第632回「長嶋知らない論」
tbs ポッドキャストはいもしもし東京ポット許可局牧北田スポーツですが [音楽] お電話ありがとうございます東京ポット許可局近島ですあ あもしもし東京ポットキ局のサンキュータ郎です いつもお世話になっております 東京ポット許可局 こちらは東京のれにある事務所東京ポット許可局です暇を持て余した局員たちは今日もおしりが止まりません [音楽] 3人が話しているのは長嶋知らない論 さあどんな話が飛び出すのでしょうかちょっと覗いてみましょう 長島さんが亡くなってねそうですねね 色々こう僕ら世代的に話をしたいと思うんですけど うん1970年生まれね私ねと PKはねうん まず昭和が終わったっていう人いるけど何回も言うよ [笑い] 何回昭和終わってんだっていう ちょっと前にな別さんがお亡くなりになった時に昭和が終わったって言ってましたようん いやもう僕覚えてるのは平成元年それこそ昭和が終わって塚さんが亡くなった時にあこれで昭和終わりましたねっていう でその後三ひさんが亡くなってあ昭和が終わったいやだからもう 37年8年昭和が終わってるんですよこれ ずっと終わり続けてまだ終わってねえってことじゃ いや終わってんだよ終わってんだから 終わってんだよ さまだ始まってもねえの?いやそんなわけない キり単賞はみたいな 言語新しい言語新しい だ多分だから厳密に言うとなんつうんだろうな自分たちが生きてきた時代が徐々に終わりかけてるって言ったらそれだけの話でしょ そうだよねうんうんそうだよね までも長嶋さんどうですか?僕と牧さんは 引退された時が 4 歳だったので実は知らないんですよね時代ね 時代は知らないそうなんだね でその後浪人時代だから 80年代ずっと浪人ですから でその頃ぐらいに僕ら野球覚えてるから そうそうなんかね実は謎の人長嶋で そうなんだよあ本当にだから すげえ文化人でいろんなとこに出てくるんし そうな気がついたらニテレの独占スポーツ情報の人みたいな俺はそんなイメージでし へえ であと世界陸場でニテルでやってたからこれこっていう時に投入される そうそうそう そういうおめでたい刑事の時にやってくる 人みたいなねそうですで そんな感じだよね 小学生ぐらいの時にさんの 756号って僕ら間に合ってる 小学年ですよ私が そこは覚えてるんですだから王さんの現役時は知ってるんですよ でその時の監督っていうイメージがあって で80年に事実上会認されるんですがそう だ80年1年から92 年までブランク開くわけでしょ うんでもその頃って僕らもう中学高校だからうんうん だから後付けで長嶋さんとはどうやらすごかったらしいっていうのを一生懸命勉強するわけです なるほどなるほどなるほど で監督第1次やった時も38 歳に引退してすぐ監督だからまいわゆる青年監督ですその頃はだから僕知らないから うんうん高橋吉信的な感じだったんですね うんそうですそうですうん でやっぱり色々書物とか読んでいくと 書物長嶋監督をもう1 度見たいっていう気運が80年10 番からすごく出てくるわけですよ普段は冷静な書き手とかが もう1度もう1 度長嶋監督を見たいっていうだから俺中学ぐらいからあそうなんだ うんで第1 次の時クリーンベースボールって言ってたんですよ うーん聞いたことあるぞ どういうことですか?クリーンベースボール クリーンベースボールって聞いたことある どんだけダーティだったんだそうだクリンでただ当時はもう 80 年ってほら広岡さんの管理野球とかがね うんだそれのなんか大義として もしくはなんかあ その幻じゃないけどあ中島さんが今野球やったらもっと自由でのびノびとした面白いのが見れんじゃないかなみたいな原営みたいなのが 80年中盤からすごくそうなんだなるほ 高まったんですよだからこそあの92 年の復活でますげえ長かったんだ結局 うんうん長かっただ謎の人だったですよね 本ん当謎の人だったね うんえ ま確かに僕も監督としてのイメージしかないです まそうでしょうねしかも2回目のね 俺変なことで覚えてんだけどうんうん 独占スポーツ情報という番組でのコーナーだったと思うんだけどアメリカに遠征した長嶋さんがまレポーターとして言ってんですよ もう現役になられてまだメイクドラマとか始まる前ですからその浪人期間中だったと思うんだけどアメ太に挑戦する企画やったんですようんうん 