音楽のじかん #14「プロシンガーの歌唱表現」
ヤッホー音楽の時間今月も授業がスタート しましたよろしくお願いします 担任MCのスピラスピカのミキハでござい ますここ再近も一気にどんどんどんどんと 暑くなってきて皆さん体調は大丈夫 でしょうかしかしながらその天気の暑さに も負けぬような暑い熱い授業を今月もお 届けしていこうと思いますよろしくお願い しますさあ音楽の時間この番組はですね トップライバーの方や有名アーティストを ゲストにお招きして音楽について楽しく 学んでいくというそういう番組でござい ます を見てくださってる皆さん今月もどうぞ よろしくお願いします さあさあさあさあさあそして本日から復帰 しましたね直のコカ君 はいこんばんはよろしくお願いいたします あもこで喋るの間ちびましたはいよ どういうことでしょうか あの前回授業を私に一直にも関わらず決席したんですけれども なぜかというとあのアキリスキンを断していて 入院してましたああ大変だった 今も今日はお家からの配信ということですよね そうなんです1 本も動けませんので皆さんと繋がれるのがもうめちゃくちゃありがたく そお家的に大きな声は出して大丈夫なんですか もしかしたらクレーム入るかもしれないんであの声がちっちゃくなったらそういうことだと思っていただければ わかりましたそこんところをちょっとはい気をつけながら今日も日直としてよろしくお願いします お願いします はいでは早速今月の講師先生の方ご紹介しようと思います 今回のゲスト講師はソロアーティストのわしおれナさんです わしおれナですよろしくお願いします よろしくお願いします 初めましてあ初めまして お願いします初めましてなんですけどもここの番組に講師としてきてくださいましたので今日はわしお先生と呼ばせていただい 緊張してますねあもう先生なので ね音楽の授業って聞いてきたので 自分は一体何を発信できるだろうかってすごいずっと考えてたんですけどちょっとあの助けてください あ私にできることがありましたなんなりと ではよろしくお願いいたします え前回2 回の授業は配信に特化したお話が特に多かったんですけども今月からは本格的に音楽を学ぶ授業になっております にいつものあれですねすにもわ先生にも書いていきましたこちらですえ今回も番組の最後にランキングトップ 3 に入った方にこちらえっとわお先生とそして私ミきアもねサイン書かせていただいておりますがこちらのサ位入りステッカーをプレゼントさせていただきます 一緒に配信盛り上げてくれると嬉しいですよろしくお願いします お願いします ではここからお先生の特別授業に入っていこうと思います これから生徒の皆さんが 音楽で何者かになるために専門的な知識を学んでくということで様々なテーマに沿ってゲストの方に授業をしてもらっているのですが今回のゲストわおれナ先生には はい プロの過称表現についてお聞きしていきたいと思います 過称表現はい 生徒のみ改まって 生徒のみんなは普段のショールームで配信であったりあとは実際にリアルであのライブイベントをやって今まさにこう歌をうまくなりたいな表現力を高めたいなとはい頑張っている生徒のみんなに是非アドバイスをただけたらなと思います はいできるかな?できますでしょうか あの生徒のみんなと同じぐらい私もこうちょっと聞きたいことがたくさんあるので是非ではあの緊張緊張なさずに 一緒に楽しんでいけたらと思いますではまずはわお先生の現在までの音楽人生をえ皆さんと一緒に振り返ってえけたらなと思いましてえそこから歌に対する思いをお聞きしていこうかなと思います ではまずこちらを皆さんに見ていただきましょうじゃじじゃーんわしお先生の活動年票どます えっとここに欠かせていただいたんですけどもじゃあまずは上からですね 2011年えデビューしたのは 2011年ということなんですけども まずこの歌手を目指したきっかけというところをお聞きしてもいいですか はい きっかけはそうですねもうでも幼い頃から 結構その歌うことが大好きでいろんな曲を聞くのも好きだったし ライブに行ったりとかアって人さんのするのも大好きだったっていう子供時代を過ごしたんですけど はいまきっかけはなんかエグザイルさんの はい えっとサガで行われたアリーナホールのライブツアに初めてエグゼルさんのやつに行かせていただいた時に はい あの初めてその淳さんの歌声を聞いてまエンターテイメントってまえ歌声でこういうエンターテイメントをこう作り上げて もう受け取った側の私たちを ここまで心を掴むことができるんだって感動したことがきっかけでその時まだ 中学校3年生とか中学校2 年生ぐらいだったんですけど なんかその時にま自分もいつかこういう 風にま歌で はいこう誰かの 心をこうなんだろう動かすだったり寄り添うだったりできたらいいなってそこら辺から思い始めた うん ていうのがま気持ちのきっかけはそこで でその1年後くらいに あのEXPG 福岡校が開になったっていうことで初めてそこから高校 1 年生の年から音楽だったり歌をちゃんと本格的に学び始めて その1 