【速報】日経平均が続落⚠️/FOMCのインパクト/インフレと国債買い入れ/想定レンジ/いま注目している株
そこです6月の20日金曜日日経平均株価 続落いたしましたえ先日のFOMCを受け てこれ日経平均株価にどんなインパクトが あるのか考えていきますまた日本の インフレ事と日本銀行による国際改入れの 減額についての話これも日本株に関する インパクトを考えていきたいと思います そして日経平均株価これからの想定レンジ そしてそれに加えて今の相場だからこそえ ちょうど買時きなんじゃないかと思ってる 注目してる銘柄ピックアップしてまいり ました是非最後までご視聴くださいこの 動画チャンネルでは株式投資祭る テクニック注目銘柄愛酸相場の予想など 役立長をじゃんじゃん配信してまいります まだチャンネル登録をしてないよって方は この動画の右下にあるチャンネル登録 ボタンを是非ポチッと押してってください よろしくお願いしますということで早速 本題に移りましょう日経平均株価が続落し ましたチャート見てみましょうドドン こちら日経平均株価の日中足のチャート です朝の時点ではちょっと強かったんです けども失速してうごうごっと上がったり 下がったりでさえない1日となりました6 月19日昨日の夜ですねアメリカ株はお 休みでしたなので特に新しい材料もなく6 月20日は横倍となりました株タで2平均 株価の中でも上がった銘柄下がった銘柄度 のランキングを見てみるとやはりAI関連 株の一教という感じでした見てみましょう ドドンこちら日経平均株価のキオド ランキングです株からスクショ取っており ますが上がった銘柄下がった銘柄見てみる と上がった銘柄の中にはアドバンテスト ソフトバンクグループレーザーテック ディスコなどなどえ生成AIに関連する 銘柄がたくさんありますね逆に下がってる 銘柄の中では大きいものだとファースト リテーリングNintendoKDDI ソニーグループなどといった感じですかね でえ見ていただけば分かるように強いのは AI1強ということで下がってる銘柄はま 色々バラバラというイメージはあります けども上がってるのはAI1強という感じ でしょうかですのでえま今の足元日本株の 上昇を牽引してるのは日経平均株価の上昇 を牽引してるのはAIでAIかそれ以外か という風にですね2曲化してるように見え ますねで特に足元で強いのは反動体検査 装置のアドバンテストフォトマスク検査 装置のレーザーテックなどが指数を 押し上げております特にAIに関連してる 反動体ですねえもうすごいちっちゃい回路 がえ組み込まれているのでえそれを検査 する需要がすごく伸びるそうですねで特に このアドバンテストですね反動体の微細化 に伴って検査の需要がですねま爆発的にえ 伸びているそうですのでこれからまだまだ 伸びてくれるんじゃないかなと期待をして おりますでなんでこんなに生成AIブーム というかAI関連株ばかり上がってるのか と言うと5月の半ばのブログでもえ動画で もお話をしたんですけどもNVIDIAが サウジアラビア向けに大量のGPUを出荷 するチップを出荷するって話が出てから そこを川切りにですね転換点にぐわーっと AI関連株上がっておりますで続きを見 ますと反動体規制を見直すと発表して1 週間でこれですいよいよAI開発競争に オイルマネーまで入ってきました縦でさえ AI反動体は足りていませんがもっと足り なくなりそうですとなるとまた工場を 立てる必要があります波動体製造にかかる 装置も売れそうですということでAI チップが売れるチップが売れるからもっと 工場を立てよう工場を立てるんだったら 機械も納入しないとね反動体製造装置とか 検査装置とか作ってる会社どこだったっけ ということでえま東京エレクトロンとか レーザーテックとかアドバンテストとか そういうところが上がってるということ ですかねということでここまで見て いただけば分かるようにAI関連株が日本 株式市場を牽引しておりますただその一方 でトピックスのチャートを見てみるとです ねあれなんかそろそろ日本株天井が近いな という風にも見えますねチャート見てみ ましょうドドンこちらトピックスの月き足 のチャートです赤い線が12ヶ月移動平均 線大体1年間の移動平均ですけども トピックスこんな感じでね今ウゴウごと 上がったり下がったりしてちょうど前回の ピークに近いところまでですね株価が 