僕の記憶が確かならばうん クォーターバックがこうパスを受けてで 1 番最初にこうパスをこう投げるじゃないですかでそのボールを受け取ったのが長嶋さんです うん ほんでちょっとだけステップ踏んでわっと前の方に走り出そうとした瞬間に 2m ぐらいの大男にめちゃくちゃすごいタックルされて吹っ飛んでったんですよ は危険だな でやあつって後でねいやあびっくりしましたみたいな感じで言って実際はこの時長さんは六骨を追っていたのだったみたいななりんだけど そのぐらい衝撃のタックルを受けてる瞬間を見た時に俺気持ちがざわざわして 本格的なアの選手がタックルをしなくちゃいけないぐらいやっぱすごい存在に見えたんじゃないのかしらこいつちょっとやべえぞみたいな で多分ギリ40 代ぐらいだと思うんですよまだ うんうんで38 ぐらいで引退してるわけでしょそれでま一応監督をね 4年ぐらいでしたっけ6年ぐらい6 年ぐらいっただから40代後半から50代 うん40代後半かもね40 代後半ぐらいだったかもしれない そん時のなんかこの人の運動神経って本当にやばいってうんうん [音楽] そのGTL をなんかすごく思い出すんですよね なるほど だからただ物じゃなかったんだって本当に思った 確かに だからそういう意味で浪人生活ってずっと言ってたよね 80年代ね違って何なんですか 浪人ってことは多分それもファンの思い出で ああその先に合格があるわけじゃないです ご方向があるわけですねそれがつまり第 2 次のただそれがつなのかっていうのがもしかしたら永遠にないんじゃないか だからこれも僕の番組でねこの世の中は全て人事で動いてるっていうじゃないですか うんうん実は長嶋さんも人事で うん 92年に監督第 2次で復活するんですけど何度も言います 12年間もブランクあったわけですよ うん じゃなぜかと言ったらやっぱ読み売りのトップ当時ム太さんっていう人がいたんですけど うん その方がめちゃくちゃ長きしたんですよね あ94ぐらいまで そでそのさんが俺の目の黒い内は長嶋は復帰させないって まジかすごいでその太えさんが亡くなって 90いくつで亡くなって トップが鍋ツネさんに変わってすぐ長嶋さんになったんです それが92年で実質93年からでしょ なるほどなるほどだからよく長嶋さんは Jリーグが93 年に発足したから野球人気を回復するためにっていう確かにその面もあるかもしれないけど 読売りのトップが変わったからですよ そうだな読売りの人事だった でしかもこれこれはなさんよりの話なんですけど 普通がもう 90いくつまでうんねなってたらうん 見切りの早い人はあもうこれそんなに長きしないからって言うんでちょっと派閥と変わるんだってうん ところが鍋ツはむしろ長意生きする方にかけてムたさんの下ももしくは派閥だから逆に実際長きしたでしょ [音楽] うんすごいへえ っていうのもだから誰が長きするかっていうのも [笑い] 出に関わるんですよだから そうだねうん それそれすごくない?だってだって 90 いくつでトップ変わったらすぐ長嶋さんになったんだよ うんうん確かにそれすごい 他であんまりこ声で言っとくと 立並波さんもそうだったじゃないですか 俺の目の黒は波は監督にしないっていう人がまあれも新聞者だったんですけど うんそうだ なんかあるんだやっぱりそういうのうん うん だからあの謎の12 年ってだから俺中学生ぐらいから長嶋監督そっかなんか見てえなと思って ずっと嫁の人事記してたんだでもトップ変わんねえなと思って長きするなと思って そしたらだもんすぐ変わったもんね うん鹿島さん野球つきすぎですよ あの野球きすぎて読の神社ずっと見てた中高生やった早く長嶋監督見てえなと思って その長嶋監督見たいっていうのもその教習があるわけじゃないんだよね そうだからそうそこは牧さん うん言ってくださってそうなんですけど 知ってるじゃない文化人長嶋 文化人の長嶋 だけどこの人がユニフォーム来て そういう意味でか 再振るって言われてみれば俺ちゃんと物心ついてからは知らないなと思ってそう だから知ってるようで未知の生物みたいな そういうなんか見たいなっていう野球会自体が変わるのかなっていう 幻想はあったなるほどへえ 特に80年代後半とか 