フロムの新作がまさかの賛否両論…エルデっぽさを期待して買うとなんか違う&デスペナがレベル下げなどのキツい仕様もあるが、フロムの挑戦として受け入れられる意欲作【エルデンリングナイトレイン】
夜の王を倒せないプレイヤーがインドの 人口を超えたらしいはいどうも皆さん こんにちはキャベツです今回は死にゲ苦手 やけどローグライクが好きすぎる男の エルデンリングナイトラインレビューまず 前提私が別死苦手理由は怖いドキドキする 負けた時のイ立ちが買った時の高用感上ら ないでもダークソウル初め割と死にげを やっているんですよねうんこれ謎ですよね なので死にげを愛してやまない人間では ないということを前提にこのゲーム話して いくんでご了承ください現在エルデニング ナイトレインの世間の評価としては メタスクア77点スチム評価3ピオロン 同時接速者数はピーク31万人ですこの辺 の評価とかについて後で話していきますが まさかあのフロomの作品新作がメタスコ はこんな感じですスチームの評価も3否 両論何回とおこれは一体どういうことなん だっていうのはま今回喋っていきます じゃあまそんな私がですね本当さプレイし 続けた今作の結論エルデではないベースの 立ち回りもちろん死にゲ死で覚えろなので このゲームマルチゲームなのでLen リンクとはシステムは別で難易度は ソロ向けではないとにかくスピード感が 大事なゲームなんですけどコカプレイヤー とのコミュニケーションの方法がほぼない ので友人とやるか野良でやるかで楽しみ方 が全然違う今後のアプデで色々追加されて さらに良くなるであろうゲームとにかく エルデを期待すると全然違うローグライク の高難易度ゲームと期待するとありがうな ゲームって感じすかねまあまだこれ ファーストインプレッションと言いますか こっから数十時間まだプレイしたら印象 変わるかもしんないんですけど今んとこ こんな感じの印象かなという感じです とにかくね今作はどれだけ死にゲーを好き だったかで意見が変わってくるような絶妙 なラインのゲームやと思うんすけど あくまでフロム死にゲ大好き人間ではない 私がプレイした感想としてはこういう印象 ただねなんか割と七苦手ではあるんすけど 私このゲーム結構好きっすねまスチーム まではね賛否両論って感じなんですけど私 がつけるんやったら結構好評ぐらいですか ねに公評と好評のま間ぐらいうん結構好評 って感じかねうん結構好評すね私の中では まず死にげ苦手な人間の私がこのゲームに コ印象を持った理由は1つでめっちゃ死ぬ んすよこのゲームただ怖くねえんだよあの 死にゲープレイしてて一ストレスに感じ るっていうのはまあくまで私の意見なんで ねみんながそうじゃないと思うんですけど 怖いのよおいおいキャベツが死にゲーとし ての良さでありスリルとカタルシスを生む 最も要因だろうって言われたらそうやんや けどなのであんまり死にゲーを込んで プレイはしないんですけどえ本作はですね 40分の中で夜の王なるもんを無事飲めす までのスリル感ハラ感といったものが従来 の高難易度ゲームよりもやや緩和されて いる印象を受けるいや普通に難易度くっそ 高いんですけどねあこいつと戦ってて怖え 1回負けたらだるいなあと何回負けたら いいんやろう不安だなみたいなああいう なんか恐怖感っていうのがあまりないこの 理由としては仲間がい るってことなんですよ第3人で3日間を 生き抜くことを目指すオンライン協力 プレイ型のサバイバルアクションなので 仲間と協力するっていうことが大前提の 作品プレイヤー同士のコミュニケーション の手段はほぼないんですけどプレイヤーが 体力0になっても頑張って仲間が助けて くれるしキャラをファームする際も仲間と の連携思いやりお前の方がこの武器の相性 いいよねみたいな配りっていうのが自然と 成立はしてくるんでこのゲームはねいわば 法整備されたゲーム普通の死にゲっていう ジャンルとかって死んで覚えるっていう理 不尽なベースがあって覚えて勝利するまで 思考錯誤するって己れで法整備する必要が あるんです本作はローグライフと丸打ち ゲーというものを確立するためにおよそ クリアまでの手段が整備されています いくら死にまくるゲームと言っても成功法 でキャラを育成して戦っていけばまあ3日 目の夜までは進むことができるただし3日 目のやつはダめだうん強いまこのように このゲームは死にゲーではあるんですが それぞれのキャラの特性夜が来るまでの 