年後にオーディションがあり合格してデビューです はいす そか じゃ最初はその自分の地元のにあのが来てくださってそこで衝撃を受けて はいそうですね結構 なんか近くで見るっていうの初めてだったので アーティストの方をテレビとかではねすごい見てたんですよ はい なんかその時に結構やっぱ印象深いというか うんうん なんか今でもやっぱ覚えてます感を でももう今はその実際に今はもうその立場になられてるというわさんわ先生のライブ歌声を聞いて歌詞を目指してるアーティストになりたいていう方も絶対たくさんいらっしゃいますよね いやもうそうだとありがたいですけど ありがとうございます そして2020 年からロ活動開始ということで先生の中でこのグループで活動していてからのソロになるということでやっぱこう歌の表現っていうのはこう仕方っていうのは変わっていったりとかってあるんですか グループってなるとやっぱりあのグループだったりだとか 全体のバランスだったりだとかそういうことがやっぱ大切になってくるのでどこまで個性を 出すかっていうのもやっぱり自分で歯止めをつけてたりだとか なるほど じゃあ自分が不得意なジャンルもちろん そのグループに合っているのでば合ってるのならば 挑戦しないといけないしっていう意味でもう 結構やっぱ全然違いますね ソロになったんだけど グループの時の活動の仕方も歌い方も うんうんうん なんか思いとかも歌ってるご自身は変わらないけどやっぱグループを背負っているという はいそうですねものがあるんですね そこは全然違いますソロになってからはこう逆にこうじゃあ自分の表現の幅が広がってとか うん こうでも広がったからこその難しさとかもあったりしたんですか そうですね なんかやっぱどうしてもグループっていうのが抜けなくて あグループショ 抜けなくてその歌ってたのもそのフラワーっていうグループは最終的に私 1人だったのでボーカルが はいはい じゃあフラワーとしてのワシオレーナと はい ソロでのワシオレーナーっていうのはじゃ一体何が違うんだろうって考えるとそのグループの色 だった見せ方っていうものをなしにした真っさらな自分で 1からやっぱ自分と向き合って 自分を作っていくっていうものが ま楽しかったけど 大変なとこもありました まその大変なことであったりこれまでもずっと鼻話しく活躍されていると中でその大変なこととかつまづいた時とか悩んだ時とかいうのはどう乗り越えてきたんですか そうだな でもアーティストの方々は本当それぞれ悩むポイントってきっとあると思うんですけど歌声だったりだとかじゃ方向性だったりだとかじゃ楽曲政策においてだったりだとか いろんな悩みがこう突きまとってくるものだと思うんですけどやっぱ 1番はその自分自身を 1番自分自身が知ること うんうんうんかなと思いました それでそう改めて向き合うことで はい 改めてその音楽に対してもあこういう表現もあるんだとか 自分ってこういう表現もできたんだとかそういうこう引き出しが増えていくから うんはい それでま乗り越えてこれたかなとは ああ思います うん悩んと我はそれもう曲にできたりにできるんだと思うとなんだかその悩みさんもプラスな感じになりますね そうですね全部ね書いちゃえばいいんだ こともできますはい ありがとうございます うん それではそれでは本題の過表についてここからお聞きしていこうと思うのですが実際にわ先生がいつも歌う時にえ表現に関して説明されていることま曲によってそれぞれあると思うんですけどもこうざっくり全体を通して大切にされていることっていうのを最初に教えていただいてもいいですか 大切にしていること はい楽曲処理能力 楽曲処理のちょっとどういうことですか?それはこと 楽曲処理能力 なんて言うんでしょうねあの はい 曲によってはい やっぱはまる歌い方だったりだとか うんうんはまる発生の仕方だったり 表現が変わるじゃないですか はい 全部自分っていうこう押し通すのではなくてじゃあバラード歌ってる時とボカロ歌ってる時じゃ同じように歌っているとまはまらないじゃないですか はいだからこの曲に1 番どういう歌い方が合うのかどういう声の出し方がはまるのかっていうのを処理能力だと思ってて だからその楽曲理解度を うんうんこう深めることでなんか 1番自分の持ってる引き出しの中で はいできる範囲のことが増えるなんて ほおてその楽曲処理能力ということはこうまずもうとりあえず歌ってみるではなくってそれこそその歌詞とかをこう自分の中で何度も何度も呼んで落とし込んで みたいなそういう作業っていう言い方があってるかわからないそういう過程があってからそれをこう声に出すみたいな感じなんですか なんか本当人それぞれですけど感情的になって はい作ってく人もいるじゃないですかうん このじゃ歌詞に寄り添って歌詞の気持ちになって はいはい っていうのもちろん大切なことだと思うんですけどどちらかというと私は 結構こう計画的に 考えて作ってくタイプでほええ なんかどう歌えばそういう感情に聞こえるんだろうかい ああうんうん 私はどっちかっとそっちの方なんですよね