来週の日本株も強気にいく!最近下げてもすぐ戻る理由がエグすぎた

はいどうもこんにちは今日も元気にやって いきましょう今回の動画の見所サクっと 米国株来週の日本株ポイント最後に セクター別の状況ですね土曜日高齢動画 やっていきましょう内容が参考になったら 是非チャンネル登録よろしくお願いします とチャンネルメンバーシップやっており ますタイトル下もしくは概要欄の方から 是非ごください概要欄の方には無料の レポートもありますんでそちらの方も チェックしてみてくださいでは早速喋って いきましょうまずは昨晩のニューヨーク ダウですねえ昨晩のニューヨークダウは 一応上がったんですかねプラ35ドル 4万2000ドルちょい上で動いていまし た現在中東の方では懸念が出ています今後 2週間以内にトランプさんがイランに対し どう動くのか結論を下すということでまあ ね市場もあまり動けずとりあえず株価も 耐えていましたまたSP500の方でも 昨日は陰線が発生でハイテクの方が落ちた 理由としましてはSamsungや TSMCなどに対し輸出する際に申請を 免除していた措置を撤廃する意向を伝えた とまそういうものがあったようですね今後 また反動体規制が強化されるんではないか そういう大まにつがったようですNiaも 下がっていましたし国内の方ではアドバン テストなどPTSで下がっていました NASDAもこのように陰線が発生昨日は 配テあまり強くはありませんでした ソックスの方もこのように大きめ陰性が 発生あまり強くはありません原油に関し ましては上がる場面がありましたが前回と 同じ水準で上髭を引いていました中関連 銘柄が動くのか一応注目ですねでは続いて 日本株の方考察していきましょうでまず ですねをまとめていくんですが今から述べ ていく内容はこちら現在中東情勢で下落 懸念もありますがま下がってもすぐ戻るん ではないかと思っています理由としては 完税影響が今のところ指表面で影響が限定 的なこと為せも円高よりむしろ円安に動い てること様未投資も過法修正が少なくま EPSはね今後上がってくんではないかと 言われていますねまた自社株の方も予想 以上にえぐい展開になっていますこちら また後で見ていきますねあとはイベント面 来週は日米の景気関連指標及びインフレ 使用が出てきます現在日銀は将来的に 利上げするぞと言いながらも中東情勢完税 影響でなかなか踏み切ることができてい ませんそれでも今後年内の利上げが行わ れることによって10年祭利は1.9% まで上がるんではないかという話があり ますこの他は国内決算から派生してお家で 食べられるうまいカレーベスト3独断と 偏見で述べていきます息き抜きとして 楽しんでくださいでは日経平均から見て いきましょう現在金曜の終わり値時点で 3万8403円 昨場の先物が3万8380円 なので23円のマイナスまほぼほぼ方向感 がなかったなという印象ですよね先物の方 でも中東情勢及び反動体規制の強化がけさ れているもののドル円は円安に進行ま あまり方向化はなかったかなというところ ですよね1週間通した動きとしても今週は 大きく下がりませんでしたむしろじリじリ と上がる展開で高値突破の場面もありまし た週末こそやや下げましたがまだまだ流れ は継続今から見ていく内容によって下がっ ても底型さはあまり変わらないんではない かとそんな風に考えていますでその具体的 な内容なんですがまず1個は完税影響が そこまで大きくないんではないかと思われ ていることがありますま今週見ていて 分かる通り日本株本当強いですよね全盛紀 の兵ドルくらい強くてどんぐらいかわかん ないって方はね是非調べてみてください 企業の方からも過法修正は少なくあハウス メーカーとか一部では影響があるかもしれ ませんがドル円はむしろ円安に進んでおり そういったところも支えにはなっています なお今後数年間の日本株のEPS上昇1 から2%程度が見込まれていてそういった 将来的な伸びという意味でも支えが入って いる可能性はありますまざっくり言うとね 業績面が大きくは崩れていないんでドンと ねそれ期で下がるってことは今のところ 考えづらいとそんな意見ですね今週は式方 の夏号も発売されましたまパラパラっと 主なところ見た感じやっぱりねインフレ 傾向が強いんですね売上だから利益は 上がっていくんではないかと思いました さらにですねもっと言うと企業の還元策 もうすごいですよこれどんどんと拡大して います第一生命経済研究所のレポートに よりますとすごく興味深いグラフがあり ましたそれがこちらですね自社株枠の設定 額の累積値というグラフなんですがこれね 見てくださいこの伸びま2024年も すごいねって言われていたんですけれども それをさらに上抜いてのこの伸びですよ なんとその額22兆円ということで例で 言いますと新越価格は5000億円規模 