<前編>超絶お得!特典/価格/独自ツアー ぜ〜んぶ見せちゃいます!ジャパネットの次なる挑戦★バイキング・エデン

[音楽] こんにちは女2人食め巡り旅チャンネル チタんまたんです今回はジャパネット高が ベリス島に続いて販売する初のバイキング エデンの旅11日間です2年前だったかな 私たちがジャパネットクルーズのベリス島 に乗ったのはジャパネット高が船を 貸し切りにして船内をかなり日本人向けに し初めての人でも安心して乗れるという もので今回のバイキングエデンもベリ島に 続きあっという間に売り切れてしまいまし たすごいね儲かってるねジャパネット普通 に乗るのとジャパネット版はどう違うか 価格はいくらかジャパネットのサービスは 何かもちろんジャパネットが提供する独自 の気候地ツアーとお値段もご紹介実際に 行ったツアーの動画も含めて私たちが 過ごした感じをなぞりながら全3回の 大腸編でお送りしますこれを見れば ジャパネットのバイキングエデンがどんな 感じか分かるしバイキングエデンに関して はジャパネットがかなりお得だということ を伝えたい回し物でも案件でもありません のでダメなとこはダメと忖度なしで好きに 行っていきます全3回の1回目今回の動画 では出発から4日目までをお送りします 全ての気候値でツアー参加しますので よかったら最終回まで是非ご覧になって ください [音楽] まず今回のコ路をご紹介ネット初の バイキングエデンですがかなり気合いが 入っています横浜を出発し次の日は クルージング3日目から以降は毎日どこか へ行するというハードスケジュール奄美 大島種ヶ島長崎韓国下関松山徳島伊勢島 そして横浜へ朝9時に帰ってきますツアー で種ヶ島から役島へ行くこともできます 出発は横浜のハンマーヘッドダイヤモンド プリンセスがよく出発してる王橋は今回は 使えずもう1つの横浜の港進行客戦 ターミナルから出ますおそらく他の船が 王橋を使ってるんだろうね私たちの クルーズ歴はまだまだ浅く今まで乗った ことがあるのはダイヤモンドプリンセス カリビアンプリンセスベリシマ三井 オーシャンフジの4種類だけバイキング エデンは初になりますハンマーヘッドでは すでにジャパネットのスタッフがたくさん いらして荷物を持ってくれたりとかなり 親切12時から受付で私たちは12時半 過ぎに着いたんですけどすでに待ち合い室 には誰もおらずみんな上戦できている みたい今回のジャパネットの旅は春の日本 を巡る11日間の旅横浜発着でものすごく 気候値が多いスケジュール1番安い部屋で あるベランダで1人74万9000円 チタンマタン合計149万8000円 となっておりますジャパネット以外で買う 場合の料金は横浜着で同じく11日間気候 値は1つ少ない数でバイキングエデンの旅 同じ部屋のベランダで1人 70万6286円 つまりジャパネットの方が4万円ちょい 高くなってるわけですこの分のサービスが 何かはおいおい説明していきますね [音楽] ウェルカムドリンクをもらってまずは アトリウムをぐるり大プリやベリシマに 比べると天井が低いし狭めそれもそのはず この船は結構小さいんですよねベリ島が 全長316m17万1598 tのめっちゃでっかい船ダイヤモンド プリンセスは全長290m 11万5875 tシ 富士は全長198.15m 3万247 tですこのバイキングエデンが全長 227m 4万8000tなのでちょうど ダイヤモンドプリンセスと密シンフジの間 くらいの大きさなんですね絨毯も敷かれて 壁も白でツルツる照明が明るいし雰囲気的 にはカジュアルとラグジュアリーの間って 感じ現在ジャパネットは2026年の11 日間の旅を受付中ですが今回より安い料金 となってて1人69万9000円およそ 70万円そしてコースも今回と同じものと 新たなコースの2種類に増えてます見た 感じ今回のエデンは前のベリ島よりも かなり年齢層が高め若い人が全くいないっ てわけでもないし高校生っぽい人も見かけ たけどバイキングエデンには18歳未満の 上戦を禁止する年齢制限があります高校生 っぽい人も実は18歳以上だということ です [音楽] 2階のシアタールームは毎日何かしらの賞 が行われるところここでジャパネット恒例 の船の説明ビデオが流されていますメリ島 の時は視界の人がいて時間も決まっていた けど今回はただループでビデオが流れて 実際に人が救名義を着て脱いでを延々 繰り返してくれてましたお疲れ様です [音楽] もう部屋に入れるってことで直行今回の 部屋は1番下のクラスベランダ部屋の作り はベランダデラックスベランダなどで 変わらないけど部屋が位置する場所によっ て値段が変わってきます私たちは船のほぼ 戦闘に近い場所後ろより前の方が安いん ですね部屋の中はワンルームで30平米 ないくらいツインベッドにテレビリビング でもう十分って広さベッドは最初にツイン でお願いしていたけどダブルっていうか ハリウッドツインにすることもできます 枕元にはランプベッドそれぞれに小物入れ が付いた台もある その隣に椅子が2つのリビングセット 壁にはシンガポールを描いた絵と写真が かかってるけどどうやら中国の子供が描い た絵とその場所の写真らしい テーブルの上に書類壁沿いに大きなデスク これはミニバーも兼ねてるけどコンセント もたくさんあるのでパソコンデスクワーク にぴったりでした 机の上には毎日入れ替えてくれるお水それ にコップベリシ島の時は船のサービスに水 がなくて毎日くれる水のサービスは ジャパネットのものだったけどバイキング エデンはそもそも水の入れ替えサービスが あります 冷蔵庫の中には缶が1人4本それにドライ フルーツとTーバックのお茶全部冷蔵庫に 入ってる缶はウーロン茶緑茶コーラ スプライトこれらは飲むと毎日補充して くれます ケトルはハニーさんっていう会社のもの みたい調べたら中国香港の会社のものかな ベランダはこちら1番安い部屋でこれだ から全体的にラグジュアリー線仕様なん ですね小さいテーブルに机が2つこれも ベランダとしては十分ただ私たちクルーズ 線においては絶対にベランダがある部屋を 選ぶようにしています窓はあっても開け られないタイプの部屋は例の感染症が 起こった時からちょっと避けるようになっ てしまいましたまだ出行してないのでここ から横浜が見えるめっちゃ曇ってるけど これでも病んだ方朝からすんごい土砂ぶり だったんだよね この船やたら仙内に中国語が多いと思っ たら2021年に中国との合併会社に譲渡 されていたんですねなので今は戦績が中国 になっているんですバイキングクルーズと 中国の少々グループの合弁会社である少々 バイキングクルーズという会社が持って いる状態今の船の正式名称は少々エデンに 変更されましたマーケティングとして今も バイキングエデンとして使われているだけ なんですね譲渡されてから最初は中国を 回っていたんですけど2024年から国際 市場向けに大きく運行が始まったそうでも 基本的には中国の運行に特化しています スタッフやクルーも中国人がとっても多く てしかも優秀なんですよね実は全ての客室 には中国の農村部にあるバイキングが支援 する学校に通っている子供たちの絵が飾ら れてるんですバイキングの船が気候する 旅先の風景を描いてるんだって シンガポールもその1つミニバーの机は蓋 を開けると化粧品やアクセサリー入れに なってる機能的ほらこんな風に鏡もつい てるから化粧台にもなりますライトもつい てるし便利だね 通路の壁沿いには棚があって金庫はこちら 設定が超簡単引き出しにはランドリー袋や 靴などその下にはドライヤーが入ってます ブラウンというドイツのメーカーのもの 通路の棚は3段の引き出し深さはあんまり ないからここは使いませんでした 上には扉なしの棚ここは高さがあるので 何かと便利でした ベッドの脇にある壁沿いの扉は クローゼット4段の引き出しと台上には ハンガー短いものも長いものも釣れるけど ベリシマやダイヤモンドに比べたら収納は 少ないと思いました何しろ引き出しが4つ しかないのはちょっと困ったなチタン マタン2人分を全てこの引き出しに入れる ことはできず持ってきた吊り下げ型の収納 ボックスが大活躍スリッパもあります ガウンと傘もかかってた [音楽] ハンガーは全部で12本2本はガウン用だ から1人5本ある計算ですベッド横の棚は コンセントもあります部屋の電気スイッチ は片側だけこちらが洗面割と広い感覚ゆり 的には密シンフジと変わらないシャワー ブースはベリ島と同じくガラス張りなので 閉塞感がないです トイレも広いし天井も低くないし使い やすいやっぱりこうしてみると ダイヤモンドプリンセスは洗面書が狭 すぎるよね洗面ボールは1つだけど両側に 物を置けるスペースもあるし使いやすかっ た鏡もめっちゃ大きい棚にはアメニティ クレージャのアメニティはホテルや クルーズ線などで提供される高品質なバス アメニティですボディソープとシャンプー コンディショナー石鹸など揃ってます 歯ブラシもある箱に入ってる歯ブラシと 歯磨き粉は大きめだけど10日は持たない 量だから持ってきてよかったと思ってた けど歯ブラシと歯磨き粉も毎日補充され ますエリスシ島のジャパネットた方では アメニティバイキングがあってどっさり 入ったボックスから好きに持っていって 良かったんだけどバイキングエデンでは それなりのアメニティが用意されてるから 高田独自のアメニティサービスはありませ ん シャワーブースはと手がなくて穴が開い てる面白しよでもこの穴から水が出ちゃう からに気をつけないとシャワーのハンドル もシンプルヘッドシャワーしかないので ハンドルも1つなんですシャワーの水流も 悪くない三シャンフジしっかり水圧がある わけじゃないけどベリ島と変わらない くらい出ますね水回りは台ぷりがちょっと 良くないからなと言いつつ私たち実は台が 1番馴染んでるんですけどねここは排水も いい感じですずっとストレスなく使えまし た では廊下に出て移動しましょう通路の幅の 