なんか感情のままに歌うっていうこともライブはめちゃくちゃいいと思う はい ライブとかコンサートっていうのはそういう場所だとは思 だけどうんレコーディングってなると 本当繊細に詳細まで こだわり倒して作っていくじゃないですか だからめっちゃ考えながらやって これはもう本当に生徒の皆も気になるところだらけなんじゃないかなと思いますでも本当表現って難しいけど可能性とか無限大なので本当楽しいですよねうんうん 是非あの生徒のみには難しいこともね たくさんあって悩んでる生徒もいると思う んですけど楽しみながらえ表現していて 欲しいなと思います えではではマスターできたらかなり表現の幅もこうどんどん広がっていくということでもう実践編にはい入って入っちゃっていいあやった 今日もうこれをすっごく楽しみにしていたんです できるかな 私結構自由人なのでもう自由にやったってことあのあのタイムキーパーなのは私が頑張りますのでもう自由にやっていただけると嬉しいです ではでは では過小表現を学ぼうというところをえ授業でねやっていこうと思います ではえザファーストテイクで先生が実際に歌われた楽曲で表現の解説をしていただける ということでこんなのなかなか聞けることないですから あのファーストテイクなので 下手ですえいや先生先生で下手なんか言ったらもうみんなが全然どうしようってなっちゃうので下手なんて言わないで全然下手じゃないんですから 方なんですけど1 番リアルに出て分かりやすいかなと 思ってはい ちょっと今回をファーストテイクにしてました はいはい じゃあファーストテイクはねもう皆さんもあのご存知だと思うんですけども本当に 1 回切りなんですよね歌わせてもらえるのが そうです間違えようとも1回切りです あ本当にそうなんだ そうなので1番自分のはい もうその時の実力が出てると なるほど うんじゃそこで間違えたのも実力じゃないですか そうですね間違えてないけどね ないけどその時もっとこう歌えば良かったなってま 4年前なので今は全然ありますけど でも本当にその時の精一杯がリアルに出てるから はい分かりやすいかなと思って CDよりも はいもうこれは本当わの先生かのように今赤を赤で今 フル活用してくださっております ではこの曲のどの部分をえっとピックアップしていきましょうか そうですねまず私はその錆とかっていうのは はい結構そのまそれぞれ 感情的に歌うものだと思っててまその中にもちろんテクニックっていうのを必要だけれども 1番こう重視するポイントって私 Aメロなんですああ曲の入りのところ はい メロで人の心を掴まないとまで聞いてもらえない時代だから なるほどか エメロってシンプルに流れてしまいがちだけれども はい あのどうそこの中にシンプルかついろんなことをしていくかっていう うんことで耳に残りやすくするか はい まキャッチーっていう言い方があってるかわからないですけど歌い方がキャッチーってすごい魅力的だと思ってて そこなんかあんまどくやりすぎないっていうのがすごい私は いつも心がけてるとこなんですけど曲のキャッチじゃなくて声のキャッチーさ あ 今回で言うとですねなんかこれ大丈夫なのかな?あのあ まずはあなたに愛する人がいるって分かってていうところで はい する人がいるて今回歌ってるんですけどこの胃の部分頭の入りのどこだ?ここだ はい いのええてここ入りをちょっとなんだろう えっとそういうのなん?何ボイスて言う?エボ エッチボイスだ エッジボイスをこに組み込んでくるでもそこまであんまり分かりやすくはやらない はいわか分かってて 好きになったんですけど 好きの巣をはい あえて言わない えあえて言わないなぜ?なぜ?なぜですか これはなんかこう息で抜きながら好きになったんですって言った方がいいはい なんかちょっとまキャッチーにも聞こえるし こう感情的に聞こえる 息が入ることによって なんかあんまりこうドストレートに伝わらないなるほど なんか言葉のインパクトがそもそも隙が強いので が強いから巣を抜く なるほどそこでバランスを取ってるんですね そうそうあのああ なんかま聞いてもらったらさっきやつ聞いてもらったら分かるんですけど私はここにエッチボイスを多分入れて歌ってて いるて分かってて好きになったんですこの結構低いんでこの曲あの好きにって歌うよりも好きにって歌った方が はい ちょっと好きっていう感情がよりなんかエモーショナルに伝わるかなっていう キュンの方の好きじゃなくって ちょっという切なくなる の方のなるほど 好きあんまちゃんと好きって言わないっていうなんかそういうところもまう ま切な要素を入れるんならポイントかなと思ってて 確かにこの歌詞だと確かにすげえって言えないとっていうところですもんね あそうですね好きになったんですよ でその酢もあんまりビブラートで伸ばしすぎないっていうのがポイントで あなんかついこうテクニック的に使いたくなっちゃいそうなところを細かく使った方がいいです はあなるほど で私はもう曲によって人によって はいうんうんうんはまるものが違うから 