【速報】日経が失速⚠️/グロース株に売り信号/買わない株/想定レンジ/いま注目している株

そこです日経平均株価が急止失速しており ますがその上グロース株に強い売り シグナルが点灯しております20年ぶりの 悪夢が再来するかもしれないということで 詳しくお話をしていければというのとあと 中東でも危険シグナルが点灯しております のでここ合わせてご紹介できればと思い ますその他僕が買いたくない株想定レンジ 今注目してる銘柄10年で10倍になった 株などを取り上げていきたいと思います 是非最後までご視聴くださいこの動画 チャンネルでは株式投資にまるテクニック 注目銘柄アイソンそばの予想などなどを じゃんじゃん配信しておりますまだ チャンネル登録をしてないよって方はこの 動画の右下にあるチャンネル登録ボタンを 是非ポチッと押してってくださいよろしく お願いしますということで早速本題に移り ましょうまず日経平均株価が急失速して おります日中は強かったんですけど失速 気味ですねチャート見てみましょうドドン こちら日経平均株価の日中足のチャート です朝の時点で強くてドーっと上がったん だけどそこから失速してもうずっと 横よ横よ横という感じでえ終わりましたね 前日はプラ225円ということでこっから ねぐわーって上がってくれるというよりは もうちょっと落ち着いてきたかなという 感じですでこの動画を収録してるのが今6 時20分ぐらいなんですけどもえこの時点 でもう既でに日経平均株価ですね今日の 挙げ分をほとんど消すような形でえ 160円とか下がってますねCFDがなの でえこのまま行くとまた下方向にですね 行ってコインに戻ってきちゃうんじゃない かなと心配をしておりますでえ16時23 分えこの動画を撮る前の時点で確認してい た時もですねもうCFDが100円ぐらい 下がっていてそろそろ上昇も一服かなと 感じておりますで先週末のブログ動画 チャンネルではですねえ売りシグナルが 点灯したぞという話をしてそれからですね まだ点灯してるぞまだ点灯してるぞって話 をですねえ先週の金曜日そして月曜日とえ お話ししてまいりましたがそれに反して ですね株高が続いておりましたただねえ まだ売りシグナル点灯し続けていますので このシグナルが消えない限りはしばらく 警戒はしといた方がいいんじゃないかなと 思っておりますでえどんな売りシグナルが 点灯したのかと言うとえ準金ですね ゴールドが急闘しておりますえ過去10年 ほどですか準金価格がぐわっと上がった時 にはその後にですね株価がドカンと下がっ たことが結構多かったので注意が必要かな と思います準金のチャート見てみましょう ドドンこちら金ETF銘柄コード1540 のチャートなんですけどもえこの赤い線が 200日度平均線大体1年間の平均値です ねでこの青い線がその+15%したものと -15%したものですねエンベロープって 言います移動平均回率プラ15%のところ のラインをこうやって青ラインで引いて いるんですけどもこうやって準金が ぐわーっと上がりすぎてこの青いラインを 超えた辺りですねこの辺りに日経金株価と か相場がですねガラっと崩れることが速上 多くてえここ日銀ックの直前ですねでこれ は何だったかな特になかった気がします けどもここがトランプショックの直前です ねということで最近の大きな下落で言うと 日銀ショックとトランプショック両方とも ですね大きな下げが来る前に準金が ちょっと不気味なほど大きく上がってい たっていうことがありましたのでえそれと 同じことがまた来るんじゃないかなという 風に警戒をしておりますでえこのチャート は準金のETFなんですけども大まかな 目安として準金のETFが200日移動 平均線から15%以上プラスするとえそれ がですね相場の天井となったり準金価格の 天井になることが多いですねえこの青い線 を上回った辺りが危険シグナルで今の ところ騙しで終わってるのがここかなここ は特に相場がですね下がることなくああ何 もないじゃんということでね今ケロっと 反発してそれでを逃れたいうという感じな んですけども今回は大丈夫かなと心配をし ておりますでちなみにバックテスト結果が こちらの通りなんですけどもこれ実際は こんな感じでねその5に1回か2回か相場 が反発してるのでこれよりも多少ねバック テスト結果は改善してるんですけども見て いただけば分かるように僕がちょっと前に 集計したトランプショックの直後あたりに ですね集計したデータなんですけどえ過去 23回シグナルが点灯してでそのうち 34%しかリバウンドしなかったとで残り の65%ぐらいは下がったということで この準金価格がぐわっと急してくるとその 後ま3回に2回は結構大きめのきつめの 下げが来たのでえ警戒しといた方がいいん じゃないかなという風に思っておりますで