【日経225オプション考察】6/17 日経平均 25MAで下げ止まり! 38◯◯◯円を上抜けると一気に走るぞ!

どうもオプショントレーダーの熊ガです 今日もチャート分析を中心に今後の日経 平均の動きを考察していきたいと思います いよいよ7月切りスタートですがいきなり の知性額リスクでかなりヒヤヒヤした週末 でしたまこれが明け田16日経平均 3万8000円で踏ん張った後高で 3万8300超えナイトでも3万8400 近辺でまなかなかねしっかりしています これでチャートがどう変わってきたのか そして今週破乱の中銀ウィークですが アメリカの動きとオプション先物手口どう 見えているのか考察をしております是非 最後までご覧くださいそれでは早速6月 17日経225オプション考察始めていき ましょう はいそれでは6月16日の相場外からです 2計3万8311円 477円高+1.26%トピix 277.13 +20.66で+0.75% グロース762.74 +10.22で+1.36%と3指数揃っ て強い1日でしたえそして売買代金 プライムが4兆712億円 スタンダード3031億円 グロース2793億円 となっていますえ次にビッスと VIIビッスが20.21え先週 20.41ですからまやや下がったかま ほぼ横ばえですね日経VIは大きく下げて -2.23それでも25.21という ところでVIがね朝からま終わり値まで 25超えているのでま実は今日民ラボの方 ではま先週オプラボのメンバーシップで やったえショートストラドルのウwith 人力デルタヘッジというのをまミニ オプションとマイクロ先物を使って ちょっとね実験を開始したりなんかもして おります はいそれではチャート見ていきますまずは 日経平均の現物今日は大きく切り返して5 線も上に抜けてこれ5線がまたね上昇に 向かったのでこれ上昇の5衛mAクロスに 復帰とモメンタムもキュッと上がってきて 結果的にはこれ25日ちょっと オーバーシュートしたんですけど今回も 一旦押し目は25日までで切り返した そんな形になっていますでここ見て いただいても分かるように5日25日 200ま私がよく見ているこの単中長期の ま移動平均ね全部上向きになってきている という状況です先物21時31分現在です が3万8410円 強いですね一旦ちょっと下げて安値 290円まであったんですけどまたそっ から切り返してまこう月曜日足の日中の 高値を抜けてきてるとまこんな状況になっ てますはいですから先物も上昇の5衛名 クロス復帰とまこういう形になってます これによってですねま一旦 アルンオシレーターとかえそれから ストキャスティクスRVIこの辺り私が見 ているチャートからは天井サインからの 下落の5衛クロスで一旦ショートしたん ですが会えなく1日で一旦ショート決済と まこんな形になってしまっていますはい ストキャスもあこれは昨日のままかはい ここ抜けてるんでねストキャスも同じよう な形になっていますえそしてGMAもこれ なかなかねもうクロスするかと思いきは ここもそうなんですけど25日でこう しっかりと踏みとまってるのでまこれ長期 とそれから中期がここで踏みとまって赤の ままなのでこれで結果的にはですね中長期 全ての時間軸でまもちろん日足ベースです けどえ全部上向きなのでましっかりとした 上昇トレンドに戻ってきてるというところ ですねなのでまたこう落ちるまでは上値と いうフェーズになってきたというところだ と思いますなかなか強いですよねそして NT倍率もま非常に好調というか一旦私は ねここ民ラボでもちょっと書いたんです けど一旦えここ下落の5m目クロスになっ ちゃうかもと思ってですね5戦割った あたりでショート入れてで一旦両立てにし て様子見たんですよねルールではまだ ロングあの5日戦上向きでしたからねなん ですけどなんか嫌な予感してショートした んですけど下日がつけてで今日の今日と いうかもうナイトあの金曜日中にね一旦 ここ決済してましたで今日こんなにまたね 上昇するとはちょっと思ってなかったん ですけどま結果オ来ねここ余計な両立てし たので若干ここで含み存決済したんですが 6月5日からNTロングしてる分も結果的 にはいいある程度いい形で利益乗ってき ましたねなので5月のロングそして後半の ショートそして6月に入ってまたロングで まこの行ってこいでですねこのレンジで 動いてるだけなんですけどま割とαとβタ NT倍率大作戦ですねうまく保管しやって くれてまあの愚直にこのサインでイン アウトしてた人はですねまもちろんこんな 1番いいところで決済できなかったとして もま割とロングショートロングで取れてる んじゃないかなとまこういう感じでねある 程度3週間ずつぐらいでこうトレンドが出 てくれるとま割と戦いやすいんですけどね NT倍率もま今のところ順調でまこの後 反動体中も出てくるんですけどこれまこの まんまですね明日もまあの急頭するとは ちょっと考えづらいんですけど結構 