【速報】日経平均が急反発🔥/売り信号は継続/戦争は買い?/買わない株/想定レンジ/いま注目している株
速報です日経平均株価が急反発いたしまし た足元ではえ先週の金曜日から売り シグナルが点灯しておりましてこれまだ 続いております足元で株価は上がっており ますけども油断のできない状況が続いて おりますがえ戦争は買なんじゃないみたい な話もありますのでここのところ詳しくお 話しできればと思いますまた先週の金曜日 に取り上げた今買わない株についてもです ねえ引き続きお話をしていきたいのと想定 レンジ今注目してる銘柄について ピックアップしてまいりました是非最後 までご視聴くださいこの動画チャンネルで は株式等身にまああるテクニック注目銘柄 アサソバレサなど役立長をじゃんじゃん 配信してまいりますまだチャンネル登録を してないよって方はこの動画の右下にある チャンネル登録ボタンをぜひポチッと押し てってくださいよろしくお願いしますと いうことで早速本題に移りましょう日経 平均株価が9反発しておりますチャート見 てみましょうドドンこちら日経平均株価の 日中足のチャートです見ていただけばに ドーンと上がって3万8311円 まで上がってまいりました先週の金曜日に イスラエルがイランを攻めたという話が出 てドーンと下がっていたんですけどもそこ から元に戻ってなんだったらもう全戻しし てますね先週末はイスラエルがイランを 攻撃したというニュースで株が下がってで 原油の価格が上がったり準金の価格が 上がったりリスクオフのムードが広がって おりましたが今週に入ってケロっと反発し ておりますまだ原油の価格は高止まりして いるのでなんともですけども思ったほど 悪くならないんじゃないかということで 買い戻しが入ったんだと思いますただ ひとまずですね何かあれば原油が上がると かゴールドが上がるみたいな状況は続くと 思いますで足元で指数はあげあげなんです けど下がる前に戻ってきてしまったという ことはまた何かねそれこそ紛争が撃化した だとかイスラエルがまた何か大きな攻撃し たみたいな話が出てきたら下がるだろうと いう風にも受け取れますので浮かれすぎ ないように気をつけないといけないなと いう風に思っておりますそして足元では 売りシグナルが継続しております準金の 価格が高止まりしておりましてこれは経験 的にですねえ株が下がる予兆という風に 捉えられますじゃあ見てみましょうドドン こちら金ETFの日足のチャートです見て いただけば分かるように準金価格が高騰し てますねでトランプショックがあった直前 とかにもねこうやって高騰しておりまして その後にえトランプショックズドーンと来 たえのがま最近だと大きかったかなと思い ますけどもまたそれと同じ売りシグナルが 点灯してますその後ね準金が上がっても株 が結構強いみたいなえリバウンド相場が1 ヶ月そこら続いておりますけどもその前に ねえこれまで純金価格が高騰した時には 結構な確率で株が下がってきましたのでえ ま気は緩めない方がいいんじゃないかなと いう風に思っておりますでさっきの チャート準金のチャートですけども大まか な目安として準金のETFが大体200日 平均から15%以上プラスするとですね 準金がぐわっと急激に上がってる時にはえ ま株が天井になることが多いんですねで さっきのチャート見ていただけば分かる ようにこの青い線これがえこの赤い線が 200日度平均線でこの青い線がそれ プラス15%のラインでここを上回って くると純金がピークをつけやすかったり株 がピークをつけやすかったりだとかえし ますとでえこの準金価格はこの青い線を 上回った時の株の成績をですね集計したの がこちらのバックテスト結果なんですけど もここ最近にねえちょっとトランプ完税後 に1回リバウンド相場経験してますので ここでちょっと上がってますけどただ過去 23回ちょっと前に取ったバックテスト 結果4月とかそこらですかねに取った バックテスト結果見るとこうやってね準金 価格が交代してる時には全体的にえ株が 下がりやすい傾向がありますのでいや今回 は大丈夫かなと心配しておりますで足元で