え去年8月の日銀ショックとかえ今年4月 のトランプショックとかその直前には準金 が急闘しておりましたで足元ではタコ トレードと言ってねトランプはいつも チキンだからまそんなにねトランプが何 言ったって聞かないでいいんだよみたいな そういうのでタコトレードなんて呼ばれて ですね株価がグイグイ上がっておりました けどもだいぶ強く上がってきたのでえま その反動売りじゃないですけどちょっとね えま別の悪材料中東情勢とかえそういう話 が出てくるとズドンとえ下がってしまう 恐れがありますのでここは警戒どころかな と思いますねで今のところ株式市場はです ねそれほど警戒してないように見えるん ですけど中東リスク個人的に心配しており ます何が心配かと言うとですねえちょっと 前にSNSで話題になっていたんですけど え中東情勢が悪くなる前にはですね アメリカのペンタゴンの近くでピザが飛ぶ ように売れるんだそうです腹が減っては できぬと言いますが戦争前の腹ごなのか何 なのかえピザが売れるとその後にですね 中東性とかま戦争とかねえそういうことが 起きることが多いぞとでまこれ結構前から ね有名な法則らしいんですけども経験則 ですけどねえさすがにそんな分かりやすい シグナル出さんだろうなんていう風にも 思いますけども実際ねえピザが売れた後に 戦争があったりとかねえするんだったら いやじゃあピザ屋の同向見ておけば何軍の 動きが予想できちゃうのとかって言ったら まスパイされちゃうじゃないですかでま 相手の動きを事前に察知できちゃうのはま 大問題なのでそんな簡単に行くわけない だろうという風には思うんですけどもえ ちょうどですねえまこな間だのま イスラエルがイランを攻めるみたいな話が ある前からですねそろそろ攻めるんじゃ ないかみたいなニュースが出てきたりだと かでま実際にピザ屋にですねえま注文が殺 してピザが飛ぶように売れたみたいな話も あったそうなのでなんかちょっと注目 どころだなという風に思っておりますでま そうは言ってもピザが売れてるぞという ニュースが出てくるとえま気になって しまう自分がおりましてでちょうどですね この動画を撮る前え日本人間で言うと6月 の17日2時頃にもですねピザがめっちゃ 売れたらしいんですねえまた何か起きるん じゃないかなとヒヤヒヤしておりますでも 今までねまそれこそイスラエルがイランを 攻めましたみたいな話があってから株価 一旦下がってすぐ戻ってねもうどこ吹く風 みたいな感じですぐ蹴ろって戻ってきまし たけども戻っちゃったってことはまた 下がるかもしれないという風にも思います のでえまたピザ売れてるってことは大丈夫 かなという風に心配をしておりますで ペンタゴンの近くでピザが売れると株価が 下がるみたいなねそのうちわけの分から ない相関関係が生まれたりとかするのかな なんてに思いながらでもなんか穴がちこう いうのってねバカにもできないんだよな なんてに思いながら眺めておりました 続いてえっとグロース株にですね強いユり シグナルが点灯しましたので報告しますと いうのもですね足元でJPXの株価が下落 トレンド入りしたんですねチャート見てみ ましょうドドンこちら日本取グループ JPXの株価チャートなんですけどもロソ 足が日足で赤い線が75日移動平均線です で見ていただけ分かるにですねえ5月 ぐらいまで一時期こうやってJPX人気に なってぐわって上がってたんですけどまた 突っ返されて下落トレンドに戻ってきて しまいましたねでこのJPXが下落 トレンド入りするとグロースカブが元気が なくなる前ブレ今年はですね今のところえ JPX元気ない割にグロースカブ頑張って ますけども結構ねこの売りシグナル強いの でえ警戒はしといた方がいいかななんてに 思ってますでこれから時期的には夏がれ 相場といってグロースカブが弱くなる時期 もありますしJPX頼みのJPXは大して 上がってないしということで僕はちょっと 心配だなと思って眺めておりますでJPX が下がると結構グロース株がその辺に釣ら れてですね下がる傾向がありますおそらく なんですけども個人投資家がですね賑わっ てでえまJPXが盛り上がるような時って いうのは大体グロースカ軍が盛り上がる 前ブレみたいなねえ個人都市家が元気に なってアベノミクスの前だとかID バubルの前みたいなねえそうやって個人 都市家がわあわあと賑わってる時には JPXもチャリンチャリンお金が儲かると いうことなんだと思うんですけどもえ逆に JPXが冷え込んでくると相場全体が特に 個人投資化が元気なくなってきてえま しばらく冷え込んでしまうということに なるんじゃないかなと思いますで大まかな 目安としてさっきお見せしたチャートです ねJPXの株価この赤い線を下回ってる こういうところでグロースは下がる傾向が あります今年のここの部分はねJPXえ 下がってるんだけどもグロースカブ 