【新作まとめ】7月発売の大注目ゲーム10選!!【おすすめゲーム紹介】

7月の注目ゲーム紹介しますどうもしです 今回は2025年7月発売の大注目ゲーム ということで個人的にこの7月にチェック しておくべきと思う作品を10本紹介 しようと思いますはいこの7月もね新作 やばいです6月はスイッチ2が発売されて そりゃ大量の新作に飲まれた月になりまし たが7月ももう引き続き見逃し現金な新作 たくさんやってきますSwitch2の 新作はまだまだ来ますし PlayStationもね今月は大注目 の新作控えてるんでね今回も発売日に用 チェックの作品厳選して紹介していこうと 思います今後の購入の参考に是非最後まで ご覧くださいまたこのチャンネルでは新作 ゲームの紹介やレビュー動画などを投稿し ております最新情報を見逃しをないよう チャンネル登録の方もお願いしますそれで は本題行ってみましょうまず1本目は パタポンOnePL2Lイ本作はSASが 手掛けるコマンドカーニバルゲームです はいこれはねまずこの7月絶対チェックし て欲しいゲームですねまリマスター作品に はなっているんですけどパタポンマジの 神ゲーですからやったことない人はこれを 気に遊んで欲しいです一体どういうゲーム なのか説明していくとタイトルの通り パタポン1と2をセットにしたリマスター 作品になっていてその内容は神様である プレイヤーがパタポンたちに指示を出して ステージを攻略していく端的に表現する ならタワーディフェンスリズムゲーみたい なそんなゲームになってますプレイヤーは 対抗を叩いてビートを刻むことでパタポン たちに全身攻撃防御回避といった様々な 行動を指示することができてそれを 繰り返し敵を倒したり障害物を破壊したり と先に進んでいくことになるんですねで このゲームねその中毒性が高いのが めちゃくちゃ面白いんですよパッタパッタ パタポンのリズムはねもう1度プレイすれ ば耳に残ること間違いなくてうまく タイミングを合わせて対抗叩ければ フィーバーモードに突入しBGMも どんどん盛り上がっていくんですがこの 音楽全体がすごくテンションを上げて くれるものになってるんですねただ タイミングよくリズムを刻むだけでなく敵 の攻撃が来そうな時は回避のリズムに変え たりとか相手の動きに合わせて適切な リズムを選んでいくっていうやってみると 意外と頭を使うような絶妙な難しさも 味わえるんでこれなかなか他には味わえ ない面白さが本作には詰まってると思い ますステージを攻略していくといろんな ボスと戦うことにもなるんですけどボスを 倒すと素材や装備品を入手することもでき てそれでパタポンをレベルアップさせたり とか新たな種類のパタポンに進化させると いった強化要素も本作は楽しめるように なってるんで育成のぶかさやり込みなんか も面白さの1つになってますねさらに今回 のリマスターでは便利機能が追加されて いることも判明しており難易度を調整する 機能やリズムを出しやすくする機能など より遊びやすくなってるのも嬉しいです 元々が名作でありながらさらに遊びやすく なった本作ミプレイの人はこれを気にぜ非 触れてみてくださいその発売日は7月10 日になっています2本目はシャドウ ラビリンス本作はバンダイナム子が 手掛けるアクションアドベンチャーゲーム ですこれもねめっちゃ楽しみですね タイトルからは想像できませんがまさかの パックマンの新作ということでゲーム性は 今回現象のパックマンとは似ても煮つか ないものなんですけどでもその内容 めっちゃ面白そうだね何よりナム子の伝統 的なIPであるパックマンがこういう形で 復活してくれるのは嬉しいさすがに期待し ないわけにはいかないゲームになってます では一体どういう作品なのか説明していく と過去の戦争の異物が残る後輩した惑星を 舞隊に謎の黄色い球体パックによって8番 目の適号者として召喚された主人公が過酷 な世界で生き延びるため敵を暗い冒険を 繰り広げていくという内容のゲームになっ てますもうまるでねコラと思うような あらすですけど闇を食らえっていう キャッチコピーにもなっていてとても ダークな世界観が楽しめそうなゲームに なってますね主人公はパックに導かれる ままはか遠くにそびえ立つ巨大な塔を 