はですねAIブームが戻ってきそうでして ま準金価格がぐわーっと上がっている割に 相場はですね結構元気があります 特にトピIXよりも日経平均株価の方が 元気がありますね組入り比率の高い アドバンテストとかえ今日は10%近く 上がってたんじゃないかなと思いますけど も日経金株価が大きく上がったのに起与し てるかなと思いますねアドバンテストは 今日10%近く上がっていって2日2日経 平均株価を200円ぐらい押し上げるま1 銘柄で200円も押し上げるってすげえな という風に思いますけどもAIブームは まだまだ続いてるかなと思いますうちの 持ち株だとSKハイニックスというですね 韓国のAI反動体作ってる会社の株持っ てるんですけどここも揚げ上げでしたね チャート見てみましょうドドンこちらSK ハイニックスの1ヶ月間のチャートですか ねぐわーっと上がっております去年の7月 ぐらいですかねに1回2万24万音か 24万音つけてその後1年ぐらいずっと 停滞していって1年間ずっと僕は待たされ てたんですけどもやっと上がってきたよと ねこのまま30万とかね40万とかえま ガンガンガンガン高更新してくれたらいい ななんてに思って眺めておりますAI ブームまだまだこれからやぞという風に 思って眺めておりますでえ5月の半ばの ブログではですねえNIDIAはサウジ アラビア向けにえ対応のAIGPUを出荷 するという話も出てきておりますで反動体 規制をトランプ大統領が見直してねえ中国 向けには売れないけれどもでも中東向けに はたくさん売ろうとでえまトランプ大統領 今までねえ中東とはそんなに仲良くなかっ たのがアメリカですけどもアメリカの エネルギー持給率も高まってきてそんな 仲互いする必要もなくなってきたのでえま 仲良しこよししようよということで中東と の仲が良くなってAIの販売とかもえ力を 入れてくるんじゃないかななんていう風に 期待をしておりますえ許額のオイルマネが AI投資にですね振り向けられると考える とこれからまだまだですねAIブーム続く んじゃないかなと期待をしておりますで この話の前からもうすでにですねAI反動 体足りてませんでしたがえもっと足りなく なりそうだということでまた向上を立てる 必要があるかなとかねえ考えると反動体 製造に関わる装置も売れるんじゃないかな ということで期待をしておりますえ今日 大きく上がったのはアドバンテストでした けども他にもディスコとかまいろんな反動 体製造装置東京エレクトロンとかねえに 関わってる会社とかも株価が上がってくる んじゃないかなと期待をしておりますえ ただこのAIブーム多分続くんだろうなと 思いますがこのAIが関わってる会社って 全部じゃないんですよねで関係ない会社に とってはどこ服っていう話になりますので ま相場全体としては微妙だけれどもただ AIブームでえまそれがですね日経平均 株価とかを押し上げる材料にはなるんじゃ ないかななんていう風に思いますで足元で 中東の戦争が劇化しておりますけども株式 市場の相場確にですねえ遠くの戦争は買 近くの戦争は売りというものがありますで えまこれ多くじゃないですね遠くですねえ 中東での戦争は日本にとっては遠くの戦争 に当てはまるかなと思いますのでじゃあ株 を買おうかみたいな話にも聞こえますがえ まこの話はま僕としてはちょっと根拠に 書けるかなというかちょっと単純化しすぎ なんじゃないかなという風に思って心配を しておりますていうのもま中東情勢が激化 すればまよく分かる通りですねえま原油 価格が高騰しますよとで原油価格が高騰 すればガソリン台が上がりますよと ガソリン台が上がれば物流費が上がります よということでえ小売とかうち食品 スーパーとかに投資してるんですけど食品 スーパーとかにとっては結構厳しい材料に なるなていう風に思いますねで他にも トラック業者とか物流業者にも投資してる んですけどこれもまた板手になるんじゃ ないかなと思って心配しております トランプショックの後からですね原油価格 が安くなってたのでこれは物流コストが 下がってでえま交理業者とかねえま物流 業者にとっては陸運業者にとっては追い風 