思い出すのがさやっぱ長嶋に影響を受けて長嶋のこと大好きだと言ってるおじさんたちがいたんですに うん したらさ本当面白かったよねなんかあれもうだめだあの川と中悪いからみたいなことをさ普通のおじさんが言ってんだよね人事 人事のこてさなんかやっぱ言ってたもんね そういやだってそういうことですよだって うんうんあれだめだつって 川上さんのオが出る出ないってのがあったらしくてだって本当だったら王さん監督になりましたけどその前に長嶋監督王女監督時代てあったって良かったわけでも絶対なかったわけじゃ 王はいいけど長嶋ダメっていう人がいたから なるほど だからそれを解決するには誰かが知るのを待つしかないってことなんですよだすごい話でしょこれ すごいねいやな だから長嶋さんが監督を一応やってそれを知り添いた後巨人ファンやめたっていうやっぱ俺の親戚のおじさんたちたんですよ 興味自体なくなったでしょ 今日本当にだからそれを貢現して うん で言ってたよなそのぐらいの影響力あった人なんだなんてこと思った やっぱさトップアスリートってよりはやっぱスターなんだね そうだったのかもね なんかやっぱ明るいおじさんっていうイメージは僕でもあったからね うんうんなんかこの1 人と雰囲気変わるなみたいなまバラエティとかもねあの結構ふワーク軽く出てましたし [音楽] うんうんうん ま何でもコメント答えてましたしあとフレーズが切れるじゃんそうだな あとあのユニフォーム切るタイミングとかさあのジャケット抜くタイミングとかさ 3番をな出しそうなんだよ 監督が選手食ってどうすんだよ いや本ん当そうなんだよ そうそれ中畑が横浜来た時もやってたよっていう だってみんな背番号さんが復活するつってあれ 2000 年ぐらいでしたよねみんなそれ見たさでキャンプ行ってんだよ そう あれどうかでちょっとこうジャンパに手をかけておまだかつって 1回1 回脱がなかったりなんかしてなんだよそれ そのキャンプなんだよって あったねあったでしょあったよね だってさあとキャンプといえばさ俺何回も言われてるですよね見たこともねえのに地獄の伊東キャンプっていうの そうそれず ずっと言われるわけじゃん地獄の伊東キャンプ地獄の伊東キャンプつってさどんだけのことって 知らないのに知ってるような気分になってるってね そうあのキャンプはすごかったですね すごかったよ ま要は中畑とか篠塚とか江川とかあの辺の若手のね だから第1 次マッキー長嶋さん選手がいなくなってからの選手やね そうで自分が会認された翌年に優勝するわけですよその若手たちが育って だずっと伊東キャンプ伊東キャンプだって俺も見たつもりになってるから 見たつもり行ったつもになってるから俺 そうよ俺そういえば三ゆ野球教室で見たかなとか そう見てねえよそんなもん だってそれで藤田監督の時いきなり優勝するんですけどうちのおじいちゃんとかあれ長嶋の遺産だな [笑い] ああいうのおじさんおじさんあったあった ああいうの語りたがずに言ってた あれ長嶋の遺産だつあ長嶋の遺産だ そうそうそう言ってた 言ってたおじさんたち それも含めてジみたいなさいや本当長嶋好きだったんだねこの日本ですごいよね いやだってさそれはもう想像絶するできないけど みんな高度経済成長にぴったりと会うってるわけですよだって選手何年目かで東京オリンピックがあって万博があって 日本がもう上がるしかないって時にみんなおじさんたちはお父さんたちはうんうん もうクタクタに働いてでもビール飲みながら長嶋見て明日も頑張ろうっていう本当にあったんですそういう時代が そうねねテレビの普及給率とね合うようにね職業野球プロだ 本当に多分想像以上に だ存在感としては今の大谷選手よりも上だったかもしんないですねこ あの実際その娯楽が少なかっただろうし 野球がねエンタメる位置も大きかったもんね 大谷見て今日の仕事頑張ろうっていう人もいると思うんだけどもう引退した人たちの方が大谷見てるもんねね うんしかも朝だしな 朝が朝時間にあるな人が見て見たから仕事頑張ったっていう人もいると思うけど多分絶対数は違うでしょ うん違うわ いやだから謎の期間長いよね だからこそ今回報道で僕らだって現時じゃ知らないわけだから うん えそんなにすごかったんですね若い人が言うのは当たり前だしうん