上がってまいりましたちなみに前回 株価がですねなくなった2021年から 2023年まで2年間ぐらいこのうゴし てる時期がありましたねでその前には クリスマスショックの時にはここ2018 年から2020年ぐらいまで2年間ほどえ ま下げ相場が続いてでチャイナショックの 時も大体1年から1年半ぐらいですかえ 下落相場が続いておりましたでえ今回の このボックス相場ですねえ前回ピークを つけたのが去年の3月なのでまピークを つけてからまだ1年半ぐらいしか経って ませんで日本の景気サイクルって大体3年 から4年っていう風に言われてるので仮に 3年サイクルでね次の後景機が来るとして も1年半ぐらいはお休み期間があるんじゃ ないかなという風には思いますでま4年 だったら2年くらいのお休み期間がある ような気がしますのででこのトピxはです ねAI関連株のウェイトがそこまで大きく ないトヨタ自動車とかねむしろトランプ 関税のネガティブなインパクトを受けて しまう銘柄のウェイトが大きいと思います のでそう考えると日経平均株価は上げ上げ になってもトピックスはそろそろ失速し 始めてそろそろ生き切れしてくる頃なん じゃないかなと思っております結局の ところ相場のレンジはですねこのEPSが 増えないことには切り上がらない業績が 良くならないと株価も上がんないよねって 話なんですけどもその頼りのEPSも トランプ関税の影響で原則気味です こな間だの動画でもお話をしましたけども トヨタ自動車とかねえま日本の自動車 メーカーはアメリカに自動車を輸出する 価格をですね2割ほど引き下げてるそう ですつまりトランプ大統領が完税を 引き上げてその完税を日本企業が全て吸収 してるっていう状態に見えるんですけども えその分業績が悪くなってでえ8月とかえ ま11月とかですか日本企業が第1暗期 計算とか第2市販期計算とか出す辺りで 結構外除株は過法修正が出てくるんじゃ ないかなという風に考えてますで下方修正 が出てきたらEPSは下がってしまうし EPSが下がってしまうんだったら株価も 天井がまた上からね押さえ付けられて 下がってきてしまいますのでまだそんな 簡単にね高値ブレイクをできる状況は整っ てないとえ土台は整ってないと思いますの でもう半年間ぐらいはえまだうごうごとえ まうさを続けるんじゃないかなという風に 考えておりますでAIブームで日経平均は 強かったとしても日経平均株価はAI関連 株ローぜそれこそレーザーテックとか アドバンテストのウェイトが大きいので AIブームで日経平均株価は強くなる気は するんですけどもえ完全インパクトが 大きくてでAIの恩恵をそこまでねえもに 受けられないトピックスはしばらく停滞 するんじゃないかなと思ってますで トピックスは今の水準を見る限り天井が近 そうなので次はどちらかというと夏がれ でしたに行って2番底をつけに行く タイミングなのかなっていうに思いますね それに加えてFOMC先日ありましたけど もそのインパクト考えていきます先日の FOMCでFRBは政策金利を4.25% から4.5%として4回後連続で据え置き となりました利下げしなかったって話です ねでえ利下げしなかったということで アメリカ経済は引き締め的な状況が続き そうでこれは株式市場にとっては ネガティブな材料となります金利は株式 市場にとっては重力のようなもので金利が 高くなれば高くなるほど株を押し下げる力 が働きますなぜかと言うと金利が高いと 例えば銀行に預金をしておけばそれだけで お金を受け取れるだとかリスクの低い国際 の金利が上がるのでわざわざリスク取ら ないでも受け取れる収入ってのがですね どんどんどんどん増えていくとなのでだっ たら銀行にお金預けておけばそれこそ4% の利息とか受け取れるんだったらえじゃあ わざわざ配当り周り4%の株いらないよね とかねえPR25倍とかで駅回り4%の株 とか買うのはちょっとなみたいな話になっ てきますなのでこの兜ブ債権って良き ライバルなんですねで実質金利が上がって くれば債権買った方が得じゃないかって いう話が出てきて株が下がって債権が 上がるとかえていう動きになるし逆に金利 がね利下げって話が出てくるとじゃあ こんな低い金利でお金を貸しても損だから 株買おっかって話になってえま債権が売ら れて株を買ってみたいな動きになるという 風に期待できますので今のところ足元で 