狭さはやっぱり大型線じゃないなって感じ でも綺麗だし明るい壁には東感覚で写真が 飾ってあるんだけど全部中国香港の銅像や 場所なんです船を中国に譲渡されてから 内装を中国向けに全部変えたんだろうな エレベーターに乗り込みますモニターが あるから今いる場所が分かりやすい全部 日本語表記になってます まずは7回の看板に来ました切りサメが 降ってて若干寒いわ愛肉の天気だな 看板には水溜まりも少しできてるまだ出航 してない港を見ながら歩いてみます バイキングエデンは元々ノルウェイの探検 の伝統が生まれたバイキング公開時代を 誇りを持って引き継いでいるんだって 要するに北王スタイルが売りってことでも 今は中国テーストと混ざった感じになっ てるどこまで北王テーストが残されている かそれも確かめてみよう歩いているうちに いつの間にか8階へ上がってきました ここは線のインフィニティプール曇ってい てまだ入れない状況だけど次の日の めっちゃ晴れてる日が綺麗だから後で じっくり紹介しますね2日目もこの動画に 入ってるから続けてぜ非見ていって くださいプールはここともう1つ大きいの が中央にあります今はこの通り インフィニティプールもびしょびしょ [音楽] ここから中へ入って絨毯の階段を下がると 7回 [音楽] ここは中央プールと隣接している ウインターガーデン16時から17時は ここでアフタヌーンができます折り紙教室 もやったりしてました そしてこちらがメインプール天井開閉式の 温水プールだからほぼ室内すでに今 とっても暖かいのでこれなら冬でもプール で遊べそうタオルも置いてあるし手きでき ても大丈夫そうプール自体はそんなに 大きくなくて三井王シンフジと同じくらい かなアカよりは大きいプールで言うと ベリ島がやはり破角に大きいし数も多い ですねプールサイドなのに北王らしい模様 が入ってて可愛い [音楽] ここはプールサイドにあるカフェフール グリルって言うんだけど見た感じここは サラダとハンバーガーしかないっぽい今は お腹が空いてるから逆にここじゃ物足り ない一応どんなのがあるかチェックだけは しておこうサラダと卵とまあ軽いですね プールサイドにはバスタオルもどっさり 置いてある全体的にカウチが大きめなので ゆったりできますここは温かいから寒い時 のくつぎに重宝しそう今回プールに入るか 迷ってるんだよな はい来ましたワールドカフェバイキング エデンで1番大きいビュッフェです7回に ありますとりあえずお昼ご飯をここで軽く 食べていくことにしようサラダの野菜に ハムチーズドレッシングコーンなんか マヨネーズ合えのサラダ色々野菜があり ますね ビーフの炒め物やフルーツカットポテト サラダもあります ブロッコリーにミートボールポテト右端の はラム豆とこれなんだっけコロッケかな 牛肉ピラフにガーリックと肉の炒め物 塩焼きそばノルウェイサーモンがドーン これはローストですねミニハンバーガーも ありますプールグリルのと同じかな発泡祭 に肉炒め中華風これはパンコーナー ポカっちゃやレーズンパンなどちょっと 重めのバターっぽいやつクッキーはすごく 大きいスイーツはこちらケーキの色が 可愛いねどれも日本ではちょっと馴染みの ない味ですが美味しい山芋のケーキって 書いてあったけど要するに抹っ茶の 練り切りじゃないかな絶賛のアイス クリームどれも美味しいけどおすすめは 無闘バニラミルキーで甘くないお昼は こんな感じで食べましたさすがノルウェイ サーモン食べ応えある無闘バニラと コナッツのアイスだけど味が似ててどっち がどっちかわからん ジャパネット高田クルーズといえば お馴染み日本語表記今回もベリ島同様 ジュースやコーヒーサーバーなど全ての 細かいところまで日本語表記になってまし たこの日本語表記を貼り付けてある下は 全部中国語です本当に全ての細かいところ まで全部表記を上から張ってるから相当 手間だと思うんですよね [音楽] 3階に降りてきました 10日にはこうやって絵画が飾られてるん だけどその作者名も全部日本語に直して 貼ってある 3回から1回までのアトリウムが吹き抜け になってるんだね下では生演奏が披露され てます暇だなと思ったらとりあえずここに 来れば何かしら音楽が鳴ってるお酒も コーヒーもある 廊下を歩いてるとこんなところを発見 ハイキングエデンの歴史と展示物ガラスの ショーケースの中はさすがのジャパネット でも日本語に直せなかったかそりゃそうよ ねノルウェイの船だったけど今はかなり 中国色も増えて半々って感じだな こちらはリビングルームバーが併設され てる 階段を降りて1階へ来ました 何か樽が展示されてる ここはライブラリージャパネットサービス の恒例日本の小説の持ち込みですね ベリシ島の時は100冊だったかな今回は そこまで多くないけど日本の小説や美術書 などが置かれてて自由に部屋に持ち帰って 呼んでもいいみたいざっと見た感じ最近の 作品はなくて昔のものが多いかな今回 Kindleに新刊を4冊購入して持って きてるんでそれを読もうかなと思ってた けど結局読まずに終わっちゃったこの ライブラリーは椅子が大きくてゆったり できるけど図書室として隔離されておらず アトリウムの音楽が聞こえてくるから うるさい電源もないライブラリーが1番 心地よかったのはダイヤモンドプリンセス です大は朝のほとんどの時間を ライブラリーで過ごしてたんだよね パソコンブースもあります数は少ない結構 丸見え こちらはジャパネット専用窓口と バイキングエデンのデスクとなり合って ます アトリウムの階段の後ろには大きな スクリーンがあって浮だったり他の絵画 だったりいろんなものが映し出されます ここでふとWi-Fiを繋いでなかった ことに気づく決定のWi-Fiに入って エデンを選択するとこんな画面になるので 部屋番号と自分の誕生日の成暦を入れます 月日じゃなくて成暦ね部屋に戻って Wi-Fiを繋いでだらっと過ごしてる Wi-Fiはかなり遅いし動画を ダウンロードはできませんアイClラウド 同期も1時間かけて4枚ってところ 16時出航に合わせて7回メインプールで ウェルカムパーティーが始まります今日は 雨だからどうなるかと思ったけど屋内 プールだから関係なかった演奏会の後船長 やクルーが紹介されます 私たちは8階に登って外から中を見てまし た船の中でも演奏会だけど外の横浜でも 行ってらっしゃいの演奏会が始まった ドラムがすっごく店舗良くてノりがいい 合わせてお見送りしてくれる人たちが タオルを振り回してます中央の白いシャツ の男性がめっちゃ激しい タオルを振り回す人たちも増えてきて いよいよ動き始めたクルーズに乗るた思う けど職員さんだけじゃなく一般でも船が 出るのを見に来てる人が結構いて驚きます 本当に船が好きなんだろうな 港を出るためにタグボートがロープで 引っ張って旋開し向きを変えてくれてる ところ高案内などの狭いエリアで細かく 自由に動くことができない大型線をロープ で牽引したり選手で押すなどして誘導補助 し安全にリ着できるようにサポートする ことがタグボートの役目です小さいながら も馬力が大きく多機能な設備を備えたもの が多いため進路警戒2警戒海場火災や流出 油の処理に当たるなど会場の安全を守る ため様々な作業を行っているんだって作業 が終わると切り離したロープを回収して 去っていきますありがとうタグボートと 思ったけどずっと並走してるからおそらく 理願の誘導をしてくれてるんだね 前には横浜ベイブリッジこれをくぐら なきゃ横浜を出たって感じがしない クルーズ線に乗るたびベイブリッジの下を くぐるのを見届けてしまうのはなぜだろう この日はめっちゃ曇ってるから見栄えが いまいださっきのタグボートは前を走って 誘導してくれてますハンマーヘッドは進行 客線ターミなルって言うんだけど横浜米 ブリッジを通過できる大きさのクルーズ線 は主に王橋市国際客戦ターミナルや進行 客戦ターミナルで発着しますベリ島みたい な大きな船はベイブリッジを通れないから 大黒不客戦ターミナルで発着します見届け たいけど天気の悪さもあってかなり寒い今 5月末ほぼ6月なのに寒い南の方へ行くと 思って油断してアウターを持ってこなかっ たのは大失敗だった 寒いから中へ入ろうってことで7回の エクスプローラーズラウンジへやってき ました暖炉は映像だから本当に燃えてる わけじゃないよこの暖炉はスパにもあり ました隣にはマンセンズっていう軽食 カフェもありますブラブラしてたら ジャパネットクルーズの楽しみ方っていう イベントをシアターでやってたのでフラッ と入りましたここでジャパネットの サービスをご紹介仙台の外国語が日本語 表記に変わって上から貼り付けられてる 日本の本の持ち込み そしてドリンクパッケージ全ての レストランバーで18ドル以下のドリンク お酒は無料ですドル以上は有料になるので 金額に注意して注文してね日本酒は割と 高めだったな予約が必要なレストランは2 箇所イタリアンのマンフレディズと カリフォルニアかベネチア料理のフル コースザシェフズテーブル終日公開の日は 込むだろうから後で予約しに行きます おむにおセロを始める私たち通りにゲーム がいっぱい置いてある場所があったので ここはリビングルームでも廊下の途中に あるスペースみたいな感じですいやあ何年 ぶりにやったんだろうねおせろちなみに マタンは手持ちぶサになるとスマホで ソリティアをやりがちドリンクも頼みまし たどっちもちゃっかり18ドル以下 モヒートとピニャコラーダ割とお酒が強め 夕方からはシアターで民間の宇宙飛行士だ という太一さんの講演を聞きます太さんは 子供の時から土星に行くが夢でとうとう 弱差やNASAで仕事をし今は民間の宇宙 飛行会社を立ち上げています昔は宇宙へ 行ける人は学力体力性格身長など全てに おいて適しているもしくは優れている人 しか行けなかった厳しいテストで勝ち抜い た選ばれし人しか行けなかったでも今は背 が低くても学力がなくても誰だってお金を 