なのでま僕はちょっと強気めで見てたん ですけどえ逆にですね原油価格が上がって きてしまうとえその勢いがかけてしまう リスクもありますのでちょっとねえまあ今 までは強気強気で一ぺで見ていたんです けどもや的にですねえ業績予想を見直押さ なきゃいけないかもななんていう風に思っ て心配をしておりますでえ原油は エネルギーなのでえそれ以外にもですね 例えば高業とかで高熱費が上がっちゃうと かねえまロシアがウクライナを進行した時 にはえまそれこそ天然ガスの価格が急闘し て石炭の価格が急投してで電気代が高騰し て電気代が高騰するからドラッグストアと かねえそういうたくさんエアコンとかで あるいはま冷蔵庫とかでねえたくさん電気 を使う氷業とかは業績が停滞しちゃったり とかもしましたけども似たようなことが 起こるんじゃないかなってことを今心配し ておりますなので今回の中東線に関しては えっとま景気が冷え込む材料としてま原油 価格の上昇ですね原油価格の上昇が逆風に なっちゃうような会社にとっては結構な手 になるリスクがありますのでそういう ところに株を投資してる場合はですね ちょっと警戒しておいた方がいいんじゃ ないかなという風に思いますでこれは逆の 立場から見ればですね原油を売ってる会社 さんとかえから見ればまプラス材料にも なるかなという風にも思われますのでここ のところはま原油の権疫を持ってる会社と かですねには追い風なのかななんていう風 に思いますねでちょっとした余談ですけど もえっとイランがどこだったっけな運河を 封鎖するんじゃないかみたいな話が ちょっとね一時期話題になりましたけども 実際のところその風鎖の兆候は見られて ないみたいなのでなんか海運株とかを なんかで買うっていうのはちょっとまだ 早いというかねえまちょっとそれは楽観的 すぎるかななんてに思ったりとかもして ますねでえまロシアがウクライナを進行し た時には2022年は物価が高騰してで 世界中に金利を引き上げてそれで株価が 下がるみたいなことがありましたけども 日本でもまたねガソリン台が上がっちゃう みたいなことがあると厳しいえ状況に陥る 会社もたくさんあると思いますので価格 転加できる会社にとっては儲け時きという 風に思う一方でそうじゃないところはえ コストが業績は圧迫する逆風になって しまいますので一概に戦争は買いという風 に考えてしまうのはちょっと単純化しすぎ というかねえ風に思いますねえ知性が額 リスクが収まってくればまた原油価格も 落ち着いてくると思いますのでそれでね 原油が下がれば株高みたいなのは分かると 思うんですけどま遠くの戦争は全部買い みたいな風に考えるとまどこでねその戦争 が起きるかによっても場所によっても全然 起きるインパクトも変わってきますので これはちょっと単純化しすぎだよなそこ までの材料じゃないよなっていう風に感じ てるところですで足元で相場が上がってき ていてでえまちょうどねえ売りシグナルも まだ点頭しっぱなしということで守りを 固めたいという風に思ってる方も いらっしゃるんじゃないかなと思いますで 今回のえっと紛争に関してはおそらくま 原油価格が上がっちゃうから例えば物流 業者に投資をしようとかねあとはスーパー とか氷業とかに投資をしようっていうのは むしろなんかそんなに守りを固められて ないんじゃないかなということでまもっと ねえま別の角度から守りを固めたいって いう方がいらっしゃるんじゃないかなと いう風に思いましたのでえ今回はですね 食料品セクターに注目をしておりますで 食料品セクターでもですねまちょうど買わ ない銘柄っていうのを今日は特集したくて こな間だ先週の金曜日にイオンの株は買わ ないみたいな話をしたらこれが結構好評 だったのでえそこそこね僕が買わない銘柄 の話も重要があると思いますので今回も 有名企業の中でこの株は買わないなと思っ たものを1つご紹介します今回取り上げる のが絵崎グリコメガコード2206です チャート見てみましょうドドンこちら絵崎 グリコの月き足のチャートです15年以降 のチャート見てみるとこれ配当は抜きかな のリターンなんですけど見ていただけば 