三菱商事が1兆円規模を発表するなど額も ねすごくなってますよね中小型株の方でも 比率10%に近いような大規模な自社株 どんどんと増えていますでこれで何が 起こるかと言うとROEが上がってきます よね海外税重視しているROE2024年 5月末時点で8.6%だったのがまこれ トピックスですねトピックスですけれども 24年11月25日時点で9.1% まで上がったようですでこっからまたね 時間が経っていてえその後ですね今回の 決算発表でも自社株たくさん発表されてい ますなのでこういったところが進んでいけ ば今後10%になるんではないかという話 もあるくらいですこちらのROE海外税が 重視していますんでまこの10%っていう ラインはね放置しないんではないかと思い ました少なくとも下がれば事業からの買が 入り支えの効果はありますしま相対的にね 市場の経営効率性が上がっていけば割安感 も時間をかけて是正されるんではない でしょうかなお6月という時期は一応配当 再投資の時期でもあります個人の方からも 下がったら拾いたいそういう事情は出てき そうですねでちなみにこの22兆円という 規模がどれくらいすごいのか気になります よね同じく第一生命経済研究所のレポート の中でこんな文章がありました年間 22兆円という規模については市場を 歪めると批判されていた日銀のETF購入 6兆円の3.5倍程度3.5倍ですよ 3.5倍まこの3.5倍っていうところが ねいかに受給の引き締め効果が大きいのか 皆さんも想像しやすいんではないでしょう かなので急楽場面においては事業法人の会 が支えに入ってくるだろうとまそんな風に 書かれていましたで海外税の売買同行と 比べていくとこんな感じですね長らく事業 法人は拡大傾向が続いていてその裏で海外 税は買ったり売ったりを繰り返しています 足元では海外税がガンガン買っています けれどもま下がる場面はガンガンと売って きますねそれを事業法人の会が支えていて 差し引きで考えると補ってあまりあると そういう状況でしょうか海外がガンガン 売ってるのに対し株価が全く下がらない その理由はこれかもしれませんま当然 ながら株価が上がっていけば海外税は やがて売りに転じますですがそれを事業 法人の会が総裁していくでまた株価がね じリじリと上がっていくそんな展開も長い 目線ではあるんではないかと思っています ま今はね中東情勢が非常に気にされてい ますけれどもそんなコン田で支細が入れば そこまで下落局面にする必要もないかも しれませんま個人的にはね原油が上がる ことによって自分たちの生活が苦しくなる そっちの方が嫌なんですよねただこちらに おいても石葉さんがガソリン価格175円 を上限に補助を拡充するそういう発言をし ていました選挙のためという考えもあり ますけれどもまあまあ悪い話ではないんで 我々の生活も支えが入ってくれるといい ですよね そして続いて受給情報見ていきましょう 到落レシは現在25日の設定値で 104.05売理解どちらも加熱感はあり ません投資体売買状況の方では海外税買を 続けてくれていまして9連続の買い越し 現物で見ていきますと123456789 10連続ですね10連続で買が続いてい ましたまやや額がね6月第2週は減りまし たけれどもその裏では信託銀行がガンガン と売り事業はガンガンと買いとそういう 動きもありました今週も買っていてくれ てるのか結果チェックしていきましょうで は続いて来週のイベントを流れ見ていき ますねえ来週はこんな感じでイベントが 進んでいきますと言ってもまあんまり 大きいものはありませんけれどもCと言え ば火曜日のパウ発言はや注目かもしれませ ん月曜日製造業製造業のPMIが発表され これはアメリカの景気関連指標火曜日 パウレさんの発言があってえ金曜日ですね 金曜日が東京都特部のCPIの発表 アメリカの方でもPCコーフレーターが 発表されます日米共もにインフレ関連資料 が週末ありますんで内容をチェックして いきましょうそれではパウルさんの発言に ついて見ていきますね6月24日会員金融 サービス委員会で半期1度の議会証券を パウさんが行うという風に言われています ま内容的にはねFMCがあったんで あんまり変わらないかなと思いますけれど も何を言うのか一応注目ですFMCの方で は経済の成長見通しが引き下げられた一方 率インフレの見通しは引き上げられました ま今はね様子をする時間もあるということ なんで利下げは急がず様子をしていきます よそんな風に言っていますでドッチャート の中では年内のリサげ回数を0と予想した のが7人3月の時は4人だったんで増え てるんですねこういうところを見ると FRBの方でも不透増しているそんな風に 感じます肝心のパウさんはやっぱりデータ と言っていますそういう意味では月曜日の 製造業も内容ですよねここで景気がガクっ と落ち込んでいるとちょっと嫌な感じあり