目指していくことになるみたいなんですが パックの真の目的やこの世界の謎を 解き明かす物語にもなるみたいなんでその ストーリーもねダークさを楽しめるような ものになってほしいなととても注目したい ものになってますそして本作のゲーム性に ついてもこれは2Dの探索アクションに なるということが明らかになっていて洞窟 や密林荒野などといったロケーションを プレイヤーは剣士パックそして2人が合体 するガイアの3つの携帯を切り替えながら 突破していくものになることが分かって ますPVではね空中ダッシュやワイヤー アクションパックが壁のレールを伝って 移動していたりどうやらゲームを進めると 新しい能力を得ることができてそれで未界 のエリアを探索していく流れになってる みたいなんでメトロイドバニアのような ギミックに満ち溢れたステージ探索が 楽しめるんじゃないかなと思います探索 だけでなく道中立ちかる敵との戦闘も面白 そうで牽による攻撃やパリーガイア状態で のど派手な技さらには敵を食らうことで 能力を手に入れて戦うようなアクションに もなってるとのことですから多彩なバトル も味わえるんじゃないかなと思います最新 のPVではパックマンが迷路を巡っていく 従来のパックマンを遊べるコンテンツが あることも判明しているんでいろんな面白 さがありそうな本作その発売日は7月17 日なんでこれも忘れずにチェックしておき たいと思います3本目はドンキーコング バナンザ本作は任天END堂が手掛ける アクションゲームですはいこれもねこの7 月用チェックのゲームでしょうドンキー コングの完全新作もうめっちゃ待ってまし たからしかもその内容も本当に面白そうで ねいやマジで楽しみですねではどんな ゲームなのか説明していきますがその あらすは謎の組織ボイドカンパニーによっ て奪われた黄金のバナナを取り戻すため 主人公のドンキーが言葉を喋る不思議な岩 を相棒にボイドカンパニーを追って地下 世界を冒険していくという内容になって ます今回のドンキーはドンキーコング64 以来の3Dの形式で広がる世界を冒険して いくものになってることが公開されている PVからも判明しているんですけどその 雰囲気はまるでドンキーコングマン スーパーマリオおデステみたいな感じにも なってますねすでに各メディアから先行 プレイレポも公開されているんですけど そこでもまさにマリオデステみたいな ゲーム性になってることが述べられていて 様々なギミックが敷き詰められた箱の ステージを探索し黄金のバナナを集めて いくようなゲームプレイが楽しめることが 分かってますもちろんね本作ならではの 特徴もあって今回は破壊がテーマにもなっ ており目に見えるほとんどのものを破壊し 道を切り開くノ筋プレイもできるみたいで これも映像を見てみると壁を破壊し山に 風穴を分けたり地面をえぐって縦穴を掘っ たりなんなら山を破壊し尽くして兵置に 変えてしまうなど地形丸ごと変化させて しまうくらい自由な破壊を本作は楽しめる ようにもなってます先に進むために順路 通りに行くこともできれば地形を破壊して 無理やり道を作って先に進むこともできる この破壊を生かした工夫を凝らすゲーム プレイも楽しめそうなんですけどマリオ デッセにもあった隠された場所でアイテム を見つけるような探索もこの破壊を駆使し いろんなアイテムや隠しエリアを見つける ような遊びが味わえるようになってる らしいんでアクションと探索どちらも強く 期待したいものになってますねまた他にも 地下に潜るに様々なロケーションに姿を 変えるこの不思議な世界観も魅力になると のことで謎の組織ボイドカンパニーや クランキーコングも本作登場するとのこと ですから登場人物たちが活躍する ストーリーにも注目したいものになって ますその発売日は7月17日になっている んでこれも忘れずにチェックしておきたい ところなんですけどまだ自分2当たって ないんですよねもうマジでねここまでには 何としても手に入れておきたいなと思って ます4本目は民末うろの羽本作はリンジー ゲームズが手掛けるアクションRPGです このゲームも注目していきたいですねま この作品発表投資はねそのUIや戦闘 システムがフロム作品をパクりすぎだろと 大批判されていてま確かに自分が見ても