金利が高いということは相対的に見てです ねリスクを取らない旨みが引き立ってるの でリスクを取る旨味が相対的に下がってる と考えられます株式上にとってはマイナス 材料なのでえこれからちょっと上値が 重たくなるリスクには警戒しておいた方が いいかなと思いますそしてそれに加えて 高い金利は景気を冷やしますFRBは年内 えこれ何内ってありますけど年内ですね 今年2回くらい利下げするんじゃないかと いう風に言われておりますけども思った よりもトランプ関税でインフレが激しく なっちゃったりそれかそうえイランと イスラエルの戦争が激しくなって原油価格 が高騰したりとかしたらいやじゃあもう ちょっと利下げできないよねって話も出て くるかもしれませんでそのインフレの リスクは出てきてしまうとFRBも迂闊に 利下げできなくなってしまってえ結局その ままね株式基場がドカンと下がるみたいな 可能性もありますので警戒どころですえ 今回のFOMC株式にどんなインパクトが あるのかチャットGPTに試産してみて もらいましたえそのグラフがこちらの通り ですアメリカ株へのインパクトとしてはま ベースシナリオとしては年内に2回 乗り下げですけども想定レンジは想定下落 率2%から4%ということでや落 材料みたいなですねえ風に見られてるかな と思います日本株へのインパクトを見てみ ましょうドドンこちら日本株2日経平均株 のインパクトですけどもこちらもアメリカ 株と同じように2%から4%ぐらいの下落 材料という風に思いますでさらにインフレ が激しくなってしまってえFRBが高派に なってそれこそ年内に1回も利下げしませ んみたいな話が出てきたらまだまだもっと もっと下がる余地が出てきそうだなとで さらにはインフレがまた激してしまうだと かねえ原油価格が急闘するみたいな話が出 てくるともうさらにえ下に押すような材料 が出てくると思われますのでまそんな楽観 できる状況ではないかなっていう風に思い ますねでチャATGPTが想定レンジ出し てくれたの結構僕楽観的だなという風にも 思っておりまして僕はえっと想定レンジの 中でも3万7500円ぐらいがま上か下か で言うと真ん中ぐらいえだと思ってますの でそれよりも高いところをベースシナリオ にしてるのはちょっと楽観的すぎるかなっ ていう気がしますねでこれから時期的にも 夏がれってのがあって日本企業は業績は 悪化っていうのも折り込まれてくると思い ますのでどちらかというと僕は弱きで下 方向で見てますねただAIブームでAI 関連株だけは多分イケの業績は続くと思い ますのでえそのど真ん中にあるというかま 関連してる銘柄は強きでえそれ以外の景気 敏感株は弱きでできればえま ディフェンシブ株とか多めに持っておくと いいのかなっていう感じの見立てで見て ますねでえま金利が高止まりしている以上 ですねえ金融緩和してるわけでもなく景気 を刺激してるわけでもないので上げ上げな 相場っていうのは想定しにくくでそれに 加えてトランプ関税で特に日本の外獣株 ですね急減速する恐れがありますのでえ こっから先トランプ関税多分交渉南行する と思うのでそんな簡単にねはいじゃあ総合 完税0にしますみたいな話て多分出てこ ないと思うのでそう考えると第1期計算の 出てくる8月とかあるいはその8月の決算 の前の夏の段階とかでいやちょっと念の ため第1試案期の決算出る前に売っとくか みたいな大型株とかだと割と決算出る前 から売りが出てくると考えられますので1 ヶ月2ヶ月くらいは厳しい事案になるん じゃないかなと想定しておりますという ことでざっくりとここまでの話をまとめる と多分AIは強いでえ国策関連も強いかな と思いますね防衛関連株だとか2024年 問題でえトラック運送の株とか建設業の株 とかも多分強いと思いますねでえ国土狂人 化とかそういうところも強いと思いますね あとですねまFRBが利下げをしぶってる だとか日銀がまだ利上げそうだって話も あるので金融も多分強いかなと思いますね で国内の京急は全体的に今年の下半期とか ねえま年末にかけてちょっと冷え込んで 減速するかなと思いますのでえ守りに備え たディフェンシブ株ってのも底が高くなっ てくるかなと思いますでえ逆にですね1番 厳しいのは外樹系のシクリカル株でしょう ねおそらくトランプ完全の影響をもろに 受けてでその上でま利上げとかして円高と かってなったらそれもネガティブな材料に