じわじわっとえ13.8からいよいよね 14.00っていうところに向けてもう 少しこの辺の高値超えてくるかもしれない ですねはいでアメリカの金利は一旦 切り返してきましたで今日16日の足もま ちょっと上ひげつけて赤い25日で上値 抑えられてるんですがえ10年金利 4.434ということで一旦ですね 4.32ぐらいまで下がったところから 一気に切り返してきてます目先金利が ちょっと上がってきましたはいで金利が 上がってるんだったらうんとドルが買われ てるのかなだから円安なのかなと思いきや ですねまドルインデックスま結構下げてい ますまもちろんこれドル単体というかね対 に対するドルのインデックスの分がま6割 ぐらいユロですからねあのまそそういう 状況はあれどま金利が上がってるというか ま切り返してるんだけどえっと今日はドル 売り上からドル売られてるんですよねはい というところでまちょっと厳しいただドル 円は円安ただあのここも今日の高いところ からは切り返して今144円15000 21半ですけどまちょっと上ひげつけて 押し返されてきているのでまこうなって くるとね日経先物の上値が重いんですが それでも3万8400円ぐらいえキープし てるのでこれはですねアメリカのま株がね しっかりしてるSP500がまた切り返し てきたんですねまちょっと金利も上がって はいるんですけど少しま地性額リスクって のが落ち着いてきたというところで週末 警戒してストーンと下げたところがま 週明けえしっかりと切り返してきてると いうことで相変わらずアメリカの株強いな とでまSP500しっかりしてるので日経 平均側もましっかりとまちょっと為せの方 はあのほとんど横ばなんですけどほんのり ほんのり円高に円高っていうほど円高でも ないんですけどね0.2円とか0.3円 レベルでまじわっと下がってるのでまそう いう意味ではそれがねあの円安に動いて いればまもうちょっと3万8500円に タッチもしくは超えていけるのかなとは 思うんですけどまいまいちそこが少し上値 が重いそんな状況かなという気もしてい ますでまSP500強いしNDAも しっかり切り返してるんですけどえ ソックスL反動体の方もですねこれプレで 4.19%これ今21時38分ですけど 切り返してきてるとこれ3で割ると ソックス換算すると大体1.4%ですから 今のところソックスも1.4%でこちら見 ていただくとねあのSP500.7で NASA0.8か0.9ぐらいなのでま 反動体の方がえそれよりもえしっかりと 戻ってきている可能性が高いということ ですねなのでこのまんまままだえ22時半 以降あの現物市場がねアメリカ開いて結果 的にまた一旦切り返してるところからもう 1回売り崩されるみたいなことがあるかも しれませんがこのまんまの水準で言って くれるとま引き続き明日もですねうんと 株価急闘するかどうか分かりませんがそこ が対しNT倍率的にはや反動体日経平均 強度の高いところがえ今日と同じようにや 強い形でま少しNロングの方向でえ株も しっかりとまそんな流れになるのかなと いう気が今のところこの辺を見てるとね ちょっと感じていますで5分足で見ると ちょっとさっきも言ったんですけど今日 これ朝9時近辺ですねこの白い線は朝の9 時6月16日月曜日の朝9時近辺でそっ からなんですけどま下がって切り返して 下がって144円にこのピンクの線引い てるので144円ぐらいまで来ると ちょっと切り返してはいるんですがま上値 は切り下げてるんですねだからほんのり 円高と144円50線ぐらいからま 144円20000近辺なので0.3円 ぐらいは円高に進んでるけど株高でこれは ですね時ぐらいまではほぼ横ばだったん ですけど一応プレの時間外のSP500 CFDがま2時以降ナイトセッションも 含めてこう結構しっかりと6014 ポイントぐらいまで来てるんでしっかりと してるとなのでアメリカの株がしっかりし てる分ちょっと買わせはこうもにょモニョ してますけど先物もしっかり上がってき てるというところがあると思いますで こちらブルームバーグですね日経金が上げ た理由原油豊油高を受けた円安だという風 なま記事ではあるんですが見ていただくと 大して円安には今日なっておりませんはい でただし今まそれでもねこう円高と円安が 攻め合ってる中でまほぼ横ばえなんです けれどもそれがなければもうちょっと円高 だったかもねという部分に関しては今 原油豊油高なんですよねだから原油豊油高 が続けば確かに円安に触れるとまこれは あの普通に日本の輸入コスト増大してくる のでま経常収支悪化懸念からの円売りにま 進むというのがまあまあ少しであとはあの まだまだね短期筋当期筋はまだ言うても 円外ポジションたくさん持ってますからま こういう原油高からのま円売りを想定する ようなシナリオになってくるとですね ボケットしてるとこうね円外ポジション 焼かれちゃうので様子見ながら上がって いくだったらちょっとしっかりと決済して