これはいかんだろうとツっ込みたくなる くらい不安なゲームだったんですけどもう それから時が立ち少し前に公開された最新 情報やPVプレイ映像を見てみると批判さ れていたところがかなり改善されていて オリジナリティもありそうなソウルライク になっていそうでしたからこれは個人的に かなり期待していますではどういうゲーム なのか説明していくと古代中国を舞台に体 に黒い羽が生える羽病という謎の現象を 調査するため記憶を失った主人公が冒険を していくという内容になってますソウル ライアクションを楽しめるゲームという ことで長件や斧槍大砲など様々な武器を 用いたシビアな戦闘が楽しめるらしいん ですけどこのゲームねそのシステムが かなり独特なものになっているのが期待し たいところなんですよねまずその戦闘要素 は武器ごとにカスタマイズも可能な武器 スキルや流波攻撃という技を用いて敵と 戦っていくものになっておりプレイ動画や メディアによる先行プレイレポからも かなり多彩なアクションが楽しめるこれが 特徴になることが分かっていますツア システムというのが本作にはありこれは敵 の攻撃をジャスト回避するなど特定の行動 を行うことでリソースを貯めそれを消費 することで魔法による飛び道具やバフ武器 を切り替えながら攻撃する特殊アクション などを繰り出せるという要素もあり本作ね 結構難しめにデザインされているらしいん ですが臨キ応変に状況に応じていろんな技 を繰り出しうまく立ち回ることができれば プレイヤーも強力なアクションで反撃でき るっていうハイリスクハイリターンな しびやさが楽しめるアクションになる みたいですね本当プレイ動画も見てみると そのアクションの動き自体もかなり軽く スタイリッシュでしたから爽快感が強く 味わえることにも期待したいものになって ますまた戦闘以外にもその探索とRPG 要素も本作は醍醐ミになるみたいですね このゲーム実はオープンワールドになって いて各地には装備品やアイテムが隠されて おり探索によりキャラを育成し強力な敵と の戦闘や隠しボスも本作は豊富に用意され てるとのことですからやり込みも含めた がっつり楽しめるゲームにもなるんじゃ ないかなと思います育成要素自体もねこれ も本作はかなり奥深く楽しめそうで敵を 倒して得た経験値を使って様々な種類の あるスキル釣りを解放しスキルの習得や ステータスの上昇を得てビルドを考えて いくとか装備品もセット効果のある4つの V位に装着できる防具や3つ装備できる アクセサリーといったこの装備集めでも 様々なビルドを楽しめそうになってます何 度もゲームオーバーになることで特別な NPCが乱入しそれを倒して報酬を得れる ようなゲームオーバーになっても成長に つがるような様子もあるみたいなんで 難しいゲームとはいえいろんな方面での 育成が味わえそうなのも注目ポイントに なるんじゃないかなと思いますねその他に もプレイヤーの選択により分岐していく ストーリーや中国の雰囲気を強く味わえる その独特なグラフィックなどいろんな魅力 がありそうな本作その発売日は7月24日 になっているんでこれも忘れずにチェック したいですね5本目はアームドルー ガンボルトトライアングルエディション 本作はインティクレイツが手ける アクションゲームですこのゲームもねもし シリーズ触れたことなければこれを気に プレイして欲しいなと思います アームドブルーガンボルトシリーズが1本 に集約されたコレクションパッケージなん ですけど自分このシリーズすごく好きなん ですよね全作品やり込むほどはまったんで 是非2Dアクションが好きな人とかはね チェックして欲しいではどういうゲームな のかこれも説明していきますがそのあらす はセブンスと呼ばれる超能力を持つ人間が 現れ始めた近未来主人公のガンボルトと 仲間たちがセブンス能力を悪用する悪の 組織と戦っていくという内容の作品になっ てます爽快な2D横スクロールアクション とライブノベルと呼ばれるキャラクター 同士の会話を中心に展開するストーリー この2つの要素がこのシリーズは特徴に なっていてまずアクションから説明すると スピード感とスタイリッシュさに重点を 置いたアクションが楽しめるものになって ます敵にダートを打ち込み来撃を浴びせる