【2025年桜花賞🌸】大阪杯◎◯がワンツーで100万超えの払い戻し!超
こんにちはこ田です今回はですね大花賞の 有力場前頭解説とデータ分析による攻略 動画をお届けいたしますま確かにね近年の 配当って大花賞は割と固めで一見面白みに かけるレースなんですけれども今年に関し てはね例年よりもかなり混戦でございまし てバリッと高が出てもなんらね驚けないし 高配トが出そうな一方で僕の中ではレース 傾向と核馬のね能力比較もかなり明確に できていて自信がありますので是非有力場 の前頭解説とデータ分析共に最後まではい 3月後半からね4月に入っても馬券の方 絶好調でしてこちらご覧の通り毎日ですね ほぼ100%の確率で万馬券の適告をいい てるに始まりえ馬5万馬券とか3連服 10万馬券3連端100万馬券のえ敵中で 払い戻しがね帯を超えたという報告も何本 も頂いておりますしこれ中央競馬だけじゃ なくてね地方競馬も中央よりね高配当が 当たる確率はね減るもののその代わり点数 で単照10倍前後とか馬レ50倍から満馬 券っていうのを当てるってこともね多いの で結局中央なめに優秀な収支を達成できて おります僕はね日本で行われる中央競馬 地方競馬合わせて年間1万8000レース 以上の全レースの指数表推奨回明を配信し ていて指数表の20単照回収率っていうの が中央地方共にえ通算何万レース勝負して どちらもプラス収支さらに推奨回は通算 2200レース以上勝負して回収率 110%を超えてるといったように思考 回数回収率に競馬新聞や他の予想さん youtuberさんよりも明らかに優秀 なえ新時代の予想配信になっておりまして 1回ね僕の配信でかいの当てる経験し ちゃうとマジで他のコンテンツに戻れない しほぼね毎日でかいハイトを当ててるんで 極端な話ね365日競を楽しんでいただけ るっていうのが僕の最大の成立ポイントの 1つなんですよねなので1日単位で指数表 と推奨回明をөөいただける方はノトの ドル箱勝負レースで京都とかね今週とか だけじゃなくて変換単位でプラ収支を達成 して負け組から本当の意味でのね勝ち組に なりたいという方は動画概要欄のline 公式アカウントの効果からコンプリート プランこちら6ヶ月での取り組みで毎月ね 先着性にはなるのでご希望の方は早めに lineでメッセージいただければという 風に思いますまだですね感染武の コンテンツとして金層不利があったり今回 激走する確率が高い過称評価された穴を 集めた後期待値バリストっていうのを全 レース提供しておりましてこれもね3月 から4月に入ってもこれ上気を引する成績 でした3月16日のね日曜日阪神5レース で単照15番人気の223.4倍ビーナス バブルを指名してなんと1着だったり3月 29日の土曜日中京8レースで単照14番 人気の103.1倍のエーデルサンライズ これがまた1着に大激ソと単照満馬券でも 平気で勝を見つけてしまうのがこの後期 立場リストそれがこれ完全無料ですからね たもありえないレベルなんですがそれ以外 にも単照50倍以上の超が激走しまくって いて関東とローカルの競馬場に関してはx で関西の競馬場に関してはlineオ openンチャットで完全無料でご覧 いただけてこちらも皆様にとってね メリットしかありませんので動画概要欄の 方から今すぐxのフォローとline オープンチャットの参加特にねオープン チャットの方は定員に制限があって今 凄まじい勢いでね人数増えてますので早め にご参加くださいそれではですねお待たせ いたしました大科書のですね有力場の解説 とデータ解説に参ります はいそれではですねまず有力版の解説に 行く前に大花賞では絶対に抑えといた方が いいっていうデータがいくつかあるので先 にそのデータとなんでそうなるかという 理由も簡単に解説いたします今回紹介する データっていうのは2011年から 2024年までの14年間でしてまず1つ 目に言いたいのが単照つの成績で大花賞 って昔はねとんでもなく荒れるレースで ございまして3連打700万馬券とかなん がかね出た年もあったんですがこちらご覧 の通り単照50倍以上の馬は00117で 勝率0%復勝率がなんと0.8%単照回収 率が0%で復勝回収率も15%しかないと まあ単照50倍以上の馬を見たら問答無料 で消しても大丈夫で大花賞ってね毎年18 等建てぐらいあるので主車選択するのって すごい難しいレースではあるんですがまず このデータで34割ぐらいのね馬を消せる んでこのデータまず活用していただきたい