ます現在金利の見通しの方では9月から 0.25%利下げそういう見通しになって います10月にきますとさらに利下げが 行われる一応そんな見通しですよねなので コンセンサスとしては今のところ9月10 月に利下げ開始そういう意識でいましょう ちなみに昨晩FRBの理事オラーさんの口 からは労働市場が悪化するまで待つべきで はないという意見がありました利下げの 時期は早ければ7月との考えは示し市場の 方ではやや理下げ期待が上がったようです アメリカ10年祭の方ではじリじリと金利 が下がっていて4.376% ま多少はね利差期体が高まってきたかなと いう印象一方日銀の方は将来的に利上げを 行うとは言っているものの今回の会合も まだまだ様子み市場の方からは10月に 利上げがあるんではないかという意見が出 ています現在アメリカの経済未だに崩れて はおりません完税影響は限定的でCPI PPIも上昇するそぶりはまだ出ていませ んなのでこのまま行けば日銀も利上げに 踏み込む可能性はありますよね今のところ アメリカの企業の方では完税引き上げ分を マ人圧縮によって吸収しているそういった 状況ではあるようですま今後長い目線で 消費がしぶれていけば雇用にも影響があり その段階で利下げをするっていうのも ちょっと遅い気もしますよね専門家の方 からも色々意見が出ていてま迅速かつ大胆 に利下げをすることが可能であれば アメリカの景気回復も早いかもしれない そんな意見も出ていますいずれにせよ下 半期アメリカの景気が荒れるんであれば マーケットも一時的に荒れる可能性はあり ますその間日銀も利上げ再開を躊躇する 可能性はありますしまだまだ分かりません けれどもねま個人的には最近荒れても回復 は早いですし日銀もねちんたらと利上げし ていく意思はないと思うんでまあまあ自社 株等も支えながらなんとかなるんではない かと思っています現在国内充電祭金利の 状況としてはどちらかというと下がってき ています昨晩は1.395% 1.4%を割っていましたなお楽天証券の 経済研究上こちらのグラフの方では年内の 利上げが行われることによって10年金利 は上がってくというような見通しが出てい ます今現状の1.4%から1.5%の ラインからえ10月ですね利上げが行わ れれば1.9% までは上がるんではないかと言われてい ましたもちろんここにね魔人はあります けれどもまあまあこの範囲でだんだんと 上がっていくという見通しが今んところ あるようなんですね今は不透明感によって 減少傾向となっていますけどやはり将来的 には1.9%ないし2%手前までは上がっ ていく可能性はありそうですね昨場のドル 円はまたも円安に進んでいます 146.15円 でだんだんと浮上してきました円安が進ん でいくことによって指数も支えられるのか 注目していきましょうでは続いて来週の 決算1銘柄ご紹介します来週は1番やの 決算がありますね自価総額は1400億円 前後カレ専門店ここ一を展開している1番 来週は6月23日第1クォーターが発表さ れます今期の見通しは経場駅6%像で6期 ぶりの最高駅子見通し強気ではありました 新規出展が続いていくというところと添付 ご後収益力の改善効果北米事業の展開等が 背景になっていました一方株価はこのよう に長らく下がっていますま暴落と言っても いいかもしれません付け足はこのように 長らく上がってきているんですけれども1 年以上かけて暴落となってますね業績の 推移としましては売上高利益上がってきて います配当金の方は16円ですかねこちら で安定有門実施中保有株数に応じがもらえ ますでま最近ねここ高いですよね食べたく てもなかなか食べられないそんな方も いらっしゃるかもしれませんということで 今回は息き抜きとして家で食べられる 美味しいカレールーベスト3独弾と偏見で 作ってみましたえ早速いきますね第3位は こちらドんパブバン 第3位はバーモントカレーの中から親が 勝手に買ってくるカレーランキングでも第 1位を取っていますまバーモントカレーは ねりんごと蜂蜜でお馴染みで辛にすればお 子様も大好きみんなが絶対1回は食べた ことがあるとそういった王道のカレールー ではないでしょうかそして第2位行きます ね第2位ドんルテレデン 第2位はジャカレーの中からです大人の 階段を登れるカレールーランキングでも第 1位を取っていますジャカレーね結構 ファン多いですよね爽やかな辛さと深いコ が美味しさの秘訣うちの父親もジャカレー 派ですねでは最後ハエアル第1位を発表し ていきましょうハエアル第1位はこちら ドんバン 第1位はゴールデンカレーの中辛ですね 今日は手抜きじゃないなと思わせるカレー ランキングでも第1位を取っております SB食品さんのゴールデンカレーま ゴールデンカリーと言ってもいいかもしれ ませんね日本人の口に合う本格カレーを 目指し30種以上のスパイスを独自 