分かるようにそんなに上がってないですね トピックスとかはぐわーってまあ10年も あれば10倍以上に上がっているんです けども絵崎グリコはどうかと言うとそうで もないということでま株価の伸びもいまい ですよねとでえグリコといえばあの万歳の ポーズした絵の会社ですねでま同社の商品 といえば有名どころといえばボッキーとか ビスコとかパピコとかジャイアントコーン とかプリッツとかこの辺りですかねえ日本 人だったら誰だって1度はグリコのお菓子 を食べたことがあるんじゃないかなという 風に思いますでグリコは幽体銘柄でもあっ て100株以上投資をしていると 1000円相当のグループ製品の 組み合わせを受け取れるそうですうちの娘 もビスコが大好きで赤ちゃんの時からね ビスコえま近くのスーパーによってはえ そのビスコを買っておやつの時間でビスコ を食べるみたいなめちゃくちゃお世話に なってる会社なんですけれどもただま グリコはですねお客さんにとってはすごく いい会社だろうけどもただ株主にとっては 微妙な会社だなというのが僕の評価ですえ まこの動画チャンネルでもセブンイレブン とかあとイオンとかねえまそういう銘柄 ピックアップしてますけどもこの2つも ですねお客さんにとっては多分いい会社な んだけど株株主にとっては微妙だなという 風に位置づけで認識をしております 伊東洋堂道とかねネットスーパーで めちゃくちゃ便利でうちでも使ってるとか ねイオンのネットスーパーも便利でうちで 使っててもう大変お世話になってる会社な んですけど投資家として投資したいかって 言うと微妙だねという話ですねでというの もですねグリコに関してはえROEが ずっと丁長に推移しておりますちょっと見 てみましょうドドンこちらIRバンクから スクショ取ってまいりました2008年 以降のIえROEの推移ですね見て いただけば分かるように一時ピークが 2015年であってここがピークでそれ 以外まずっと停滞してますね赤字が続いて いた赤字の時期もありますしで最近だっ たらま大体RE3%から5%ぐらいの間で 行ったり来たりうさおみたいな感じですか ねでROEって言うと僕ら投資家で言う 利回りみたいな指標です投資の会員 バフェットは例えば60年ぐらいですか ずっと投資家人生で年立20%ぐらいの ですね運用利回りでますごい人だみたいな 風にですねえま評価されてますけど20% っていうのがま脅異的な数字でまよく言わ れるのがえ株式投資の平均的なリターンは 大体78%ですとでま投資化は8%ぐらい のリターンを求めるからROEは8%は 超えてないと上場企業としては最低限の ボーダーラインを超えられてないよねと いう風に評価されますねこういうのを移動 レポートっていうですねレポートでえま 評価されているんですけどもま大体78% ぐらいないとねっていう風に思われてるん ですけどただクリックはどうかというと ROEが3%から5%ぐらいで不調ですね まあ最低限ないとねって言われてるのに3 から5っていうのは半分ぐらいの水準なの でまほとんど価値を想像してない会社と いう風に言うことができるかなと思います ねでちなみに不動産投資の利回りが大体 5%っていう風に言われますねJリー数と かに投資すれば大体結構安定的に5% ぐらいの利回りになるんじゃないかな なんていう風には思いますけどもそれと 比べても3%とかってなっちゃうとそれ よりも低いのでえじゃあだったら離島に 投資すれば良くないとかえ普通に トピックスに投資すればいいじゃんって いう風になっちゃいますよねでま トピックスのETFであればまそれこそね 積み立て投資とかでできるんだったら年立 78%ぐらい10年で倍ぐらいの利回りに なると思いますのでそれと比べても やっぱりこのROE3から5%っていうの はしょぼいっていう風に感じますねえで 例えば僕らがどっかのファンドにねお金を 預けようって考えた時に私俺利回り3から 5%なんだぜみたいな風に言われてもはあ みたいなえパッとしないねみたいな風に 思っちゃうと思うんですけどもえそれ ぐらいの利回りなんですねでファンド マネージャーがそんな人がいたとしてその 