いくっていう動きでま少し円安が加速する かもしれないここにもねはいえっと東海 東京インテリジェンスラボの柴田さんです かね原油高が続けば日本の貿易赤字が拡大 円売利圧力が強まるという風にえ書いてと いうかまあの指摘をされてますただ中東の リスクセンチメント悪化して株価が急落し たら円が変われるというとこなんで まあまあ結構そこがね攻めぎ合ってるん ですけどこの中東の今えっとリスク センチメントがまある程度一旦落ち着いて きてるとなのでこっちの方がま強まってき てるという見方かなと思いますはいでただ ですね本来ちょっとここは注意しとかない といけないかなと思ったのはさっき チャート見てああれと思ったとこなんです よね要は原油が上がってるんだったら本来 ドルも買われる方向に相関することが多い んですよねまあのここ割とえっと原油価格 とドルインデッククスって純相関すること が多いだからまあまあ原油価格下がってる 間はドルインデックスが下がるってのもま そうかなという感じだったんですよ5月 12日以降ま原油価格は切り返してくるま もうちょっと前かな5月に入ってから原油 価格がこう切り上げてくる中でまドル インデックスはちょっとここは純相関し てるんですけど12日以降ドル急激に売ら れるんですけどま原油価格は横倍からで だんだんこうちょっとリスク時生額の リスクなんかがこう警戒されてぐっと 上がってきたと思うんですけどここ逆相関 してるんですよねでこの辺りって米中のま 一応の完税のところが少し落ち着いてきた 期間だったりまあとはうんとそうですね インフレのま一旦ど傾向まアメリカの いろんな指標とかからま順調にCPI PPIみたいなものは予想よりも良くって みたいな形になっていたところでまだった と思うんですけどうんただえっと原油豊高 になってくるとまこの辺り特にま原油が 上がってくる時にさらにドル売られてるの はもしかしたらまスタグフレーション懸念 とかまここはもう中途リスクによる供給の ねショックというか筆迫を警戒してのま 原油価格が高等というか上昇してま78 ぐらいまで1番高いとこは行ったという ところなのでここはですねドルがこう買わ れていかないというのはえ少しやっぱり 景気減速とかスタッフレーションとかま要 はリスクオフのままというとこなんだろう なというところでちょっとこの状況でねま ドルが買われてもいないのに原油が上がっ てしまってせっかく今インフレ少しこう 収まってきているというところにまたま 一時的であればいいんですけどちょっと この辺でねまた70ドルぐらいでこう 高止まりするとま少しせっかく下がってき ていた部分がまたインフレが少しえ再念 するかもしくは下がってこないちょっと 停滞してしまうまこういうところを懸念し てドルの売りがまそのまんま続いてるのか なとだからえっとドルが売られてるんだ けどそれでも円安になっま今日はちょっと じわっと円高なんですけどま全体的にこれ ね円安になるんだとすればより円が売られ てるということだと思うんですよね やっぱり原油高受けてえ日本の円売り圧力 の方が強まってるのかなということですね だからまあ今円安にも支えられて今は ちょっとアメリカの株高でもあってえ 3万8400円ぐらいなんですけど やっぱりうんこれ以上に期待していいのか というのはえすごくありますえ特にそんな に買う材料はやっぱりあの外部用因に今 振り回されてまあとは明日日銀だし アメリカの小売上があるしその翌日の夜中 はFOMCだしというところでまやっぱり ここら辺のイベントでガラっと状況変わる 可能性はありますがあと今日カブラボで カブラボだけどちょっと気が付いたので オプション的な話もしたんですけどま今日 上がったのは6月のガンマショートのま いわゆるディーラーサイドの買い戻し みたいなところも多かったのかもなという のもちょっと感じたのでこんな話を ちょっとしましたまざっくりですけど えっと6月切りのところのバランスね コール3万9000円から4万円ぐらいの ところま3万8500がま私は1番キー だったかなと思ってるんですけどまその 辺りプットはうんと1つは3万7500 ですけど全体的な枚数とかのバランス見る とま3万60003万4000円ぐらいっ ていうところだったのでまあのガンマに 計算してであとネットの枚数ですね実際の 回答売りの差がみたいなところで取るとえ 33000のまマイナスと5万1000の マイナスでまざっくりえっとここATMに 近いのでγが0.003これはもう本当に ざっくりの想定ですでプットの方は 0.005みたいな感じでかけるとですね まショートの比率がね100と25みたい なところで全体的なガンマショートの幅は 125ぐらいなんですけど100対25 みたいなまコールサイドの方が当然影響力 の大きいようなところでまあのポジション が積んだまま6月サイドまある程度こう 終了してるのでそっから7月切りになった 