今私軸で皆さん話してますから この人はそうなんだと思って聞いてもらえたらと思うんですけどはい そうそういやま好きはそうででここの デスの後はそこまで伸ばしすぎないもうさっぱり行く次の 好きになったんですもうだって丸じゃないですか本当に入ってるものって だからそこにちゃんと丸っていうものを持ってくる歌でもていうのはすごく思っててあとは どうにもならないのにまたエッチボイスを入れてますね みが好きなとに入れてもらっていいと思うんですけど私はどうにもならないって言ってる 一応ラに入れてるこの歌い方は どうにもならない感がそこに入ることでより表現されるんですね そうなんですどうにもならないからだけどあの LINEをするわけじゃない 本当にはいポジションを選んで ここぞという ここぞという時にエッチボイスを入れるどうにもならないのらと恋がはあのちゃんと 恋が恋がこの恋っていうものちゃんと強調することによって ラでちょっと濁してるからどうにもならない恋がここにちょっと この隙間を入れる はい ことによって恋っていう言葉が強調されるので歌う はまここにちょっとこのリズムをちゃんとここで取ってるよっていうこのチェックをつけてるんですけど うんうん でここがあのさっき出てきたビブラートを細かく使うっていうとこなんですけど はい胸の奥でて歌うのではなく胸 ここで入るんですね 無に私はその根胸の根に入れてもいいけど はい 無の方に私はそうそのファーストテイクバージョンでは ちょっとあの時はもうね真っ白なんでそのまま歌ってるんですけどでもその時に出た本当リアルな表現っていうことですよね 胸の奥でっていう言葉で はい む胸の奥でって入れることでこの不安定な 震えてる感じが そう震えてる安定してないその感情表現っていうものが ここで私は1 番あの分かりやすく出るかなそのう礼いみたいな切なさみたいなものが分かりやすく出るかなと思っていて まここはだからポイントですね うんうんうん で赤く赤く泣いているっていうなんですけど赤く赤くって同じ言葉が 2つ続く時っていうのは 2個目の頭を やっぱこれと同じように抜くんですよ へえ 根の奥で赤く赤くてこうブレスこで息を入れることによって赤くの青を強く言わない はいは ていうのでこのちょっと違いを出してる はいでもエメロだけでもこんだけやってる いやこれみんなびっくりしてファンの方もびっくりされているんですかね あのこだわり聞けるの貴重すぎという言葉があったりエッジボイスの入れ方本当に神だもんなという すごいすでも本当にそれがはまらない曲もあるし そ時はまたその曲に合わせた表現を増やしていくみたいな じゃ例えばこの曲この A メロだけで先生はこれだけのこだわりが詰まってるわけじゃないですか?そのレコーディングまでにここを持っていくまでにどれくらいの時間がかかっているんですか?一体 私ワンテイクはい ワンテイクをもう本当にそれだけのテイクなんです分かりますなんか 2 テイク目同じことできないんですよはあもう本当その時その時のこだわりとしが詰まっている歌い方 レコーティングの時はえっと私は はいまじゃA メロだけでごテイク取るとするじゃないですかごテイク全部歌い方変えます はいえそれもうその場所ごテイクそのままでもうリリースしてほしい でじゃBメロと合わせてみて じゃあどれぐらいのものを入れていくかっていうのってバランスが変わってくるからじゃあ B メロはものすごいじゃあテクニカルにやってるなら Aメロはシンプルな方がいいから それで全部違うから選べるんですよは でも選ぶのも大変ですねそれ言いていくがたくさんあると そうそう だから選ぶ時も大変だしそこはもうそのはい エンジニアさんだったりそのプロデューサー とかディレクションしてくれる方のセンスと自分のセンスが合わなかったら うんうん思ったようにはいかないです はあなるほどじゃあレコーディングはほともすごい戦い超長期戦というか長い時間時間と思いをかけてやられているんです 2時間でメインを取って 1時間で歯を取ります はで本当ね アーティスの方によってレコーディングし 私は結構なんかそれこそファーストテイクが 1一1番良かったりするんですよほはは 歌い込むと あれなんか違うな ああなんかこう考えすぎちゃうみたいなところもあったりするとなんかやりすぎちゃったり はい なんかシンプルな方が良かったりする時もあるから うんうんうん意外と1 番最初のテイクを使うことが多いです はあ何回もやったのに でもそれでいくとレコーディングとは違ってライブとかだともう本当にその時の瞬間の気持ちも乗っかったりお客さんのこうノりとか空気感が合わさってそれこそそのファーストテイク感あってもいいですよね そうですねでもまさかこんなにもう本当 Aメロだけもうこの先の B からサまで本当は全部聞きたいところなんですけども ちょっとそれはまた次回の機会としまして この先生のこだわりを聞いた上でえっとそこをこのこだわりを意識してちょっとここからあの生徒のみんなにもワンフレーズ歌っていただきたいなと思っているんです で見つめてあなたのそばにいる