人にお金預けたいとか思わないですよね いやいや結構です私トピックスに積み立て 投資しますんでって話になっちゃうと思う のでまグリコに投資をしようっていうのは そういうことになっちゃうとこれからね 業績や急改善されていく見通しが見えてる んだったら投資する価値あるかもしれない ですけどそこが見えないんだったらあ いやいやいやこれまでの実績から見ていや 別にお金預けたくないなっていう風に思っ ちゃうっていうのがま投資家としての評価 になるかなという風に思いますでえま もちろん僕はですねえまグリコの製品 大好きでしてこれまでポッキーなんかが 数えきれないぐらい食べていて何箱食った よという風に言えるぐらい食べているん ですけどもえこれはお客さんとして好きな 会社かえそれとも投資家として好きな会社 なのかこれはま立場によって全然別物だよ ねって話ですねなんでまお客さんとしては 好きだし商品はま嬉しく喜んで買うけれど もただえまそれは投資家にとって解くと いうわけではなくねえまむしろあのお客 さんを満足させるために例えば価格を安く したりとかしたらその分投資家が割り送っ ちゃうわけなのでまお客さんもまコスパが 良くて満足してしかもそれでも投資にも ちゃんとしっかり利益を還元でき るっていう会社が僕としてはですね理想な 投資先なのでえグリコに関してはいやお客 さんとしてまポッキーは買うけど投資家と して投資はしないなっていう会社だなって いう風に考えてますということでここまで の話踏まえてえ日経金株価の想定レンジ 考えていきますここ10年ほど日経金株価 予想PRが大体13倍から17倍のレンジ で推移を続けておりますでこのレンジを 推移しながら日経株価大体年率8から9% ぐらいのペースで利益伸ばしてきており ますえこの傾向が今後も続くと仮定すると 日経金株価今後こうなってくんじゃないか なと思いますドドンこちら日経金株価の 突き足のチャートです2015年以降の 10年分のチャートを表示しております 青い線がPR13倍のライン赤い線がPR 17倍のラインでえ大体この間を行ったり 来たりしてるのが分かりますかね総下に なると赤い線まだ上がって総下になると 青い線まで下がって楽観悲観落観悲観ここ トランプショックのピークでしたねでえ今 戻ってきて3万8300円ということで 真ん中ちょい上ぐらいまで戻ってまいり ましたでえ個人的にはこの勢いちょっと早 すぎるなと思っておりますのでまた2番底 まどっかのタイミングでトランプショック ほどは下がらないと思いますけど 3万5000円ぐらいまで下がるような イベントが夏がれとかねえあっても おかしくないんじゃないかなという風に 考えておりますなんかちょっと調整の ペースが早すぎてなんか違和感を覚えるん ですよねでえ2025年6月時点の僕の 想定レンジは3万2500円から 4万2500円ぐらいで6月の16日 月曜日時点で日経平均株価の終わりには 3万8311円 ですちょうど真ん中がですねえ 3万7500円ぐらいなのでえそれと 比べると3万8300円っていうのは ちょっと高い水準まで上がってまいりまし たなのでまここから先はですね上がるか 下がるかまその上がる余地と下がる余地を 比べるとどちらかというと下がる余地の方 が大きだとリスクが大きなので守りを 固めるような局面なのかななんていう風に 思っております方向的にはAIブームがま 再開してるのでAI開発競争的な意味でね AI関連株とかぐわーっと相場を押し上げ ていくようなイメージはありますけども それ以外に関してはま別になんか大して 上がるような材料もないしねトランプ関税 でちょっとケキ冷やされそうだねみたいな 話も出ているし自動車メーカーとかもえま 完税を引き上げられてねえま日本の メーカーとかが完税を大部分を吸収してる みたいな話とかも観測とかも出ていますの でえ景気的にはちょっと厳しいんじゃない かなって思うんですよねえなのでまAI ブームとかそういうところで局所的に 上がるセクターとか銘柄は出てくると思う けどもそうじゃないところはちょっとねえ ま逆風というか景気が交代気味になるから 基本的には守り重視で置いてで短期間で