上げ上げでねこんな感じで上がっており ましたけども大丈夫かなとまた売り シグナル点灯してきたので心配しており ますでえ過去にですねえこのJPXが75 戦を下回った時にググロース株の成績 どんな感じだったのかっていうのを集計し てみた結果がこちらですねえこちら マザーズ9マザーズ今のグロースですね 10年分かなえまJPXが下がってる時に だけこのマザーズ質を買った場合の パフォーマンスどうなのかっていうのを 調べてみたところですねこんなガクーっと 大きく下がっていて最近はね結構騙しが 増えてきてるんですけどまとこと アルガトイン結構大きめのズドンっていう 下げがですねちょくちょく来てるんですね ちょうど足元でもJPX下がってきてい ますし大体平均でこのJPXが下がり 始めると平均2%ぐらいですか1.5% から2%ぐらいえマザー数が下がってきた んですけどもえ今回そろそろ夏がれの時期 で夏がれの時期はま過去の経験だけで言う と平均2ヶ月でえ45%ぐらいですか 下がってきている時期なのでこれから おいおい大丈夫かという風に心配ですねで それに加えてですねえもっと心配な材料が あって僕ここを1番心配してるんですけど あの最近なんかビットコイン買ってれば 株価が上がるみたいなそういう錬金術に手 を出してる会社が増えてきてますよねで 株タのなんか人気銘柄ランキングとか注目 株ランキングとかで上位でねいつもそう いう銘柄が出てくるんですけれどもえま 投資の会員バフェットはですねま仮想通貨 殺素材の2乗のようなものまネズミを殺す 毒みたいなね毒の2乗みたいなねすごい 極めて毒性の高いものみたいな風に言い たいんだと思うんですけどとか今なき漫画 もですね完全に狂った愚かなギャンブルと いう風に一周してるようなものを買ってる 会社の株が再現なく上がってるというのが まこの素材の2乗の2乗みたいな感じで もうすごく危ないんじゃないかなと思って 僕は眺めておりますでビットコイン 保有会社のヒットはま自価総額あと ちょっとで1兆円になるんじゃないかって いうところまで上がってまいりましたで これちょうどですね20年前に似たような 会社があってどんな会社かというとライブ ドアですねえ当時ライブドアは株式分割を して株式分割をすると株価が上がるとで 株価が上がったら自分の会社の株を使って いろんな会社を買収してM&Aしますとで M&Aすると自分の会社ま傘参加なんで傘 書きますけど自分の会社の下にいろんな 会社が入ってくるとこの子会社化された 会社の業績が自分の会社の業績扱いになる んですねで業績が底上げされるからまた 株価が上がって株価が上がるからまたM& AできてM&Aするから業績が上がって 業績が上がるから株価が上がってしかも 株式分割してさらにそれでM&Aしてって いうこういうのですねぐるンぐるン ぐるンぐるンぐるンぐるンぐるンぐるン ぐるンぐるンえ無限ループでやってたのが ライブドアだったんですけどえこれがです ねちょっと狼の激に触れてしまってですね ライブドアの場合はちょうど時価総額が 1兆円ぐらいになるかならないかっていう ところでですねえ東京地県特走部が証券 取引え証券取引法違反容疑でライブドア 本社とかえ片捜索をしてえ株式場が大幅 下落しましたでそれからえまさっきの当初 グロ出数とかえ旧マザーズ質ですねは5年 ぐらい停滞していたんですねでまそれと似 たようなことが起きんじゃないかなって いうのがすごく怖いですねえちなみに当時 のグロスのチャート見てみましょうドドン こちらマザーズ 9マザーズですね当初グロスですけども こちらでライブショックがライブドア ショックがあったのがここですね2006 年の1月にありましたでそっからドーンと ドーンと下がってって 1/5ぐらいですかものすごい勢いで 下がったんですけど300円ぐらいまで そこまで下がりましたね3年ぐらいかけて 2006年7年8年9年とでここで リーマン危機もありましたねリーマン危 機器もあってでさらにライブドアショック でえ下落トレンドが始まりリーマン危機も サブプライムロー問題もありリーマン危機 もあり1/5みたいなことになってしまっ たわけですけどもまかなり厳しい下落相場 の引き金になった事件がライブドア事件 でしたねでこの手の話は事態が大きくなれ ば大きくなるほど反動も大きくなるものな ので早く対応しないとどんどん反動が でかくなってきてもっと危なくなってくる んじゃないかなと心配をしておりますでま どんなにねま株価が上がったとしても結局 裏付けがない会社の株ってま最後泡になっ て消えるだけなのでまさっさと ビットコインETFを上場させるなり ビットコインの税制ね今の税金のま制度の 歪みのせいでそういうことが起きてるので えその精度を変更するなりして対応して くれないとなんかとんでもないことになる