この前ちょっと泳がせておきましょうか すいません失礼しましたいやあのですねちょっと僕あのわしお先生のあの説明聞きながらちょっと震えてまして あの1 つのフレーズにこんなに意識引きしなきゃいけないことがあるんだっていうので いやしなくてもいいんですよしなくてもいいんですけど まここは解説してくださいって言われたから細かく解説したしたでもでも先生はこういうこだわりを持ってねやつもこう歌に取り組んでるこだわりがあるっていうのは本当すごいなと思って うんうん いきんですけどあの先生に教えてもらったテクニックを 1 度に全部やる絶対無理だと思うので生徒の皆さんにはちょっともう自分のできる全てを出していただいて先生の皆さんからフィードバックもらうみたいな そういうイメージでければいいかなと はいいう風には思いますが さっきのあの公先生の歌についてはどうですか あどうですか全然聞いてなかった それが1番悲しいですよ ちょっと今日の授業終わりに全然聞いてなかった 授業終わりにまた1 曲歌ってもらいましょう確認お願いします ということでここからは生徒の皆さんに歌っていただきたいと思いますけれども まずはえフィーチャー券を獲得されている ナさんにえまずは歌っていただこうかなという風に思います でですねえ私たちで実は事前に曲を用意してます こちらじゃん おお超有名なこの4 局なんですけれどもはい 月のワンサンクそれから歌田ヒカるファーストラブバウンディの怪獣の花そしてエルミオロメンの粉雪ということなんですけれどもこの中から 1つ選んで 歌っていただくことはできましたできますでしょうか できましか ね生徒のみんな事前にこう歌いたいと挙手取してくださってる方もたくさんですけどね はいじゃあまずはナさんから行きたいんですが なみさん聞こえますかほ 聞こえますこんばんはよろしくお願いします 全然さっきの私のは意識しなくていいです あちょっとすごい緊張して歌えないかもしれないんですけどあのえっとこのはいこの中でちょっと 全部歌えなかったので今日ちょっと 1 局練習してみたのでそれを歌わせていただきます あのファ2番の ファースト ラブラヒカさんのファーストラブはい いいですかこれ1番全部ですか?あ1 番じゃサビ全部ですか?何行目まで じゃあ時間も時間なので錆のところまで行きましょうか 錆から錆ですか はいえっと歌いやすいところからで 大丈夫ですサなところから行っちゃいけるかな あちょっと待ってください 喋前ワクワク 緊張しますよねこれは 緊張してちょっと歌詞飛んじゃったんでちょっと待ってください 最悪これメロディとかだけでもいいのかな?でも歌詞があった方がいいですもんね だいですよね かなその方が分かりやすいかな伝わりやすいかもですね 1番 あいや分かりました錆からですか はい あはいじゃあお願いしますあの声割れたらすいませんすいません はい じゃあ思い切っていきましょうさんお願いします はい 明日の今頃には あなたはどこにいるだろう誰を思ってる だろう ユエスカ のビマラ いつか誰かとまたに落ちでも合わせて まらゆ とみは のビザファ 今はまだ ソング 新しい歌える まで すいませんごめんなさいすごいごめん なさい この音質の環境ってやっぱリモートなんで難しいと思うんですけど すごくこう余韻が美しいというか すごく流れるように歌って綺麗だなと思ったんですけど すいませんすいません いやいやいやったお疲れ様でしたすいませんありがとうござ 先生方お2人いかがでしたいかがでしたか いやもうすごい素敵な声をちゃんと自分で分かって歌ってらっしゃるっていうのがすごくあのうん 伝わってきたなと思いまして なんかさらにアドバイスをするって高内ですよね うんあはい先生のアドバイスぜ非お願いします じゃ明日の今頃にはこのとこの言葉の言葉と言葉の語尾エたどこにいるんだろうこの締めの部分 はい 今頃にはのとかだろうのだろうとかその締めの部分をもうちょっとこう丁寧に こうちゃんと自分の意識を向けてあげて 歌った方がいいなって思って結構こう流れるように次に行っちゃう うんうんっ ていうのがすごい私は今感じたので流さずにちゃんと閉めて次のフレーズに行くていうこととじゃあ B メロと錆の違いって何だろうって考えた時に錆だって分かるようにヒューなんか その頭の入りと締めをやっぱちゃんと意識すること でその錆の中でもその締めってあるじゃないですか所どの言葉の尻りって言うんですかそこをこう丁寧に歌うこと で結構こう完成度が増すんじゃないかなって うんうん思いました 声が素敵だからきっとちゃんとこう錆は錆 BメロはB メロここは締めていうところが分かりやすく出ればあのすごくあのさらに良くなるかなって思いました いかがでしょうか ありがとうございますすいませんいっぱいすいません恐れ多いすいませんありがとうございますすごく声を大切に はいありがとうございますはいありがとうございます あの意識してしりの すごい今までも言われて実はそうな あのボイトレでそうなんですよでもいっつも歌うとパーンって飛んじゃうので