なるでしょうしで景気が冷えてまただで さえねえま完税でひどい目に合ってるのに さらにケーキも冷えて円高になってみたい ないろんなダブルパンチドリプルパンチ みたいなのを食らう恐れがありますのでえ ウェイトはちょっと落としておきたいなっ て思ってるところです続いて日本銀行の 動きについても見ていきましょう5月の 日本全国のCPIが出てまいりましたこれ がかなり厳しい内容でしたちょっとグラフ 見てみましょうドドンこちらえ5月のです ね日本全国のCPIの前月費のグラフなん ですけどここですね5月見ていただきたい んですけど総合がえ+0.3%でえコアが +0.5%コアコアがプラ0.3%という 内容になってますでこれ前月費なので4月 と比べてどれぐらい物価が上がりました かっていうのを表していますで4月と比べ て5月は0.3%0.5%0.3%という ことなのでこれ年に換算するんだったら× 12をするわけですねで×10にすると どうなるかって言うとえっと総合が年率 3.6%コアが6%コアコアが3.6%と いうペースなのであ順調に物価上がって ますねということが読み取れるかなと思い ますで足元で日本銀行の金利ま0.5% みたいなね長期金利でさえ1.5%しか ありませんので1ヶ月2ヶ月そこらでえま 金利吸収できてしまうようなペース あるいは長期金利に至ってもですねま半年 あれば金利吸収してしまうっていうペース なので国際なんて変えたもんじゃないよ なっていう風に思いながら眺めております インフレが激しいのにこの金利はちょっと 低すぎるよねとでえこれだけ金利が低いと いうことはまだまだ物価上昇はこんな簡単 には収まらないのかななんてことも懸念し ておりますこの足元のインフレ事情だけを 見るんだったらまだまだね両的引き締めを したりだとか利上げをするだとかですねえ ていうことをするべきだと思うんですけど まそれはそれで景気を冷やしかねないと いうことで一応日本銀行は国際改例の減額 をしているので一応ねえま緩和をちょっと 落ち着けていこうみたいなことはやってる んですけどもえとはいえそれもねえ知事と していますのでインフレは放置しないって いうポーズは見せつつでもそれもゆっくり ゆっくりやってるから速攻性も出てこない で物価はずっと上がり続けてみたいな感じ がしばらく続くんじゃないかなと思います で足元の株高に関しては でこな間だですねえっと日銀がこの国際改 の減額ペースを緩めるつまりまそんな勢い よくねえま減額しないよみたいなね話をし ておりましたので日銀の姿勢は結構歯とり だなってに思ってみてますなんでま株価に はプラスでまそんな簡単に日本株崩れない と思うけれどもとはいええその代わりに インフレでねえ物価が上がっちゃう恐れが ありますのでしっかり対策しておかないと 何もしないでね現金だけ持っておこう みたいなことやるのもそれはそれで リスキーだななんてに思って警戒しており ますでこれからはトランプ大統領の トランプ関税の影響も出てきますで トランプ完全の影響で多分なんですけど 日本のインフレはやや収まるという風にも 考えられるので多分なんですけど日銀は このトランプ関税の影響で物価インフレが どれだけ落ち着くんだろうかっていうのを 見てからちょっと状況見極めて利上げに 関して判断したいのかななんていう風に見 ています足元ではこれぶっか上がってるん ですけどトランプ関税の影響が出てくるの はこれからかなという気もしますので6月 7月とかねその辺りからおそらくアメリカ に輸出できなくなった中国製品とかがねえ ま代わりにじゃあ日本に売ろうみたいな ことで日本に流れてきてで物で溢れ返って くると今度は物価が下がってっていうです ね流れになる気がしますのでそれで収まっ てくれればねあじゃあちょっとゆっくり 利上げしててよかったねみたいな話で 終わるような気もしますけどもを転ぶか 引き続きですねえ経過見ていきたいなと 思いますこの数字見る限りこの数字だけを この数字だけを見るんだったらいやいや いやいやちょっと対策しないと物価上がっ ちゃってるから大変だよっていう風にも 思いますけども中国の影響で物が余れば 物価は抑えられますのでどれだけ インパクトがあるのか6月7月とえ経過 引き続き見ていきたいですねということで ここまでの話を踏まえて日経平均株価の 想定レンジを改めて考えていきますここ 