんですけどこの場合左 アーム入れてすれすれ狙えます右側持たや でこのまま左で右側に箱を立たせます 立った僕重たいから立ったんですこういう 長細い景品箱立ったらめちゃくちゃ チャンスですこれからの取り方は説明して たポテロチップスとか同じ取り方になっ てくんですが角度をつけていきますこの まま箱を倒さないように右アームを寄せて 奥を狙ってこういう固めきにしていきます ね角度をつけていきます箱が立った状態で いいっすねいいっすねこれ立った状態で 角度をつけるってのがめちゃくちゃ大事 ですクレンゲームはイメージの遊びです イメージできないものはクレンゲームの 世界では実現できません よし角度ついた角度つけた後は箱を倒せる んですけど箱を倒すまでの目安としては あの左奥の角左奥の角があのピンクのバー よりも手前側内側に入った時ですねで今 角度があんまりつかなかったって時は右 アームの寄せを強めにするあるいは干渉さ せる時間を長くするために奥を手前気味に してみてください よしで動かないあんまり角度がつかなかっ たんで今度は右アームをもう少し寄せてみ ます奥を手前気味にしましたそこで ちょっと狙う位置を調整してみてください うんで今一瞬倒れそうになってるじゃない ですか倒れそうになったら奥を奥めにする か左アムをもう少し寄せてみてください この差加は慣れるまではめちゃくちゃ 難しいんですけどここが倒れるってのがね せっかく立ったのにもったいないんでこれ け来た来た来ましたでこれゼリー系って今 クレンゲームの景品で大人気なんですけど ゼリー系全般に使えるテクニックなんで 絶対このテクニックは覚えてください角度 つけ来た来た来た来た来たあのさっき言っ と左奥の角がバーに内側に入りましたこれ 倒してきます倒す時は単純で右アームを 結構寄せます単純です右アーム寄せると左 アームの支えがなくなるんで箱がもう こっちに倒れる動きになります これうんで角度が付いて倒れたら手前の 滑りないに乗りますこれが角度ついてない 状態で倒したってもこう手前の滑ルベロバ に乗んないんですよ必ず角をつけてから倒 すってのがポイントです 奥を持ってずり上げる来たこれで簡単に ゲットできますこういうのは重心を イメージしてゲットしてみてください めっちゃ下が重たいです じゃ今度はこのカンカン設定やっていき ますカの設定左の方が端がひどいという 設定ですねこれもカンカンで丸みあるんで これ転がっちゃうんすよ真ん中になっ ちゃうとでこの設定で大事なのがとにかく 角度をつける悪い例からやっていきますね これ悪い例です例えばこのままとりあえず 広い方に送ろうと思って右アーム寄せまし たこれ丸いんでただこれがだけですこれ ああなんか痒さんだからいい感じになっ ちゃった傾きが付いてない状態で端の間に はまるとこの形状はめちゃくちゃ難しい です あのこうなっちゃう引っかかるとこがない んで爪が抜けちゃうんですよだから端の間 にはまる前に傾きをつけるこれが めちゃくちゃ大事になってきますという ことで最初の位置にしてもらいましたで この状態で大事なのがとにかく傾きを つけること広がってるんですけど左アーム 寄せて手前に狙えますいきなり奥振っ ちゃうと最終的に右寄せらなくなっちゃう んで1回こう手前を狙ってちょっと角度 つけてくでもちょっと傾きがこうなりまし たねもうこれ以上左アーム寄せられないと 見て奥行きます右アーム寄せて奥で奥は奥 めっちゃ奥にしてくださいギリギリこれで 傾きをつけるついてきた来た方傾きを つけるついて来た来た方なんなら落ちた だんだん落ちましたちょっとあのもう3 ステップぐらい踏みたい段階飛び越えて 落ちちゃったんですけどあれで 固めきつけると落ちやすくなります丸くて コロコロ転がりそうな設定とくしたら とりあえず角度をけることを最重要に考え て挑戦してみてください で今度はフック設定の解説をしていきたい と思いますフック設定も食品系めっちゃ 増えてきてるのでこれを覚えておくと