出せば宇宙へ旅行で行ける時代宇宙は特別 なものじゃないんだっていう意識改革をし ていく必要があるとおっしゃってました この公園は全4回ありシアターへ行かなく ても部屋のテレビから見れますアーカイブ も作成されるので遡って後から見れます 便利バイキングエデンはすごく公演が多く て印象としては文化や勉強に力を入れてる 船だなって感じベリ島はたくさんのプール やゲームセンターシアターディスコ パーティーサーカスの上演などがあって エンターテイメント重視の船という特徴が あります私たちの中ではベリ島はパリピな んだよね そしてダイヤモンドプリンセスはアプリが 超便利でどこにいてもGPSでドリンクが 注文できるしライブラリーは仕事しやすい しコンセントも多いし何でも自由にできる 便利さが突出してる私たち的に大は リモートワーク戦 追いシャンフジはとにかくラグジュアリー なホテル仕様でお金を払えば料理も 美味しいしホテル戦って感じそしてこの バイキングエデンは文化を勉強する船仙内 では専門街の講義も受けられる加外学習線 ってとこかなそんな感じに思いました バイキングエデンにはカジノがない18歳 未満は上戦できないってことも特徴です [音楽] 夜はまた7回のビュッフェでご飯を食べ ますエデンでお寿司が出るのはこの ビュッフェだけそれに気工値の食材を使っ たものが出るのも特徴で今日は回線祭り でしたお刺身はおそらく冷凍を回凍した やつなんだけどカリフォルニア薪などのお 寿司もつらりイカにエビにホタにムール会 の爪もありますお昼にいっぱい食べちゃっ たから夜はあっさり回線だけにしよっとな のにアスけんにカロリーオーバーですって 怒られちゃったな 夜はお肉の塊が用意されてましたどこが 回線だけにしよっとやね結局全部食べとる やないかいでもこれ美味しかったよ デザートもっかり全種類食べちゃったし そりゃアスけのお姉さんに怒られるわなで もこんな可愛いケーキを見たら味も知り たくなるってもんよ1番気に入ったのは無 バニラアイスとチョコレートクッキーを 一緒に食べることこのアイスは本当に 美味しいです食感はアイスクリームみたい にシャーベット身もある チョコレートのわしもいましたとりあえず 今日だけの感想だとビッフェは ダイヤモンドプリンセスの方が好きだな [音楽] 夜のアトリウムは浮用になってる [音楽] 部屋に戻るとジャパネットからの プレゼントがクリアファイルボールペン そして高齢スタンプラリーバスやろう20 時半からはザスターシアターンの演劇を見 ます海への近いっていうセリフなしの踊り のみの舞台要するに現代バレーみたいな 感じでしょうかこれがもうすっごく中国 ドラマそのものの内容だったんですよ 私たち結構永遠の下とか流行った1000 人もの中国ドラマを見てるんですけど まさにそんな内容そして中国戦になった からか撮影に緩くて上映中もフラッシュを 炊かなければ取っていいというね海の伝説 をモチーフにした物語で最初と最後だけ ナレーションがあります村で1人つましく 量をして暮らしてた青年が倒れてる女性を 助けます家に連れて帰り完病しているうち に2人は仲良くなりますしかし実は彼女は 海の神様の娘人間と仲良くするなという父 や兄弟たちとは元々反発していた娘心の 葛藤もすごいでも青年に惹かれて娘は人間 の姿になり愛し合うようになります青年は 量をし女性もそれを手伝う中国ドラマの 特徴として女性が強い女性も戦うっていう のがあってどのドラマも結構男性と対等な んですよね日本昔話だったら女性は守られ 子供を生産生む存在なんだけど中国は昔 から割と一緒に戦う描写が多いし美しく 強く賢いことが重要だった感じ ところが父や兄弟に見つかった娘は 連れ戻されます [音楽] 青年も守ろうとするんだけど人間が神様に 叶うわけない [音楽] 結局娘は連れ戻され泡の中に閉じ込められ て地上に出してもらえなくなります それぞれの場所で悲観にくれる2人そこで 神様である父は人間を試すことにします 長い時間をかけても気持ちは変わらないか 青年は白発のおじいさんになってもずっと 娘を思い続け同じように1人でつましく量 をして暮らしているこれがねおじいさんに なるまで50年くらいかなって普通は思う でしょでも中国の長い時間っていうのは 何百年なんです他のドラマでは今世で比に 終わり生まれ変わってから会うのは 当たり前なんなら何世代も経てから結ば れる場合もあるその間の結ばれない期間は 全て必要な試練と考えられるこの部隊でも 見た目はおじいさんになってる程度だけど 元の物語では何百年と経っているはず父に 認められた2人はやっと再開し結ばれる神 の力で青年も若えらせてもらえます娘は 人間に戻り地上で2人の暮らしが始まり めでたしめでたし全体的にはディズニーの アリエル版人魚姫みたいな内容ですが所々 に中国の思想が入ってるのが面白いんです よね女は戦い強く美しくないといけない 男性は女性を支えて当たり前そして普段の 暮らしでは男女同じような仕事をする幸せ になるためには試練が必要これはドラマに おいては超長い時間で100年単位あと 結ばれる2人は必ず水の中に落ちるとか崖 から落ちるシーンで始まるとか怪我をし たら口から血を流すとか色々王道のお約束 があります愛し合う2人は濡れるシーンが あるというのは元々キリスト教の考え方 から来てるんですけどアジアで広まったの も面白いですね背景込みの舞台物は変な席 になるくらいだったら部屋のライブビデオ で見た方がいいかもしれない夜の賞は公園 と違ってビデオでもライブでしか見れませ ん [音楽] 舞台の後は1872っていうバーデン生 演奏を聞きながらお酒を飲みました昔の ロックが中心なので一緒に踊ったりと割と アクティブなバーですダンスダンス レボリューションっていうゲームが子供の 頃に流行ってたんだけどそこで使われてる 曲がたくさん演奏されてたので世代を超え て知ってる曲が多くて楽しめると思いまし たしかし日本人ってヨーロッパやアメリカ や中国人に比べてかなり社員に見えるん だろうな前に出て踊る人が少ないものまあ 私たちも後ろの方に座って上半身だけで 踊ってたシャイガールなわけなんだけど ドリンクパッケージの18以下を意識して ココナ2オーターと強めのカクテルを頼み ましたちょっと強すぎた天気が悪いからか すっごい海が荒れててかなり揺れる夜の海 って怖いよねまだ9時半だけどもう早く 寝よう [音楽] 朝です天気悪い曇ってて何も見えないし ちょっと雨も降ってる今日は1日 クルージングで奄美王島へひたすら向かう 日1日船にいるから時間はたっぷり何を しようかな 朝の恒例モーニングショーを見ます右の 男性はブラジル出身の方で真ん中は関西弁 の京都出身女性左はジャパネットた方の 正社員ですクルーズ線の人ってみんな スラットして姿勢がいいよね今日の メニューやスケジュールの説明をしてくれ ますしかしこの部屋3階で客室としては 1番下だからか船の振動やたに響いてくる 機会の音がすごい 2日目の今日は終日公開なのでスタンプ ラリーをやろうと思いますLINEで ジャパネットを友達登録すると質問に チャットで答えてくれますまずは朝ご飯 まだ食べていない満線図で朝食をと思った んですけどあまりにも傾食すぎるここは 唯一朝6時から夜12時まで長く営業して いてノルウェイの伝統料理がメインなん ですがめちゃくちゃメニューが少ないパン が少しとサラダがちょっとだけ売りは北王 ワッフルらしいですが足りない というわけで結局ビュッフェに来ちゃい ました入り口には手洗い場があるんです けどここも日本語ご表記 そしてタオルがいちいち丸めて置かれてる 手間なのにホテルライクサラダの野菜に ハムやヨーグルト [音楽] 直家製オートミールやフルーツ ノルウェイサーモンまでばっちりやっぱり ビュッフェの朝ご飯の方がいいな右端の クレープは台湾や中国の鉄板で作られる クレープって感じでした油たっぷりで卵を 挟んでる台湾の屋台でよく売ってるやつ じゃないかなご国のおかゆも揚げパンを 入れると台湾風味ご飯の隣には肉まか 花巻きみたいなのがあってやはり中華系の 食事もかなり増えていそう日本らしい煮物 や魚料理もありますハムベーコン ソーセージ豆類も充実 卵料理がいっぱいオム裂にスクランブルに ボイル茶碗虫もあります 証焼きがあるのが面白い全体的に和中で 揃えてあるって感じでどれかが都出して いるイメージはありません鉄板は ノルウェイサーモンだろうなトースターも 置いてあってパンもマフィンから デニッシュ食パンまで色々朝のデザートは あんまりなくてそれっぽいのは パンプティングくらい朝はこんな感じで卵 シリーズになっちゃったどんだけ卵食べ たいんだよ [音楽] 9時からもう1つの公園脳についての勉強 です最初はバイキングエデンについての ビデオが流れますやっぱりかなり知ること に重点を置いてるみたいバイキングは旅行 は知識を深めることそして世界を知ること で平和につがるという考えを持っています それは確かに一あると思いました知ら なかったら叩けるけど知ってしまうと叩け ないみたいな感覚お互いの理解って大事 ですね 脳は大学名誉教授である原田香先生の授業 って感じ久しぶりに大学でタ位を取るため に出席してる気分になりましたでも昔と 違うのは現役大学生の頃はひたすらつまら なかった勉強が今はとっても楽しいって こと公演がたくさんあって面白い授業を 受けられるのもバイキングエデンのいい ところ自分で題材を選べないのもまたいい よね新しいことに出会えるから 部屋に戻るとんでもなく海が荒れとる見て この凄まじさこの部屋はほぼ選手と言って いいくらい前の方でしかも客室としては 1番下の3階だからかものすごい波がしき になって飛んでる部屋の中から見るだけで もすごいのに窓を開けたらこれだよもう 台風かなてくらい空は晴れてるのにこの波 の高さベランダもびしょびしょです船が 揺れまくってるからおそらく風が ものすごいんだと思うむしろこんな