のと一方で単照が1.0から49.9倍の 馬が 14141391で勝率が10.6%復勝 率が31.1%単照回始率が90%で復 回収率86%とま基準よりも優秀特にです ね穴を狙いたい場合は6から8番人気の 成績が33531で勝率が7.1%復勝率 が26.2%単照回収率が174で復勝 回収率が125%といったように中場が 非常に優秀なので是非こちらに先に頭に 入れておくと効率よく予想ができると思い ますそしてですね次に3歳g1で絶対抑え ておきたいデータとして前走のステップ レースがねどこだったかっていうのは非常 に重要で結論大価賞でどのステップでね来 た馬が1番いいかって言うと前走が中立 前走中立プだった馬の成績が59627で 復勝率42.6復勝回収率が129とこれ はねさっき言った単照50倍以内の馬の データ内の話ではあるんですけれども過去 14年中馬券圏内に1等も入ったことが なかったのが3回しかなくてなんなら2等 来る年ってのもしょっちゅあるし チューリプシがねg2に昇格してからも ガンガンアナウンマが構想していって今年 はね街当場がねたくさんいるのでこれはね 絶対に頭に入れておきたいっていうのと なんでチリップ賞がねこれだけ優秀かって 言ったらやっぱり大花賞と同じコースを1 回経験できていてそこで負けていても経験 によって本番の大賞で上みをねつけて構走 することができるっていうのが理由の最大 部分だと思います一方でですね前走が クイーンカップだった馬ってのはマジで 信用ができなくて1から5番人気に絞って も02112で復勝率が20%復回始率が 41%過去14年でね優勝したのがなんと 当時7番人気だったかなり過小評価されて いたスターゾンは1等だけで背景としては ねやっぱり東京開催に関東場が多い今はね ミホトル線にも反炉があるんでこの成績 よりはね量化するとはいえまだまだですね 関西話の方がレベルが高いと思いますんで しばらくねこの傾向は続くはずなんですよ ねあと最後ねこれある意味1番重要なん ですけれども前走で買ってるか負けてる かっていうのが非常に重要でもっと言っ たら前走1着かそれ以外かっていう話で 結論前走1着だった馬は66643で復勝 率が9.8の復勝率が29.5単照回収率 が30%で復回収率が56%しかない一方 で前走2着以下だった馬っていうのは勝率 が11.3復勝率が32.4単照解処率 142復勝解処率112と行点するぐらい 前走が買ってるから負けてるかで回収率 っていうのが変わってくるんですよねこれ もしですね勝率復勝率が前走2着以下の方 が全然上だった場合だったらこのデータっ てたまたまの可能性が高いなっていう話な んですけれども驚くべきことに前走馬と2 着以下っていうのは勝率と復勝率がほぼ 一緒なのに回収率がここまで変わって くるっていうことはいかにですね我々競馬 ファンが前走1着=今回も大丈夫っていう 風に思ってしまっているということになる ので前走2着以下に負けたんだけれども 今回大花賞で巻き返す要素がある馬が期待 度がかなり高いよってことはね頭に先に 入れていただけるとありがたいですという ことでですね今回の大科書で絶対に抑えて おくべきデータをまとめておくと1個目が 単照50倍以上の馬は消し2つ目が前走 中立組は高評価そしてクイーンカップ組は 低評価そして3つ目が前走1着だったから と言って信頼できない前走2着以下の馬の 巻き返しを狙おうというこの3つにですね 該当する馬をメンバーがね確定した時に シェ馬新聞とかソフトとかアプリの方にね バーと資唆選択する時にこの3つのデータ をフィルターしていただけると幸いです はいそしてですね早速有力場の解説の方 参りましょうまず1投目が アルマベローチェですねこれが阪神 ジメダルフィリッツ勝利から特にね トラブルがあったわけではないんですが 大花賞に直行する形になっておりまして 早速2層前のですね札幌2サイステークス から振り返っていきましょうまず2層前の 札幌2サイステークスはね出遅れて後方 からの追走になったもののうちで足を貯め て距離ロスがなかったとはいええ内枠2頭 でイ足を使って伸びてきてマジックサンズ に離さ2着で3着だった ファイアングランツは自装のメンバー レベルが揃ったトスポにもまスローペース でね1取り的にはだいぶ厳しい中の4着と 悪くないしアルバベロチェ自身がですね 本番の阪神ジベラルフィリーズで干渉して いるわけですからねでその阪神時ペナル