ブレンド煮込んでも香りが飛びづらく2日 目のカレーでもうまいっていうのがねま やっぱいいんですよねえ35種のスパイス &ハーブが折りなす黄金の香りそれが ゴールデンカリーですチーズやバターなし でもコがすごいんじゃということでね食べ たことがない方是非皆さんゴールデン カレーを間違えましたゴールデンカリーを 食べてみてください今日の夜食明日の朝は これで決まりですねということでここまで こんなことを述べてきましたま来週以降も 中東性云々で下落する局面あるかもしれ ませんがすぐに戻る可能性もあると思って いますやっぱり大きいのは自社株の状況 予想以上にエぐいことになっていて規模間 は22兆円ですねで来週のねイベント状況 日米の景気及びインフレ関連仕様があって 日銀は諸々の状況で利上げを見送ってい ますそれでも年内10月とかに利上げが あれば10年祭利は上がってくと言われて いて国内決算ではゴールデンカリーが うまいとそんな話をしました参考にしてみ てくださいでは続いてトピックスの状況見 ていきますねえトピックスも金曜日陰戦で 続落していました週を通すと値上がり ランキングはこんな被ぶれ今週もね いろんな銘柄上がっていましたけれども相 変わらずセガサミーやカプコン机にそう いうところは強い印象がありました反動体 装置関連もアドバンテストが上位に 食い込むなど強さがありましたねま ちょっと規制強化のマークで収約系下がる かもしれませんがまだまだ注目に値します ま今回もね振り返りをいくつかしていき ますけれども時間の関係上材料だけご紹介 します今週のトップは対抗薬品セ路ガの 主成分がアニサキスの運動抑制との発表が なされたようですセロガンってあの臭い やつですよねアニサキスも臭すぎて動け なくなるんでしょうかこの他には日本 マイクロニクスこちらも上がっていました 一吉証券がレーティングをBからAに 引き上げ目標株価は上がっていないものの 投資評価は上がりました続いてグロースの 状況見ていきましょうグロースも金曜日 大きめ陰戦で続落中を通すと値上がり ランキングはこんな被ぶれ今週もあえて ピックアップの銘柄はありませんでは続い てセクター別の状況を振り返っていき ましょう今週強かった銘柄の一覧はこんな 感じ金融の方では東京センチュリーが 上がっていて円高関連は変わらず両品計画 が強くなっていました電力の方では東電を 始めまパラパラとねいろんなものが上がっ ています原発関連は太平電丘のバルブが 上がっていて丘のバルブは一時揺らずの ストップになっていました氷の方では 三越し伊勢タ丸いグループがじわじわ上昇 中あとは不動産市匠も自合関係なく上がっ ています通信の方では沖縄セルラが強くて 倉庫は渋沢倉庫三菱倉庫が上がっています 今週反動体関連が強くアドバンテスト丸が 上昇となっていました防衛関連の方では NECなど上がっていましたし変わらず カプコン机にそしてSBGも上がってい ましたでは順番に見ていきますねまずは 金融関連株メガバンクメガ孫は今週あまり 強くはなく特にはメガポを下がっています ちょっと不穏ではありますかね一方リース の大手の方では東京センチュリーや三菱 HCなどを上がっていました東京 センチュリーは終わり値ベースでも高値を 突破しています円高関連の方では両品計画 が強さ継続週末は陰線で下がりましたが 高値行の場面はありましたそして自動車 関連の方では銘柄全滅の週末まトヨタとか ねずっと下がってますよね原油ガス関連の 方ではインペックスなど強さがありました が週末は大き線で5日線を割っています その中で大阪ガスはじわじわ上昇中総合 エネルギー会社に転換を続けています 電力会社関連の方では当電がグイグイ 上がっていましたね週末は陰線で下がって いたものの強さがありました原発関連の方 でも上がってるものはパラパラとありまし て名星工業や木村加工機岡野バルブ東京 エニシス新迷惑などを上がっていました 続いて秘金属関連鉄の方では大手銘柄弱さ が続いていてJFE神戸成功も安値を更新 日本性は買収がついに完了しましたが株価 の方にはあまり良い影響がありませんでし た食料品の方では朝日グループが上がって います最近暑いですからねビール関連され ているんでしょうか医薬品の大手の方では 今週あまり強いものはなく中堅の方では 対抗薬品に注目が集まっています氷下貨点 の方でも週末は下がってるものが多く銘柄 全滅その中で三越し伊勢タ丸いグループ パンパシが上がっています空運陸の方でも 週末は6銘柄下落あまり強いものはあり ませんでした化粧品科学の大手の方では 同じくあまり強いものはなく一方アパレル ですねこちらの方ではオンがだんだんと 上がっていました時代悪化でも高値突破が 続いています建設不動産の方では不動産の 大手三菱指示書が高値更新継続強さがあり ました情報通信サービスの大手の方では 