10年ほど日経金額大体予想PRが13倍 から17倍のレンジで推用しておりますで 業績も少しずつ伸びていて企業価値も伸び ていて大体年8から9%のペースで過去 10年間はえ業績伸ばしてまいりました仮 にこの2つがこれからも続くと仮定すると 日経金株価の想定レンジこんな感じになる と考えてますこちら日経平均株価の月足の チャートです2015年から2025年分 の10年分のデータを表示してますで見て いただけ分かるように日経金貨PRが13 倍の青いラインと17倍の赤いライン をいったりきたりしてますねこうやって 行ったりきてますしちゃいますねで今 下がって戻って3万8500円とかえ ぐらいまで戻ってきましたが多分これ戻る ペース早すぎると思うのでもう1回ぐらい 下に行くんじゃないかなと僕は想定して ます夏がれの7月8月とかに下に行ってで 年末すぐに上がるのかあるいはもうちょい うゴウゴしてからえま来年あたりからまた 上昇基調に入って高値を取りに行くみたい な動きになるのかどうなるかなっていう風 にも思いますけどもひとまずトランプ関税 の影響がどう出るかみたいなのも見てから ねえま買いに行きたい人も多いと思うので そんな簡単に高値は取りに行かないんじゃ ないかなという風に想定してますや弱気で 見てますねで日経金貨株価に関しては生成 AIブームの影響でアドバンテストとか レーザーテックとかがですね強くなると いう風に考えてるんですけどそれ以外の 銘柄に関してはまAIなどどこ吹く風 みたいな感じでねまだインパクト出てくる のには時間かかると思いますので一足早く AI関連株が上に上がってそれ以外が下に ちょっとねえ足を引っ張ってみたいな感じ の相場になるんじゃないかなと思いますで えさっきもお伝えしたようにですねAIが 関わってないトピックスに関してはもう 結構レンジ上限みたいなとこまで上がって しまいましたのででトランプ関税の影響で EPSもね押し上げられてないと思います のでしばらく今のレンジを高値に抜け るっていうのはなくてまうおう年内1杯 ぐらいはうゴしてるんじゃないかなで今は ちょっと高値のピークにも近づいてきてる のでどちらかというと下に行くんじゃない かな持っといた方がいいんじゃないかな なんていう風に思って眺めておりますで 日経金株価に話を戻すと2025年6月 時点の僕の想定レンジは3万2500円 から4万2500円ですで6月20日の 時点で日経平均金買3万8403円という ことでちょうど真ん中よりもプラ 1000円ぐらいですか真ん中ちょい上 ぐらいの位置になってまいりましたレンジ の真ん中よりも高い水準なのでそろそろ 景気に敏感な株とかねえまこの相場に連動 して動くような銘柄とかは利益確定しとい てむしろですね下がった時に耐えられる 銘柄とかのウェイトを高めておいた方が 無難なんじゃないかなっていう風に思って おりますということで日本株結構もう天井 が近いんじゃないかなという風に思ってる んですけどもそんな状況踏まえてじゃあ どんな銘柄が狙い目なのか考えてまいり ました今回もですねこな間だ取り上げた ばっかりなんですけど業績良し割安感しの 銘柄を改めてご紹介してまいります今日は 森永成に注目していきますチャート見てみ ましょうドドンこちら森永成の月き足の チャートです2015年から2025年 までの10年分のチャート表示してます 15年から17年にかけてちょっと上がり すぎちゃってその反動で5年間ぐらい停滞 が続いていたんですけど今また上昇基調が 戻ってきてで押しめ買が買えのチャンスが 来てるんじゃないかなという風に見てます で過去の業績の推移も見てみましょう ドドンこちら森永成の過去の18年分 ぐらいのROEの水ですね自己資本利益率 僕ら投資家で言うリターン利回りのこと ですねま一株100万円っていう元本を 例えば森中に預けたら年立これぐらいの ペースで増やしましたみたいなそういう 推移を表してるのがこのROE僕ら投資家 でいう年立みたいなものだと思って くださいでえこのチャイナショックがある 直前ぐらいまでですか森永の業績さえ なかったんですけどここ10年ぐらいは ですねま高止まりというか好調な業績を ずっと維持しておりますま素晴らしい業績 を維持しているのでまかなり資金効率も 高くてですねえ大体このROEって10% 8%超えてて合格で10%が平均値って