【新映像】阪神淡路大震災30年後に公開された8ミリビデオテープ 当時14歳の中学生が自転車で被災地へ

[音楽] ここからは特集です6434人が亡くなっ た阪神時代震災から30年1995年1月 17日に発生した震災当日の被災地を記録 した新たな映像が見つかりました30 年間公開されてこなかった新映像とは 1995年1月17日地震発生から 3時間後に当時中学 2年の男性が撮影した映像です午前 9 時頃男性はカメラを持って大阪の自宅を出発 [音楽] [拍手] マウンテンバイクに乗って国道 43 号沿いを西へ向かいました怖いわこれは怖いわ 神戸に向かうに連れて被害はさらに深刻に大阪とは違う光景が広がっていました 阪神時代震災から30年地上派で初めて 公開された8歳当日の新です 岐阜県原礼 しますすいませんどうぞよろしくお願い いたしますよろしくお願いします 自動の販売修理を行う会社を経営する 大山徹也さん の南側の通りハイエトの8mm ビデオカメラで阪神味大震災の当日 被災地の映像を撮影しました 途中もねあのおばちゃんの声も入ってましたね こんな時代になるとは全然覚なかった 誰しもがね今はビデオすぐ取れちゃう時代になっちゃいましたけど 30 年前ですか?うわあすすごいわこれ雲のようになってうわあ手に無理が [音楽] 1995年1月17日午前9時頃大山さん が大阪市港区の10回建てのマンションの 屋上から撮影した映像です 空がもなんか なってあの神戸の本当は山結構見えるん ですけどいつもはそれがもう煙で見えな いっていう感じですね 当時中学2年生で14歳だった大山さん 中学校が臨時急行になりカメラを持って 自転車で家を出ました 大阪市西区の通りでは地面から水が溢れて いましたあの父親が電荷製品が好きで ビデオデッキとかビデオカメラをよく持っ てたんですよ 何かものを取るっていうのに慣れてたっていうのはあるんですよね うん 市民のマウンテンバイクで普段から丸 1 日出手出かけることもあった大山さんは兵庫県 8 歳当日の被災地の様子を記録し続けました [音楽] [拍手] [音楽] 神戸向きに向かう車ですねまだ走れるって感じなんでね [音楽] 8歳当日の尼崎市内の被害映像は 3テレビのアーカイブにも存在しません 前回やっちこちに亀裂 [拍手] や段差が 大阪から続々と消防車両が神戸方面へと 向かっていきます 中学生なんでうん あのもう何も別にね考えずにそのなんかと取らないといけない うんていうか今しか ね動けないっていう思いが やっぱあってたんででもそん時もやっぱりちょっとねいいいんかなっていう思いはちょっとあったんですけどね 大山さんは西宮へ 当時テレビっこでテレビの撮影方法を勉強 していた大山さんは場所が分かるように 必ず標識を取るように心がけていました 道路完全に塞がってんなうわがすごいな これうわうわあ 西宮に入るとさらに被害は深刻になります 甲子園球場を過ぎた辺たりで阪神高速道路 の3号神戸線が崩れ落ちていました さらに進むと わ 長野からのスキー客を乗せていたバスの上にはまだ雪が残っていました やばいわこれうわあ トラックからはまだ煙が上がっています うわすげえなこの現場付近では大阪の放送局 4局とNHKの中継者の姿が あ 大阪のテレビ局クルーは午前中西宮を拠点に中継していたことが伺えます あいい車が好きなんで はい結構中継車ばっかり取ってたりすね あなるほどね 石宮や今は七子 5号として知られる地域あ 坂倉通りも大きな被害がありました 京都市消防局の車両が寸断された道を迂しながら西へ進んでいました頭上の阪神高速 [音楽] 3 号神戸線はいつ崩れてもおかしくないような状態でしたうわうわうわうわうわ [音楽] こう うわし [音楽] 神戸方面への道は大渋滞さらに至るところ で気裂が走り行手を阻みます うわ吸ってるなハきつくとこで [音楽] 高級住宅が立ち並ぶ足 足です 住宅や店舗など建物があちこちで東していました出てきてますうわ返しましょうか これは取って残るあとはうわ これかうわあすげえ 神戸市東田区深え本町高速道路が 635に渡って東テレビ [音楽] 3テレビがやっとおったな 誰もがカメラを持っていない時代 大山さんは地元のテレビ局と同じ時間帯に神戸市東田区にたどり着き映像を撮影していました自転車で渋滞をすり抜けて正午から午後 1時頃東田区に到着したと見られますも やっぱねこの映像もねあの誰かなくなってるわけですし うん ねそう思うとね うわ雪伝えた すごいわやばいわこれ うわこれって生きてるんかな?みんな大バッテリーな [音楽] 身の危険を感じて東だ引き返した大山さんはバッテリーがなくなるまで撮影を続けました 阪神電車の甲路園駅のホームにたどり着いた時 駅の時計は午後 3 時を示していましたホームにある公衆電話には列ができていました甲子園駅前の道路が水浸しの状態ここまでの撮影時間は 53分 あここで終わりこここまでですね 当時はねバッテリーもあのあんまり持たなくて うんこれこれなんでカメラだったんでもう 1せずやっぱ1 時間ぐらいなんですよテープもね テープも高かったですし 動画をデジタル化して保存していた小山さん 震災から30年となった今年1 月大山さんは自身の Xで動画を公開しました 1 月が来るたびにあ俺持ってるやつそういやあるけどどうしようあの出していいのかどうかその世に うん本当にそのね SNS にアップしてやっぱ叩かれるんじゃないのか 問題ないと判断した部分のみを1分半に まとめて編集し動画を公開したところ表示 は700万回以上批判ではなく行為的な コメントが続きました ね 徐々にやっぱ忘れられていくと思うんで震災のね記憶が うん もう現地にねこうやって当時いた人間としてつねつ伝え伝える側になったというか うん うーんそう思ったらま出してもいいんかなと思って出すのに 2年2年ぐらいは考えてましたね本当あ うん 撮影後親や友人にも映像を見せてこなかったそうですさんには見せたんすけどね うん いずれはね見せたいとは思いますけどねやっぱりま うん 日本はねやっぱ自信は多いですしやっぱね東日本のこともあったし うん うんこういうことがあったよっていうことはねやっぱ伝えた方がいいと思うんで 震災を知らない人たちの役に立てばと 30年が経ってから公開された新映像 残された記録映像をもに阪神淡路大震災を次の世代へと伝えていかなければいけません すげえや あのテレビの前で無言でご覧になった方も 多いのではないでしょうか私はあの3 テレビの審査映像を神戸大学でデジタル アーカイブこの事業に取り組んでいるん ですけどもえ3テレビというのは三宮から 西の映像はかなりあるんですけども東の 映像があまりなくてですねその中でも尼崎 市というのはもうほとんどもう残ってい ない状態なんですね その意味でかなり気象であってでテレビ局のカメラマンとほぼ同じ時間帯で撮影していた非常に気少性の高いえ価値のある VTR だと感じました松岡さんは東区で記載されて この30 年が経ってからこういう新たな映像が出てきたことについてどう思いますか えま当時ねリアルに思い出せる映像ですよね 中学生が撮ったと思えないろんなカットがあってまたズームをしたりは これかなりあの今後の防災とかに役立つ映像ではないかなという風にあの見てて思いましたやっぱり記録というのは多くの人の体験してない方の記憶につがっていくのでそういう意味でも非常に貴重なものかなと思いますね そうですねはいやっぱり当時を知らない方にということなんですが里売さんがその審査の記憶がない世代ですけども発っとしたんじゃないですか はいそうですね 毎回こういう映像を見るたびにこう心が痛むなと思うんですけどその中学 2 年生でしかも自転車で移動してこう撮影するっていうその行動力がなんかまずすごいなって 思いましたし声を出しながらなんか感想も言いながら撮ってましたし中学生なんかいい意味でこう自由な撮影をしていたのですごく新しいあの刺激をもらいました でやっぱりこう動画をあげるのも本当に SNS で叩かれやすい時代だなと思うんですけどその中でこう勇気を出してあげてくれたことにすごく感謝をしています そうですねやっぱり公開しようと思ってもまだやっぱり消しがつかないと方もいらっしゃると思いますよねあの大山さんは趣味がマウンテンバイクで 1 日中出かけることもあってそしてこのビデオ取り慣れていたこの要素が 2 つが重なったからこそあのような映像が撮れたというのを言えると思います え私自身もその去年は8歳当日の足屋の テープが見つかって特集で放送しました 昨年は東田区の映像を28年ぶりに3 テレビにえ公開して提供してくれたという それも特集でお伝えしました3年連続で 新しい映像の特集を放送していますえ是非 え揺れている映像8歳当日非常に貴重な 映像を持っているということであれば3 テレビに情報提供をいただければと思い ます以上特集でした [音楽]

6434人が亡くなった阪神淡路大震災から30年。1995年1月17日に発生した震災の当日の被災地を記録した新たな映像が見つかりました。

📒最新ニュースはホームページから
https://www.sun-tv.co.jp/suntvnews/news_list/

【制作著作】サンテレビ
©SUN-TV,co.ltd
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最新ニュースを24時間配信中

サンテレビニュースチャンネル登録はコチラから!↓↓
@suntv_news_Japan

<放送時間>
月曜~金曜 11時55分、15時00分、17時05分(キャッチ+)、21時22分
土曜 13時00分、17時30分、21時22分
日曜 17時30分(ニュースSUNデー)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#兵庫県 #ニュース