そう私より意識してはい レコーディングの時によくそうなっちゃうんですよ 意識も意識をしないからこそ 5尾 意識をしないからこそさらっと流れてっちゃうっていう そこにちゃんと力を持てるしうんはい その力を持てたからこそ次の業が生きるから 言葉の始まりとかがすごい綺麗になるから そこはま滑舌もしかりなんですけど すごいやっぱいいポイントだと思います はい はいありがとうございましたありがとうございます はいなみさんトップバッターね緊張しとったかもしれんけど素敵な歌声聞かせてくれてありがとうございました ありがとうございます では腰君次に行きましょうか はい次行きましょうかそうですねせっかくなので 1 人でも多くちょっと聞きたいんですけどじゃここからは 是非 私やりたいですっていう方してもらってもいいですか お是非ガンガン行きましょうお 1番に手が上がったおおった めっちゃ勇気ありません?私絶対やだ めっちゃ開けてくれてる誰ですかね?しかも先生にこうやってアドバイスもらえるとなると えっとね あじゃあ僕の中では 1番早く見えていたオさん行きましょうか はじゃさん行ってみましょうか よろしいですかお願いします お願いしますありがとうじゃあ見えてるかな?これ曲 歌詞があるといいな 確かに歌詞がないですよね えっと3番の怪獣の花歌でお願いします はいじゃあサの歌いやすいところから行きましょう それではお願いします お願いします でもでも最後に見たいのはきっとも君の夢の中も 1度また聞かしてくれよ聞きたいな もっと騒げ怪獣の歌 まだ消えない夢の歌と唱えて 君がいつも歌う怪獣の歌ま 消えない んでしまう ありがとうござい ありがとうございます お疲れ様でした先生いかがですか いやあ高いのによく ね高音が綺麗に気いてた そうそう高温なのによくその出るなっていうが広いなって思いましたすごい素敵ですありがとうございます ありがとうございますアドバイスりますか アドバイスでお願いします 歌詞があったら分かりやすい そうですよね あ今ちょっと急ぎ携帯でもいいので 歌を出していただくことは可能でしょうか 思ったこと感じたことはすごくやっぱ精量もあるし迫力のあるあの歌い方だなって思ったのでこう曲によってではあるけど怪獣の花歌ってこう流れるように歌うよりもえっとさ 騒げ怪獣の歌まだ消えないとかまだちっちゃいつ消えないとかその間を開けてく うん まだちっちゃいつ消えない夢の歌キるてやることで結構こうリズムも出るし迫力も増すし言葉も聞こえる まやると 騒げ怪獣の歌まだ消えない夢の歌え て いうこの所 に小さいを入れてく切るとこは切る伸ばす ところは伸ばすのを自分で自分の声に会う ような歌い方でそれを入れてくことでより なんかなんだろうキャッチーに聞こえる というか なんか私はそういう風に聞こえたのでいいなと思ってここ切った方がいいなとか あここじゃ伸ばした方がいいなとかやっぱ今たくさんあったから そういうとことあとはこの曲で言うと まだまだ消えない口ずさでも口ずっと差の間に小さいを入れると 口ずさんでしまうよなんかこの あ 口ずんでしまうにこうなんだろう欲用が出て さらにこうボリューム感とかも増すかなと思うので 結構流れて聞かれないように メリハりをつけるとすごくさらにまとまるんじゃないかなと思いました はいなんて素晴らしいアドバイスしかも先生が直接歌ってやってくれいいんですか?やってくれちゃって言うだけじゃわかんないからと思って そうなんか曲による本当伸ばして歌った方がいいバラードもあるしだけどこれてアップテンポだからリズムをこうタカタカタカタカタカタカタカタカってそのリズムをちゃんと感じて はい まだ消えないだと木にアクセントも入るし 口ずんでしまうよこのなんだろうリズムをさらに出すといいなって思いました こうこう歌ってもう録音してそれこそこう歌詞カードとか印ン刷して自分でこう間にチェック入れてみたいなのを あ私は一生やりました 一生編は一生やったそうです でもそれが自分の曲だったらねレコーディングとかがある時は本当タイブまでこだわってやれるからうんはい そうそういうのを歌詞であここ開けた方がいいなとか それはじゃあもうバウンディさんの歌い方は歌い方だから自分に会うもの うんはい でそういうものをこうテクニックとして入れていけるようになると はい 飽きずに聞いてもらえるかなと思います これを是非皆さん先生のアドバイス取り入れてやっていきましょう はい やっていきましょうこれはもう永久保存版ですね皆さんはいあげてください あ君いいですか?そうそうそうそうさっきもねすごく一生懸命手を上げてくださってた きさんさんげてくれ ましょ行きましょう ありがとうございます どうでしょう?