時にまいわゆるガンマショートの買い戻し のところで株価上がったまあ 知性額のリスクでプットサイドがま金曜日 ぐっと行ってプット買がねあの多分その 時点で進んだと思うんですけどやっぱり ここ遠いですからねで影響度はやっぱり 近いところでガマで単純に計算したら やっぱりこっちのこれぐらいのパワーが あって約4倍ぐらいあるわけですよねなの でま3万8000円今日朝方うんと 終わり値がね週末の終わり値が確か 3万7960だったかなで3万8000 ちょっと超えたところで朝方じリじリして たんですけどそこを抜けてくるとま 5070170 みたいな感じでポンポンポンとま先物買が 進んだんですけどまこの辺りが結構あの その動きだったんじゃないかなとま上に 行くのか下に行くのかですけど上は 3万8000円抜けてくるともうね 3万85003万9000円非常にこう6 月切りかったところて距離小さいのでま そう意味でねデルタがマイナスに傾いて くるからデルタプラスの先物買いがま ポポンと全場入ったそして一旦揉み合った 後ももう1回株価上がっていったのはま アメリカの株が2時以降14時以降上がっ たというのもありますけれどまその辺りも 含めてま割とガマショートの買い戻して いうまあの受給の6月切りから7月切りへ のまあの移行のところでの今日は上昇だっ たんか元に戻ったっちゅう話ですよね 3万8000円前半のところにまそれだけ の話かなという気がしましたなので実際は ですねやっぱり3万8000円を軸として ま上は4万下は3万6000円これ ちょっと広すぎるのでま私は3万8500 という6月切り重要だったコールのま ポジションを抜けていけばまもちろん 3万9000までぐっと一気にまた 先物買いがねこう会を呼んでっていう展開 あるかもしれないんですけど一旦ここ うんともっと言うと日銀でグッド サプライズ側に触れれば3万800抜けて くると思うんですけどまそれがなかった 場合はやっぱりせぜここまででまむしろ 3万7000円ぐらいまでの幅でまあの 下げるま日銀で3万7000円まで急激な 失望になるほどなこともないかなという気 はしているんですけどまテーパリングのね 減額幅のところでまもし失望の方に動いた 場合はま3万7500をまちょっと割る ような急落ってのも全然あるのかなという ぐらいで見ておくといいんじゃないかなと いう気がしております はいでここからオプションの手口なんです が案の上ですね月曜日はJPXからま21 時半まで待ってもですね出てこないので もう諦めましたおかげで収録めちゃくちゃ 押して遅れております待った割に最後出て こなかったのでずっこけてるんですがま しゃあなですねでただえ先週までのま最初 の週のこのプラスマイナスのところ5つの 公式価格開示されるんですけど今回 37625とからえ38125ですねもう 1段上になって欲しかったんですけどね はいいやらしいですねこっちの1段下が 開示されてるので3万8250がえ分から ないという状況になってますで海外税で まず今日のところの手口まだ出てないんで ねまとりあえず先週までの棚下ろしで見る とえ3万7750と3万8000円の コール合わせて650枚ぐらいの回とそれ から下はですね3万7625 のプット508枚えそしてその上 37750 も163こちらもえ670ぐらいですかね はいですからまざっくり同じぐらいなん ですよねコール外とプット街がま 3万7750 近辺でこの辺まちょっと攻め合っていると でえっと買長同士ですからまこれよりも 大きく上か下かまどっちに動くかわかん ないもう本当にこの見えてるところでで 今日の出来高かもわかんないですから あくまでもこれだけ見るとま一旦そうです ね3万8000円近辺で軸にやっぱり上下 まここういう部分ですよねはいこういう 部分でポジションちょっと幅広く取ってる んじゃないかなということと今週は やっぱり衆議院ウィークで結果以間によっ てはどっちにいいか分からないのと私は キーはアメリカの氷売上明日ね無難に通過 して喜んでたら21時半の小売上でえ行っ てこいでねガチコンとやられることも ちょっと頭に入れとかないといけないかな という気がしています今あのアメリカも 非常に株高というか高値県なんですけどま 前回2月の17日1月のアメリカの 小売上高が出た時にめちゃくちゃ結果が 悪くってまそっから株価急落していくん ですけどその後出てくるいろんなデータが こごとく悪かったんですよねアメリカので そこを一旦通過して株価は戻ってきていて とでアメリカの指標自体も思った以上に 踏ん張ってるってのが景気雇用それから インフレ全部ね割としっかりしているので アメリカの氷売上だ明日出てくるものを 危険にですねまたちょっとえそんな悪いの みたいなえ結果が出ないことを祈ろうと いう気はしておりますがいずれにしても ここだけ見ると上下どっちに触れても おかしくないというま状況になっています はいでゴールドマンはえっとね 