フィリースは例年と違ってですね京都開催 で10周目にも関わらずタイムが出やすい バ場ではあったものの直後にですね雨が 降ったりでコンディションとしてはかなり タフ先行勢にとっては相当負荷がかかって くる一方でアルマベローチェみたいにえ 道中で足を貯めた馬たちにとってはね楽な ペースで数字面でもねペースとしては ミドルで後半4ハロンが46.9秒と ちょっと遅いもののアルバベローチはね 後半4ハロンが 12.01.01.511.4とま加速 ラップを刻んでてもう1と差してきた ビップデイジとこの2頭は他のメンバーと 比べても抜けたパフォーマンスだったん ですよねただこの馬ってお父さんこそハー ビンジャなんですけれども母がねメジャー で母が桜爆信用なんで禁止にモドキャン ノっていう馬がいててモンドキャンドはね 2016年の浅井杯フィューチリティ ステークスで2着の実績があって装熟性が かなり強い品系であるのは間違いなくて 爆角を見てもねすでにだいぶ立派で完成し てる可能性が高いんでそこからね トライアルを1回も使ってない分すに ピークを迎えた可能性っていうのを世間的 にはまだ気づかれてないってちょっと逆説 的な話になるんですけれどももしかしたら 馬としても衰え始めてるかもしれないって いうのをみんながまだ分かってない気づか れてないっていう可能性があるんだったら 今回24期を背負んであればっさり切って もいいかなっていう判断をしております さあ今度はですねフェアリースティークス で圧勝を果たしたエリカエクスプレスなん ですがこの馬はね2層しかキャリアがない ので早速2層前の新馬線から振り返って いきましょう2層前の新馬線はあっさりと 逃げて京都のマイルなんで数字上はね もちろんハイペースにはなっても実質そこ まですごいねきつい流れにはならなかった のは良かったんですが4コーナーからね 若干集中力が欠除して外に膨れて親って 思ったらねすぐさ馬自体が起動修正して鞭 を入れなくてもあっという間に逃げ切って 2着に2.5審査の圧勝とそれもやおババ にも関わらず新馬線で1分34.7秒って いうのは素晴らしいタイムだし能力の高さ はこの時点でもう間違いないと思うんです よねでこの馬はねエピファネア3クなん ですけれども新馬線でもエピファネア3ク って全身規制を生かして手を抜かずに走っ てくることが多いんで2層前のフェアリー ステークスでは上積みがないっていう血統 予想化の方結構多かったんですがちょっと とんでもなく強いんじゃないかって思わ せるのがまずタイム面でメンバーこそ13 頭が一勝場で3等しかオープンバってい なかったんですけれども勝ちタイムが 2009年以降のフェアリーステークスで 最も早い1分32.8秒それも2着の ティラトールにつけた3.5馬差っていう のは過去最大着差でタイムに関しては 土曜日の2勝クラスが1分33.2秒で 月曜日のニューイヤステークスが1分 32.3秒なんでこの時点でボバ今後の オープンに入ってもそこそこやれ るってことは裏付けられてるんですよね そして内容としてもラスト1ハロンが12 秒と中山マイルにしてはかなりのハイ ペースでバテラビのレースになってエリカ エクスプレス単体で見ても前半3ハロンが 12.410.611.1で周りにいた馬 とも接触して引っかかりそうになった ところを見られて道中でかなりね消耗して そうに見えたんですがこのペースの中先行 してゴールまでほぼバてずに行けたという ところはスピード力持続力共に優秀って ことの証だと思うんですよね確かに血糖的 にはエピファデアに欧州色が強いガリデオ の血も入っていて一見マイル血統には見え ないんですが母系にはアナバーっていう馬 がいてこの馬自体はスプリンターだったん ですが3にブリーダーズカップマイル3 連覇のゴルテコバっていう馬もいたりする んでマイルが絶対無理ってわけではないし 牝馬のエピファネアサンクはねデアリング タクトとかステルンボッシュみたいに素質 さえあれば着実にクラシック路線でも活躍 してきますからねあとフェアリー ステークス組が大科書に全く相性が良く ないみたいなイメージが世間的にはある みたいなんですが実は2011年以降で 大花賞当日で単倍以内の馬っていうのは実 は4等しかいなくてそのうちの1等 ファインルージは8番人気で3着で来て いるように全く悪いイメージは持たなくて いいしむしろそのおかげでね本来よりも 少しでも人気が落ちるのであれば僕は3万 以内の評価は絶対したいという風に思って おりますさあ続きましてね先ほどのデータ 紹介でなかなか厳しいデータが出ていた クイーンカップをね圧勝した エンブロイダリーなんですけれどもこれ 意外にもキャリアが5000円ありますの で三ソ前のサフランシから簡単に振り返っ ていきましょう半想前のサフラン賞は 出遅れてですね後方からの競馬でこの時点 で相当厳しい展開になった上に34 コーナーで前の馬が動けずにこの馬も 仕掛けが遅れて直線でね追い込むだけの 競馬になってしまって1.2倍ながらも5 着とまルメール騎種らしからの結果には なってしまいましたがそもそもですね物理 的に届かない位置になったしなかなか エンジンがかかるまでちょっと時間が かかるタイプの馬っていうのはデビュー戦 を見ても明らかなのでやや仕方がない部分 ってのもありましたねなので2層前の東京 芝400mってのは向いてるなっていう風 に評価しててここでもね出負けして後方に はなったもののドスローペースになった ことが幸いして6番手からの競馬でも十分 間に合って最後はしっかり押し切ってえ さすがにこのメンバーだと実力が1枚も2 枚も上っていうのは分かったしスムーズに 行けばやっぱり強いってのはよく分かり ましたそして走のねクイーンカップは勝ち タイムが1分32.3秒で2016年に メジャーエンブレムが記録した1分 32.5秒よりもコンマ2秒早いレース レコードで破壊的なタイムだったわけなん ですがこのタイムのね理由は前半ラップに あって前半お花のラップが 12.3.811.11.5の45.7秒 と全く緩まない流れでこの前半4ハロの ラップもクイーンカップ歴代最速対で 三山桜が買った2020年と全く同じだっ たんですよねで三山桜もエンブロイダリー と同じく2番手から粘り込んできて後半 800mが48.3秒とまタイムがかかっ て前後半差が2.6秒と非常に大きくて 勝ちタイムが1分34秒ということでこの 比較で言えば新山桜よりはババさとか展開 差を考えてもエンブロイダリの方が上って のは間違いないと思うんですよねただ 先ほどのデータでもご覧いただいた通り クイーンカップ組が成績悪いのはもう事実 なんですけれどもこの理由は3裁判にとっ て東京マイル住所での激走っていうのは 反動もたらすからっていう風に僕思って まして今行った三山桜にしてもメジャー エンブレムにしても人気を背負ってね馬券 喧ガになってしまうことが非常に多いし この馬もねクイーンカップであれだけ派手 な勝ち方をしたら反動はかなり怖い上に 出遅れるリスクもあるしの果てにね関西の 競馬場で走らせたこともないしそれでいっ てモレラ騎士を確保してきたのであれば 多分1番人気になるのは濃厚なんですよね であるならば僕はばっさり行こうっていう 風に今回思いました そして金層いまいもフィリズレビューで大 復活を果たした湘南をえフィリズレビュー 組としてね解説したくてこの馬はですね 今回が7戦目と結構経験豊富で初重症 チャレンジだったですね4層前の アルテミスステークスからちょっと 振り返りたいんですけれども4層前の アルテミスステークスはスタートがね まずまずだったんですけれども6番手から の追走で競馬自体はねスムーズだったん ですがスローペースだった割にはそんな 人気よく伸びてこなかったしあんまり スピード良くはないのかなという風な印象 で3層前の阪神ジミナフィリズはそれを 念頭に置いた気場だったのか積極的に前に 出して3番手からの競馬で4コーナーでは 一旦先頭に踊りてて一瞬勝つ勢いにも見え たんですけれどもそこから後方待機税に 飲まれてしまっての4着で若干展開的な 不利もあったっていうのを考慮すると まずまずの結果でしたねただ2層前の クイーンカップは4番手からの競馬で ペース的にはタフになったものの最後は 全く伸びて力負け感が否めないのと ちょっと上位の馬とはですね何回やり直し ても勝てるビジョンが見えなかった感じは したんで前走のフィールズレビューは なかなか評価しにくかったんですけど序盤 から先行時34等で先行争いが激しくなっ て前半3波半が12.0 10.211.0と2年前のシングザット ソングが買った2023年と同じで過去 最速ラップと先行税がねかなり厳しい展開 になってたし後範囲のお花の11.7 12.01.81.0もこれも同じという 風にここまで似た展開も珍しいんですけど そんな中南ザナドゥは11番手から直線で 外に出して上がりさの1位の足で綺麗いに 差し切って1着とま展開は向いたものの 