歌い対局は決まりましたか えっとちょっとかぶっちゃうんですけどファーストラブ おはいお じゃあファーストラブらいましょうか はいありがとうございます それではお願いします はい 明日の今頃には あなたはどこにいるんだろう誰を思ってる んだ ピマンはいつか誰かとまた声に落てもI rememberto me 今はまた新しい歌えるまで おおありがとうございます お疲れ様でした先生方お願いします ないです 先生からないですが出ました 声って 本当宝だと思ってて はい やっぱ声ってどうしても変えることができない自分の最大の武器なのでそれをうまく理解してうまくそのああなたにあった歌い方っていうものをちゃんとできてる さんとはまた違うその個性みたいなものがすごくできてるなと思ったのでまあえてじゃう 1つこだけは絶対やってってことが 1つあったので言うならば サビの迫力が欲しい はあ えっとBメロのじゃだ be このなんかこのあるじゃないですか 旅頭ってやっぱりこう Youalwaysgnabemy loveなアクセントをそこまでここまで大げさに取らなくていいけどこう歌の中でつげながらも hoursbemylove なんかこれを入れることによって迫力っていうものが出るし錆しさのっていうのが出るなんか今みたいに抜いて錆を歌うのであればじゃあオクタブ下を入れたり取ったりトリプル取ったり あちょっとまた違う やり方に私はこうチェンジしていっちゃうけど いろんな用語がどんどんどんどん今出てきましたね そうレコーディングをするなら形をにするならそういう風にするとめっちゃかっこよくね抜いて歌うとそういう良さも出るけど この曲で言うとやっぱちゃんとインパクトをその錆頭に持ってきた方がいいなと思うのでそこは大切にもうちょっとこう声をじゃミックスボイスにちょっと自分の声の芯を入れる うんうん ではなくちゃんとこう声の軸みたいなものを入れた方がいいなと思ったのと 恋に落ちても Iremのその次の業に行く時 2行終わってその次の Iremtolove行く時のIrem リバをもうちょっと大切に ちゃんとここにアクセント入れて歌った方がなんか結構こう節目節不節 ちゃんとこうの展開が見えるな ていう風に思ったのでうんうん I remそこはあのまた多分忘れてたと思う意識なかったと思います繋がってて うーん閉め閉めることでだけど次 っていうのでちゃんと次を意識して歌った方がいいなって思いましたあとはすごい素敵でした はいありがとうございます あと1人だけ行きますか 確かに機会またないので 生徒の声を是非聞かせてこください から指名しますおワシントンさんお あどうもワシントンですよろしくお願いします お願いしますちょっと何しましょう はい えっとじゃあまだ出てない粉で行こうかな おおはいおおひ じゃあよろしくお願いします お願いしますうんうん 喜びも悲しみもちょ木が低いな 頑張れ虚しあ合ってるか虚し だけ 雪で心まで白く 染められたならは 2 度孤独 を できたのか高いね高かった ありがとうございます ました いや素敵ですみんなレンジ広くないですかね?どこまでも行けちゃうみんな 高いすすごくねあの高いのであれなんですけれども本当でもさっき言った応用編だったなと思ってて 結構この言葉の節をちゃんと意識して止めるところは止める流すところは流すそして伸ばすところは伸ばす あとビブラートで結構リズムを出すとこを出すとかなんかそういうところをこう全体的に入れると錆が流れて聞こえないかなとは思いました結構でもその 迫力があるからそうですね さっき言った小さいを入れるとか はいなんかそこがやっぱ1 番大切になるかなと思ってずっと流れてこな雪きねて歌われるよりもちゃんとこう止めるとこは止めてっていう風に歌われた方がうん 似合う声だだなとは思いました 大丈夫でしょうか?ありがとうございました 巻きでって言われたのですいませんま時間の都合上 ありがとうございます ということで今日は生徒のみんなにも実際に歌ってもらったりだとか声の表現について学んでいったということでえ今回の宿題イベントをちょっとここで発表させていただきます 今回の宿題イベントはこちらですダン え音楽の時間2025第3 回宿題イベント課題表現バトル編でございます誰かの心を動かすような疑いを届けるためには今日習った表現がとっても大事ですということで今回の宿題イベントは今日の授業で上がった課題曲の中から 1 局選んでえフルコーラスで先ほどはね錆だけだったんですけどフルコーラスで過していただきたいと思います そして今回はいつもよりたくさん得典をご 用意しております3期生の皆さんは そろそろ配信にも慣れてきたかなと思い ますので次のステップに進んでもらおうと 思います是非得典をゲットできるように 頑張ってくださいイベントランキング1位 の方は担任とゲストの3入り番組 オリジナルステッカーをプレゼントそして 次回の番組でのフィーチャー券獲得そして 上位5位まではKBCラジオスタジオ見学 ツアー5体験というものがゲットできます えベッド過称審査を行い名員特別賞みたい なものもご用意しておりますので生徒の メナー振ってご参加して頑張ってください 日程は6月23日の月曜日18時から6月 29日の日曜日21時59分までとなって おりますはい 配信を見てくださってる皆さんも生徒の応援よろしくお願いします お願いします