んじゃないかなとすごく心配をしており ますでま僕はVALリu投資をしてる身な のでまこういう株は全然手出してもいない しで相場が下がった時にはですね安く株を 買うチャンスでまなんだったらこれからね 配当金が入金されてきたりだとかま晩弱な 会社に投資してればま普通にね チャリンチャリン配当が入るので安くなる にガンガンガンガン買いませんけどなんか チャンスが増えるだけでね痛くも痒くも ないんですけどなんか世の中全体として そういうのなんて言うんでしょうね板を むるような人とか不幸が生まれてしまう ような原因にもなってると思うので怖いな と思って眺めてますでまこういった制度の 歪みでなんかちょっと異常にねえ資産価格 上がっちゃってる他の例としては マンションとかも同じ例なんじゃないかな と思いますね1個建てと比べると マンションの価格ってすごい勢いでね値段 が上がっておりますけどもこれは多分相続 税対策が原因なんじゃないかなと僕は考え てますでま相続税対策になるマンションは ガンガン買われて値段が上がってって 大して相続税対策になるない一軒やは値段 がほとんど変わらずま物価高を吸収する ぐらいの値上がりしかしてないみたいなの が今世の中で起きてることなのかなという 風に思うんですけどそれと似たようなね 設税スキームとしてえ仮想通貨を持ってる 会社の株が急投してるっていうのはかなり 根の深いえま構造上の問題なので簡単には 弾けない一方でちゃんと弾けさせないと 将来的にもっとでかいになって帰ってくる んじゃないかなっていう風にすごく心配を しておりますえちょっと前にねえ高齢者 向けプラチナNISで相続税を優遇しては どうかみたいなちょっとしたねま実際に それが実現するかわかんないですけど そんな話題も出てましたけどもしねえ株を 買えば相続税が優遇されるみたいな話が あってきたら多分マンションの価格暴落 すると思うんですよ別にマンションに こだわらなくても株えばいいじゃんって話 になるんでねそういう話とかが出てきたら わざわざマンション高値で買う必要もない しでま相続税で対策になるんだったらで今 までずっと動かなかった日本の予貯金とか が経済にですね流れ込んでくるってのは いい流れなのかなとかっていう風に思っ たりとかもしてますがまそんな話はさて おきですねえこれとにかくえこの税金の 制度の歪みを使ったスキームなので構造的 な話なんですねなので多分国が動かない ことにはトレンドは続くと思うしで父とし ていればこのままビットコイン保有会社の 時価総額が10兆円とかえま20兆円 みたいな風に膨らんじゃうっていう可能性 もあるのかなという風に感じておりますで まそれを感下していい問題なのか どうなんだろうなっていうのが僕は極めて 疑問というかそこまで膨らんじゃうとそれ こそねま長期日本の景気打撃みたいなね 長期的に傷跡の残るですねま大きな経済 打撃とかになっちゃう事件につがるような 気がするのでいやこのまま放置しちゃダめ じゃないかなって思いながら眺めている ところですとはいえなんか自分にできる ことってそんなないしなみたいなねえだ からと言って空売りとかしてもねそのまま 株価10倍とかになっちゃったら自分が 破算しちゃうしいやなんか何もできねえよ なとかっていう風に思いながら眺めており ました続いて大変好評いただいてる コーナーとして僕が買わない株を1つ ピックアップしてまいります僕は株を買う 時にですねこれがいいっていう風に思った 銘柄もあるんですけどそれと同じぐらい ですねこれは買いたくないなっていうです ねブラックリストに載ってるような銘柄 ってのがありますでそこに乗ってる銘柄 基本的にはですねまよほどのことがない 限り手を出さないっていう風に決めてるん ですけどえま株式投資ってねま買っちゃ いけない株の方が多いのでそういう株に手 を出さないっていうのが結構大事なのかな ということで1つ取り上げていきたいと 思います今日取り上げたいのが山田電気 です山田電気のチャート見てみましょう ドドンこちら山田電気の月き足のチャート ですが2015年以降ほとんど上がって ないですね10年前320円だった株価が 今440円ということで何割かですかね 123割高とかですかね10年で30%年 3%とかですかねま大して利回りがないと えまなんだったら積み立て投資しときゃ 良かったじゃないかという状態になってる のがちょっと悲しい会社ではありますねえ 過去の業績スも見てみましょうドドン こちら山田電気のえ過去18年分かな のえROEの推移ですけど見ていただけば 分かるようにずっと引まりしてますね ずっと低いまま低面してます景気が良かっ たのはえこの2012年ぐらいまでですか この辺りまででそれ以降ずっとえ低明して ますねま全国展開して店舗を新しく新店舗 