めちゃくちゃお得にゲームセンターで 集まることができます で今日はフックにめちゃくちゃ上手なフックのプロコッシーさんにもあの来ていただいてるのでコシーさんに助言もいただきつつやっていきたいと思いますちなみにフックのプラーこんな感じでも落としてますじゃこっちとかってあるんですか 何が大事かって言うと高校の時に習ったフルマの最終定 いやそれ誰も証明できてできないっす よくご存ではいフェルバーの最終定理を うまく応用するあの結局この接続バンドが まず弾くんですよね弾くっていうことを 前提に踏まえてであれをあそこに触れない ように揺らして結速バたらない位置で スペルマの最終定を [音楽] これがコシマーの最終定理です ていろんな種にあるんですけどリングついてるじゃないですかリング下まで下がっちゃうやつってうまいとこ下がっても上昇時にリングが先に当たってパーンって弾かるイメージあるんですよ exactly それってどういう風に対応したらいいんですか?落ちる前に先にかけ切る ああ ていうところとイングの頂点を狙おうとするんじゃないけ 僕の理論で加工制限があるブース下り下がりきんない服設定は あんまり揺れを作んない方がいいって聞いたんですけどそれどうなんですか 揺れを作んない方がいいっちゃいいんすけど はいやっぱスパとタイパが騒がれてるこの試合に はい揺れを収むっていう は 待つ時間ってみんなあるのかな それがいい方法があるんですよ 入っちゃいそうはい 入っちゃいそう入っちゃいそううわいいかつうわいかつえぶっ壊した えぶっ壊れましたこれブランコと同じで揺れ押さえる方法はこう揺れるじゃないですか手前来た時に奥にやるとめっちゃ揺れるんすよ はい逆に奥に行った時に奥に動かせば揺れてちょっと小さくなるんですよちょっとだけですね あそうなんですか電車の中の僕じ来た来た来た来た来た来たえめっちゃ通りやすいやんえ待って待って待ってデジャブ待って待って待って デジャブあぶなデジャブ危なっていう感じ でこの加合制限があるかないかリングが 付いてるかついてないかで取り方を変えて 色々挑戦してみてください逆にこれは結速 バンドが付いてるタイプのやつもありまし たこれはまず1回プレイしてみてどんな 加工制限か見てみますね あこれはちょっと下まで下がりっていう 感じですね取れた ゲレンデあマジっすか?うま これがゲレデのホテス こういうリングがあるタイプはどう狙のいいんですか これは揺らしいす これも揺らで下まで下がるから揺らすんですね 揺らす時はブランコイエス じゃおさいしますねこうぐるっとこれは下まで下がるよしそのまま引っ掛けてあげる おおなるほどそういうことかうま おお今度はこういった設定これでめちゃくちゃ見て欲しいポイントがあります [音楽] ま置き方が人によって長時変わる部分が あるので若干手前に出てるもの傾いてる ものでこれ見ると代々に乗ってる上で こっちが多く出てるけどこっちがあんまり 出てないもの色々見るポイントがあるん ですが今回の場合1番見るポイントがこれ 誰かがやった跡なのかここ ここめっちゃへこんでるんですよでこの箱 の素材が 開ける側で触れば分かるんですけどくって 押せちゃうんですよそうするとパワーが下 に逃げちゃうんでなるべく箱にダイレクト にパワーを当ててガッ強い動きを出して いきたいってなるとこの構図上を手前で なく奥を狙ってみてください箱の奥側です グってほら切った実際に触ってみますよ 実際に触ってみますとほら手前のほら 柔らかいんですよ 力が下に行くって逃げちゃうしっかりと箱 になってる方 ですよ力が逃げにくいこの場合は手前じゃ なく開いてる手前じゃなくてこの奥側を 狙ってみてくださいえそんなこと言って 手前押してもどうせ落ちんじゃないのって 思われる方いると思いますなんで今回は 反面教師として手前をしてみます1回 海遊米子店さんの設定がいいということ です皆さん是非海遊子店さんに来て ください 補足なんですけどこれはさすがに手前をし