ではすいません時間ギチギチにアドバイスを先生にもたくさん頂いてしまいまして今日かがでしたでしょうか いやなんか初めてこういう最近なんか結構人の歌を聞いたりだとかアドバイスしたりっていう仕事が はい意外と多くて なんかそういう縁なのかなと思いましたアドバイスが的確でしかも分かりやすくって多分生徒のみんなだけじゃなくって見てくださってる 配信を見てくださってる方もちょっと歌始めてみようかなって思った方がいいんじゃないかとあすごくためになるてあわ先生応援していますというコメントも来ていたりしますありがとうございますでは今日の授業を踏まえて生徒たちが歌で表現する時にポイントとなる教訓を 先生お願いしてもよろしいでしょうか はいすいません私ねめっちゃ字が下手なんですよえやいやいやいや 行きますただこちら自分に 1番詳しくなることはこれは痛い自分に 1番詳しくなること1 番最初の先生のお話にもちょっと繋がるところがあるのかなと思うんですけど はいそうですねもう本当に今も歌ってくれた皆さんにもそれぞれの個性があるから誰も真似できない何かっていうものをしっかり見い出すことうん 自分の声を研究すること 自分が1番詳しくなってあのそうすること で新しいその個性が生まれるからなんか そこが私は1番大切なポイントだなとは 思いますでも本当今日のこの授業の中で 先生がこれだけ歌にこだわりを持ってこう 向き合いたりだとか一生という言葉もあり ましたけど本当もう歌って本当一生のお 付き合いとかそれだけの向き合う力が必要 ということですね 是非生徒のみんなもう一生どころかそれを超える勢いで歌と表現に向き合っていってもらえたらなと思います先生ありがとうございますこりがとうございます ではここで今日のライブランキングを発表しますじゃあ 3 位からチェんちゃそさんおめでとうございます 2 位ぽっぽさんおめでとうございますそして 1位は西ひさんおめでとうございます こちらのステッカーにそれぞれのお名前を書いてえプレゼントさせていただきますので届くのを楽しみに待っていてください ではではわしお先生今日は授業をしていただき本当にありがとうございました はいはいありがとうござい ありがとうございましたではここであの先生から告知がございましたらあ是非お願いいたします はいそうですねえっと私の新曲 Dという曲がですね7月10 日に配信リースとなります えっとアニメ家になっててあのオープニングテーマになってますので是非あの SNS だったりでチェックしてアニメも一緒に見ていただけなったらなと思いますよろしくお願いします お願いしますこれあれですね 1 回まず普通の状態で聞いてその後先生がどこで何をしているのかっていうのを研究したくなっちゃいますね結構やばいと思います でもそういう風に先生の細かい部分こういうところとかをまずは拾っていってそこからこう自分が自分ならどこをこう取り入れたら自分の表現になるんだろうみたいなやり方をしていくのもいいかもしれないです うんやっぱ個性を殺さないことが 1 番だと思うので皆さんにあったものを取り入れるっていうものがすごく 1 番大切かなと思いますありがとうございます はいでは次回の音楽の時間なんですけども 7月の17日木曜日の午後 9 時からとなっておりますので次回も是非ご覧ください はい はい先生方本当に有意気な授業ありがとうございました 気をつけはいありがとうございます 気をつけ気をつけ ありがとうございまし ありがとうございました まお先生でしたありがとうございました ああ
KBC VIRTUAL SCHOOL
supported by SHOWROOM
音楽で、ここからナニモノかになる
▼ #14「プロシンガーの歌唱表現」
今回はプロシンガーの鷲尾伶菜先生が登場!歌を届けるための感情表現の込め方に、細かすぎる技術が満載!更には生徒の歌唱方法に先生から直接アドバイスという嘘みたいな展開に…!?
▼ 授業で取り上げた歌唱
伶 × 清塚信也 – 白雪姫 / THE FIRST TAKE
▼ 出演
担任(MC):#スピラスピカ #幹葉
講師:#鷲尾伶菜
日直:#小鹿潤
生徒:KBCバーチャルスクール1期生、2期生、3期生
▼配信日
2025年6月19日(木)
▼ #KBCバーチャルスクール とは
音楽を通して自分を表現したい。
そんなアナタの夢を叶えます!
音楽都市・福岡から「ライバー ✕ ミュージシャン」という新時代のアーティストを育成する学校企画です。
▼ #音楽のじかん とは
毎月第3木曜よる9時に配信される公式番組「音楽のじかん」では、現役ライバーや有名ミュージシャンが講師になって生徒の皆さんの活動をバックアップ!1年を通して「自分だけの曲」を見つけてもらおうという様々な授業が盛りだくさんの音楽バラエティ番組です。
ー ー ー
公式Xアカウント https://x.com/kbc_musictime
公式サイト https://kbc.co.jp/kvs/
SHOWROOMページ https://www.showroom-live.com/room/profile?room_id=511227