ことで敵を倒したり敵をマーキングして 斬撃でマップ立にするなどステージを 素早くか駆け回りつつ操作するキャラに よって異なるアクションで流れるように敵 を倒していく気持ちよさが味わえるものに なっていて同じくインティクレイツが 手かげた名作ロックマンゼロシリーズにも 近い横スクロールが楽しめるものになって ます攻撃を受けずうまくスタイリッシュに ステージを攻略していくと相棒が歌を歌っ てくれてそのBGMでゲームを盛り上げる という演出もあり本作難易度はそこまで 高くはないんですがこの歌を聞くために脳 ミスでクリアを目指すってなると途端に 難しくなるそういった独特なバランスにも なっていて初心者ガチゲーマー広く 楽しめる2Dアクションになってますね そしてそのストーリーもこのシリーズは 特徴的でその絵柄こそ可愛らしいアニメ調 なものになってるんですけどその内容はね ビジュアルからは想像できないような とてもえげつないものになっておりもや うつゲーとも言っていいような一部で心を えぐってくるような体験ができる物語に なってますこのエンディングの絶望と パンテーラに脳を焼かれる感覚はねこれミ プレイの人は是非味わってもらいたいん ですけどでもうつゲーとはいえその ビジュアルだったりステージの攻略中も キャラクターがたくさん喋りそれで ストーリーが展開していくんでうつでは ありながら意外と暗くはなりすぎないって いうこの独特な面白さが味わえるのも魅力 と言えますねそんな他にはないタイプの横 スクロールアクションが丸ごと楽しめる 本作その発売日は7月24日になってい ますからこれも興味を持った人はチェック してみてください6本目はマリオ パーティージャンボリプラスジャンボリー TV本作はNintendo堂キューブが 手掛けるパーティーゲームですこれもね Switch2手に入れた人にとっては 注目すべき新作だと思いますマリオ パーティンボリー自体は昨年sイtチ向け には発売されているんですけど本作はそれ がSイtチ2向けになり様々な要素が 加わったパワーアップ版となってますねま 正直ね発売から1年も経たずパワーアップ 版が出るのはちょっと思うところはあるん ですがでも追加要素は結構すごくてですね めっちゃ面白そうなんですよねではどう いう内容になってるのか説明していきます がマリオやピーチヨッシーなどシリーズお なじみのキャラを操作して様々な ミニゲームをこなしつつすご録6を進めて いくパーティーゲームということでマリオ パーティージャンボリー自体は現状 シリーズ最新作になっており110種類を 超えるミニゲームや過去作以上にユニーク なギミックが盛沢さなボードの数々さらに はクッパアスロンという20人規模で 遊べるオンラインモードもあったりとその コンテンツの面白さはもちろんボリューム もシリーズとして順等に進化した作品と なっていますすでに最高決作の呼び声も 高いこのジャンボリーなんですけど今回の このパワーアップ版では元のジャンボリー が遊べることに加えてSwitch2の 機能を生かした様々な新モードが遊べる 内容にもなってますねどういう新モードが あるのかと言うとクッパオンステージと いうモードではクッパがMCを務める ステージを盛り上げるためカメラやマイク を使ったミニゲームを行いステージをより 盛り上げた方が勝ちというルールで遊べる かスーパーコースターというモードでは プレイヤーがジェットコースターに 乗り込みマウス操され敵を狙い打って倒し たりマウスが中心となったミニゲーム なんかも楽しめるようになってますこの2 つのモード以外にもSwitch2の機能 を生かしたものを中心にミニゲームが20 種類追加されていることも分かっていて カメラや振動マウスを生かすこれまでには なかったタイプのミニゲームが遊べるのは これはね期待が高まるものになってます すご6のモード自体もタックバトルや クライマックスバトルなど新しいルールが 追加されていますしさらにお裾分け通信で ソフトを持っていない人とも一部の内容が 遊べるようになるみたいなんで Switch2が得意なパーティープレイ という方面でもさらにパワーアップしてる のも嬉しい部分になってます別売りの