って言ってですねどんどんどんどん新しい 店出して新しい店出したら業績は伸びてっ ていうそういうイケイケどんどんでね コピーアンドペーストしてるだけで業績は 伸びてきた時期ってのはこの辺りまででで えそれが効かなくなってもうある程度ねお 店も出し切っちゃったなっていうところ から急に停滞してきたっていう感じなのか なという風に認識しておりますで実は僕が 初めて人生で初めて買った株が山田電気 でして僕が買ったのが2009年でしたで 当時はまだイ池の会社で当時はまだ業績 伸びてたここの辺りの時期ですねまだ業績 伸びててここで1池の時期だったんです けども今では見る影もなくなってしまい ましたねえ当時の株価はえっと1単元 50万円ぐらいで大学1年生の僕には 買える金額じゃなかったんですけどうちの 父がですね僕株やりたいって言ったら株 やるんだったらこの100万増やして みろって言ってネット証券の講座をポンっ て渡されてえそれで買った株でしたな とんでもない父親ですよねでただえ自分で 稼いで貯めたお金でもないしでま大学1年 生なんてねま世の中のこと何も知らない右 も左もわかんなかったまペイペayだった のでま毎日の株価変動でま100株とか 1000株だったのかな当時500円で 1000株だったのか5000円で100 株だったのか5000円で100株だった かな1日でねえまそれこそ2%動けば 1万円増えたり減ったりするわけですよで そういうのが日常産半事で起きてあまりに も怖くてねもう1日大学生なんて稼げるお 金当時はねアルバイトの最低の時給なんて 800円とかそれぐらいでしたからでそれ で稼げるお金なんて数000円から1万円 稼げればお働いたな今日みたいな感じだっ たんですよねでえまそれでまあ1日で 稼げるバイト台とかがもう簡単にねえ増え たり減ったりするっていうのを見て ものすごい怖くなってでえまそれこそね 山田電気で買い物したことあるし業績伸び てるなぐらいの軽い気持ちで買った株だっ たのでリスクにも耐えられずでですねえ 結局何千円か損したところで株を売ってで 父親にはその証券講座返してえ自分でお金 稼いで自分で証券講座開いて自分で稼いだ 金で株を買いたいっていう風に話をして ですねえまありがとねって言ってその証券 講座を返したっていう経緯がありますけど もでこの山田電気なんで買いたくない かって言うとですねちょうど昨日のブログ とか動画でですね森永生のインゼリーの話 をしたんじゃないかなと思いますねえ ウィダーインゼリーの話ですねでえその時 こんな話をしましたえ1994年ウィダー インゼリーを発売した時には爆薬発的な ヒットとはいかずむしろ宇宙職みたいと 反応も微妙だったそうですライズみたいな 爆発的なヒットというよりサンプルを配っ たり地道にプロモーションをかけて少し ずつ良さが広まっていったんだそうです 爆発的な商品ってすぐにマ熱されたりして た名で終わっちゃうイメージがあるんです よねライズアップの大変でしたしという ことでその点ゆっくり広がっていくのは ロングテールな商品としてはいいポイント だった気もしますとお話したんですけど この爆発的なヒットって ちょっと皆さんのですねまイメージという かま昔あれ流行ったよねみたいなものを ちょっと頭の中でね脳内再生してみて 欲しいんですけど終わってるもの多くない ですか流行ったけどなんかもう見ないね みたいないうものがすごく多いんじゃない かなと思います でえま最近の例だと例えば渋谷とかでね 広告を出してるって話で話題になりました けど退職代行も無理とかねあれ実は高発 企業で新しい1番最初の先進的な会社じゃ ないんですよねその前にはエグジitトっ ていうところが退借代行をやっててそこが 作ったま業体って言えばですかねいう ビジネスモデルだったんですけどその後に ムりという会社が真似をしてで初めのうち はエグジットがボロ儲けしてたんですけど まこの退職代行っていうビジネスがあまり にも目立ってでऔりっていう会社が真似し てで真似してる会社に抜かれちゃったって いうのがあるんですけどもこれですね爆発 的なヒット商品って真似されるんですねで 真似されてお客さん取られちゃうんですよ でま儲かるってみんなに気づかれちゃうの でで周りにバレてでそうするとみんな同じ ことするので競争が激しくなっちゃうん ですねそれこそ2016年だったか17年 だったかライズがですねあのな何だったっ けえっと結果にコミットするってあの テレビCMですねですごい一斉を風備した 時期ありましたけどもあれもすぐなんか いろんなところがパーソナルトレーナーっ て言ってま真似してきてでお客さん取られ ちゃってでま結局その後ガラガラガっと 株価一瞬すごい吹き上げましたけどずって 上がったけどその後ズドンって下がって もうずっと低明してますよねでえまこう