通信の3者いわゆる中子会社の沖縄 セルラーは高値を突破していますでは海運 株行きましょうバルチック開運指数中東勢 によってグイグイと上がっていたものの6 月18日は-4%CCFIの方では上昇が 続いていました関連銘柄の方では変わらず 渋沢倉庫や三菱倉庫が高値を更新火油 ノートの方では横ばが続いています照者の 6名からはあまり動きがなく今週も微妙な 展開あまり注目はされていませんねそして 反動体装置関連こちらの方ではアドバン テストを始めいろんなものが高値を更新し ましたま週明けねちょっと弱い可能性も ありますガラスの方ではこのように丸が 上がっていて週末高値でも突破していまし た電子部品精密の方では一応TDKが耐え ていますその一方で新越価格はじわじわと 下がってきましたまた防衛関連の方でも 週末はリグイムード三菱重など今週は 下がっていましたねゲームキャラクター IP関連はカプコンスクエにが強く じわじわと上がっていましたその他の使用 銘柄の方ではSBGが強く字合が悪くても 高値を更新一応2デックも耐えていました では今回もですね最後に小話をしていき ましょうえ私が小学生の頃もう30年弱前 ですかね今の子たちはどうか分かりません がま当時はね給食でパンが余ると誰か 欲しい人みたいな感じで先生が行ってはい はいみたいな感じでみんなで持って帰って ね食べたりしたんですよねでま男の子 なんかは特にそうだと思うんですけれども 別にいらないんだけれどもまもらえるん だったらねいただきまかみたいな感じで なぜか毎回ね自分も手上げてたんですね ただま別にね特別お腹が空いてるわけでも ありませんしやっぱりねやっちゃうんです よねランドセルの中に入れたまま放置して 忘れ去ってしまうっていうねまそういうの やっちゃうんですよねでまそのままね 重たい休ってこう入れて速攻の方で潰して 放置しちゃうみたいなねまそういうことが よくあったんですねでしかも余ったパ もらうのも1回2回じゃないんでねま3回 4回もらって全部潰して放置みたいなま袋 には入ってるんですけどこうだんだんね 潰されながら溜まっていくわけですよで ある時ふとね思い出したんですねであれ みたいななんかそういえば大野先生から パンもらうこと多いけどもしかして入れっ ぱなしじゃねみたいな出してないんじゃね みたいな感じ思ったんですねで慌てて ランドセル開けてで見つけたんですねいた んですよ緑色のパンじゃないがねで多分1 週間とかじゃないと思うんですよね放置し た期間がま下手したら1番の子参ヶ月 クラスの選手だったかと思うんですよねで こう茶色いコっぺパンから緑色の物体に 異世界転生みたいなまそういう感じでした ねでしかもさっきも言いましたけど1個 じゃないですからね3つ4つあったんで なんかくせえなみたい思ったんですよなん かこう教科書がそこまで入っていかねえな とかなんか変な匂いするなとかま思ってた んですよねでまそれがねまさか異世界転生 したパンダと思わず毎日リチ儀に背中に しいながら一緒に学校行ってたったわけ ですよねま今考えると恐ろしいですよねで まそれを見つけてその後すぐ自分の家の ゴミ箱に捨てたんですけれども案の女ね すぐ母親に見つかって結構怒られましたよ もう出顔並みにねお前はバカかって言われ ましたね誰だ誰が産んだんだ私が産んだん かってねずっと言ってましたねま結構怒ら れたんでね覚えてますよということで皆 さんも是非鞄の中食べ物を放置しないよう にお気をつけください最近暑いですからね 髭面との約束だぜではまた最後にご紹介 です今回はオックスフォードクラブという 無料のメルマガについてですねこちらの オックスフォードクラブ米国を本拠地とし ながら世界130カ国にサービスを展開し ている金融調査機関となっております日本 では内閣総理大臣の登録投資助言業を行っ ていて創業は1989年米国でも最も 大きな金融出版グループの1つと言われて いますなお国内では週慣ダイヤモンドや 日経CNBC有名な投資情報番組 モーニングセライトでも情報提供を行って いますね書籍もベストセラーがありまして ま結構有名ですよねそんな オックスフォードクラブさん実は無料 メールマガジンをやっています更新頻度は 週に1から2回内容としては日本ではまだ 知られていないタイムリーな情報を得る ことができますま登録もですね名前重視 電話番号全て不要でメールアドレスのみ なおかついつでも解除ができますのでそう いったところも良心的ではないでしょうか 中には米国の割安銘柄の情報も入ってい ましてそういうところも嬉しいところでは ないでしょうか実は私も登録しているん ですけれども無料で読めてなおかつ頻度も ちょうど良くさっと読めますので結構気に 入っていますこちらのオッスクラブ詳細は リンクの方からチェックできますので興味 がある方は是非ご覧になってください