カメラがないと一部遊べないコンテンツが あるんでそこだけは注意ではあるんです けどここまで進化点のある本作はね忘れず にチェックしておきたいですねその発売日 はこれも7月24日となっています7本目 はワイルドハーツS本作は光栄モが 手掛けるハンティングアクションゲーム ですはいこれねSwitch2を手に入れ た人マジで注目してくださいすでにこの ワイルドハーツはPlayStation 5やXboxPC向けには発売されている んですけど正直あまり致名度は高くないん ですがでも個人的にすごくいいゲームだと 思ってるんですよね今回Switch2 向けにパワーアップして登場することが 決定しましたからこれを気に不強したいと 思いますでは具体的にどういう内容なのか 説明していきますがあの国を舞台に 獅死狩りである主人公がこの地にはびこる 獣を借り町の平和を守るために放送して いくというあ筋の作品になってますこの ゲームモンハンなどにも代表されるわゆる 仮ゲーなんですけど他の仮ゲーとはね 大きく違うところがあって圧倒的な自由度 これがね本当に面白いんですねからくや弓 火炎刀など全部で8種類の武器を扱うこと ができるんですがどの武器も癖が強いのが 特徴でそれぞれ非常に多くの技があったり 武器ごとに特殊ギミックがあったり 使いこなすのはどれも連度が必要なんです がその分武器ごとに唯一無理の独特な 立ち回りが楽しめるようになってますで さらにこの武器自体のユニークさに加えて から空クリの要素が本作にはありこれが マジで面白いんですよね戦闘中資材を消費 することでフィールドに空くを設置する ことができるようになっていて例えば フィールドに箱を置いて高い足場に登っ たりジャンプ台とか竹コプターとか様々な 移動アクションができるから空クリを使っ て敵の攻撃を避けるとかこれと武器の アクションを組み合わせることで特別な技 を出せたりとただでさえユニークな武器に 様々な動きが可能なからクリをプラスする ことでまさに無限大の動きができるように なっています連結クリという複数の空クリ を組み合わせることで敵の突進を止める壁 を作ったり行為力の砲題を設置したりなど 相手の動きに合わせてから空クリで狩を サポートするような立ち回りもできるんで 正直このゲームかなり難しくはあるんです がその分いかに工夫してカをしていくか 戦略性の高さ奥深さが他の仮ゲーに比べて も圧倒的に面白いんですねこのアクション やから空くの様子以外にも王道の ストーリーも内容がしっかり作られ面白い ですしクリア後のやり込みも豊富に 楽しめるるっていう良さもあります Switch2版の本作ではねマルチ プレイがさらにパワーアップし最大4人で のプレイも楽しめるみたいなんで パーティープレイに強みのある Switch2の特徴も生かした遊びが 今回できると思いますねその発売日は7月 25日になっているんで是非アクション 好き仮ゲー好きな人はこれチェックしてみ てください8本目は伊カ金カ金メは眠ら ないソムニウムファイル本作は スパイクチューンソフトが手掛ける脱出 かける推理アドベンチャーゲームですこの ゲームもマジで楽しみですねタイトルの 通りアイソムニウムファイルのスピンオフ 作品になるんですけどこのシリーズは前作 全前作共にかなり面白いゲームだったんで 本作にも期待するしかないとのあすじは 前作にも登場したネットアイドルイリスが 謎のUFによってさわれてしまい彼女を 救出するために主人公の伊達金めと眼球型 AIの相棒が事件解決のために本送して いくという内容になってるんですがやはり ねもまずはこのストーリーが強く気になる ものになってますね囚われたイディスが 危険な脱出ゲームに参加させられそれを 伊絡メがサポートしていくという形式で ゲームが進行していくとのことでまその 具体的な内容はさすがに情報はないんです けど過去作のクオリティを見ればその物語 絶対面白いと思いますから一体どんな展開 が楽しめるのか今からすにワクワクして ますそして本作はこの物語だけでなくその ゲーム性も特徴的なものになることが 分かってますね今回は過去作とはちょっと 違いただのアドベンチャーではなく脱出強 も組み合わさった作品になるとのことで 本作やシリーズを手げているうち越し 