そんなに響いてないってなると俺らはもう黙るしかないじゃないですかだって いやだからさ今回ね例えばもう長嶋市業が亡くなったって結構僕としてはビッグニュース [音楽] うん ですけどやっぱ報道的にはま結構そのワンノブ 著名人な亡くなった ベルトコンベアみたいな感じで流されていく あま報道の形でそういう風に見えるかな まこあの他の同世代の人とかもあれなんかえこんな扱いで終わっちゃうのみたいなそう不思議なね感覚あったと思うんですけれどもうんうん やっぱ実際現場でそのね作ってる人とかもやっぱ知らないっすもんね 知らないでしょそれ知らないだろううん えこんな扱いで終わるのって多分長嶋同世代の本当に今 89歳ぐらいのおじいちゃんとかがうん 長嶋修行なくなったっていうニュース見て うんうん これで終わっちゃったんだみたいなそう でさっきね自分の生きた時代が徐々に終わるってそういうことで語れる人がいないからうん 黙ってっちゃうんだよね そうなんだよな黙ってっちゃう黙ってビールな うん だから本当に張本とかが出てきて長嶋俺より全然すごかったみたいなこと言うことで初めてなんかその意向が分かるみたいな感じじゃない うんうんうんうんそうだね そうなんですよだから それをずっと与えられてきちゃ 逆に言えばスーパースターってねすごく年取ってもずっとほ報じられ続けるから うんそれ対象だもんね だからアントニオว่าが死んだ時にスポーツ師の一面バーって僕見たんですけど うん結局違和感があるのが元気ですかとか 123だとかうん もう面白おじさん後期の猪きの写真が ああなるほどそっか 結構ほとんどなんだよ確かにそう晩年の そうだよね 面白いさんとしての猪きの写真がだからやっぱトスポが偉かったらトスポはプロとか猪きを 報じ続けてきたからきすつって 77 年ぐらいの世間に対してプロレスを認めろって怒ってた時のきを パンとこう出してくれたから俺トスポやっぱりあさすがだなと思って そういうのもある今回長嶋さんもやっぱりねそうだよ いつの時代の長嶋を持ってくるかっていうので ああそれ違うと思うよ自慢していい 何を 私長島さんの前でネタやったことあるんですよ でしょ まさにもそのトスポの話がありましたけど 東京スポーツがこう観光されて 50 周年のタイミングだったかなその時にエンターテイメント賞っていうものをちょっと 1つ作って でそれであの色々なそのトスポの使命を飾ったえ人たちやなんかまこれからなんかま盛り上げてくれる人たちよっていう表しましょうっていうアワードだったわけですよ その時にもう総合の一面を飾ったのが長嶋さんだからって長嶋さんを掃除しましょうってことで長嶋さんいらしたんです うんたけしさんがいて長嶋さんがいて うんいやすげえな で鶴べさんもん時あすげえ でところさんもいたんだよはあ ネタやるのそこで 宮沢えもいたんですへえちょっと もう話題がすごいじゃないですかたけさん宮沢えさんとか 宮沢リエが入ることですごいざわざ感 ざ沢感がすごい出るよね うんでそこね1 番の目玉は長嶋さんがもうおれになられてからでしたけれどまなかなかそんなこんな場に出てくるはずないっていうんだ空気の中でちゃんといらして なるほど でその人の前で俺はエンターテイメント賞っていうのだくわけですよ でそれを証明するために僕はネタやらなくちゃいけなかったそうですそそこのネタ選びネタ選び大事ですけど 崖の上のポニョブルースバージョンかました その頃かその頃かうん うんやりましたねうんはいああなるほど だから俺1 番最初のネタはそれやっての覚えてんだけどやった瞬間にうん ままたパーンってなっちゃって なんか記憶がもうなんかおかしくなっちゃって もう目の前に映ってるものとかがちゃんと自分の中にこう入ってこないってことになってすごい 夢みたい いややべえなとかって思ってでもう全く周りが見えてない状況で 2 つ目ぐらいのネタやった時に袖の方からはくだらねえなって声が聞こえたわけ あらそれたさんの声いや優しいな でその声聞いた瞬間にふっとこうねなんか本当にこの落ち着きがこう取り戻せてほ度誰が笑ってんのかなって ちょっとこう見てやろうとかっていう精神な気持ちゆとりが出てきてるよねでやってったわけ宮崎さん笑ってるんで見えて でところさんが言うたらねこうやってねこう肩って笑ってるんで見えたんです 