育成ルートちゃんと確立すれば道中死ぬ ことを限りなく減らして進めることはでき なくない死でも仲間がいるので安心感ある ことで死にゲー苦手の私は割とこのゲーム がスコであるしかし一方で本作に対する 批判的な意義もありますま例えばこれです ねソロ戦で考えてる人は軽い気持ちで買わ ない方がいいそもそもエルデンリングの ゲームデザインとナイトレインのゲーム デザインは水と油のように正反対のもの ですその確実したさはマルチプレイで 埋めようという試みの作と思われる エルデリングでは強的に何度も殺され ながら何度もリットライして経験を積み 乗り越えるデザインでありそのため死亡時 のデメリットはほぼなくセーブポイントも 近くに置かれていたナイトレインでは死亡 時のデメリットが凄まじくいわゆるソウル を落とすだけではなくレベルまで下がる しかもセーフエリアがどんどん縮小するの で回収が不可能になることが多い デスペナルティがきつい上にタイム アタックをやらされるといったエルデン リングとは全くの別物の作なのでエルデン リングは好きだからといった理由で買うの 控えた方がいいと思いでまスチーム レビューを抜粋したんですけどねそうこの ゲームねやっぱエルデンリングって名前 掲いものの別物ですベースはねそれはLで 死にゲーではあるんやけどシステムは ナイトレインで含むしげって真で覚えつつ も死亡時のデメリットはロストと削り取ら れていくの自尊心くらいじゃんただ本作は 死亡時に育成したレベルが消え散らかし ますまもちろん全部なくなるってわけじゃ ないんですけど死亡して仲間に復活させて もらえなかった時のデメリットでかいこれ らはねローグライクとソウルライクの悪魔 合体が産んだスパルタ仕様すねなので エルデリングはただただローグライクを 含んだ新作と思って買うと結構面食らうと 思いますね ま最初から分かってましたが本作フロムの実験代みたいなゲームだと思うんでその見者となった気持ちでプレイしたらいいんちゃうかなとまそんな感じで今回はエルデンリングナイトレインどういうゲームなのかそして注意点ども色々話していこうと思いますでは行こう イエー発売日5月30日太陽機種PS5 XboxPC私はPC でプレイしております一応注意点なんですけど私の PC ではめっちゃかつくスタッタリングっていうやつやね水奨スペックは余裕で超えてるんですけどめちゃくちゃかついた Xで調べたら割と多かったんでもしこれ からPCでプレイするっていう予定の人は 注意ですPCの相性にもよると思います じゃあまずこのゲームどういうゲームかと いうと最大3人で3日間を生き抜くことを 目指すオンライン協力プレイ型の サバイバルアクションエルデンリングでの 戦闘システムをチームプレイで楽しめ るっていう感じですがソロでもプレイ可能 1回あたりのプレイ時間は約40分程度あ まただしねこの40分程度っていうのは3 日目の夜の王を倒すまで行ったら40分 程度っていう感じなんでそれまでに全滅し たらまそれ以下になりますオープン ワールドをじっくり歩き回るエリデン リングとは異なり事前にキャラを選び ステージに出撃していくというスタイル ですあらかじめ用意されたキャラクターを 選んで挑戦するのでテンポのいい戦闘と 瞬時の判断が求められますとにかくねこの ゲームスピーリかつランダム性の高い ゲームデザインになっているキャラの種類 は追跡者ブライカ復讐者レディ鉄のめ執行 者守護者イ者という感じで全員ビジュアル よろしいですね最近のヒーロー集団ま コンドとかと比べるとこれこそがヒーロー だとまフロもろ世界観おっぴけでるところ ではあるんやけどまかっこいいすよね キャラはちなみに私は最初お鉄の目使って ましたが今はブライ感で落ち着いてます そしてゲームシステムとしては1日には昼 と夜の時間があり時間経過でフィールドの 範囲がセバりますバトロアみたいなもんす ねで夜になるまでにプレイヤー強化をして いくことになり夜になればボスが出現し それを倒せば次の朝に向かうと2日目3日 目って感じですねま流れとしてはこんな 感じですま1日目にまずフィールド探索し て武器やアイテムを収集時間と共に探索 可能なエリアが集張していくのでバトルバ 的な緊張感が味わえるでその夜になると ボス戦が入りまして強力なボスが登場とで そこをクリアすると2日目のフィールド 探索に行きまたここで武器やアイテムを 収集夜になれば1日目のボスよりも難易度 が上昇したボスが登場ここもクリアすると 最終戦になるんですが探索パートっていう のが入りませんなのでこの40分間の間で 重要なのは1日目と2日目のフィールド 探索実質にこの1日目のフィールド探索 10分近くのフィールド探索が一旦重要か なと思いますでフィールドはかなり広めで 各ポイントに遺跡やダンジョンが配置 キャラの動くスピードはエルデとは比べ物 にならないほど早いのでめっちゃ操作感 いいですそれぞれのロケーションを周回し つつ夜が来るまでにキャラをレベル1の 手持ちブ沙汰からファームしていく必要が あります防具は固定されているものの武器 やタリスマン消費アイテムはステージ中で ランダムに入手武器については強敵やら 宝箱商人から入手できましてレアリティは 下からコモンアンコモンレアレジェンドが ございますそれぞれキャラのレベルによっ て装備の回避があります僕によってはその 子の難易度めっちゃ変わるんでこういう ところでローグライクっぺなっていうのを 強く感じるねただフィールドで入手できる アイテムっていうのは基本まクリアしても 持ち帰えることできませんフィールドでL でと大きく違うなと感じるの落下ダメージ がないことガキを軽がる登れること移動 速度がバチクそ早いなどま基本的にね全て においてスピーディなゲームそしてこの ロケーション周回のルートをプレイヤー 同士が決めて団体行動するのも良し単独 行動するのも良しなんですがやはり3個 位置で動くのがベスト理由は1つ敵の攻撃 が痛いっていうのとエリア縮小時にはぐれ ているとあらゆる行動がゴテゴテにも回る し強敵と退治した時にほぼ曲げます エルデンリングなんかはソロゲーで構成さ れているゲームですが本作はあくまで マルチゲーでかつ毎回1レベルから スタートなんで硬い位置ではま基本なのよ ね単独行動がメリットになることもあり ますがいろんな理由を踏まえて3人で動く のがもうベストただねこれやってたら出て くるんすけどコミュニケーション6つこの ゲームではですねチャットボイスチャッ トっていう直接的な意思疎通手段が用意さ れておりません現状でマップのピン立てと か視線誘導みたいなそういう手段に頼る しかないんですよね協力が前提のゲーム デザインでチームでの連携が求められる 場面が多いんですけど本当ねこの連携大事 すね数で不利になったらもう致名症に直結 します特にソロ行動している仲間がボスに 接触して個無縁のまま倒れてしまうと救助 に向かう側もリスクがあるので必ずとまで はいかんけど基本は3人で動いた方がいい しかしねこれ野良でパーティー組むって なるとやっぱ相手どういう人間か分から ないわかるじゃないですかまとまって行動 する共通の目的意識を持つっていうのは そういうのが必要なゲームをプレイして いる人にとってはまお馴染みのスリーでは あるんすけどこういうゲームでボイチなし の野良マルチでやるってなったらむずいん だよな野良マルチでやる時は無言の連携力 が試されますそれ発売される前にいろんな メディアレビューでも言われてたんですよ ねもうこのゲームはフロムゲーの熟連 ユーザーが友人にいると楽しめるみたいな ボイチやりながらプレイするが楽しいやろ ねみたいなこと言われてたんすよねそうな んよこれただ私にはゲームを一緒にプレイ する友人がいませんまこのゲームをまだ 発売して全然時間経ってないので今後 ゲームを熟地する人は増えてきてプレイ 開始直後先動してポイント指定してみんな 従うっていうムーブメントは起こりやすい と思いますが現時点ではゲーム内容進行 方法がよくわかんねえ奴らが3人集まる あるいはワンマンなプレイヤーが出てきて そそ行きたいところに行くつってま調子 狂うことはめっちゃあるね結局効率よく 回るのがベストなゲームシステムあるん ですがイカ戦コミュニケーション取り づらいんでこれがストレスに感じる人は 本作向いてないかもしんないまたチームで 動くことのメリットしはドロップアイテム が共有というところでマップ内に現れる 強敵や他ロケーションで入手できる武器は ランダム自分のキャラに合わない武器が あれば他プレイヤーに譲ることでチーム 強化につがりますそしてエルデとの最大の 違いとして上げられるのがキャラクター ごとのスキルアーツのシステムの存在この 2つはどちらでも魔力を消費せずに使用 可能ですまずスキルについてはクルタイム 性で管理されていますがまキャラにもより