あれ狂ってると逆に見てるのが面白くなっ てくるよね波も荒れ気味なのがよくわかり ます 部屋の中の天井も絶立ってるすごい まあこんなに荒れ狂るってると当然または 酔うわけで早速トラベルミンを飲みました 薬がなかったらやり過ごせてない自信あり すぎる [音楽] 選択しようかなと思ってランドリーへ行く と割と稼働してた洗濯機と乾燥機は全部 中国製で表記も中国語その上から ジャパネットが日本語表記を貼ってます 自動で洗剤も入れられるボタンがこちら 洗濯機とは離れてるから初見で分かり にくいけど説明ビデオがずっと流れてます 今日は暇だからまずスタンプラリー廊下で 目につくのはこの船の模型すごく忠実に 再現されてますかっこいいこの船はもっと ミニサイズのプラモデルも売店で売って ます アトリウムで何やらゲームをしている バゴっていうゲームらしいよ重りを投げて 穴に入れば一点チームに別れてきそう みたいです アトリウムのモニターは疑わ国吉になって ます リビングのテーブルにはゲームがいっぱい やムンクのジグソパズルもありました ゲームしよっかなと思ってたら ライブラリーにスタンプラリー1を発見1 から順番通りにスタンプを押さないと綺麗 なはきが完成しないまずはこの1箇所目で スタンプ印もあってすごくやりやすいです ジャパネットに配られた白いはがきを セットしてポンまずは黄色いインクで クラゲがプリントされますこりゃ海の中の 絵だな 2個目を探しに行く途中で宝石屋を覗いて みるダイプリやベリシ島に比べると明らか に高そうなジュエリーがそして中国の布物 がたくさん置いてあります中国柄のセンス もいっぱいやっぱり中国席の船になった からだろうなドラマや絵でしか見たこと ない天が持ってそうな話もありますと思っ たら日本酒も売ってたピカソ19代って いうお酒名14台を作ってる手蔵とは別物 です 2箇所目はフィットネスジムの正面ヒント をくれるので割と分かりやすかった [音楽] 3箇所目はゲームをたくさん置いてある リビングです 4箇所目は1872というバー昨日ある 程度回ってたからすぐ分かります営業して いないは何か寂しい最後5箇所目は エクスプローラーラウンジぐるぐる探検し てたのが役に立ちましたでも本来はこの スタンプラリーで何がどこにあるか ざっくり覚えてもらうのが目的小さい船は チリがすぐ覚えられますがベリシ島や ダイヤモンドプリンセスはチリを理解し 覚えるまで何日かかりました完成した はがきがこちら割れながら綺麗に押せたわ エクスプローラーラウンジには模型が飾っ てあるんだけどショースの中はなんと英語 でした中国もショケース内の一部は手を つけられなかったのかなこのラウンジでは ドリンクを好きに持っていくことができ ますスムージーとかコーヒーがあるよ 看板に出てみたらめっちゃ晴れてるいや 気持ちいいわクルーズ線で見たい光景は これだよ海と空しかない波もだいぶ収まっ てきて船の揺れもなくなりました今日本の 地上近くはほとんど雨らしいから雲がない ところを選んで通ってるのかな紙コップで コーヒーもらってきてゆっくり 11時半からメインプールでバーベキュー が開かれます赤い屋根のテントの元で回線 がもらえるみたいもう結構並んでたていう かメインプールは屋根が閉まってて屋内 状態なんだけど晴れて日差しも照り付ける からめっちゃ暑いこの部屋だけ夏みたい これならプールに入ってる人もたくさんい そうと思いきや全員バーベキューを食べて て1人も入ってませんでしたテントの元で 配られてるのはカニエビサーモンマグロお 刺身はビュッフェで食べたものと同じです ねでも無視したカが冷蔵庫にいっぱい入っ ててどんどん出されます立派なタラバガニ とかお腹とかどの部分をくれるかはシェフ 次第断然お腹の方が美味しい 藤士ぽい山のオブジェの隣にはお汁ること よ感プールグリルにはカクテルも2種類 あったけど氷が溶けてそうドリンク パッケージのことを考えたらもっと ガンガン飲む方がお得なんだけど甘い ジュースとかお酒があまりたくさん飲め ない結果水と炭酸水とウーロン茶ばっかり になっちゃうプールサイドの机やカウチは 席が埋まってたけどなんとか開いてる席を 見つけられてやっと食べられる2人とも ついさっきビュッフェで朝ご飯を食べた ばかりなのに入ってしまうのが怖いこの モニターでは夜決められた時間に映画を 上映していますバイキングエデンには カジノもないし映画のコンテンツもド派手 なエンタメ映画よりは哲学や共養を重視し てそうな作品が目立ちますやはり勉強が できる船というイメージがどんどん強まっ てくると言いつつカを放張る私たちやっぱ お腹の方がうまいわガーリック焼きのエビ も出てきました 千微のインフィニティプールは晴れだと こんなにいい感じすっごい解放感じゃない 手前の深くて正方形のところはジャグジー で後ろがプールになってますだけど ちゃんと曇りガラスみたいな仕切りはある から正確にはインフィニティではないんだ よね線から見える鉱石をずっと眺めてるの が好きこういう光景は船に乗らないと見る ことができない日常のもの色がとっても 綺麗 [音楽] 我を忘れて眺め続けてしまったわプールも 太陽に照らされてキラキラしてますただ ここのインフィニティプールなんだけど バスタオルが置かれていないのがネック カウチも広がっていないしここで泳ぐ人は いないって想定してるのかもタオルがない と泳ぐ気になれなくて入りませんでした メインプールから持ってくるしかないんだ けど先にこっちに来ちゃった時に困る上に は中国の旗バイキングエデンは中国では 正式名称を名乗ってるのかしら 木の影から覗く顔が一瞬怖かったけどこれ はエレベーターのガラス窓から見える壁 センスが独特すぎる途中からはアトリウム が見えます7回から1回に降りてきました あれ緊急避難経路の看板は日本語表記が 張ってないとか思いながら次はスパへやっ てきました燃える暖炉の映像がおしゃれな ここはノルディックスパっていう北王 スタイルのサーマルプールとサウナこれも バイキングウェデンにしかない魅力なん だって [音楽] 要するに水着で入るお風呂とサウナ施設 みたいなものなんだけどこれはかなり 良かったです中は録画禁止だからエデンの 公式ノルディックスパの映像をご覧 ください全て水着で入る施設で男女中には 立ち湯もできるくらい深くて大きな サーマルプールと小さいジャグジカウチが 実こしかないから混む時間だと埋まっ ちゃいますミストサウナとか氷がどっさり ツもってる雪の洞窟とかバケツを ひっくり返すシャワーでクールダウン できるし温かい石のベッドもあります男女 別の行為室にはシャワールームとドライ サウナ水ブ呂がありますがシャワールーム 以外は全部水着で入らなきゃいけない外国 は裸で共有施設に入る文化がないそうなん でサウナも水ブ呂も全部水着になるんです ね今日はお昼からだらダラここで2時間 くらい過ごしちゃったけどめっちゃ ゆっくりできました2時くらいから混んで きて椅子が足りなくて困ってる人もいまし たあとエステもあるので興味のある人は 受けてみてア鳥や大プリの日本収油戦は大 浴上があるけどエデンのスパもかなり 良かったです 夕方4時からはジャパネット独自の シークレットライブお盆さんの漫才1時間 です犯罪だけでなく歌やタップダンス楽器 演奏などいろんなことが詰め込まれた浅草 の賞内容が高齢者向けで世代的に分から ないことも多かったけどとっても面白かっ たベリス島の時のジャパネットはゲスト ライブが1回前川清さんでめっちゃ良かっ たんだけど今回は3回伊浩さんと お盆こぼんさん秋川正文ふさんエリス島は 1回だったけどエデンはなんと3回もある [音楽] 今日の夕食は予約製図テーブルでいただく ことに前の4日間はカリフォルニア後ろの 4日間はベネチアのコースの予定でしたが 後にインド料理に変更されました今日は カリフォルニア料理でここの特徴はワイン ペアリングがついてくることもちろん パッケージに含まれてるから無料でも プレミアム料金を払ってランクを上げる こともできます本来なら有料レストランも 全て無料になっているのはジャパネットの パッケージ得典ですねパンが来ました食べ やすいソフトパンですねカリフォルニア 料理って言うとカリフォルニア巻きの イメージが強いんだけどどんなのかな グルテンのパンも頼めますもちもちで虫 パンみたいいけるワインは1杯目イタリア のボッテがピノグリー白で少しの酸味飲み やすいアミューズはポテトチップスの上に かなり癖の強いブルーチーズとりんごの 千切りが乗ってるもの金のシロップ付けを 添えてなかなかの癖ですタコスの代わりか な2杯目のワインはスペインのゴベウム ブラニ色赤の仕み強めアボガドオレンジ カニを使ったクラブケーキカリフォルニア 料理はアボガドと回線中心でもあるんです よねカリフォルニア巻きもアボガド必須 ですもんねカだけど固めてないから すっごく柔らかいアボガドと混ぜてリップ みたいにしてパンと食べたら美味しい グラニータウッカがかなり効いてる モスコミ味グラニテの量が多くてびっくり こんなに出てきたの初めてかも最後の3杯 目のワインスペインのゴベウムベルデホモ スカートグラスにはこんな感じで注がれ ます左が1番目次が赤最後が右白の方が 美味しいなメイン料理魚ですハリバットの 素定ハリバットとはおひっていう魚のこと なんだけどつまりカレーお寿司屋さんの 縁顔はこのお表のものらしい知らんかった 皮をもうちょっとカリっと焼いて欲しい身 は油が乗ってるけどあっさりコースは ゴシナしかないので最初は足りないと思っ てたけどこのメインでかなりお腹いっぱい になりました最後はデザートマンダリン パフェでも想像するパフェじゃなくてほぼ マンダリンオレンジのゼリーって感じです ねつるっとして甘すぎず食べやすいです 正直いまいでしたフルコースとしては クルーズ戦の中では三井王シンフジの国際 がダトで良かったな美味しいフルコースに