目が手になってなかった なった目が点なってなってないですか つべさんなんかさニコニコ笑ってるけどさそういう人じゃん 鶴べさんは本当に笑ってるかどうかわからなかったね わかんないったね一番印象的があったね亀田兄弟もいたんですよ 亀田兄弟笑ってなかった だからまあまりだなとか へえで中で1 番のハイライトは長嶋さんが笑ってるかどうか問題な長 島修行が分かるかどうか そうで僕はこう思ってます僕の歴史館ですけど 笑ってたなあ ように見えました ていうことにしてますけど あの楽器いい楽器だなな何て言うんだろうっていう感じの目だった うんコですか 言ってたでしょうかね コしてますかセコむしてますか?あったら そうだよね いやなんかねこうでもにやかな感じでいたのはなんとなく見えてんですよただやっぱ見れないんですよ うんそうだよ僕はそうでも優しかったと思うだってあんなにほら あのお客さんを楽しませるみたいなことずっと対現した人でしょ うんそうだよね 俺こ昨日もなんか比較的最近のインタビューでちょっと面白かったのが うんあの長さん何が1 番難しかったですかつったらうんショートゴですねって言ったんだねあの サードサーなんだよ うんでもショートゴですねってはっきり言ってんだよあのショートはショートの人が取るんだけど見場として横から飛んでって取ってやるのがあの店場なんでしょあのやっぱり現役地体感したかったんです あれわざと取って歌舞伎みたいでしょってやるのが 1 番の店場だからこれ難しいですねって言って難しいんだよだって 取られなくていいんだから そうだよね言うんだよそ 役割分断みたいな話ですよね だってボケの人に何が難しいですかつって突っコみですも いやだからそういうことでもあれもね すごいよ 人に見られてなんぼだからだって三振見たくて行ったって言うんだから昔の人は そんな今選手いないよだ うんう でその伝説がだから長嶋っぽいエピソードっていうものも なんか入っちゃってんだよねうんうんうん 見てるわけでもないけど長嶋っぽいよねそれって言っちゃうっていうさ あれがすごいこと大イスターってことそういうことだよなうん だこういうことが起こるたびにでも世代じゃないとかリアルタイムじゃないとか知らないっていうことで うん 興味ないって言っちゃう人いるじゃんあはいはいはいはいはいはいそう うん それってどうなんだろうってやっぱ思うのよね うん そっち側も黙ってればいいのにって思うんだけど うんうんうんうん 私世代じゃないから興味ないわ だから新聞一面でも長嶋さんの翌日ってやっぱり全子トップだったんですよでさっきの戦後 高度経済成長を僕はある種支えてたんだなと後から学んだの覚えてるからまそりはそうだなと思うんですけど 島村さんそれこそさ書物で読んだって言ってたじゃん現役時代知らなくても そうで人によってはだからでももっと他のニュースあるだろうという人は多分いるんだろうけど うんうん でも俺はあれそうなんだろうなと思った 1面揃うのはうんうん僕はそう思いました そうだよねよ 今後どなたかがお亡くなりになった時に このなんていうか 喪失感って言うんですか いやだから俺同世代の人の話聞きたいよね いや本当そうなんだ だからさ例えば八草とかがなくなった時に同世代の人ってもっとえあの八草があって いやだからまだ多分 うんショックでうん 何も言えないと思うんだよね 八草さんの時も長嶋さんの時もうもうトップだったじゃないですか八草なんてでもうなんか扱いとしては本当になんかお年寄りの上位なくなったぐらいで終わっちゃってたからそうな マジかってちょっと思ったんですけどそこの切り口がメインみたいなのあるだろうね多分ね 同時代に生きた人はねうん ま言ったら宝ヌ時代から追いかけてた人たっていると思うんですけど あなるほどね 娘役やってた でだってもうお母さん役やってること自体が多分当時の人たちからしたら衝撃だっただ思うし 衝撃だ それこそ両サイ憲ねやってましたけど岸のアルバムもっと衝撃だったと思うんですけど うんお前は衝撃だったでしょ あれやっぱ八草市の中でもだいぶ違う作品でしただからそれはねプロデュースがまヒールターンじゃないけどあこういう使い方逆にありみたいなね うんうん だだけどなんか誰とももう確かに八草なくなってみて 