3万8000円にコール売りのプット買い ですからここ見えてるだけだと 3万8000円よりも下というまちょっと 分かりやすいポジションになっております まちょっとこれしかわかんないんでねもう あの簡単にいきたいと思いますはい次に アムロですがアムロはね海外税のバランス とは逆で面白いんですが3万8000円 近辺コール売りのプット売りです大体枚数 も同じぐらいですからえっと海外税合算 すると買と買でねぶつかって上と下どっち かに大きく動いて欲しいみたいなとこなん ですけどアムロはですね珍しく 3万8000円でコールの売りとプットの 売りですからまとりあえずここだけで 分かる範囲でいいくとま3万8000円 近辺というような今ポジション取りしてる のかなという気はしますはい最後先物です えっと9月切り12月切りへのロール オーバーが終わってまほとんど12月切り の取引はないのでま今のところほとんどえ 見えてるところは9月切りのポジションと 思えばいいんですがえここですね先週の 数字だけ出てきて思った以上に売り越しに なってます前週でこれまもちろんロール オーバーがあったのでその辺りも加してま バランス調整ねただ結果的にですね最終的 なまあの海外税の合算した時にえ2200 のまいわゆるえっと少しだけロングだった 状態からですね1万7000枚近く 売り越しになった計算で最終的にま今週あ 前週末のこの海外税のバランスが- 1万4735 ということでざっくり1万7000枚近く のま売り越しになったということでやはり 9月切りにあっても秋から冬にかけての 先物だけのポジション見てもそんなにです ね日経平均がバンバンバンバン上がるよう なえバランスにはなってないのかなと全体 的に売り越し枚数がまた増えてきてるとで ゴールドマンもえさらに7000枚売りが 増えて7万枚ま1番売ってますね次が HSBCですけれどもまこんな感じになっ てますからでゴールドマンさっき見て いただいたようにはいえっと 3万8000円近辺コール売りのプット 買いですから3万8000円よりはえ ちょっと7月切り下を見ているんじゃない かと先物も結構え売ってますよという ところでねまこの辺りちょっと頭に入れ とけばいいんじゃないかなという気はして おりますはい今日はまたみんなの投資民 ですねえっとYouTubeのオプラボ カブラボメンバーシップの上位サービスと いう形でまUAというプラットフォームを 使ってやっております4つのえっとラボで まちょっとまだねAI投資ラボとかとか 個別株はまだコンテンツ少ないんですが はいでま書籍を書いていますこんな風に できたらまメンバーの方にそのまんますぐ に読んでいただける連載中のものもえ読ん でいただいていたりとかですねま毎日NT 倍率とかオプションのハンドブック戦術の えチャートと今こんな感じっていうのをま ブログ形式で書いていたり今日からはえ ショートストラドルデルタ返事これ オプラボのメンバーシップでですね先週か なえ動画でやった部分なんですね日経VI が25以上超えてまボラティリティが 上がってるんだったらちょっとボラを 売ろうぜということでショートストラドル するんだけどまデルタヘッジも人力でして いこうみたいなえ取り組みこれねちょっと 今日連載あの今日ちょうどね終わり値でも 日経VI超えてますからま金曜日の 終わり値からスタートしたということで私 も今日朝一にこのポジションは取っており ますはいなのでちょっとチャレンジですね まあとはこんなうんとバックテストも掲載 しておりますNT倍率はえ非常に好調です ねはいでライブも週2回昼休みやっており ます今度はあごめんなさい18日金曜日 じゃないです水曜日です18日の水曜日に ライブをさせていただきますまもう今本当 にねコンテンツ盛沢さんで日に日に コンテンツ増えておりますま是非ねこの ラボで一緒に勉強していただける方興味の ある方はねちょっと覗いてみてくださいえ フルプラン募集しておりますこの動画の 概要欄に詳しく説明しているえ動画もあり ますので是非ねチェックしてみてください はいとことでいかがだったでしょうか ちょっと今日はねオプションの手口がない のでまこれは明日の動画あとメンバーの方 は明日の午前中にまあの手口表作ってね 配布するので少々お待ちくださいえ天気 予報はちょっとようわからんので一旦お 休みですが本編で言ったように私は上 3万8500円ぐらいまででま一旦 いろんなディーラーサイドのまポジション 調整も終わるんじゃないかなというところ でまあ3万7500から3万8500 ぐらいのレンジでまちょっと中銀ウィーク は慎重にポジション持とうかなと思って おりますはいということで今日の動画も役 に立ったぞもしこのチャンネル応援しても いいよという方はチャンネル登録とグッド ボタンね是非ポチっとよろしくお願い いたしますいつも見ていただいて本当に ありがとうございますそれではまた次回の 動画でお会いしましょうまたね