エデンで出会えるのだろうかとこの時は 思っていたんだけどご安心ください出会え ますだから動画を是非最終回まで見てね カリフォルニアコースはちょっと足りない そこでビュッフェのフルーツでも食べよう かと7回へ来たけど夜はフルーツがなかっ たしょうがないのでコーヒーを持って部屋 へ帰る私たち今日のシアターの賞はエデン 専属歌手ソフィーさんの歌だけどシアター へは行かず部屋のライブテレビで見ること にしてみましたアバとかセリーヌオン ウイキットの曲など色々歌ってくれたんだ けどめっちゃうまいウイキットなんて 鳥肌者だから後悔したんだよねテレビで見 たこと昨日の舞台はすんごい斜めからだっ たし前の人の頭で見えなかったらテレビ ライブの方が良かったと思うけど生歌とか 音楽の場合はシアターに行くべきだったで もまあテレビで見たらどんな感じか知り たかったので仕方ないこの後は映画を部屋 で見ました今日は終日公開でスパとと2階 とフルコースの日だったコボンコボンさん のジャパネットライブはバイキングエデン の通常賞とは別なのでこういった特別賞や ドリンクパッケージなど考えたら1人 4万円高いだけでかなりお得なことが いっぱいな気がするただシアターは ちょっと席が見えにくい作りになってるん だよな前の人の頭で割と塞がれちゃって 見えないことが多かったでも部屋のテレビ でライブ中継を見れるからしっかり舞台が 見たい場合は部屋の方がいいしとか音楽を 直に聞きたいならシアターに来ないとねっ ていう学習ができたかな明日はいよいよ 奄美大島に気候です 朝です甘大島です曇ってるう奄美大島って 雨が多いから降ってないだけましかって いうこの朝墓な考えが今日1日で変わる ことになるんですがまあ後ほどお昼12時 に奄美大島の港な公着予定なので行動は昼 からですね過質カードが役に立ってるなと 実感しながらまずはジャパネットの奄美 大島ツアーをご紹介 奄美の海の自然日に魅了される絶景巡り 宮子と大浜海岸に行くルート追加料金なし 2奄美10系新鹿児島100系丸み崎で 絶景を堪能謝丸み崎とち取り間に行く ルート追加料金なし3潜水線瀬戸で懐中 散歩瀬戸に乗ってから焼酎の上像書へ行く ルート追加料金なし4マングローブカヌー で水上散歩マングローブパークと世界遺産 センターへ行くルート1人1万6000円 5大島つの泥染体験と田中一村を尋ねて 大島つ木村で泥染めをするルート1人 1万000円6天然温泉とバーベキュー 花ハビーチで入浴してから集落を巡る ルート1人1万000円無料が3つ有料が 3つですここからは朝ご飯の7回 ビュッフェで食べた様子をご覧いただき ながらジャパネットのツアーについて説明 しますね ジャパネットは元々無料のツアーを各気候 値にいくつか用意しているのでそれを考え たらめっちゃコスパいいんですトータルだ とよその旅行会社からまずエデンの旅費 自体を払ってさらに上乗せでツアー料金も かかるだけどジャパネットだと最初から 各地のツアーも込みで1人4万円しか高く ならないしかも18ドル以下のドリンク パッケージと速さは遅いけどWi-Fi 無料仙内全て日本語表記水のサービス独自 のライブが2回本来なら有料のレストラン も全部無料そして言い忘れてたけど朝食の ルームサービスも無料ですこれはかなりお 得と言わざるを得ない確かベリシマの ジャパネットはツアーが全部有料だったん ですよねベリシマの1番安い部屋は1人 40万円同じく1番安い部屋のエデンは 70万円差額の分だけ船はラグジュアリー ですがジャパネットのサービスも充実して ます奄美大島の場合は6つのコースのうち 半分は無料で参加できます私たちは以前 奄美大島を旅したことがあるんですけどあ 動画があるのでよかったら見てください その時に奄美大島の上半分は大島つ木村と か色々すでに行ってるんですよねまだ未 経験のものはマングローブだったので カヌーのコース1人1万6000円を予約 しましたツアーは2ヶ月前くらいに ジャパネットから資料が送られてきますの で選んで締め切りまでに申し込みします あんまり間がないので注意してねそして別 に先着順というわけでなくおそらく スイートルームなど高い部屋を申し込んで いる人から優先されるんじゃないかな 私たちは1番安い部屋なんですが ものすごく早く申し込んだにも関わらず 希望していた全ての気候地のツアーのうち 2箇所は満員でダめでした あ高圧洗浄機でめっちゃ掃除してる大変だ な ツアーはまずシアターに集合するものと バスに直接乗りに行くコースがあります クルーズカードとパスポートのカラー コピーが必要なのでちゃんと用意しておく のをお忘れなく下線をして自分のコースの バスに乗り込みます番号が渡されるので 普段に入れて鞄につけてね水もくれるし 本当細かいところまでエデンと ジャパネットが準備万端っていうかまるで 幼稚園児の親か印刷の先生のように海外し これならどんな人でも高田がな何とかして くれるっしょみたいな感じで軽く参加でき ますな自分で勝手に行動したい人には そもそもクルーズが向かないかもしれない けど [音楽] 港からバスで30分ほどで黒塩の森 マングローブパークに到着今日の行き先は ここだけなんだけどカヌーだけじゃなくて 食事も買い物も勉強も全部ここに詰まって ますまずはお昼を食べてからカヌーをやっ て勉強会っていうスケジュールになります ねさっき朝ご飯をもりもリ食べたはずなの にもうお腹が空いてるのはなぜなぜああ 絶対3kgから5kgは太るなこりゃ 道の駅が併設してるけど売店自体は小さめ ごまたってめちゃくちゃ好きなんだけど 知ってる黒東とごまのお菓子すんごい 美味しいの後で買おうというわけで奥の レストランへ行きます今日はクルーズの 私たち貸し切り状態奄美大島といえば京阪 絶対出るでしょと思ってたらやっぱり出た 他にも天ぷらやお刺身などがある定食です ね京阪についてはこの動画でも食べ比べし て紹介していますのでよかったら見てね 奄美大島のソウルフード京阪ご飯の上に 鶏さミ菌糸卵ベニ生姜のりなどを乗せて上 から取り出しをかけて食べるお茶漬けの ようなものですがお店によって本当に味が 違うんですどのお店が好みか奄美王子まで 食べ比べしてマイベストを探すのも楽しい よねちなみに私たちのおすめは京阪ひさく 味がしっかりしてます 食事の後ゆっくりしてからカヌー乗り場へ 向かいます今日のスケジュールはすっごく ゆったりしてる大体船のツアーってタイト なことが多いんだけど今日は1か所の時間 が長く取られてます奄美大島では マングローブカヌーをやってるところが いくつかあるんだけどこちら黒塩の森が 1番オーソドックスカヌーがいっぱい並ん でいて川に繋がっているからここから出発 するんだね1人の利用と2人の利用がある ので乗る時にどちらか好きな方の列へ並び ますまずはライフジャケットを着用して およそのカヌーの焦ぎ方を習います水辺に は綺麗な蝶ちょがたくさん飛んでるこんな 鼻のないところにいるなんて驚き 私たちは2人乗り用カヌーで後ろにチタン 前にマタンが乗り込みますまあコ具のを チタンにお任せしてマタンが前で撮影する ためなんだけどそれ以上にマタンが めちゃくちゃ運動音痴ってこともあるん ですねずっと前にミニロックとかパラオへ 行ったことがあるんだけどあの辺はカヌー で移動しないといいポイントへ行けないん だ特にミニロックは初心者であろうと ホテルは放置で好きにカヌーで出かけさせ られますきっと遭難しても気づいてもらえ ないくらい主義ですその時に今回と同じく 後ろ勝ちた前にマタンが乗って2人で来い でたんだけど結果的にもう何もしなくて いいじっとしててって言われましたとさ 本人としては任せりにしないで私も動か ないとって頑張ったつもりなんだけどまた がこぐとかカジ取りの邪魔にしかならない んだってシタンは運動神経がいいし特に水 関係の動きが大好き今回はもう何にもし ないで任せることにしました スイス進んでいくと川の幅がどんどん広く なっていくでも中央は浅いので左右の橋を 通るように言われますこの状態は肝潮だ から最も水がない時なのねでも満潮の時だ とルートが変わって木がトンネルのように 覆いかぶさってる中を進んだりできるから 満潮の方が景色は楽しいと思いますでも 干長だと水に使っている部分が剥き出しに なっている木の根っことか岩の色の変化が 見えてそれはそれで面白いまるで ジャングルのようなマングローブの森 ところで皆さんマングローブって マングローブという木のことだと思ってい ませんか実は違うんですマングローブとは 特定の木を刺すんじゃないんです海水と 炭水が混じり合う不息という場所で塩分が あっても正育できる植物がいっぱい生え てる地帯つまり森のことをまとめて マングローブって言うんですねだから マングローブにはいろんな植物があ るってことなんですとは言っても塩分濃度 の違いから非重が異なるため海水と炭水が 完全に混ざり合うということはなく通常で あれば非重の重い海水が仮想に広がります 海でもあり川でもあると言える奇水域は餌 となるプラントンや将類が豊富で海の生物 にとっては絶好の餌場となります特に自分 で餌を取る能力の低い稚魚や小さな魚たち にとってはパラダイスここで育つ植物も 豊かな栄養のおかげでスクスクと育って いきますそうしてマングローブは大きく なっていくのです甘子までは目昼とお昼が 主なマングローブ樹脂種特殊な塩分排出 機能を持っているから海水が混じってても 生きていける根や歯の形が特徴的なんで すってすんごく根っこが太いんだよね 大きな体を支えるためにマングローブの 根っこはとても大きくなり根元はカやハゼ といった小さな生物の絶好の隠れがになり ますそしてそういった小さな動物を餌に する鳥やカエルなどが集まるようになり マングローブ独自の生体系が作られていき ますマングローブの大きな根っこは呼吸と 呼ばれ通常の植物の根っことは異なります 通常植物は土の中に根を張りそこから栄養 