八草と同世代の人間だったとして この悲しみ喪失感を誰と共有すればいいだろうって思って友達探したら友達もなくなってるっていうね いや本ん当そういうことだと思う だからこれどうしたらいいんだろうっていうもう黙るしかないよねで若い人に八草香るって昔すごかったのよって言ったらマウント取られてるみたいなそうそう私興味ないしみたいな これからそういうことが特に僕らの年代は 経験してくんでしょうね 長嶋さん知らないけど少しは知ってた人がさ同時代の人がさ たださ例えばメディアってことで言うとね 1964年4 年の東京オリンピックからまテレビ普及率って爆発的に増えていくわけだから そのテレビというメディアと共にあった人物でもあるわけですよ長嶋市王ってねうんうんうん なんか多分その前の人達って例えば明治生まれぐらいの人たちが ま対象結果して昭和 10年ぐらいにうんうん 明治が終わったみたいなことって多分言ってなかったのか言ってたのかな?言ってたのかね 遠くに何に行けて うんケリーって結ぶ 俺サザエさんで1 回見た波浪兵がそんなこと言ってたよ明治は遠くになりんけるって波浪兵いくつだよ 言ってたのかな 言った明治ムーブはあったと思うそれ ああ明治ムーブあったんだ うんだから昭和あの高度経済成長の頃じゃない?逆に [音楽] 昭和昭和40年ぐらい続ついてたんだ いやたにね佐々さん見るとねそうなんですよあの波兵のことをさやさんがもう本当に明治生まれの男はみたいななんかそういうあでも明治生まれっていうのは結構いじられてたと思うんですよね うんうんああそっか うちのおじいちゃんとかもそう うちのじもそうだった そうだよねじじって言うなうん めちゃくちゃが効かなくて大変だったから でも本ん当今の若い人だから昭和が終わった終わったって何言ってんだ何回もって俺思うよマジでそれ 37 年経ってるからねいや終わってるも終わってる終わってるってうん うん平成も終わってるよ 平成も終わってんのにうん この前さあのうちの娘とさミュージックアワードジャパンっていうま今年ちょっとやったあるアワードがさ音楽協業協会でもう何者にでやったやつがあったんですよでそこであのレジェンド枠みたいな感じでえ岸さんが出てくるんですようんうん でその時に娘がパあの矢沢駅ってどういう人なのって聞かれたなるほど でそん時になんか俺ちょっと味わったよ うんで でもさまださどういう人なんだろうって興味持ってくれてるだけすごくない うんそうもっとさうんえ誰みたいなうん うん正直 なんか引かざるない何かを感じたんだろうね そうパパモノマねしてんのしてけど正直価値がわかんない なるほどなるほど 言われたからそこまで言うんだったら説明しようつってまえちゃんってのはこれこれこういうことでロックっていうものとかをちゃんとビジネスで結びタオル業者って言ってるじゃないですか うんそう歌うタオル業者歌うタオる業者 なんですよまご本人が似たようなことおっしゃってるからねそんな感じとかでまビジネスマンとしても優秀だしすごい人なんですよなんて話をした ああそうつってそれでなんとなく分かってくれてあと歌ってる姿を見てパパそっくりじゃんって言ってうんいや違うわ パパがそっくりなんだよ うんて言ってたうん だからでもやっぱこうやってま聞いてまさにね聞いてくれたからまだそういう話ができるってだけの話でさあってね うん知らないイコールもうざいキモいみたいなさ思考回路の人多いからさ そうそうだな だ長嶋とか言われてもピンとこねえしっていうのは多分率直なところなんだよ そうだね不思議だろうね でもこれだけ何日かも渡ってやってるわけだからそういう存ないだろうね前も言ったけど ラジオに巻 もういろんなジャンルも細分化してるから送りなし こういうことはもうないです うん
【本日のキーワード】
昭和が終わった/ナベツネ/手塚治虫/美空ひばり/謎の人/務臺光雄/読売の人事/スター/背番号3の復活/地獄の伊東キャンプ/高度経済成長/長嶋見て明日も頑張ろう/大谷翔平/現役時代知らない/アントニオ猪木/東スポ/喪失感/八千草薫/明治は遠くになりにけり/MUSIC AWARDS JAPAN/矢沢永吉ってどんな人なの?/
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)