内容としてはねこのメンバーの中では ちょっと1枚抜けてたっていうのが確か だったんですよねただですね去年の秋の アルテミスステークスから5戦目にはなる のでローテーション的に相当疲労は溜まる だろうしフィリスレビューは外々を走って いたもののハーチがこのままプロピットっ ていう馬だけにうちでねれるとかなり 厳しいしあとは勝ててないからフィリズ レビューを使ってるので他の上位人気と 逆転できる要素があんまりないんで フィリズレビュー組自体は回収率別に悪く ないっていうので3着狙いで3連目の3列 目に入れる程度の穴ウでいいのかなって いう風に思ってますはい次vipデジなん ですがこれも3着とはいえですね注目の 前走中リップ賞組でかつ2層前もですね 阪神ジュメリズ2着と間違いなく人気集め そうなので早速3層前の四賞から振り返っ ていきますと3層前の四賞は6等建てとま メダルゲームかよって感じなんですけれど もかなりの小頭数でなかなかね評価が 難しいんですけれども3番手からスムーズ に競馬をしてしっかりね差し切りがちと このメンバーだとね1枚上ってのは間違い ないんですがちょっと足が余ましてる部分 もあってマイルだとちょっと短いかなって いう風な印象があったんで2層前の阪神 ジメラフィリスはどうかなっていう風に 思ってたらスタートこそ決まったんですが 点が遅いんで12番手からの追走になって 1番枠からでも後ろから行ったのがこう そうしてごちゃつかずにえ外に回せたのが でかくって展開も向いたしま色々この馬に とって追い風だったもののそれでも2着 以下には着差もついてるし高内容なら 間違いないんですよねそして前走の 中立ップシは再び先行作を試してみたんだ けどまとにかく前に馬を置けなかったのが 全てで足がたまらなかった分栗の目にやら れただけで後ろから出たら僕は勝ち負けは 間違いなくやってたっていう風に思ってる んで今回無理せずに中段で足貯めたら馬券 圏内には食い込んでくるかなっていう判断 で3番手以内の評価はねしようという風に 思ってますはい次ですねリップ賞2着の ウォーターガーベラも実績場ではあるので 3層前の新山記念から振り返っていきます とま新山記念はね後方で足を貯められたの がでかいとはいえボバー相手に3着であれ ば収穫は大きいし2層前のね木さぎ賞は 京都の芝1800mにしてはかなりのハイ ペースでそれをねジェットマグナムと2頭 で前で競り合った分2頭でね仲良くベベタ 争いして最下10着なのでこれはね土返し でオッケーだと思いますでここまで6走っ てこのま新記念以外はほぼ展開とか物理的 やら何かしらの振りを受けてしまってたん で前走の中リップシは7番人気と人気も 下がり気味で狙い目ではあったんです けれども乗り方としては案の上再び後ろ から構えてですねスローペースだっただけ に外を回したらこれ間違いなく届かないっ ていうので豊か騎種がインをね教習する作 に出てこれがね基地と出てクリノイド花の 2着で内容としてはすごいいいし今回は さらにペースが前走の中立と比べたら 99%流れるはずで先行して買ったクリの メと比べたら上積みはねこの ウォーターベラの方が絶対あると思うので いい意味で怖いので紐には絶対入れといた 方がいいっていう意味でおすすめの穴の 一等になりますそしてですね前走1番人気 でまさかの16着だったブラウン ラチェットなんですが今回が4戦目には なるので3前のねえ新馬線から振り返り ますと3前の新馬線は前2等を見る3番手 からの競馬だったんですけれども直線 コースに入ったらね1等を抜けた足で差し てきてもうここでは力が違ったしタイムと かラップはそんなにすごいものではない もののこの日ね向い風だったんでそれにし てはねスローペースであそこまで切れる足 を出せたのは収穫だったかなって思いまし たで2層前のアルテミスステークスは点の スピードこそ物足りないものの内からの 追走で直線もねスムーズに束をさばいて 東京のマイルでは珍しい清を活かすような 形で2着に1.25馬差をつけて干渉とま 力がこの時点では1枚上だったっていう 内容だっただけに前走の阪神ジュメビナル フィリスはね納得の1番人気だったんです がまこれ16着とまこれ多ト数ゆえにね 新路取りに苦労したりまそもそもゲートに 入るのを嫌がったりと集中力がかける パフォーマンスがあったんですけれどもと ですねそれにしてもこんなに負けるかって いう負け方だったのは気になるものの今回 は2回目のね阪神マイルだし近年の