やって目立つって基本的にはですねま企業 戦略的には微妙で特に目立ちすぎると良く ないですねえほどに目立つのがいいんです けど自分の身の滝にあった目立ち具合いっ てのが1番だと思うんですけど目立ちすぎ ちゃうとビジネスモデルの作り込みが甘い うちにお客さんを奪われちゃうんですよ もうお客さんを囲い込もうとしてる間に ライバルが入ってきて全部かめ取られて しまうのでえ競争が激しくなっちゃうん ですねでいきなりステーキーとかね ライズアップみたいななんか一気に広まっ て一気に閉店みたいないきなり閉店みたい なサービスってよく見かけるんですけど これが理由なんだと思いますねえ長期投資 の視点から見るとむしろ流行んない方が いいんですよねえま矛盾してるようで矛盾 してないんですけどほどほどにまゆっくり ゆっくり着実にシェアが伸びてくってのが 理想系でまものすごく目立ってしまうと その分ですね真似するようなところが出て きてでお客さんをですねま釘付けにして 話さないようにする前に取られちゃう カめ取られてしまうってことが多いので 流行なんてない方がいいんですよねにその 点山田電気の場合も多分目立ちすぎてでま 成長スピードが速すぎちゃったんじゃない かなっていう風に思いますねでままだ店舗 が少なくてお店を出せば儲かるうちは 良かったんだと思うんですよねえなんです けどほぼ全国にえまお店を出し切って しまったタイミングまチェーン店とかで よくあるんですけど確か400店舗の壁 だったかなま全国展開するのに400店舗 ぐらいお店を出すとそれでも大体全国の ですね証券をモ羅できてしまうからそこ から先伸びなくなっちゃうとでその後に なんかライバル企業とかがまもう伸びられ なくなったところでライバル企業がむしろ シェアを奪いに新しく店舗とか出してきて どんどんどんどん奪われる一方になっ ちゃうみたいなのがよくあるんですけども それと似たような例なのかななんていう風 に思いましたでちょうどこの山田電気の 場合もですねえここまで業績は良かったん だけどもそこからずっと停滞して るっていうのはもうお店出し切っちゃって 奪う側だったのが奪われる側になっちゃっ たっていうのが大きな転換点だったのかな なんていう風に推察をしておりますそこ までね深く買おうとも思ってない銘柄なの であの深く調べ切れてはいないですけども 結構似たような例でねぐわっと広がって ガラガラっと落ちちゃうみたいな会社を これまでたくさん見てきてるのでその パターンなのかなっていう風にえ分析をし ているところですねなのでえ株を買う時に はまほどほどを狙うっていうのがですねま 個人的にはポイントかなと思っておりまし て全く成長してないのはダメですよねとで えかと言って成長ペースが早すぎてもそれ は多分地雷というかま多分お客さんにえ他 の会社とかにかめ取られちゃうな目立ち すぎだなっていう風に思いますので ほどほどに目立たないけど 結構伸びてるみたいなえそういうところが 多分すごい狙い目になってくるのかな なんていうのにも思いますのでバランスの 問題なのかななんてにも思っておりますと いうことでえまそんな話させておきまして 日経金株価の想定レンジ今一度考えていき ましょうここ10年ほど日経金貨株価予想 PRが大体13倍から17倍のレンジで 推移用してきましたでえ日経金株価の EPS大体年率8%から9%のペースで 成長しておりますえ仮にこの2つが今後も 維持されると仮定すると日経金株価こんな 感じになるんじゃないかなと思います こちら日経金株価の突き足のチャートです 青い線がPR13倍のライン赤い線がPR 17倍のラインをかなりラフにざっくり 引いたものですねで見れば分かるように 日経金額このPRが17倍のラインと13 倍のラインを行ったりきたりしますね楽観 が極まると赤い線まで上がってえ悲観が 極まると青い線まで下がって楽観悲観落観 悲観落観ということでえそろそろ上に行く タイミングかなということでえまあ今の とこここはトランプショックの総費になっ たところですねで今のところは 3万8000え500円とかえまで株価 上がってきてますので今この辺りですかね まで戻ってきましたちょっとね今までこの 楽観から悲観に行きつくまでに結構1年2 年かかることが多かったので今回のペース ちょっと早すぎるかなっていう気もするん ですけどももう1回ぐらいね押し目が来て もおかしくないかなっていう風に思うん ですけどねここからこうやってねもう1回 おしめが来て2番底ま2番底ってほどの底 にはならないような気がしますけど2番底 つけに行ってで来年あたりから本格的な 株高みたいなのを想定してたんですけど ちょっと早すぎるタイミングで上がってる ななんてに思いますねでえ今のところ足元 ではえっとフィラデルフィア同体株室数が 上がってたりAIブームだとかでま株高が 