や酸素を吸収しますが呼吸は待機から酸素 を得ることができる特殊な構造になって いるのです奇水域に育つマングローブの 周りには樹目類や鶴る類といった植物だけ でなく海の生き物も生息しています海と森 の両方の生体系を持つこともマングローブ の特徴なんだそう [音楽] 帰りは逆流になるので自分で焦ぐのでは なくカヌーを歩きで引っ張ってもらって 戻りますいくつかのカヌーの先端と千尾を ロープでついで幼稚園のように印刷され 帰っていく私たちこれだけたくさんの船を 水の中逆流の中歩いて引っ張っていく スタッフの型の力持ちっぷりがすごい この後は同じ敷地内にある世界遺産 センターで奄美大島について学びます中に は小さな売店もあって道の駅とは違うもの が売ってます主にTシャツやバッグなどの 小物ですね高いものだと3万円くらいする この後市役所の方が来て説明してくれるん だけどすっごい流長で声も通って聞き やすかった周りに公務員がいないまた公務 員って学芸院みたいな仕事もするんだなと 関心ここは見た目からして新しい建物なん だけど中もしっかり今風の作りになってい ます2021年7月の世界自然遺産登録を 受け奄美大島の良さを再認識し持続可能な 利用を促進するための施設として2022 年7月に開館しましただからまだ3年 くらいしか経ってないんだね浜美大島の森 の空間を再現した展示室では生き物の 鳴き声や雨の音明るさによって1日の変化 を体感できますでもここで最も学ぶべき ことは奄美大島がいかに特殊な場所である かということ前に奄美大島へ来た時も台風 みたいだったし今回も着眼した時曇ってる わと残念がっていた私だけどね奄美大島は ほぼ曇りがデホでだからこそ生体系が豊か な土地になったそうそして大陸ではなく島 であることから食べ物が少ない元々大陸 だった場所が大陸移動で島になったので 気候変動で肉食の動物が絶滅してしまい ました残った装飾動物がじわじわ数を 増やし今では肉食の捕食動物がいないまま なんです競争がない島では生物としての 進化が遅いだからこそ過去の手がかりに つがる昔のままの生物や植物もいて世界 自然遺産に登録されたというわけ 港に戻ると少し雨が降っていて通路クルー が傘をさして道を作ってくれてました すごいシの演技をした人まで傘をさして くれてる意味豪華な通路です 港ではテントが貼られたくさんお土産出展 がされてますそしてステージも設置されて 奄美大島の歌とシミを披露してくれてまし た真ん中に美しいボーカルの女性そして 高校生中学生小学生まで全ての年代の子供 たちや大人が揃っていてなんかすっごく 未来を感じさせるステージで素敵だったな 奄美大島の未来は明るいって思えるこの 生歌をバックにゆっくりとテントで買い物 をしてミきという飲み物をシ引したりして 楽しく過ごしましたさっきごま沙汰を買う のを忘れてたのでここで買えてよかった皆 さんもごま沙汰は是非買ってみてください 黒東とごまの混ざったせ餅みたいな感じだ よ建敵がいないから奄美大島の動物たちは めちゃくちゃのんびりしてる代表する 黒うさぎもボケとしてて1番の死亡原因は 車に引かれることってくらいこのまま車に 引かれる数が減らせないと世界自然遺産 登録も取り消されるかもしれないので旅行 者は道に気をつけなきゃいけません奄美 大島に到着して曇っていたらがっかりせず に今日も自然豊かだなって思うのが2て わけこれからはむしろ喜ばないとね 部屋で少し休んだら夕食へこう今日は予約 のいらないザレストランでコースを食べる ことにしましたと言いつつ決まったコース ではなくアラカルトのようにお皿で好きな ものを好きなだけ注文していい個人的には 昨日食べたカリフォルニア料理のシェフズ キッチンよりもこっちの方が好きだな定番 メニューと毎日変わるメニューがあって 混ぜこでお皿を頼むこともできます全体的 に養殖だけど中華の風味も入ってるような 味何か不思議な感じですそしてノルウェイ サーモンはドンと大きいムニエル味噌味と 書いてあったけどクリーム系ですね ボロネーゼはビーガン仕様肉じゃなくて 大豆ミートだろうねこのデザートは パブロバというメレンゲお菓子です 美味しかったクレームブリュレとか他の デザートも全部行けてるここはデザートの ために来てもいいくらいでも食事はもう いいかなご飯の終わり頃に船が離願し始め ました [音楽] 夜はギターの賞があるけどなんだか熱 っぽかったので部屋のライブビデオで見る ことに仙内は体感22°くらいでちょっと 肌寒いんだよねもしかしたら風っぽいのか な昨日のスパもプール場以外は寒かった からなというわけでビタミンサプリを ガンガン飲んでもう寝ることにします ギターの音を聞きながら眠りにつくまたん シタンはスマホで動画を見てるみたいだ けどここのWi-Fi本当に遅いおやすみ なさい [音楽] 朝です種ヶ島ですおはようございます曇っ てるけど予報は雨です浜大島から種ヶ島は 同じ鹿児島県で近いので昨日の離願が18 時半今日の種ヶ島西の表校の着眼は朝7時 半そして出航は19時半なんと12時間も 滞在できてしまうんですね長いですね恒例 のモーニングショーを見てゆっくり準備 ジャパネットのスケジュールは毎日どこか の気候という加密なものなので正直忙しい 今回の場合は就日公開が1日しかありませ んいろんな場所へ行きたい人は ジャパネットのコースがとてもいいけど船 でゆっくりしたい人には向かないかもまず は種ヶ島のジャパネットのツアーをご紹介 1種ヶ島宇宙センターと角倉み崎三作先座 の岩へ行くルート追加料金なし2後自性 軍落を散索羽ヶ島総合開発センターから 鉄砲間に行くルート追加料金なし3ランド をガイド付きで回る人気の観光スポット ルート1人1万6000円4白谷 をガイド付きで回り役島でお買い物ルート 1人2万000円5長田稲浜を散索し大川 の滝へ行く西武林動ルート1人6000円 無料が2つ有料が3つですここからは 朝ご飯の7回ビュッフェで食べた様子を ご覧いただきながらざっくりと説明して いきますね着眼は種ヶ島西の表ですそこ から種ヶ島内をバスで行くルートは無料船 に乗って役島へ行くルートが有料となって います役島へは種ヶ島からトッピーという 高速線に乗って移動するからお金がかかっ てくるというわけ私たちが選んだツアーは 白谷 薬島へ渡ります 種ヶ島内のツアーは11時からですが役島 へ行く集合は朝7時半という速さです今日 の集合場所はシアターこれを見た感じ ランドツアーが圧倒的に人数多いですね 1番少ないのは長田舎浜ツア 下戦して高速戦乗り場へ向かいますが2人 来てないから確認待ちで待たされるこうし て出発時間が伸びていくから団体行動は 本当時間守りましょうねキャンセルする なら連絡しないとすっごい迷惑かけること になります家から傘を持ってきたけどなく てもエデンが貸してくれますバスで 船つき場まで行くのかと思ったら徒歩で 高速線乗り場まで行けちゃう日クルーズ線 が着た港と同じところから出るのか種ヶ島 観光協会センターは高速戦の待ち合いで ちょっとした売店もありますねロケット まじやらロケットア納芋スイートポテト やらロケット推しこれは帰りに買っていか ねばならんな他にもお酒やア納芋物や クッキーがあります種ヶ島は鉄砲来の歴史 もあるからひ縄獣を構える人形もいますね [音楽] [音楽] 町合愛室のすぐ外からは種ヶ島の西の表が 見える西の表は種ヶ島の北に位置する重要 公案港の背後は西の表市の市街地が広がり 鹿児島や島への定期フェリーや高速線が 就航し島の表玄関となっているそう 日本最大のロケット発射場である種ヶ島 宇宙センターといった最先端科学も共存 する魅力溢れる島8時15分からいよいよ 上戦です 50分かけて高速線トップで移動1日7便 冬は6便が運行する高速戦トッピー& ロケット鹿児島八島種ヶ島を トライアングルで結び利便性の良い足とし て鹿児島県民や観光客に親しまれています 1日3便は本土のイス港にも気行します 所要時間は到着地によって異なりますが 鹿児島本南不島から種ヶ島まで直行便で1 時間35分八島宮浦港までは直行便で1 時間50分です今回は種ヶ島から役島で 50分 高速戦だからしっかりシートベルトをして 着席まるで飛行機の飛び立つ時みたいな すんごいエンジン音高まるわでも飛行機 みたいにエンジン音がさらに上がって ぶおっと走り出す感じはなく準備段階の エンジン音がずっと続く状態このスピード で50分走り続けます高速線はかなり 揺れるはずなんだけど今日は波が穏やかな のか大して揺れません天気は雨急に ボツボツと大粒の雨が降り出しています 鹿児島種ヶ島役島を三角でつぐ高速線 トッピーとロケット船の中のデザインは 平成的だしも狭めだけど窓から見える景色 の流れが早くて面白い肉から離れても スマホは微力ながら繋がるけど めちゃくちゃ充電が減っていきます怖い からもう切っとこうそういえば YouTuberの人がこの世で最も 恐ろしいことは夕方あたりでスマホの充電 残りが20%以下になることだって言って たな前はなんだそれって思ってたけど今は 分かる 9時22分八島の港へ着きました気温は 23°小メ肌寒いので長袖で上着ありにし てよかった八島といえばサンラホルって いう高級ホテルがあるんだけどマタンの 大好きな静岡のアルカナイズがオープン時 に一緒に働いていたメンバーがサンカラ ホテルにいるそういつか止まってみたい ですしかし今日は日帰りツアーの役島 さらに港からバスで白谷運水鏡まで1時間 ほど移動します 途中5分くらいの故郷市場に立ち寄りお 弁当を積み込むみたいここでお土産も 買えるしトイレも行ける焼島茶ばや青り 塩館という調味料単カボーロに炭カゼリー グ薬島は単カが名産品なんですね思わずの チョコを買っちゃいました [音楽] が結構降ってきたんですがジャパネットた 方がレインコートを準備してくれてる しかもサイズ揃ってるいや本当に至れり 尽くせりママのようなかほぶりですどん