高太郎氏は過去に極限脱出シリーズも手げ ていますからそのエッセンスも感じれる ようなゲームになるとするとこれも結構 熱い具体的なゲームプレイの内容について もすでに情報が出ていて今回は過去作にも あった操作パートソムニウムパートに加え て脱出パートも加えた3つのパートを生き することで攻略を進めるようになることが 分かっていますパートでは各所への 聞き込みや探索相棒の力も使って事件の 手がかりを見つけら出しソムニウムパート では手がかりから探し出した重要参考人の 夢の中に入り6分間の時間制限の中真層 心理を巡り真実を見つけそして脱出パート ではイリスを操作していろんな謎を解き ながら閉鎖空間からの脱出を目指すという それぞれのパートで遊び方も異なるような 面白さが味わえるものになってます物語も ゲームプレイも強く期待したい本作ですが その発売日は7月25日になっているんで これも忘れずにチェックしておきましょう 9本目はE10プラウドノーディクス本作 は日本フファルコムが手掛けるアクション RPGですはいこれもねSwitch2 ゲットした人は注目しておきましょう 2023年に発売されたE10 ノーディクスに様々な新要素を追加した 完全版タイトルということでE10もね マジで神ゲーでしたからこの完全版は超 嬉しいまあ現状Sイtチ2でしか本作出な いっぽくてもうなんでPS5で出ないん だって正直思うんですけどその内容はね もうかなり期待してますではそんな法則 どういう内容なのか説明しますが主人公 アドルクリスティンの若かし頃を描くもの でオベリアンという様々な島や怪域から なる地方を舞台に冒険を繰り広げるという ものになってますこのゲームはねその総会 抜群な戦闘アクションから和星RPGの良 さをふ断に盛り込んだ王道物語そこが見え ないほどにやり込める中毒性抜群の育成や 冒険感満載の探索要素などなどあらゆる 要素が平均点以上のRPGって感じの ゲームになっていてもう完成度も めちゃくちゃ高い作品なんですよ特にその アクションについてはね本当によくできて いてハイテンポなバトルが高い爽快感を 感じれる直感的な操作性で動かしていて 気持ちよさを強く感じれるアクションが めちゃくちゃ面白いものになってます本作 はプレイヤブルキャラが2人しかいないん ですけどそれぞれが特徴的なアクションを 習得する他コンビモードという2人の キャラを同時に操作し強力な技を繰り出す というシステムがあって意外と単調さを 感じないアクションが楽しめるんですよね 育成も奥深く序盤から終盤までいろんな アクションを習得できますからこの飽きず に遊べる戦闘がまず1つ醍醐ミになって ますそして本作の物語もうこれもね めちゃくちゃいいんですよ王道に熱く なれるストーリーが展開される魅力的な キャラクターも多数登場し人を選ばず 楽しめる物語が良さになってます他にもね 超広大な海を冒険し寄り道をこなす やり込みもがっつり楽しめ正直すでに十分 完成された作品だと思いますねで今回の この新作ではこれに加えてさらなる アップグレードが施されるというまず目玉 なのは追加ストーリーでオベリアン最大の 島Aランドを新たに舞台としマナと呼ば れる力のルーツに迫る物語を楽しめるとの ことで新キャラも登場しさらに世界観を 深ぼる物語が楽しめることが分かってます 本編の物語が良すぎたんでね自分は主人公 のアドルとカージャ一生旅してろと思った くらいですからこの追加ストーリーの内容 ももちろん気になるんですけどもう2人の 冒険がさらに楽しめるってだけでも本当に 嬉しいですでさらに追加ストーリーだけで なく新ムスペルヘイムという最強難易度の ダンジョンに挑戦する要素やマナライド レース闘技場といった新たなコンテンツ新 ボスももちろん追加されるとのことなんで やり込みがさらに楽しめそうなのももう それもね本当に嬉しいものになってます もうここまで豪華なゲームSwitch2 でしか遊べないのはもう逆に恨むその 発売日は7月31日になっていますから もう是非S2手に入れた人はね俺の代わり に遊んでくださいでは最後10本目は EAS8ラクリモサオブダーナEast9 モンストルムノクス本作も日本ファルゴム が手掛けるアクションRPGですはいこれ もねEASシリーズになるんですがEAS 10同日にこちらはPS5版としてEAS 8と9も改めて発売が決定していますまあ 今回この2作品は特に追加要素はなさそう なんですけどでもこのEAS8と9もね シーズンの中で特に面白い神ゲーですから 軽い紹介にはなりますが不教も兼ねて まとめて紹介しておこうと思いますでは それぞれ説明していくとイース8は絶対の ことを精錬島を舞台に主人公アドル クリスティンと謎の少女ダーナが冒険をし ていくという内容でイースナ9は韓国都市 と呼ばれる巨大な町を舞台にアドルと都市 に住むモンストルームと呼ばれる仲間たち が冒険をしていくという内容になってます この2作品ねそれぞれ細かいシステムは 違うんですがそのゲーム性や面白さについ てはeステもとてもよく似ていて爽快な リアルタイムアクションと冒険要素そして ストーリーがめちゃくちゃ面白いんですよ これらも本当癖のない完成度の高い JRPGって感じでアクション面は主人公 のアドりや仲間たちを操作し通常攻撃や スキルを活用した警戒でスピード感のある バトルが楽しめ冒険面はそれぞれ広大な フィールドをアクションも駆使しつつの 探索が楽しめるものになってます ストーリーについてもね特に9の ストーリーが個人的には好きなんですけど どちらも序盤から謎が多く登場し終盤まで 伏線を回収するような物語が楽しめるの他 キャラクターの魅力も強く出た物語が 味わえるものになってますボリュームも がっつり楽しめてね人を選ばないタイプの ゲームですから是非時間のある方はこの2 作品もプレイして欲しいですねその発売日 はどちらも7月31日になってますはい いかがだったでしょうか今回は7月発売の 大注目ゲームということで10本の作品を 紹介してきましたいやあもうどうしよう マジで時間がねえ6月ね自分2当たって ないのにも関わらずやりたいゲームが全然 消化できてないんですがもうそんな中この 7月まで来ちゃったらいよいよ仕事やめる しかないかもしれんてかねもうロンチされ たSwitch2だけじゃなく PlayStationのタイトルも今 ドシド出てきてるのが嬉しいですよねこの ハード戦国時代って感じ久々に感じれて ゲーマーとしてはもう最高もうなんとか 時間を作って7月もたくさん遊んでいき たいと思いますが皆さんはどのタイトルが 気になっているでしょうか是非コメント欄 で教えてくださいまた新作の発売だけで なく新作タイトルの発表もね最近暑いんで 近いうちに新しく発表された最新作の情報 もまとめて動画にしていこうと思います そちらも楽しみに待っていてくださいと いうことで今回の動画は以上です次回の 動画でもお会いしましょうバイバイ

サブチャンネルの登録もお願いします!
⇒https://www.youtube.com/channel/UCRbjkIIn5-zJ4-ONz8vWgqw

Twitterフォローもお願いします!
⇒https://twitter.com/odesi_game

概要欄まで見ていただいてありがとうございます!
ぜひ、見ていた方はコメントの際に「🐧」の絵文字をつけて書いていただけると、「見てくれているんだな☺️」と幸せになれます!(笑)

━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
━━━━━━━━━━━━━━━━
00:00 はじめに
00:49 パタポン1+2 リプレイ
02:51 Shadow Labyrinth
05:00 ドンキーコング バナンザ
07:14 明末:ウツロノハネ
10:13 蒼き雷霆 ガンヴォルト トライアングル エディション
12:31 スーパーマリオパーティ ジャンボリー + ジャンボリーTV
14:46 WILD HEARTS S
17:12 伊達鍵は眠らない – From AI:ソムニウムファイル
19:15 イースX Proud NORDICS
22:08 イースIX Monstrum NOX/イースVIII Lacrimosa of DANA
23:48 まとめ

━━━━━━━━━━━━━━━━
Amzon購入ページ
━━━━━━━━━━━━━━━━
AmazonでもPS5が抽選なしに購入可能になりました!!