いう風に言われてるんですけどその平均値 をコンスタントに達成しててなんだったら それよりもちょい上ぐらいのですね業績を コンスタントに出していて安定的にですね 利益出してる会社だなっていう風に思い ますでえ森永といえばミルクキャラメル ですけれども他にも配中とか小枝田とか おっととかそういう有名商品出してる会社 さんですねでさっきも見たようにROEの 水も素晴らしくてで森永は資金効率高く 投資家にもしっかりですね利益還元してる 会社という風に言うことできるんじゃない かなと思いますでまちゃんと投資化目線の 株主目線でも経営ができてるようでロック 経営とかですねえま資料でも明示し てらっしゃるのであこの会社は投資のこと 分かってえま経営されてるんだなみたいな 風に僕は高く評価をしておりますそんな 会社なんですけども足元でですねえま株価 がずっと停滞してますで停滞していて特に ここ1年ぐらい株価が下がっててですね この停滞してるおかげでだいぶ安くなって まいりましたここで森永せのPRの スイッチャー見てみましょうドドンこちら 森永生下のPRの過去1/年3なんです けど見ていただけば分かるように今 12.47倍ってなってますで森永生これ までですね結構好調な時期はPR20倍と かですかえそれぐらいで評価されてた時期 もあるんですねで まここは業績が悪かった時期なんで高 すぎるけどこれは高く評価されてたって いうよりはま業績が悪かったからPR高く なっちゃったっていう一性のものですねで 業績が好調でずっと続いていたこの 2015年以降の10年間はま多分 スタンダードな状況ではPR20倍ぐらい で評価されていいと思うんですねえ守りも 硬い会社ですしでま食料品とか ディフェンシブなのでま不動産投資の 利回りとかね大体年5%ぐらいですけど それぐらいの利回りが得られれば守りも 硬いしそれでいいじゃんっていう風に投資 家は多分評価してくれると思うんですよで もそれと比べて今かなりPRが下がって まいりましたねでPRは今11倍まで 下がってきました僕適正水準20倍ぐらい だという風に思ってるんですけど半年 ぐらいですかねなんでまこれから株買って まほったらかしにしといたらそのうち2倍 ぐらいにはなるんじゃないかななんていう 風に期待して眺めておりますで森永成果 株主優体もやっておりますでえ権利確定 好きは9月ということでこれから3ヶ月後 ですねえ幽体の権利確定好きが近づいてき たらお森永の株買ってみようかななんて 注目する人も増えてくるんじゃないかなと 思ってます実際あこの株店受け取るために は6ヶ月以上保有する必要があるのでま 今日買ってすぐ受け取るみたいなことは できないんですけども今から買ってもねえ ま今年は受け取れない受け取れるのは来年 以降っていう話なんですけどでもこの権利 確定好きってなるとね何かとメディアでえ それこそ投資雑誌とか株雑誌とかですねえ ところでえこういう優体銘柄って ピックアップされること増えて露出も増え てきますのでそれで投資家もねま今年 受け取れなくても来年受け取れるからいい やって言ってま長期目線の方が株を買う みたいな動きにはつがるんじゃないかなと 期待しておりますえちなみにえ同車の株 集体こんな感じですねお菓子の詰め合わせ みたいな保有株数に応じて受け取れる量と いうか変わってくるらしいんですけどま 自社製品なので幽体が廃止されるリスクっ てのは結構低いんじゃないかなと思います ねでしかも例えばお子さんがいらっしゃる 家庭とかだったらお菓子受け取れたらま おやつにもできるし子供も喜ぶしという ことでチョコボールなんてね子供大好き ですからねで風引いた時の保存色みたいな のでえこういうビタミンとかねえま インゼリーとか受け取れたらそれはそれで 便利だなということであ幽体欲しいなんて いう風に思いながら僕もですねえちょっと 資料眺めておりましたで試しにですねこの 森ナじゃあ株買うとしたらいつがベストな んだろうみたいなの調べてみましたね過去 20年分ぐらいのですね株価データ集計し てみたんですけどこの株集体の権利確定の 直前の9月は結構株価が上がる傾向があり ましたのでま今すぐ買わなくてもしばらく 監視しておいてまだ安く買うチャンスが あるんだったらそこを拾ってみるとかねま 今すぐ十分安くなってるんで今買っちゃっ ても全然いいと思うんですけどまたね 夏がれの時期とか相場が下がるかもしれ ないんでそこをちょっとね様子を見てから 買いたいっていう方はそれまで待ってみ るってのも1つの手なのかななんていう風 に思いましたねN差とかとも相性がいい 銘柄だと思うのでN差で100株持っとい てみたいなねえ長期保有しながらUタイム 受け取りながら株価もガンガン上がって くれたらいいななんていう風にですね持っ てみるのもありな銘柄かなと思いますね 守りに硬い銘柄なんで今ちょうどいい買き なんじゃないかなと思いますちなみに バックテスト結果こんな感じでしたね23 年分のデータを集計したところこれ9月に 買って10月に売るっていうですねそう いうシンプルな売買ルールを検証してみた んですけどえま勝率が56%下がるとして も結構ありますがトータルで見たリターン はかなり高いですね渋滞もらいたいって いうので直前に株を買うみたいなま今年は 受け取れないけど来年みたいなねえ人も 増えると思いますしあとはもう長く持っ てる人だったらわざわざこの幽体を 受け取れる直前に売らなくてもいいでしょ うって言ってえま1ヶ月持ち越して優体 受け取ってから売ろっかなみたいな人たち も出てくると思いますのでえそれで株価が 下がりにくくなってくるんじゃないかなと いう風に思いますねはいということでえま こんな感じでえ右肩上がりのバクテスト 結果得られてますのでま9月とかえこの 優体の前とかえま今の段階とかでも買っ ちゃっても全然安いと思いますので注目 どころかなと思いましたでえ株主優以外に もですね昨日のライブ配信でもお話しした んですけど梅雨が消えたらしいですねえ バイ前線が消えたみたいな話があってもう 梅分明けかみたいなねえかなり早く暑い夏 がやってまいりましたがえこの梅明けが 早い年って夏が暑くなりやすいんだそう ですで夏が暑い猛所が来るっていうことは アイスが売れるよねということでえまこの 同車はですね割と猛章が来ると業績が 伸びるみたいなそういう経験則もあるよう ですのでサマーストックっていう風にも 言いますけど猛暑の効果が出てくるま11 月とかですかね8月の決算ではま夏の決算 出てこないので11月の決算とかであ森野 が業績いいじゃんみたいな風にですねえま そこで注目されてくるみたいなストーリー はあるんじゃないかなと期待してますで うちの家族もですねま森永のパルムが 大好きでえ消費者としても応援しているし で子供の頃はうちの父がねおやつにアイス ボックス買ってきてくれてこな間だライブ 配信でアイスバックスも森中だよなんて いうに教えてもらってねえそうなんだ なんていう風に僕びっくりしてたんです けどポリポリ食べてていい思い出ですねで 森永くくらい大きな会社になると注目し てる人もたくさんいます機関投資家さんと かもずっとね分析して追いかけてるような 会社になってくるのでま業績が伸びたって いう風にいい決算が出た後に株を買っても もう手遅れな可能性が高いですでま サプライズが出る結構前の段階からま3 ヶ月前とか半年前とかその段から仕込んで おかないとま手遅れになっちゃう可能性が ありますのでま買うんだったら今とかえな んじゃないかなっていう風に思いますねで まそれかまあと12ヶ月ぐらい様子を見て あやっぱ今年夏暑いねとかねえまそういう のを確認してから買うか夏がれが過ぎたに 買おうかなとかねえそういう風に買時きを 探っていくといいかなっていう思います けどもあるいは今ちょっと買ってで2ヶ月 後にもう1回ちょっと買うみたいなドル コスト平均法みたいなタイミングを分散 するみたいなやり方もある気はしますけど も何にせよ森永今買時きなんじゃないかな という風に思っておりますということでま 長期保有しても良さそうだし短期でも材料 が目押しだしという状況を見るとかなり 面白い銘柄だなという風に思いますま何点 があるとすれば売ってる商品がですねま 安価なお菓子ということでま本当にね いきなり業績はバーンって伸びてボロ儲け みたいなそういう成長ストーリーみたいな のは思い描けませんのでまそれこそ業績や 倍とか3倍とかねえそういうものではなく リーズナブルに商品を売ってたりだとか 消費者向けに物を売ってたりだとかするの でま消費者向けなのでま例えば原材料の 価格が急激にぶわって上がっちゃったりと かねえチョコレートの価格上がってますと かえまコーヒーの値段が上がりました みたいなね現在費が高騰してしまうとそれ を価格転加するのに時間かかっちゃって 業績はま思ったよりも良くならなかった逆 に悪くなっちゃったみたいなねそういう リスクはあるかなという風に思いますがま そういった点も踏まえてもいい会社これ まで価格転もできてきてると思いますし 長期保有も全然オッケーな会社だと思うの でかなり面白い銘柄だななんていう風に 感じてますえここ23年ですかえ長いこと 株価が低明してねまホルダーの人からすれ ばなんかつまんねえ会社だななんていう風 に思って手放しちゃってる方も出てきてる 頃だと思うんですけどもえなんかむしろだ からこそ今がいい買時なんじゃないかな なんていう風に思って眺めておりました 注目してみてはいかがでしょうかという ことで2025年に入ってから株式以上 あれ相場が続いてますねで足元では ちょっとねえま浮かれ気味なえま相場事情 になってまいりましたけども多分また 下がうんじゃないかなと警戒してますで また相場が荒れてくるとえ立ち振る舞い方 次第でですねまこうやって浮かれすぎると ま相場が崩れた時にねすぐにねまボーンと 利キは吹き飛んでしまったりだとかえし ますので今のうちから先に備えておくだと か逆にま相場が崩れた時にどんな株買おう かなみたいなのを今のうちに考えておくと いいんじゃないかなと思いますねえ準備し ていればピンチもチャンスに変えられます のでこの動画チャンネルではその手助けを できればなと考えてます今後も面白い株 たくさん出てくると思いますのでまた 見つけたタイミングで共有してまいります 是非次回の動画もご視聴くださいという ことで今日の話は以上で終了です今日の話 を聞いてみて少しでも役員に立った 面白かったって思った人はベコの高評価 ボタンをぜひポチっと押してってください よろしくお願いしますあと無料でメールが やってます動画の概要欄からお試し いただけますので是非ご登録くださいあと まだチャンネル登録してないよって方は この動画の右下にあるチャンネル登録 ボタンを是非ポチッと押してください よろしくお願いしますということで今日は 以上ですバイバイ
【メルマガ登録は以下のリンクから】
https://stockforecast.net/form_if.cgi?id=_YOUTUBE
【フォローお願いします】
Tweets by STOCKFORECASTjp
https://www.instagram.com/stockforecastjp/
【新著が出ます】
https://amzn.to/4k3uz50
【参考】
https://kabutan.jp/stock/?code=0000
https://gigazine.net/news/20250514-nvidia-saudi-arabia-partnership/
https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20250620&ng=DGKKZO89488650Z10C25A6EA1000
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB16CAA0W5A610C2000000/
https://nikkei225fut.jp/fundamental/nikkei?period=all
https://www.morinaga.co.jp/company/english/sustainability/reports/pdf/integrated_report2024/MORINAGA_Integrated_Report_2024_EN_vision.pdf
https://www.morinaga.co.jp/company/ir/stock/benefits.html
【チャート】
https://jp.tradingview.com
【免責事項】
掲載情報は投資の勧誘を目的としたものではありません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。情報の内容に関しては万全を期していますが、正確性・安全性を保証しません。いかなる損害についても、運営元は一切の責任を負いません。
【お問い合わせ窓口】
https://stockforecast.jp/contact/
#日経平均 #投資 #相場見通し #新nisa