料理VLOG|我が家定番の夏野菜カレーを使ったドライカレー🍛✨
クイズ形式になりました大丈夫大丈夫わあ たっぷり白あまだカ入れてなかったいやあ これなのようわあ [音楽] 皆さんこんにちは佐々木のぞみです今日は 久しぶりに料理動画を撮っていきたいと 思います去年もあの料理動画でえっと カレーを作ったんですけどまカレーが 大好きということで今日はドライカレーを 紹介したいなと思いますいつもはあの ドライカレーま色々グを変えたりとかする んですけどえ今日は枝豆を入れたいと思い ます枝豆 あとはまパプリカトマトニン参ン玉ねぎ ニンニク生姜ですあとは挽き肉ですさて 枝豆を蒸しますゆでやりすぎてもねって 感じだから一旦5分にしとこうか どうせ火入れるしね枝豆を蒸してる間に ニ参ンの皮を剥きましょうあまた2の腕 問題が始まってますね気にしないで くださいねはいみじん切りにしていきます その間に みんなどうしてるやり方みじん切り私は こうやってやってるいつもみじん切りと いうか細かく着るみじん切りみたいな みじん切りって何 細かく着るってこと今回はドライカレーと あとはクレソンのサラダクレソンのサラダ すごく大好きであのよく作るんですよ しかも特別なあるものを入れて作ります 後ほどご紹介します出身地の 名物を入れたいと思います何でしょうかね いきなりクイズ形式になりました秋田のも って何だと思ういブり学校とかさと何純と かもあるしとんぶりとかもあるじゃない ですか何がいいですかねはいはいはいはい はいできましたみじ切りにしましたでここ はい玉ねぎ半分ぐらいにしとこうか最近 ポップアップやったんです私 すっごい嬉しかったのみんなに会えて皆 さんあの嬉しいって言ってくれるんだけど 私もすごい嬉しくて皆さんに応援して るって言っていただけて元気出ました YouTubeとかインスタとかの コメントも働く言動力になってるので コメント欄は私は絶対になくさないように してるんだみんなの声見てますんで5分 経ったから1回止めときます ああうんいい香りはい一旦ちょっと待って てください はい玉ねぎもみじん切りにしましょうあ なんで今日玉ねぎ涙出ないのえ不思議いつ も出るのにね前教えてくれたよねみんな なんかええすご パプリカちゃんはじゃあうん1/2すごい 立派なパプリカ今日大きいねえ はい [音楽] 一緒に炒めるのやめよっかなこっち先に 炒めよっか玉ねぎとニン参ンを先に 炒めよう あこれ皆さん気づきましたこれ見えるこれ 100均で買ったやつちょうど良くない これほらちゃんと使ってるよはいサイズで 買ったやつね作りますぜ 今日は子供の食べられるドライカレーだ から結構辛くしないでちゃんとこう甘い 感じにすれば子供も食べるし魚カレーって あのお野菜もたっぷり取れるからすごい いいんですよねでカレーの味になるから変 なその苦手な野菜出ても正直バレない 大丈夫おいっぱい取ってもらおう ニんニクも入れちゃいますここのところに トントントントン待ってトマトももう切っ とこうか皮を入れたい方と痛くない方うち はも入れちゃいますめんどくさいから [音楽] はいでは枝豆さんをちょっと取り除いて いきます 暑い 暑い けど大丈夫 大丈夫大丈夫こんな感じでね豆を取りまし たもうどんどん混ぜるだけ オイルさん今日カレ粉今日はもうこのもう 調応されてるものにしたはい辛いのと今日 はね辛いのやめときますはいオイル はい行きます わあ いい香り でみじん切り した玉ねぎとニンニ参ン 入れていきますぜこれでちょっとねこ火を 通す この鍋すごいやっぱ大好きなの軽いんだよ ね女性がモてる鉄鍋ってあんまりないから ね本当に出ました万能なこれこれ大好き シリコンのね混ぜるやつ 何人分できるかなこれ4人分ぐらいいける ね はい今何分ぐらい炒めたかな3分ぐらい もう2じ切りだしもうすぐ火通るんだけど うちのこう玉ねぎの存在を見せちゃうと 嫌がったりするから玉ねぎは結構透明に 雨色っていうの甘色 になるのでやろっかな トマトさん入れますじゃあ トマトを入れて水分飛ぶまでちょっと 炒めよっか じゃちょっと1回放置してお米炊こうする ちん ふざけてる今日本当にやだせっかちなんで 早く水分を飛ばそうと思って今中火にし ましたせっかちが出てますいい感じに飛ん できてますよはいこれで水分が飛べ ばオッケーなんなら飛ぶ前に挽き肉入れて もいっか さあじゃもう挽き肉入れちゃいますもん わあたっぷり うお肉に味がすぐね染み込むから1回塩 入れとこう 味が染み込んじゃうんですよすあ私今日 ちょっとソースウスターソースにしてね みんなでも私は注納ソースにしたあもう いい香りしてるすっごい美味しそうな香り してる待ってあっという間にできちゃうよ また出た母の味みりんとお酒どっちも入っ てるんだ少し入れるねぴょん 醤油ちょっと入れようっかあ結構入っ ちゃったまいっか大丈夫大丈夫後で調整 すればいいのよ 幸せな香りだねカレーってあまだカレー粉 入れてなかった 適当なこと言っちゃったよパプリカ入り ました パプリカだよねパプリカの食感を残したい 方は最後の方に入れた方がいいと思ううち も今食感残したくて最後の方に入れてる からもうちょっとして食べたいなって方は 最初の方に入れてくださいはい枝豆も入れ ちゃおううん 今日は枝豆入っちゃって美味しいよ わこれもう4人4人前5 人前ぐらいできちゃったよ そしてカレーコ入れま本当は私は辛いのを入れたいので後から辛い粉を私は描きますあいい香りしてるでこれで後でケチャップもちょっと入れ入れますねケチャップのを入れた方が子供よりになる [音楽] もちろんケチャップ入れなくてもいいし ケチャップだけで作る方もいるよねでも私 ねあの生のトマト使いたかったんですどう しても ちょっと待って様子みで一旦味み味の量 多いないただきます うー 美味しいああ美味しい ソース入りました 醤油も入れよう醤油 あとカレー粉おいカレー粉 いやあこれは何倍でもいけちゃうねご飯が ね 塩入れよちょっと よしこんなもんじゃない 待ってもう1回味めするから [音楽] うーん えやっぱり美味しいみんな真似して欲しい これ いやあ枝豆いいわやっぱり枝豆とこの 何パプリカの食感もう最高美味しいもう これでオッケーさそうしてる間にあのお米 炊いてこう はい沸騰するまで あの大好きなサラダを作りたいと思います まずねクレソンはい今の時期お花が咲えて おりますクレソンクレソンとあるものを 使ったサラダですこれうちですごい大人気 のサラダなんとトんぶりトんぶりを入れ ますトンぶりって東京のスーパーにも結構 売ってるので手に入りますんであとは明画 この3種類でできちゃうクレソンと明画 喧嘩するじゃないのって思いますよねこれ が全く合いますクレソン大好きなのよね クレソンの鍋とかもよくあの冬はやります ねお鍋にクレソンいっぱい入れて しゃぶしゃぶして食べる美味しいよいしょ サラダだからねちゃんと水分取った方が いいね 妙ガは2つ使っちゃおう今日は 2つっていうの明ガだろうね明ってどう いう数え方なんだここ下切ったら縦あとは 斜めにあの薄く切ってってあげて もボール大きくなっちゃったごめんなさい 今ちょっと別のものに使ってるからさ違う ボールがはい水分取りました ま食べやすいサイズ3cmぐらいに ちょっとカットしていくまあね子供は ちょっとねこのサラダは早いな大人 パーティーとかお家やる時にこれ出すとえ 美味しいってなってくれるから 豆乳はいさんいってらっしゃい そしてオリーブオイルと塩 酸っぱいのが好きな方はこれになんかオス とか入れても美味しいよね [音楽] パナパナパナ一旦味します [音楽] うー美味しいうー味濃いねすごい匂がもう 1個入れよ 味こ濃くなっちゃったよ 入れすぎただから補充 結果全部使いました はい パンあ5枚入れよう5万5万入れてもいい し醤油もいいなその日の気分に合わせて 考えてみてください皆さん今日醤油入れて もいいなと思ったけどでも今日カレーだ からさっぱり塩だけでいいや入りまはこれ ちょっと潰しながら入れてください はいオッケー最後もう1品だけ作ります卵 とトマトの炒め物そうだうちいつもこの ひくらげ入れます これもね皮取りたい人は取って 私はもうやっちゃうそのまま トマトがしんなりしてもいいのかなと思う けど トマト切った 卵入れとこうかもはいひピ 卵3つね オイスターソース [音楽] 鶏柄 少し味うんどれぐらい入れる 濃くなってもやだしね後で調整したいしね はい卵これもう混ぜちゃう一緒に そしてこれがすごい使うの毎日毎日これ ちょっと味みしちゃおうか うんふんふんふふ味こい 卵もう1個 はい卵を増やします入れすぎましたはい卵 4つになりました でキクラげ切りますキクラげは 生きクラゲがあれば生きクラゲでお願いし ます 結構使うお料理になんかキクラゲって なんか贅沢な感じしますねなんか私だけ キクラゲ贅沢な感じはいではここらもすぐ 炒めるだけです はい先にキクラをちょっと炒めます はいじゃあ油 ごま油でもいいと思う人によってね違う けどごま油で作る時もある美味しいよね 今日はなんかここにオリーブオイルあった しオリーブオイルにしちゃったはい ピクラ揚げ 炒めます さっとね ちょっともう塩つけちゃうかちょっとだけ 下味でう 少し してる間にもうお米も炊けてるからね ちょっとはいオープン見えるかなはいよし で戻し ます 卵がトロトロの状態を目指したいから手早く素早くしないと火力が大きく [音楽] まずはいトマトでトマトマトのねなんて言うんだろうこの角が取れるぐらいまで炒めてくださいしとこうか [音楽] [音楽] 分かるかなこのトマトのね角がどんどん 取れて皮がこうめくれてくる感じ もうなんかでもみんなの好きな加減でどこ まで炒めるかっていうのは考えてください よしではこっからがもう急ぎもうそのまま そのやつで行っちゃいますいやあ 混ぜてね 火弱くしちゃったけどさ中火でやって ちょっと弱くしすぎたあの卵半熟系です もっとね卵を炒めたい方は炒めて [音楽] うー [音楽] ご飯にかけて食べても美味しいよこれ今日 の料理全て終わりました盛り付けしますね 今日はね特別にこのご飯熱々のご飯と熱々 のドライカレーの間にチーズを入れます もうチーズ入れたらなんかこう特別な感じ しませんパラパラっとねは行きますよ行き ますわあごくりってしちゃった 完成 たっぷり野菜のドライカレーああご飯進む よこれ [音楽] ではいただきます ふーん このパプリカの食感が残っててすごく 美味しいパプリカ最後の方に入れたからね 本当に美味しいお見て見たこれこれなのよ うわあ うー夏野菜が本当にたくさん入ってて噛め ば噛むほどあのいろんな味がして楽しい 美味しいですでそれぞれ食感も違うからな 何て言うんだろうお口の中でいろんな 楽しみがあるこれはもうご飯進む本当に これ元気出るわうん 卵ちゃん うん うんうん 美味しいケクラがいい仕事してます うんう そして休め のサラダ うんうんふさっぱりしてるからもうな何て 言うんだろうおつ物感覚おしゃれなお つけ物みたいな はあ本当に美味しくできました今回のこの ドライカレーもとっても美味しいので是非 作ってみてください作った方はコメントと か書いてくれると嬉しいですコメントも チェックしてますのではい是非よろしくお 願いしますでは皆さんまあ夏しないように 頑張りましょうバイバイ あソースソうすねソっすね びっくりしたそっすねうわあ恥ずかしい
▼コーディネート
Tops:Cotton Hemp Tee(Beige)
https://www.intimite.jp/view/item/000000000734?category_page_id=ct5
Bottoms:Denim Pants(Light Indigo)
https://www.intimite.jp/view/item/000000000717?category_page_id=ct25
▼レシピ
⚫︎夏野菜のドライカレー|材料
枝豆/パプリカ/トマト/にんじん/玉ねぎ/にんにく/生姜/ひき肉
⚫︎夏野菜のドライカレー|調味料
オリーブオイル/塩/ウスターソース/カレー粉/味の母(みりん・酒)/醤油
⚫︎夏野菜のドライカレー|下準備
1.枝豆を蒸す(茹でる)
2.にんじんをみじん切りにする
3.玉ねぎをみじん切りにする
4.パプリカをみじん切りにする
5.生姜をすりおろす
6.にんにくをすりおろす
7.トマトを適当なサイズに切る
8.蒸した枝豆の殻を取る
⚫︎夏野菜のドライカレー|作り方
1.オリーブオイルを引いたフライパンにすりおろした生姜とにんにくを入れる
2.にんじんと玉ねぎを加える
3.ある程度火が通ったらトマトを加える
4.水分が飛ぶまで炒める
5.ひき肉を加える
6.塩とウスターソースを加える
7.味の母(みりん・酒)、醤油を加える
8.パプリカを加える
9.枝豆を加える
10.カレー粉を加える
11.味を整える
⚫︎クレソンととんぶりのサラダ|材料
クレソン
とんぶり
みょうが
⚫︎クレソンととんぶりのサラダ|作り方
1.みょうがを薄切りにする
2.クレソンを食べやすい大きさに切る
3.とんぶりを加える
4.オリーブオイルと塩で味付ける
⚫︎たまごとトマトの炒め物|材料
たまご
トマト
キクラゲ
⚫︎たまごとトマトの炒め物|下準備
1.トマトを切る
2.ボウルにたまごを割り入れる
3.オイスターソース、鶏ガラで味付ける
4.キクラゲを切る
⚫︎たまごとトマトの炒め物|作り方
1.油を引いたフライパンにキクラゲを入れる
2.塩で下味をつける
3.火が通ったら一旦お皿に移す
4.トマトを角が取れるくらいまで炒める
5.炒めたキクラゲを加える
6.卵を加える
#佐々木希
#料理
#ドライカレー
#夏野菜
#レシピ
——–
Instagram: https://www.instagram.com/nozomisasaki_official/
iNtimité:https://www.intimite.jp
[YouTubeのお仕事のご依頼の連絡先]
sasakinozomi.info@bullz.jp
[その他お仕事のご依頼のお問い合わせフォーム]
https://topcoat.co.jp/answers/work/new
企画・制作協力:Bullz inc.
https://bullz.jp/
——–