だけ面倒見てくれんねん 今回は種ヶ島から高速戦ですが八島へ東京 や大阪などから直接行くにはやっぱり 鹿児島を経由しなくてはなりません鹿児島 空港からの経路は飛行機鹿児島本向南東 からの高速線またはフェリーの3つの方法 がありますそれでもどうしても飛行機だけ で行きたいんだって場合は直行便が大阪伊 空港福岡空港鹿児島空港からの3ルート のみ出ています1日1便とはいえ大阪の人 は伊丹から行けるから楽チですねでも東京 からだと一旦鹿児島へ飛ぶことからは避け られない バスはどんどん山の上へ登っていき景色も 不敢になってきましたもう気温が18° くらいになってきたよ役島は同じ日で温度 さが激しいことでも有名平置と3部の標高 さが大きいから場所によって26°と 14°とかになっちゃう時もあるんだって すごいよねまた島は1ヶ月で35日雨が 降るっとゆされるほど香水料水日が多い 特徴を持ちます役島は雨なんだって最初 から思っておく方がいいかもね 役島の標600mから1050m地点の 自然給内にある警谷白谷声水鏡の駐車場は 狭いけどあります個人で来てる外国人観光 客もいました役島で最も散索の南所と言わ れる白谷運水教そして晴れの日よりも雨の 日の方が美しく見える場所今回はガイドが ついて3班に別れて進みますガンガン 行こうぜハばっちり頑張れハ命大事にはと いったところかな1はとにかく体力に自信 のある人サクサク早いペースで歩いていき ます私たちはかなり動画を立ち止まって 撮ったりしたかったので2に所属そこそこ のペースで歩いていきますサンハは しんどくなったら途中で帰るパターンも ありの反この日は結局3の人は半分しか 回っていなかったと思う [音楽] すでに岩焼きがコケだらけでとっても綺麗 これは雨が似合うわしかも雨だから水量も 増えて迫力が増してるだけどザーりじゃ ないからレインコートくらいで歩きやすい とってもいい時に来られたとガイドさんも 言ってくれましたがリップサービスかも しれないねコケがたくさんあるって言うと 青森県のおイらせ渓を思い出しますここも よく似てるけど生えてる植物がやっぱり 亜体なんだよねおイらせ渓流よりも ダイナミックで大きい木が多いですそして 水が本当に綺麗透き通りまくってる の大岩は役島を形づる加工癌と同様巨大な 加工癌ですそしてこの大岩の上がコースに なっていますすごいところを通るんだって ワクワクしたけどちゃんと階段上に岩を 削ってあって歩きやすいんですよね岩の上 を行くのは先に出発している一班この人物 費でどれだけ岩が大きいかよくわかるよね 足元は雨で濡れてることも相まって結構気 をつけて歩かなきゃ滑りそう階段は急だし なんなら岩の上を登っていったりしますだ けどなぜか疲れないチタは平気だけど 運動不足の普段ならこれだけ階段を上がっ たら足が痛くなってそうなのに今日は全然 疲れないそれは足元がコンクリートじゃ なくて土焼きだからじゃないかな落ち葉が ツもってふカふカだったりして足に優しい んです 2台杉ってものが登場伐採された杉の 切り株や東北木を土台として積み重なって 成長している杉の木を2台杉と呼んでい ます八島の森林は大半がかつて伐採されて いて至るところで切りカブを見られます ここからコケや様々な植物が生えてくるの で2台過ぎも珍しいものではないんだって すっごく素敵な橋流橋が現れましたそして 流れている川の綺麗なこと八島は紅用して も赤くならないから1番綺麗な時期は今の 新力の季節なんだって素晴らしい時にこれ で幸せそして見えてきた滝が比流落とし 白谷温水鏡にはいくつか有名な滝があり ます中でも比流落としは原輪の歩道すぐ横 を流れる落差50mの迫力ある滝で昨日 から雨だったこの日は増水してて大迫力 強温が轟きしきが上がるそして何より水が エメラルドグリーンでめっちゃ綺麗これは 透明度が高いためにこんな色に見えると いうやつですね抗が侵食されてできた水路 のような滝なんだけど削れたつっとした岩 にコケが生えてて綺麗岩の細い通路を まっすぐ流れてくるような滝はずっと白い しきをあげ続けてるめっちゃいい空気も ない甘い爽やかマイナスイオ浴びまくっ とこう下にも上にも横にもびっしり緑が 生えてんのが可愛いまるで一面を緑に染め てるみたいだね平谷運水鏡は本来コースが 3つあります今回はそのうち2つのコース を歩くので合計2時間にもなるそう ジャパネットのツアーにはそれぞれ歩く度 も表示されててこの はこうでした他にも同じく約過ぎの薬杉 ランドと山口県に3箇所徳島県に1箇所こ があったな他は全部低下中です今は白谷 の太鼓岩往復コースを歩いているところ 1番人気ですって 到着しましたコケム森物の姫の森とも言わ れてるそれは物のけ姫のアニメの中で原子 の森のモデルになった場所だから彼はこの 森と青森県の白上さ地の森に何度も足を 運びのけ姫 の世界観を作り出したそうなそんな白谷 の一面緑一色の深い森が広がる光景は役島 の代表的なイメージでありそんな中でも コケム森と呼ばれる辺りがまさにその中心 的な場所となります美しい流と何百種類も のコケに覆われた深い緑の世界地元ガイド がお勧めするベストシーズンはゴールデン ウィーク以降の5月から6月の期間梅期を 含むこのシーズンはコケが水みしく堀の 美しさがより一層際立つと確かにコケの緑 が鮮やかでびっしり本当に全てが緑の世界 です [音楽] ここからは途中まで戻ってやい過ぎコース へ行きます3つの中で最も難易度が低い コースのはずなんだけど階段がきついんだ よねそれにしても水が綺麗すぎる透明度の すごい湖や川などはたくさんいったけど 宝石みたいな色だなって思ったのは初めて コケの雰囲気は青森のおイらせ渓の水の 綺麗さは長野の紙チを思い出すんだけど 透明とエメラルドグリーンが混じって輝く ような宝石感はここが初めてかもしれない でかい岩に白い秘密ゴ迫力あるのに美しい 世界です [音楽] シ田もいっぱい生えてる薬や薬島などから の自衛のためにトのある植物も多く生息し てるのが特徴 アニメの背景にもなるわそりゃって感じの 幻想的な風景絵にも描きたくなる人 いっぱいいるだろうなやいすぎまでの コースは階段になってて岩の上を登ったり はしないから難易度は確かに低いかもしれ ないだけど永遠かと思うほど続く階段が きつい息が切れたのはこっちのコースの方 でした 台風で倒れてしまったやいすぎが見えてき ました水定樹霊3000年以上の約過ぎ やい過ぎだったんだけど令和6年台風 10号の影響により根元から折れちゃった そのためコースの階段も塞いでしまってて 新たに階段を作り直したそう倒れたところ からも立派だったことがわかります そもそも約過ぎとは役島で標高500m 以上の産地に自生する樹以上の杉を指す 言葉です樹霊未満のものは小杉と呼ばれ薬 じゃないんです薬杉は薬島の環境によって 普通の杉よりも木目が緻密で樹脂が豊富 香りが強い腐りにくく虫にも強いだから 歴史的な建造物や工芸品などに用いられて きましたでも今は伐採が禁止になってます 江戸時代はバンバン切ってたらしいですね こちらは伐採の後綺麗な切り口で年林が よくわかる [音楽] これまた立派な過ぎですがグねぐねした蔦 なのか何なのかに締め上げられててすごい ことになってる既婚すぎって言うんだけど これから長く生きていって役になるかもっ てガイドさんが言ってましたしかし誰が 名付けたのか知らないけど既婚って思わず 言いたくなるよねこれは他の木に絡まれて もドーンと立ってて根性あるわでも根性の 意味の既婚じゃなくて根っこの既婚根が 呼吸したり余分な水分を排出するため地上 部に出てきた根のことを言い通常の根と 異なりがありません土上中の水分が多い山 や霧が多い山に生えている杉は既婚ができ やすいそうです気が発生した杉は財の価値 が下がるそうですが伐採されないから安心 して薬になってね ツアーが終わりバスへ帰お昼は食べる場所 がないのでお弁当をもらってバスの中で 食べます故郷市場で作られた強度料理も 盛り込まれたお弁当を2人でアーダコダ かっこしながら食べるの楽しい 15分で食べたらまたバスで30分移動次 は一ガジュ丸公園にやってきましたすぐ そばには首海岸があって白い貝殻が たくさん落ちてるでもこれは持って帰っ たらいけませんとにかくダだダだダっぴく て駐車場も線が引かれてるわけじゃない けどかなり止められそうです手書きの看板 を見て奄美大島のハートロックの看板も こんなだったな鹿児島の味かななんて思い ながら歩いていきますチタンはたくさんの 雑草の中に生えてる小さな花が大好きこの 花が好きだからと言ってこれだけが軍して たら嫌なんだって紛れるように咲いてるの がいいんだって [音楽] ガジ丸公園の入り口本来なら入場量が必要 みたい今回はツアー代金に含まれています なんだかんだでいろんな場所についでに 連れてってもらえてお得感があるな入ると すごいガジ丸がトンネルみたいになってる これはアバターっていう映画の風景を 思い出しますアバター1で女性の方が住ん でるのがこんな感じだったなパネッ体の 地域を参考にしたのかもしれないですね 八島最大のガジ丸公園で樹霊500年以上 と言われる巨大なガジュ丸を始め姉熱帯の 植物が多く見られますとにかくもう何もか もがでかい火もでかいし葉っぱもでかいし 茎もでかい樹霊200から300年と言わ れる多くのガジュ丸の牢木を始めあこ浜と いった熱帯樹が密してるんです無数の既婚 が絡み合ったような姿をしたガジ丸 カーテンみたいにもなってるし夜だとこれ はホラーですよ動いたら怖いでしょうの 銀象をあげたいちなみに1位が沖縄県の うじュ丸ですこの公園は1週10分くらい の小さな公園で見所はこのガジュ丸昔は 子供たちの遊びスポットだったらしいん ですがこうして観光もできる場所になった んですね これで本当にツアーは終わり最後に首海岸 をじっくり見ていこうしかしテトラポット がでかいな 遠くから見ても海が綺麗です山海空役島は