ですねえ業績がぐっと急拡大していくよう なところとしてはAI関連株とかに注目を するのがいいのかなと考えておりますで AI分ームもですねまあ多分半分以上と いうかですねま想定レンジの中でも結構上 の方まで上がってきてるのでまだまだ高値 を追うとは思う一方でもう中間地点は超え たかなみたいなねえもうまた上がるとして も日経金額4万2500円がいいとこだと 思いますのでえま徐々に徐々に利益確定し ていってロットを落としていくような タイミングに入って守りを固めていきたい 局面かななんていう風に考えているところ ですそして今の状況を踏まえてですね どんな銘柄が注目どころか考えてみました 今回はですねえま食料品メーカーま ディフェンシブ株の筆頭としてこの森永 成果について取り上げていきたいと思い ますさっきね江崎グリコは微妙みたいな話 をしましたけども森永はいいんじゃないと いうことでこちらちょっとね退避してです ねご紹介できればと思います森永の チャート見てみましょうドドンこちら森永 成の月足のチャートですなんかねここ 2017年以降ずっと株価が停滞してて おいおい大丈夫かっていう感じなんです けどえただですねこれ2014年とかその 辺りからのチャートを見てみると500円 だったものが2500円とかね2000円 超えまで上がってるんでまここのピークで 掴んじゃったら確かに厳しいですけども ただまこの10年間の利回りとか見ると もう十分大満足のリターンだと思いますね 4倍とかになってるんでグリコは1.5倍 とかそれぐらいでしたけど森永の場合は4 倍と全然リターンが違うなということで こっちは僕はむしろいい会社なんじゃない かなと思って注目をしておりますでROE の水移も見てみましょうドドンこちら森永 成のROEの水移ですEANショック以降 ですねちょっと停滞がありましたけども アベノミックスが始まってからはもう基本 的にずっとですねROE高止まりしていて ま不調な時期はたまにねえこういう不調な 時期はありますけども掃除あるい高い状態 ですよね10%12%13%20%ここは 特別利益出しただけですかねえ10%超え でま守りの硬い会社だと思いますしでその 上でしっかりとですね数字出して収益性も 高いなということでまお菓子も美味しいし 株主もですね利益が美味しいしということ でえうまく利益をですねバランスさせてる 会社なんじゃないかなという風に思います でえ森永といえば何の会社かというとま ミルクキャラメルっていうのがですね 思い浮かぶ方も多いかなと思いますけど他 にも配中とか声田とかおっととかお菓子だ とこの辺りが有名ですね他にもウィダー インゼリーみたいなのがすごく有名です けども最近ウィダーっていうところが取れ て今インゼリって呼ばれてますけども インゼリーが有名ですかねリーマン機から アベノミクス開始までは結構苦戦していた んですけど2014年あたりからえ起動に 乗り始めて高く安定したROEを維持し てる会社さんですねもうこの年10%超え で運用してますみたいなファンド マネージャーだったらあ確かにお金預けて もいいかななんていう風に思いますよねえ 3から5とかって言われてもいや別にって 思いますけど10%あるんだったらいや これはお金預けたいですわみたいなねお 願いしますって感じかなと思いますで 2017年以降株価は8年ほどずっと停滞 してますねえずっとこうやって停滞してい ますけどもここ上がりすぎちゃったのが 原因なんですねが20何倍とかっていう ところまで株価がま短期間で上がりすぎ ちゃってその反動で下がってきたっていう だけなのでま低名期はもうここからここ までの5年間である程度済んでるかなと いう風に思いますねでこのピークを見 ちゃうとねえまどうしてもなんか弱気に なっちゃいますけどもうピークからま低名 期はもうすでに過ぎていて2022年 あたりからまこうやってね上昇トレンドが 復活してきたかなっていう風に思いますね でえま今年に入ってからこの1年くらい ですか株価は低明していますけども まだまだこっからですね株価上がってく 余地はあるんじゃないかなという風に思っ ておりますということで森永はま資金効率 の高さ利回りの高さも素晴らしくてですね で同社が資金効率を重視してるのはま 明らかですよねえ株主向けの資料の中でも ロック経営を明示してるぐらいなのであ ちゃんと投資家向けにですねまちゃんとお 金を効率よく運用しようっていう姿勢が 見えますのであこれは株主にとっては 優しい会社というかねえまちゃんとお菓子 も美味しいし株主も満足できるしみたいな そういうですねえま双方良しみたいなえ 会社になってるんじゃないかなという風に 僕は認識しておりますで個人的なイメージ なんですけど森永といえば10秒チャージ のウィダーインゼリーなんですよねもう今 ウィダーっていうのが2018年ぐらい だったかなに取れちゃって今インゼリって いう名前になりましたけどもえ風引いた時 とか枕元に置いておくとすごく助かる ゼリーですねえ2018年に名前が変わっ てインゼリーになりましたけどえま プロテインリーとかビタミンDとか手軽に 栄養チャージできるゼリー商品でまこれ よく企画したなみたいなね昔キムクさんが ねなんか広告とか出ててなんかあれでなん か憧れてなちょっと1回飲んでみたい みたいな気持ちになったのもなんか 思い出しますけどもえ最初はアスリート 向けのドリンクみたいなのを開発してた そうなんですねえ噛だと捨てる場所に困る とかそういう悩みをヒアリングして少し ずつ少しずつ形にしていったそうですでま 栄養ドリンクって言うとまちょっと違うし でなんかゼリー商品でねウィダー以外に なんかそういう商品ってあんまり見かけ ないと思うんですけどまコンビニとかでね もう専用の棚みたいなのがあってそこでま チャリンチリンと売れてるようなイメージ がありますで1994年に発売した時には 爆発的なヒットというわけにはいかず むしろ宇宙色みたいみたいなね反応も微妙 だったそうなんですけどもえライズップ みたいなね爆発的なヒットというより どちらかというとサンプルを配ったり地道 にプロモーションかけてCM打ったりとか ね少しずつ良さが広まっていった商品だっ たそうですで爆発的なヒット商品ってね なんかボロ儲けできてね株価もドカンと 上がるみたいなイメージあるんですけどま その反面ね一瞬株価上がるかもしんない ですけどすぐ真似されちゃって短面に 終わっちゃうみたいなイメージもあります ね人気になれば人気になるほど目立てば 目立つほどあこれやれば儲かるんだって すぐ分かっちゃうのででなんか十分にねえ ま他者に招いできないような準備とかを する前にバレちゃうので儲かるビジネス だってバレちゃうとなんかで終わっちゃう んですよねえライズップとかも大変な思い をしてますけども株価がバーンって上がっ てドーンって下がってみたいなねえ感じに なってますけどもえこういう地道にねえま 商品を広めていくプロモーション力とかが ある会社だっていう風に考えるとあなんか 着実にねえこうやって利益とか伸びてくん じゃないかななんていう風に期待をして おりますでその点ゆっくり広がってくのは ですねログテール商品としてはいい ポイントなんだろうなって思いますね 例えばそれこそこのウィダーインゼリーが もう爆発的なヒットみたいな開発直後に 爆発的なヒットとかってなったら多分 いろんな会社が真似して作ってでえますぐ になんか似たような商品まみれになって すぐ儲かんなくなっちゃったみたいなえ 感じになったんだろうなっていう風に思う んですけどゆっくりゆっくりねあそういえ ばビダなんかどこでも見かけるよねみたい な感じになんか静かにねみんなが気づい たらもうゼリーといえばビダーみたいなね 10秒チャージといえばビダーゼリー みたいな感じになってたっていうのはま 同社にとってはま行だったんじゃないか なっていう風に思いますねなんかいきなり ヒットしなかったから良かったみたいな風 に思っておりますちなみに森永成のですね えPRの過去の水を見てみるとこんな感じ でえっとさっきピーク株価がピークになっ てた2017年はPR23倍とかですねま これはま確かに高いよねということで最近 はですねこのPRも減少傾向でここ特別 