■PS5通常版
 https://amzn.to/3GBt6kw

━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらもおすすめ!
━━━━━━━━━━━━━━━━
■【2025年ダークホース】伝説の名作、SHINOBI最新作が超面白いので紹介したい!!【SHINOBI 復讐の斬撃】
 https://youtu.be/Ylt_MAg7zaU
■【クリア感想】文句はあるのに止められない…エルデンリングナイトレインの良い点/悪い点【ELDENRING NIGHTREIGN】
 https://youtu.be/n5XZLqqsiFA
■【新作まとめ】6月発売の大注目ゲーム13選!!【おすすめゲーム紹介】
 https://youtu.be/i_r0XNgp1bc
■【新作まとめ】5月発売の大注目ゲーム10選!!【PS/Switch】【おすすめゲーム紹介】
 https://youtu.be/YT1vgTWIz84
■【クリア感想】RPG界の革命…クレールオブスキュールがとんでもなく面白い件!!【Clair Obscur: Expedition 33】
 https://youtu.be/H8jtXwUePP0
■【Switch2新作まとめ】歴代最高の新作ラッシュ…Nintendo Switch2で発売される超期待作30選+α!!
 https://youtu.be/fiGwexF65Sw
■【クリア感想】あまりに高い完成度…AI LIMIT無限機兵が超面白い!!
 https://youtu.be/V-1mMjnUac0
■【クリア感想】ユミアのアトリエが面白いんだけど正直イマイチ…【ユミアのアトリエ 追憶の錬金術士と幻創の地】
 https://youtu.be/Fjnf_C0MEIE

━━━━━━━━━━━━━━━━
再生リスト
━━━━━━━━━━━━━━━━
■ゲーム紹介動画
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_mD-rRtO1yMr2pUKFsg6S1
■ゲームレビュー動画
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn98uG8OJNBzbXJKATn4slJV
■毎月のゲーム紹介
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_-XOMJg6sxX_VFj6gmWa_g
■インディーズ紹介
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_coTTUMhujJaTtN0dO4Ctw
■生放送アーカイブ
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn8JW-oUyyysVXRkOUn7Rfmi
■ゲームラジオ
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_ak1IT937gT701yGnr1MjZ

━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィール
━━━━━━━━━━━━━━━━
名前:おーでし
ゲーム歴:15年以上
好きなゲームジャンル:アクション、FPS
小学生の頃よりゲームに目覚め、社会人となった今でも隙あらばゲームの電源を入れる毎日を過ごしています。休日は24時間以上連続でプレイすることもあるくらいのゲーマーです。

━━━━━━━━━━━━━━━━
どんなチャンネル?
━━━━━━━━━━━━━━━━
・新作ゲームの紹介
・新作ゲームレビュー
・ゲームに関するトリビア
・その他ゲームに関する役立ち情報
など皆さんのゲームライフに役立つ情報を発信するチャンネルです!
特にレビューに関しては、そのゲームの良い点悪い点をはっきりと伝えることをモットーにしています!
楽しんでいただけるよう頑張りますので応援よろしくお願いします!
(編集が分かりづらい、喋りが聞きづらいなど要望ありましたらコメントにて指摘して頂けると嬉しいです!)

━━━━━━━━━━━━━━━━
使用しているBGM
━━━━━━━━━━━━━━━━
■TheFatRat – Unity
 https://www.youtube.com/watch?v=n8X9_MgEdCg
■TheFatRat – Monody (feat. Laura Brehm)
 https://youtu.be/B7xai5u_tnk
■TheFatRat – Telescope
 https://youtu.be/lpQQ_o8DlGI

#2025年7月
#おすすめゲーム
#おーでし
#switch
#ps4
#ps5
#おすすめソフト
#ゲーム紹介