アルテミスステークスの勝ち馬もあって チェルベニアとかソダシとかサークルオブ ライフといったように大花賞でもね構想 するケースってかなり出ているんで前走 16着で今回は人気を大きく下げ るっていうのであれば中学穴候補の一等と しては上げておきたいなっていう風に思っ ております はい今回はですね大科書で絶対に抑えて おきたい覚えておきたいデータとなんで そういう風なね傾向になるのかっていうの も解説した上で有力場とか中ウ場で7と ですねえ解説させていただきましたもし ですねこの馬評価どうなのとか思って いただけましたらコメント欄の方に いただけるとレース前日の夜中にですね コメント欄の1番上に僕ピン止めして各馬 の評価を書かせていただきますので是非 コメントいただきますと嬉しいですはい3 月4月もですねコ太自身はね非常に好調で これからもね大歌終わった後はまさ木シと かま行かダービーとかねもうそういった風 にg1がずっと続くわけなん1週だけね マイラズカップの週かなと思うんですけど ほぼほぼえずっとg1続いていきまして もう僕自身もねg1非常に得意ですし 大花賞が終わってからもね是非 youtubeの前頭解説動画の方ご覧 いただきながら一緒にですね馬券の方 楽しんでいただければなと思いますし別に g1だけじゃなくてもちょっと2周前かな マーチステックスで3連端ねえマルコロ 三角え2番3番手4番で評価の馬でね ワンツ3で3連端10万馬券適中したりと 別にg1以外の重賞とかオープンとかね あるいは未勝利とかでもバンバン当てて ますので是非ですね僕と一緒にオープン チャットの方とか入っていただければえ 5000以上も53100人ぐらいいる 馬券リテラシーの高い仲間たちと一緒に ですね馬券を楽しみながら1年間かけて しっかりみんなでプラス収支を目指して いこうという風な感じでやってますので 一緒に楽しんでいただければ嬉しく思い ますそれではですね来週のg1解説動画の 方でもですね皆さんとお会いできればと いう風に思っておりますので来週も よろしくお願いいたします今回もご視聴 いただきましてありがとうございました
※関東&ローカルの『高期待値馬厳選リスト』はXで完全無料で閲覧!
▼
https://x.com/keiba_bakenplus?s=21
※関西の『高期待値馬厳選リスト』はLINEオープンチャットで完全無料で閲覧!
①新時代馬券師kotaの公式LINEを追加しよう!
▼
https://lin.ee/7SoXPA7
②あいさつメッセージで送られるURLから下記LINEオープンチャットに参加するだけ!
オープンチャット「年間プラス研究所🧪」
▼
https://line.me/ti/g2/spR5k93-YSRUGeQaXyuWW02uyfjGhOH_SAP32A?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
満員で入室できなかった場合は新設したオープンチャットへどうぞ!(内容は同じですなので、片方は退出してOKです!)
▼
https://line.me/ti/g2/BuMXw6bvVhSMMnAiKbZ8XVZgztxKvODnrOPfTg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
指数上位で高配当大量生産中の【指数表】と2200レース以上勝負して的中率約20%回収率110%超えの【推奨買い目】はこちら(レース前日18時頃から公開で完全先着制です!)
▼
https://note.com/kotakeibachannel
【先週の主な高配当的中報告】
先週だけで破壊的な量の高配当を大量GET報告!
今年も予想業界ぶっちぎりNo.1👑でいきます!!
▼
<4/5 土曜日>
阪神12R
馬連11800円🎯
馬単22150円🎯
3連複18730円🎯
3連単169320円🎯
メイダン6R ドバイGS
3連複11750円🎯
3連単235570円🎯
メイダン9R ドバイWC
3連複12260円🎯
3連単348890円🎯
<4/6 日曜日>
中山1R
単勝8520円🎯
馬単17410円🎯
阪神4R
3連単91710円🎯
中山5R
3連単20110円🎯
中山6R
3連単50990円🎯
中山8R
3連複25290円🎯
3連単250640円🎯
中山10R
3連複76310円🎯
3連単278400円🎯
阪神11R 大阪杯
3連単30910円🎯