利益出てるだけなんで関係なくてでまPR もだんだんだんだん下がってきて今11倍 とかそれぐらいまで下がってきたので過去 10年間ここ10年間とかで見てもかなり 最安値の水準ぐらいまでですねえPR 下がってきていますでま着実に業績とかね ま資金効率もずっと高止まりしてる会社 さんだしでえま今ちょうど株価も下がって きてるしということでまいい買時きなん じゃないかなと思って眺めております予想 PRは今のとこ10.11.1倍と なかなか安いですね10倍割れたらもう 最高みたいな感じですけどもえちなみに 絵崎グリコの予想PR24.6倍なので それと比べればね資金効率も高いし安いし みたいな風に思うのでま長らく株価低明し てきていますけどももう多分下落トレンド からは出してると思うんですよねえ チャートこれだけ見るとなんかずっと コンフになってるように見えますけど多分 2021年にもこの5年ぐらいの下落で もうそこ売ってでもう今上昇トレンドに 入ってると思うんですよね上昇トレンドに 入っててでちょうど今押し目のチャンス みたいなえ感じも見えますのでまチャート 的にはねえここ1年間ぐらいずっと停滞し てるのでなんかま買いにくいというかね 受給的な売りとかが入りやすいチャートな のでま買いにくいなっていう気はします けどもなんかま同社の業績を考えるんだっ たらいい買場なんじゃないかなと思って 眺めているところですということで 2025年に入ってからなんかねえ嫌な ニュースが次々に飛び込んできますねえ 去年の日銀職あたりからですかトランプ 大統領が完全やるだとかなんかイスラエル がイランを攻撃しただとかねまいろんな嫌 なニュース流れてきてそばも荒れてきてい て心配ですがえこうやってそばが荒れて くるとですね立ち振る舞い方次第でなんで こんないい会社がこんな安く売られてるん だみたいなえそういうチャンスも増えて くると思いますのでえ今後もこの動画 チャンネルでは面白い株見つけるたびに ですねご紹介していきたいと思います委員 長をチャンスにする手助けになればと思い ますので是非次回の動画もご視聴ください ということで今日の話は以上で終了です 今日の話を聞いてみて少しも役に立ったと 思った方はこの動画の右下にある チャンネル登録ボタンを是非ポチッと押し てってくださいよろしくお願いしますあと 無料でメルマガもやってます動画の概要欄 からお試しいただけますので是非お試し くださいということで今日は以上ですバイ バイ
【メルマガ登録は以下のリンクから】
https://stockforecast.net/form_if.cgi?id=_YOUTUBE
【フォローお願いします】
Tweets by STOCKFORECASTjp
https://www.instagram.com/stockforecastjp/
【新著が出ます】
https://amzn.to/4k3uz50
【参考】
https://gigazine.net/news/20250514-nvidia-saudi-arabia-partnership/
https://nikkei225fut.jp/fundamental/nikkei?period=all
https://www.morinaga.co.jp/company/english/sustainability/reports/pdf/integrated_report2024/MORINAGA_Integrated_Report_2024_EN_vision.pdf
【チャート】
https://jp.tradingview.com
【免責事項】
掲載情報は投資の勧誘を目的としたものではありません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。情報の内容に関しては万全を期していますが、正確性・安全性を保証しません。いかなる損害についても、運営元は一切の責任を負いません。
【お問い合わせ窓口】
https://stockforecast.jp/contact/
#日経平均 #投資 #相場見通し #新nisa