続いておりますけどもその辺りはま買って もいいのかななんてにも思いつつただもう 株価もですねもうこの想定連中の中でも 真ん中よりも上の方に来てしまったし時期 的に早いしこれから夏がれだしユり シグナルも点灯してるしまどちらかという と弱きでねえ守りを固めていくようなま 守りの硬いですねディフェンシブ株とかを 握りしめながら守りを固めながらかと言っ てま完全に退場はせずみたいな感じで眺め ているのがいいのかなバランス感覚的には そういうのがいいのかななんてに思って おります 25年6月時点の僕の想定レンジは日経 金額3万2500円から4万2500円 ですでこの動画を収録してる時点の日経 金額が3万8536円 ってことでこの真ん中ちょうど 3万7500円ですけどそれよりも高く なってきちゃいましたね真ん中ちょい上 ぐらいなのでえそろそろですねまそれこそ 反動体株とか持ってるんだったら少しずつ 利益確定してってでちょっとずつ ディフェンシブな割のえまウェトを高めて いってで下げに備えるような局面になって きたのかななんてに思ってますね時期的に は7月8月は下がりやすい時期で特に グロース株とかの売りシグナルとかね ビットコインの下りとかもありましたけど も大丈夫かな本当に大丈夫かなっていう風 に思いながら心配して眺めてるとこですね ただま割安でねえ有料な成長企業の株を 持ってればまほっきは上がるんでまそんな ガチャガチャする必要ないかなという風に も思うんですけどもえシクリカル株と ディフェンシブ株ま景気に連動しやすい株 か守りに硬い銘柄かどちらかをも選ぶん だったら僕はディフェンシブ株を多めに 持ちたいななんていう風に考えております ということでえこのような状況踏まえて どんな銘柄が注目どころなのか考えて まいりました最近紹介したばかりですけど 今日改めて野島についてピックアップして いきたいと思いますチャート見てみ ましょうドドンこちら野の野島の突き足の チャートですが2015年以降200円 ぐらいだった株価がぐわーっと上がって 12倍とかですかま10倍以上に上がって ます文句なしのガーですねでえこちらが ですねROEの推移なんですけども山田 電気はですねここ10年ほど2013年 以降ずっとねえこのREが低い水移でね 1桁台とか8%下回るま日本の上場企業で ま必要最低限て欲しいって言われるライン が8%なんですけどそのラインを一貫して ね下回ってしまってたのが山田電気です けども野の野島は逆にねえこの2013年 とか2008年とかちょっと苦しかった 時期を除はROEがずっと8% コンスタントに超えててね今資金効率が 高くしっかりとお金を稼いでしっかりと 株価も上がってきた会社だなと思っていい 会社だななんていう風に思って眺めており ますでチャート見れば分かるに配当コミ リターンで10年で10倍ですねえまうち 父親にねこの100万円増やしなっていう 風に渡された100万円での野の野島買っ とけやなみたいなね今頃1000万人なん だったら2000万円ぐらいに増えてたか もしんないなと思うとあの時知っておけば と切ない気持ちになりますちなみに野島は ですね神奈川自島のえ家電両販店でま山田 電気とすごく似てる会社さんでしてえで 山田電気もの野島もどちらもうちの実家の 近くにありましただから僕行ったことあっ たんですけどえ小学生の頃とかにねえ両親 に釣られて出かけてたんですけど幼い ながらに僕は野の野島の方がパッとしない 会社だなって思ってましたお客さん目線だ とあと子供のね幼いながらの心境的ね山田 電気の方が今だ今今安いんだみたいなそう いうのが飲みそにねえま強烈に残ってるん ですけど野島ってなんか大したイメージ ないなみたいな風に思ってましたが蓋を 開けてみるとこっちの方がねえまはるかに 上手にお金を設けてる会社だったという ことで意外だななんていう風に思っており ますでそれが今や大化けしておりまして ROEの水準もえ2008年を除一貫して 高水準ですししっかり作られてる会社なん だなっていう風に思いますで売上鉱成費と しては半分弱がキャリアショップで サブスク製の高いビジネスモデルになっ てるのかなと思いますねで1/3が デジタル家電専門店残りがその他という 感じでで特に同社え野島の特出すべき ポイントとしては店舗のスタッフがですね メーカーからの派遣じゃなくて車内の スタッフでえできるだけですねまどっかの メーカーに偏入れをするとかじゃなくてお 客さんにとって1番の提案ができるよう にっていう風に徹底的に教育されてるそう ですねでまそれだけたくさんね教育に時間 とかお金をかけてるわけなのでま他者も 真似しにくいというのがま強みになってる 会社さんなのかなと思っております6月 17日えこの動画を収録してる時点の予想 PR8.1倍でえ日経平均株価とかのPR