ても取れないと思います手前めっちゃ へこんでるんで見てください 頼むよ ほらほら手前が落ちないはず吸収されて ほらほわこれは力が食りきってない奥を 狙うと落ちると思います 力グって加わるこれ加われ方違くないすか 取れじゃないけど奥を押して 来たうんそっちからの食れ方 取れたないけど ほらあ地獄じゃんもう見てください多分 これは手前もうへこんじゃってるんで手前 狙っても多分力加わんないと思います手前 押してもグってほら これだと落ちないんすよ じゃあ面を奥たらどうなんのってことなんですけど検証のために最初の位置の真ん中狙えます奥目ですすっごいパークあって落ちるそういうことでこのカルパスカルパス先生は特に開けるとこもないんで硬いんで手前でもいいと思いますって押してほら来たいいですね [音楽] こうやって箱の素材形状性質そういった とこを見極めてクレンゲームするとより 一歩高い次元で遊べると思います 今度はよく見るこタイプですねほんで定番 なしかもめっちゃ美味しい味カルビのやつ これは左アームを少しだけ寄せて真ん中 ですバランスキャッチしてもいいしし なかったら軽い方を持ち上げますで バランスキャッチしましたお菓子は大体 重心真ん中ですで離すやってみてください 今度は真ん中じゃなくて右アーム寄せ手前 の法則バージョンやっていきます右アーム 寄せて手前側狙いますここすることで手前 を左に振って角度つけていきますあそう そうそう あいいですねいいですねここ全体が ちょっと角度ついて手前に来ました横から 見ると分かるんですけど手前に来ました フィギュアでも使えるんで絶対覚えて 欲しいんですけど次左アーム寄せて手前を 狙えますそうすると左側が手前に引っ張ら れるんでここはこの縦向きのまんま手前に 行きます そうこれ 箱が縦抜きのまま手前きますこうすると どんどん手前に引っ張って奥がはまって 最後ストーンって落ちる狙い方なんです で今度はね左がもう落ちそうで右がだいぶ乗ってるので右アーム寄せで手前狙っていきますやっぱ隙間の体角って言われるのはこういった理由で狙ってると思いますスレトファイヤいいですねこれ注目して欲しいのが手前の滑り目のな場に乗りましたこうですね [笑い] [音楽] この状態で下側このエリアを持ち上げると ぐーっと滑って手前に来ますそうすること で奥が端の間から外れて景品をゲットでき ますこれ横から見てみますか横から見て この角よりも奥です角よりも奥にアームを 入れますでこうずり上げて落とすこのやり 方こういう橋の設定はいろんな狙り方で できるんですがこのやり方が1番早く 取れるんで滑りの前部上がったら乗せる ことを意識してみてください で今度はこういうコンテナボックスタイプ のセットやっていきますこのコンテナ ボックスは食べた後もボックスとして 使えるめちゃくちゃ優れ物です ハイブリッドシ この設定は左アーム寄せて真ん中でも良かったんですけど右アーム寄せて前の速で箱を横向きにしていきますあいいいいですねいいですねちょ全体的に左に行きすぎちゃったなって感じがあったので今度は左 [音楽] アーム寄せて奥を狙っていきます最終的に箱を横にしたいんですけどね [音楽] ああいい良すぎる良すぎるよよし来たこの設定だからできる狙い方があってね取れちゃった 取れちゃったんでま取れて悪いことはないんですけどこの箱からできる取り方があるんでちょっともう 1 回僕のやりたい形作りますこういう感じでさっき言ったように箱を振って横にしてった形でこういう形になりました あの作業は割します振ってくと横向きない とこういう形になる方多いと思うんですよ でハ場が広すぎて落ちっちゃったんです けどこのボックスだからできる狙いは溝が あるんですよあの溝に右詰めをかけてグっ と押すこれほら溝押して左で引き上げる この取り方このボックスはその取り方が できるんで溝に押し当てて左爪で 引き上げるフレンゲーマーでは押さえがけ とか押し掛けって言われるテクニックなん