ほとんど雨だと言うけど晴れている日は めちゃくちゃ綺麗でしょうね [音楽] ガジュ丸キッチンという可愛いレストラン がありました2025年の4月25日に 開業したばかりと言うからまだ1ヶ月 くらいしか経ってないラーメンも売ってる けど気になるのは飛び尽くし午前個人で来 てたら絶対入って食べたであろうお店です 興味心身だわ最後はお土産屋さん八島観光 センター隣には来る時によった故郷市場が ありますこちら役島観光センターは島で 1番大きいお土産屋さんなんだけどお菓子 よりも薬を使った芸術品や家具が豊富もう ねめっちゃ高額なんです 約すぎは今はもう守るべきものであり採決まりしく売っている商品は過去に伐採したもので作っているんですだから当然高くなるよね瓶 [音楽] 132万円 テーブル38万円オブジェは 121万円 143万円剥き出しで置いてあるのだがいいのか 2 階はさらに過ぎの大物が置いてあるです果てしない値段でしょうね [音楽] 高級旅館でたまにごくたまにこれは薬の テーブルでございますって言われてたんだ けど徒方もなく高くて貴重だったん でしょうね無知だから知らなかったよ 他には薬を使った満年室定番のお菓子など が売ってますでもお菓子のお土産が買い たければ隣の故郷市場がおすめおしゃれで 美味しそうなものが多いです実際食べたん だけどこの南国ショコラノはめちゃめちゃ 美味しい雑誌クレアも押してるらしいけど マジでマジで微味なんです激押しおすめ 焼島長田の塩クッキーも美味しかった バター多めだけど長田の塩を使ってて ちょっとしょっぱいかなりレベル高い クッキーです単鉱が好きだからジャムとか いっぱい買っちゃった さあ高速戦で港に戻りました朝早くから 出発してかなり有意義な時間を過ごせたと 思うツアーの内容としては大満足です港で は出店テントがずらり種ヶ島役島のお土産 が売ってるみたいなので見てみたらさっき 行ったお店にはなかった商品がたくさん 地元の熊本難蛮住吉我慢の器は色が濃くて つやっとしてて綺麗店にはなかったお菓子 お酒などありますが最大手はここ冷凍 焼き芋屋さん最後尾の札を作るべきって くらい並んでて日本人の焼き芋好き魂を ここに見た気がするもちろん私たちも並ん で買いましたよかの中には商品がすでに ないけど寝札シールを貼るのもおっつか ない状態店員は2人だけだから天夜ワんや このダンボールの仕入れが今日は売り 切れるでしょうね5つ買うとサービスも あるみたいなので当然5つ買いますこれは お土産っていうよりも自分たちで仙内でも 食べちゃうだろうから梱包はなしで 受け取りましたとにかくこの焼き芋屋さん が今日の最大手雨の中テントの出展は大正 [音楽] 出行イベントはあったのかなかったのか 見落としたのか分かりませんそれにしても 置いてあるテトラポットが巨大すぎて ビビる種ヶ島のテトラは全部大きいけど港 にあるやつは破サイズ釣りをしてる人との 退避でその巨大さが分かるでしょう後ろに ずらっと並んでるのもでかい向こうには 鹿児島と種ヶ島をつぐフェリーが止まって ますこれから出航するんでしょうね高速戦 じゃなくてフェリーだからスピードが遅く 時間も長くかかるけど揺れが少なく 乗り心地はいいはずはまだ出ないけど 小さな船がすに出発してます乗り入れの 多い港なんだね種ヶ島初めて来たけど今回 は役島に行ったようなものまた個人で 種ヶ島を訪れ色々と回ってみたいです [音楽] めちゃくちゃ歩いたからひたすらお風呂に 入りたいというわけでまたんだけスパに やってきました夕方だったからか結構混ん でましたチタは部屋で5位が繋がるうちに やりたいことがあるってんで別行動部屋に 戻って2人で太さんの宇宙飛行士講演2回 目をビデオで見ます洗濯物も溜まってきた のでランドリーへやり方は簡単洗剤も持っ てこなくていい そして夜今日はビュッフェにしました ワールドカフェの席はぐるっと一周する形 になっていて料理は中央の壁沿いにあり ます置いてある料理は両面ほとんど同じだ けどアイスクリームとピザはそれぞれ片方 にしかないので両方を食べたい時はぐるっ と回って両側を回ってくださいねここでの お気に入りは無アイスクッキーを混ぜて 食べるという禁断のカスタムスイーツ止め られない中国線になったからか他の船と 比べて全体的に馴染みのある味が多いな メインプールへ行くとバンドのしっとりし た演奏を上映中 エリ島みたいにLEDでカラフルな演出を するでもなくダイヤモンドプリンセス みたいにでっかいスクリーンで映画を何度 も流すでもなくエデンはステージ上映中も 固定画面でシンプルです ウーロン茶を頼んでまったりします カパからは出行のさよなら垂れ幕を掲げて くれてました5人以外の全てのお店は撤収 しテントも片付けられてる [音楽] 毎日8時半からシアターで賞をやっている けど今日は昨日のギターの再演なので行か ずメインプールでやっている9時からの ダンスパーティーへそのまま参加すること にさっきと同じメンバーのバンドに1人 女性が増えて5人バンドになってました 今夜のパーティーはロックダンスプールも 泳げるけど誰もいないしっとりした大人 向けのライティングです何度見ても北欧の 模様が可愛いねここでジャパネットビール というのを頼んでみましたジャパネットは ビールも作ってたんかいけどどこの会社も 店も割と簡単に自社のクラフトビールを 作りがちなのでそんな難しいことじゃな いっぽいジャパネットビールはなんか ビールの賞を取った人に開発と監修をお 任せして作ったみたいですあっさりして 飲みやすくIPAビールに近い味がする クルーズ戦のお客さんって車高ダンスを やってる人のお広めの場みたいな側面も あってとってもうまい人が多いんですよね スタッフのダンサーはさすがに切れ味が よくかっこいいみんな一緒に踊って楽し そうですベリ島のディスコパーティーに 比べるとしっとり落ち着いたロック パーティー18ドル以下のドリンク パッケージ内だと日本酒は菊マ宗しか飲め ないドンアルコールのカクテルをもらって 生演奏のパーティーでまったり過ごす 私たち正直カクテルならダイヤモンド プリンセスが1番好きだなそしてビュッぺ も大ぶプリが好みかもお金を払う レストランなら三シンフジの北斎が別 スイーツはベリ島が本当に美味しいでも これは個人の好みなのでそれぞれ好きな船 があるはずですね今年は秋にアカ3も予定 しているしそのうちセレブリティ ミレニアムにも乗りたい ライブラリーだけでなくメインプール横の リビングエリアにも日本の小説が置かれて ますやっぱり最近の小説は見当たらないね もしかしたらすでに他の人が部屋に持って 行ってるのかも いかがでしたか初日から4日目まで私たち が過ごしたマンの順で見ていただきました ここまでのジャパネット特典をまとめると まず仙内が日本語表記に張り替えられて いる小説の持ち込みがあるジャパネットの デスクがある日本人スタッフがいるカード や水ボールペンなどの備品サービス スタンプラリーWi-Fiやチップも料金 込み18ドル以下のドリンクパッケージ スパが通常21時までのところ22時まで 延長本来なら有料レストランも全て無料 エデンのショートは別に3回の特別賞 そして何より気候ツアーが各所3種類 くらい無料だということここまで初日から 4日目まで過ごしてジャパネットの バイキングエデンはめちゃくちゃお得なの ではと思っているところです特にツアーは 選ぶ範囲が狭くなるけど無料で済ますこと もできるわけだしそして無料でも十分な 満足度だと思われます有料ツアーに行った 私たちも内容にはとっても満足していて 楽しかったお土産もたくさん変えました バイキングエデンはスパがあるので水着で はあるもののお湯に入って疲れを癒すこと ができるのも魅力18歳未満は挑戦できず カジノがなくベリシ島のようなゲーム センターや体育館や子供向け遊部がない 勉強をするという側面が大きい文系 クルーズバイキングエデンかなり過ごし やすくて好きな船ですそして中国人クルー スタッフの接客がかなり優秀に就職できた 人は中国人の中でもエリートなのかもしれ ません全3回の長編バイキングエデン動画 次回は周辺になります明日の長崎機構から 始まって5日目から7日目までの様子を まとめます全ての飛行値でツアー参加し ますので是非最後までお付き合いください ここまで見てくれてありがとう次回もまた 見てね [音楽] り

ジャパネットたかたがクルーズ旅行を手掛けるようになり、ベリッシマが大好評。そして次なる船は「バイキング・エデン」。ベリッシマよりもラグジュアリーで価格も高めな船ですが、たかたの手にかかるとどうなるか?大長編、全3回。今回は1本目です。ジャパネットから申し込むとどんな特典があるのか、船内の暮らしはどんなものか、価格はいくらか、ぜひご覧ください。

女二人で、おいしいものと、綺麗な景色と、楽しいことを求めて旅行やお店に訪れる旅行&食チャンネル。よろしくお願いします!

00:00 概要
02:12 1日目
24:58 ここまでの特典
25:41 1日目後半
35:53 2日目
55:19 3日目
59:04 奄美大島ツアー
01:12:00 4日目
01:18:55 屋久島ツアー
01:42:13 まとめ

#ジャパネットたかた #クルーズ船 #バイキング・エデン #春の11日間 #西日本コース #クルーズ旅行 オプションツアー #オプショナルツアー #クルージング #就航 #横浜港 #ラグジュアリー船 #船内 #レストラン #食事 #ベランダ #価格 #ツアーコース #バイキング #クルーズ船 #海側バルコニー #スイートルーム #横浜 #韓国 #船旅 #クルーズ #有料レストラン #寄港地ツアー #奄美大島 #種子島 #長崎 #韓国 #下関 #松山 #徳島 #伊勢志摩 #イタリアン #ビュッフェ #スパ #プール #鹿児島 #奄美大島 #種子島 #屋久島 #マングローブカヌー #マングローブパーク #白谷雲水峡 #高速船トッピー