PR
▼【無料メルマガ】Oxfordクラブ
https://ac-secure.oxfordclub.jp/link?_vl=md_7a376a366973746463654c2f7243427455695a4e5a513d3d

▼無料動画「バフェッサ」超NISA講座編
https://toushi-up.com/cfm/bfs_hit.html?argument=XJhet6w1&dmai=a65c4aaf85f192&im=8ru2ce

▼【無料書籍】板読み初級本(Bコミさん 著)
https://linkskk.com/lp/59034/1118954

▼【無料書籍】家族の資産形成術(40~50代におすすめ)
https://linkskk.com/lp/75828/1117429

▼当チャンネルおすすめ動画


▼銘柄分析はマネックス証券の銘柄スカウターを使用しています
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=010072vk00l7ar

▼マーケットスピードⅡは楽天証券で口座開設すると使えるPCツールです
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100pe1a00l7ar

▼松井証券のアプリは機関の売買動向がチェックできますhttps://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100ptwk00l7ar

▼サブチャンネル登録もよろしくお願いします
https://www.youtube.com/channel/UCGxAEitbMY0MzVxYVXZOjBw

▼おすすめ株本まとめ
⇒ https://bit.ly/3jj9t4z (ブログリンク)

◇メンバーシップに加入してサポート特典を受け取ってください!◇
https://www.youtube.com/channel/UCfx9nY1DIwd3p0zbtdG4FOQ/join

▼楽曲提供:株式会社 光サプライズ様

▼動画の内容
0:00 昨晩の米国株
1:43 来週の日経平均株価
18:52 業種別の株価状況
#ひげづら株ちゃんねる #株 #投資 #株式投資 #米国株 #日本株 #日経平均株価 #株初心者 #高配当株

▼ご連絡はTwitterのDMから