ですけど溝があるとさらにやりやすいので 是非狙ってみてください この設定も丸いんで丸いんで多分真ん中 狙うとただ転がるだけになっちゃうと思う んですよだからこの設定もとにかく角度を つけてくださいで狙い方1個に基準なん ですけど奥が高くて手前が低いんですよ この場合フィギュアとかもそうなんです けど高い方をはめてあげると取りやすく なりますこれも右アムめっちゃ寄せて 真ん中でもないもう超奥超奥狙えます やっぱり角度つけることだけを考えて くださいこれああこれ転がる転がる転がる とダメ角度ついた角度ついたら今度は 手前側でね 入るかな入ったやばすごい入れる角度つけ 角度つけ あまあまあまあまあまそれできないんで これしっかり手前ギリギリ狙って角度 つけるよした取れました角度をつけ るってのが大事なんで角をけるってのを イメージしてめちゃくちゃ寄せて超奥か 超手前狙ってみてください角度をつければ こう比較的簡単に手にすることができます じゃ今度はこの小さい長崎カステルやって きますめっちゃうまそう僕のお菓子系では 絶対推奨してる右アーム寄せ手前の法則 です右アーム寄せて手前ですごいな 横にしてくる箱を横にして取るっていう 狙いです これで簡単にゲットできます横にしてくっ ていう狙いです 美味しそうなちゃンポンやってきます しかもプレミアムお菓子とか食品やる時右 にして手前をするんですけどもちろん例外 もあってそのうちの1個がこれ見て ください奥と手前にある高さのアルバーが やたら景品に近いじゃないですかこの場合 は左手アームを少し寄せてほぼど真ん中 狙えますこういうことでカをこ持ち上げて くれるんで景品を動かすことできるんで うまくいけばバランスキャッチャもできて ますで今左側が奥行きましたこういう箱の 形は初手はそこ狙ってきますで今度右 アーム寄せて右側奥に送るすごい動きそう 天外の展開す爪の角度がいいんでこれは爪 をかければ取れそうなんで右水で手前狙え ます [音楽] こうね爪の力で回すよしやりましたこう いったいろんなケースがあるんですけど 例えば例えばですよこういうピザポテトも ですねピザポテトもちょっと箱がそんな 高くなくてのとしたものに対して手前と奥 の高さのアルバーが近いのでこれもやって いきますねブリブリピタを左アームを少し 寄せて北意はほぼ真ん中バランスキャッチ してもうまくいくしなくても形を変えて くれます感じで 今回はバランス設置しました 落ちろ [音楽] はい落ちました こういう袋系のポテルチップの設定をやっ ていきますでこの設定の場合右アーム寄せ 手前とかじゃなくて左アーム寄せてもう ほとど真ん中ど真ん中狙いますなんで かかってイメージですポテロチップス そんなに買ってたものじゃないんでそんな に難しい設定じゃないはずですだったら 真ん中掴んだらこう持ち上げるってのが 相場じゃないですかそういうことなんです ういもちろんケースバイケースであるん ですけど景品の金額とかお店の傾向とか そういったものによってあのパワーが入っ てるのかなとかどう狙ったらいいのかなっ てのを変えていくといいと思います イメージですゲームはイメージです じゃ今度はこういった設定をやっていき ます横に広くて袋に詰まった設定でこれは 僕の狙い方なんですけど初めからバランス キャッチを狙いに行きますど真ん中です これでまず景品の挙動を見ます肘がかかっ て あいすねそうバランスキャッチできなくて もここ見てこの縁こっちも縁こういうとこ に最終的に引っかかってくれるんでもう これはど真ん中狙うのが純粋にいいと思い ますクレンゲームってめちゃくちゃ臨キ変 が大事なんですけど今ので景品が手前に来 たのでこのまま手前を持って手前に引っ張 るっていう作戦に変えていきます見てて ください口ねこれ引っかかってあいいっす ねこういう軽くて袋に詰まってる設定は 最初は真ん中狙ってその動きによって いろんな狙いをしてくのがいいと思います 