が今15倍ぐらいなんでその半分ですね なん利回り的には倍ぐらいあるかなと思い ますで予想ROEは17%さっき言った ですねまROEは8%あれば合格だって いうその合格ラインをもう倍ぐらいですか ね余裕で上回ってるのでえお金を設けるの もすごく上手だししかもなのにも関わらず 株価はすごく安いということで指数よりも 安いし儲け上手ということで安くていい株 だなと思って注目をしております適正株価 かなり高いんじゃないかなと思いますが こんな過称評価されてるんだったらま今 いい買時きなんじゃないかななんていう風 に思って注目しておりますでま1つ何点が あるとすれば結構新株予約権とかストック アクションとか発行してるので見た目以上 にね株主の利益が規約化しちゃうような リスクはありますけどそれを見積もっても 多分10%ぐらいかなと思うんですけど それを見積もっても十分に割安だと思い ますので多分今すごいいい会場なんじゃ ないかなと思って眺めておりますで こな間だざっくり企業価値を計算してみた んですけどえ1株あたりの価値は 8000円ぐらいなんじゃないかなという 風に僕は考えておりますでえ今のところの 野島の株価3000円いいかないので 2975円なんでねえそれと比べてもま倍 以上まだあるなということでねえ普通に僕 も買いたいなって思いながら眺めてもう かなり安いなって思ってもうなんだったら もう買おうあと1歩で買おうみたいな ところまで行ってでもなんか他に先にね 買いたい株があるからちょっと後回し みたいな感じでもうベンチで今体温めて 待ってるみたいな感じの選手だったりとか しますねでえ家電両反転とか地味とかって いう風に思われそうなんですけどこういう 地味な会社なんですけど案外伸びてるん ですよね山田電気と比べても足元10年の 顔かりカリタは天地の差でしてもう上場 企業ってま10人とじゃないですけどま 伸びる会社って本当伸び方様々なんだな なんてに思いましたアスポチリストに入れ ておくといいのかななんてに思っており ますということでえ今年に入ってから相 変わらず株式場あれ模様です今のところ 先物がですね結構下がってきておりますの でえまた人あるかもしれないですね シグナルも点灯してるしまこのままなんも なく上昇相場に入ってくるのはないんじゃ ないかなと僕はちょっと慎重めに見ており ますでこうやって相場が荒れてくるとです ね立ち振る舞い方次第でピンチにもなるし チャンスにもなりますけども今相場が暴落 した時にはですねすごくいい会社を安く 買うチャンスだったりとかもしますので ピンチをチャンスに変える手助けをこの 動画チャンネルではできればと思っており ますこれからも面白い株たくさん出てくる と思いますのでままた見つけたタイミング で共有してまいります是非次回の動画もご 視聴くださいということで今日の動画は 以上で終了です今日の話を聞いてみて少し も役に立った面白かったって思った人は 親指方向の高評価ボタンを是非ポチッと 押してくださいよろしくお願いしますあと メルマがやってますえ動画の概要欄からお 試しいただけますので是非ですね無料でお 試しくださいあとまだチャンネル登録して ないよって方はこの動画の右下にある チャンネル登録ボタンを是非ポチッと押し てくださいすごく嬉しいですということで 今日は以上ですバイバイ

【メルマガ登録は以下のリンクから】
https://stockforecast.net/form_if.cgi?id=_YOUTUBE

【フォローお願いします】

https://www.instagram.com/stockforecastjp/

【新著が出ます】
https://amzn.to/4k3uz50

【参考】
https://stockforecast.jp/toushi-houkoku/nikkei-uri-10/
https://en.prolewiki.org/wiki/Pizza_Index
https://x.com/PenPizzaReport/status/1934836282212970592
https://nikkei225fut.jp/fundamental/nikkei?period=all

【チャート】
https://jp.tradingview.com

【免責事項】
掲載情報は投資の勧誘を目的としたものではありません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。情報の内容に関しては万全を期していますが、正確性・安全性を保証しません。いかなる損害についても、運営元は一切の責任を負いません。

【お問い合わせ窓口】
https://stockforecast.jp/contact/

#日経平均 #投資 #相場見通し #新nisa