■みんなの投資ラボ
フルプランメンバー 受付中!
https://yoor.jp/door/minLabo

■みんなの投資ラボ 紹介動画

■【カブラボ】6/16 中東リスクは限定的だった? なぜ今日日本株は強かったのか、割と重要な点を解説!

[PR] moomoo証券アプリ DL URL
https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C130578&LC=MOO1&SQ=0&isq=100

■米株戦略セミナーはこちら!

[PR]【ウィブル証券 コラボ動画 オプション実践編プレゼント】
新・限定タイアップ企画実施中!今なら口座開設及び条件達成で有料級特典動画プレゼント!

■米株個別株オプションの基礎講座 セミナーライブはこちら!

※※※ サブチャンネル ※※※
■株式投資ラボ■
https://www.youtube.com/channel/UC2D8WPJkSv_jAHVnZttBFiQ

【株式投資ラボ メンバーシップ】
カブラボメンバーシップ サービス紹介!

※※※ メインチャンネル ※※※
■オプション投資ラボ■

【チャンネル登録はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UC9lxMvMxKfiSz2f7LI97dqg?sub_confirmation=1

【メンバーシップ開設しました!】
以下の紹介動画でも説明しておりますが、皆様に満足いただける特典を用意しています。
チャート解説やチャートの読み方講座など、オプション未経験の方にも価値のあるものにしていきます。

皆様と一緒に勉強できることを楽しみにしております!

◆メンバー限定動画リスト
https://www.dropbox.com/s/z53oc6uepj9uobe/member_index2022.pdf?dl=0

【おすすめ動画】
【日経225オプション考察】6/16 週末リークによる急落に注意せよ! なぜ来週日銀ショックがあり得るのか?

【日経225オプション考察】6/13 関税リスク再燃で株価急落! MSQ 波乱の節目空中戦へ!

【日経225オプション考察】6/12 米CPI 無難に通過! 日本株は上値ブレイクでMSQへ!

この動画は日経平均先物や日経225オプションだけでなく、個別株やETFで投資をされている方でも役に立つ日経平均株価についての考察となります。
毎日最新のチャート&テクニカル分析で日経平均に迫ります!

自分が本当に欲しい情報を公開しているチャンネルがなかったので、ならばと自分で作りました。
恐らく多くの投資家の皆様にもお役に立てるのではないかと思っています。

ですので投資家のみなさま、是非チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
↓このURLから登録可能です。
https://www.youtube.com/channel/UC9lxMvMxKfiSz2f7LI97dqg?sub_confirmation=1

また、noteでもほぼ同じ内容で解説とチャート、手口表の公開を行っています!
■note版 :https://note.com/nk225option

またオプション初心者向けに一緒に学ぶオプション基礎講座シリーズもアップしています!

■日経225オプション 初心者向け講座

■Twitterでも毎日情報をつぶやいています!
@J_kumagai

#日経平均 #オプション #テクニカル分析 #TOPIX #投資 #先物 #NYダウ #ナスダック #米国株 #暴落 #オプション投資ラボ #日経225オプション #日経平均先物