手前を持って手前に引っ張る初歩的な狙い 方すねこれ見ててください いやいったろクレンゲームって持ち上げる だけじゃなくて押しっていう力も使えんで 下がる時の力押して景品もゲットできます うん 来たあ嘘 でこうなった時も持ち上げるってことも できるんですけどこうやってひっついてる 部分ですねグって押し込んで投げる下がる 時の力を利用してゲットするっていう狙い もあの取れるとめちゃくちゃ楽しんでやっ てみてください でこれちょっとすごいブス発見しました これ店さん多分落とし穴です落とし穴系 これ見てください盛りすぎ盛りすぎだし 1番上のだけを取れそうこれ1番上のだけ ちょっと真んネル持ったら手前にストーン てこう手前に落ちると思いませんかそこ 狙ってきます 奥だったでもそういうことですこういう もうすでにこの滑ルナイバーに行くって ことで落とし穴設定があったらチャンスな んで是非ブースを観察してあれこうやっ たらこう取れんじゃないかなっていう イメージを作ってやってみてください ちなみに僕口には出してなかったですけど 奥でも鎮ジのやつはなしましたごめん なさいプレイ大体100円の ゲームセンターが多いと思うんですけど 100円ってすっごい大切なお金なんで 100円入れる前にブースを観察してこう やったら取れんじゃないのかなっていう イメージを膨らませてみるといいと思い ますぜ非やみてください [音楽] んですけどはいぱ付け根にこの結速バンド がついてることによって何が起きんのって 話なんですけどこれま垂らしても ま惜しいだけであってリングすれスれに SGフックを垂らしても お行きそう行きそう行きそう行きそう パンって弾かれるんですそう行きそう パンて弾かれるんです うわパンって これリングとかもそうっすよね そう じゃあそこまで加工制限あると揺らした方がいいんですね水でもかけときたいあの垂れた状態でかかってれば大体勝てるんですけど右 [音楽] 側のやつ狙った方が揺れが大きくなる気しますね [音楽] そうす あと本当細かいんですけど今回海遊館よ子店さんがご用されてるフックのチェーンこれ騎兵チェーンって言うんですけど 騎兵チェーンはねあんま回らんのよ あ動かないすね そう基本向きが固定されがち ああなるほど この向きやったら本来やったら左と真ん中がかかりやすいんじゃねえのっていうこともちゃんと考えたら本当こっちが正しいんですけど [音楽] 揺れてる うまいうまいうまいうまいうまいうまいうまい目 にかけてましたかかれこれ [音楽] ああのままかかってくれたら最高 [音楽] あくまで付け根を うまいうまいうまいうまいうまいうまい うまいうまいうまいうまい惜 し うわちょっとフックってちょっと考えて作られたじゃないですか角度とかいやこうやってイレギュラーになった時の方が入りやすいこれ多くないですか [音楽] そうそうそうb リングの向きが入りづらいな思ったら B リングの向き自体をすごく変えてやりましょうああこれ向き違うけどおお [音楽] お リングにかけなきゃいけないとは書いてない これプロのやり方ですか これプロのやり方すね 明日へ なら希望の金で目を覚まし てやれ いつでもそうかずか負けかきめのは君自身 だ [音楽]
回遊館 米子店
〒683-0851 鳥取県米子市夜見町2937−3
X : @yonago_kaiyukan
フックのプロ
コッシー : https://lit.link/kossykossy
BGM BGM
『MusMus 』より引用
https://musmus.main.jp/music_img3.html
DOVA-SYNDROME
魔王魂
なぐもりずの音楽室
音源お借りしました。
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権などは全てその権利所有者様に帰属いたします。
#ゲームセンター #ufoキャッチャー #攻略 #取り方 #お菓子 #クレーンゲーム クレーンゲーム