「この町に育ててもらった拾い子の一等でけぇ恩返しになりゃしませんか」【大河ドラマべらぼう】| NHK | #shorts

[音楽] 橋にもかんだろベラボめザジザブロ大ザ [音楽] [音楽] 俺はボでさけど親父様俺ほどの高校息子もいませんぜ 江戸の外れの吉原門が 日本橋のまんま中に見せはですぜ そこで秋な切り回しは誰にも下げまれたり なんかしねえ [音楽] それどころが見上げられます吉原は親も光ってここまでしてやんだってしたもんだ吉原のもんだ虎のもんは懐がけって俺が成りやがりゃその証になる [音楽] 生まれや育ちなんか人の寝ちとは関わり ねえへみてなもんだって そりゃ この町に育ててもらった広いの 一等でけえ恩返しになりゃしませんか

蔦屋重三郎(横浜流星)
駿河屋市右衛門(高橋克実)
ふじ(飯島直子)
りつ(安達祐実)
扇屋宇右衛門(山路和弘)
丁子屋長十郎(島英臣)
松葉屋半左衛門(正名僕蔵)
大文字屋市兵衛(伊藤淳史)
若木屋与八(本宮泰風)

第23回「我こそは江戸一利者なり」
狂歌で南畝(桐谷健太)の名が江戸中に知れ渡り、蔦重(横浜流星)が手掛けた狂歌の指南書『浜のきさご』などが飛ぶように売れた。耕書堂は江戸で大注目の本屋となり、蔦重も江戸一の利者と呼ばれる。そんな時、須原屋(里見浩太朗)から日本橋に進出することを勧められる。一方、誰袖(福原遥)は、蝦夷地の駆け引きで、商人を通さず、直接オロシャから琥珀を買い付けてはどうかと、廣年(ひょうろく)を口説こうとするが…。

大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」

日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き
時にお上に目を付けられても面白さを追求し続けた人物
“蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯。
笑いと涙と謎に満ちた“痛快”エンターテインメントドラマ!

【出演者】
横浜流星、染谷将太、橋本愛、桐谷健太、福原遥、宮沢氷魚、中村隼人、/高橋克実、里見浩太朗、渡辺謙

★「べらぼう」公式SNS
Instagram @berabou_nhk
X(旧Twitter) @berabou_nhk

【放送予定】
[NHK 総合]日曜 夜 8:00 /(再放送)翌週土曜 午後 1:05
[NHK BS]日曜 午後 6:00
[NHK BSP4K]日曜 午後 0:15 /(再放送)日曜 午後 6:00