ますが結構店舗よく繰り出せます一方で アーツは敵にダメージを与えることで ゲージを貯めて発動する必殺技的な存在 発動中には無敵時間もあるのでボスの攻撃 に強引に割り込んで叩き込むなど活用方法 は他に渡りますアーツについては キャラクターごとに明確な役割が設定され てはいるのでプレイヤースキルに関係なく ここぞという場面でアーツを使うだけで 仲間に貢献はできるねなんで初心者でも しっかりと活躍できるっていうポイントは ありますただ1個言っとくとアーツやら スキルは選強を大きく変えるようなもので はないまだ戦闘中のスタミナゴリゴリに 減るんでリソース管理はめっちゃ大変です 探索中にダメージを受けて瀕死状態になっ た場合は味方の救出か蘇生アイテムが必要 ですま味方の救出について味方を殴ること でえゲージを減らしてそれが0になると 蘇えるって感じですねただ1つ2つ3つに よって復活するためのゲージが多くなって いくので死んでも蘇らせるからオッケー だろうっていう安易な考えでプレイしてる と痛い目を見るとただね全然死にます最初 このゲームに慣れない状態で追跡者とか 使ってたら結構死んでたんすけど鉄の目と かブライ感とか使い始めたらなかなか死り にづらくはなったんすけどまでも死ぬよね で死んで助けてくれた時のなんか嬉しいん すよねめっちゃ逆になんか仲間同士3人で 倒れてみんなで死にながらなんかはいつっ て一緒のところに集まるというねあ俺ら もう助かんなかったなっていうああいう ところで1団結感を味わうとなんか嬉しく なるただね次のところがちょっと賛否 巻き起こしてるところでもし復活させられ ずに死亡してしまうと死亡した近くの ポイントでリスポンはするんですけど デスペナリティがちょっときつくて完全に 死ぬとルーンっていうまソウルみたいな もん落としてかつレベルが下がりますこの レベルが下がるというところに懸念を示し ているプレイヤーが1点いるんですがもし ねこれが1つ攻撃されてHP0になったら その瞬間にリスポンでレベル減りますとか やったらおちょっとこれクソねかって思う ところあるんすけど今んとこHP0になっ てからリスポーンするまでに割と猶予時間 あるんで私としてはまた共容範囲かなとは 思っちゃったりしてますねまこんな感じで 色々倒していきますとボス戦に入るんです がボス戦は時間制限が存在していないので じっくりと立ち回りを考えながら戦うこと はできますだし全員が瀕死状態になると即 ゲームオーバーになるんでまやはり一致 団結っていうのが大事誰かが倒れたらすぐ に救助するっていうのも必要だったりする んですがキャラクターは遠距離近距離って いうのが分れていて遠距離の方が救出はし やすかったり逆に近距離でダメージでかい やつが救助しに行くっていうとにかく臨キ 応変に立ち回らないとダメなんすよこれで もボス戦はもう本当に死にゲーみたいな もんなんで死んでも仕方がない他 プレイヤー2人が死んで自分が助けるしか ないっていうところであなくってしももう これもう仕方ないもうしゃなかったよ こいつ強かったもんなっていう気持ちで いるのが1番心がすこえで最終ボスを倒す とステージクリアとなり獲得可能です仮に それまでにゲームオーバーとなってしまっ た場合も一定の報酬は用意されているん ですが最終ボスを倒すっていうのが1個の クリア条件にはなっていますでクリアする と拠点内で使える通貨やらキャラの パッシブを付与できる物を入手これで ベースの能力値をアップさせることができ ますビルドは結構幅広くて基礎ステータス 的なところ上げれるものから特定のボスと の相性いい効果を持つ異物とかもあります とにかく今作は探索強化っていうループは楽しくてログライ的な毒性も秘めながらソウルライク特有の緊張感化感化を見事に融護している まあ死ぬっすけどね敵の攻撃力高いし回避も攻撃もスタミナゴリゴリに減るから次に回避したいって時に攻撃ぶち込まれて死亡っていうのは当然あるんですけどそうなった時でも他プレイヤーが助けてくれるだろうという安心感があるあとこういう死にげ敵の攻撃は一発 1 発でかいような緊迫感がストレスになりがちな人にとっては他 プレイヤーにターゲットが映るっていうことで 1息つけるという安心感もある ボス戦じゃないフィールド探索の段階では時間制限あるんで効率よく進める必要ありますがそういうスピード感とボス戦のちょっと隙間にできるヒット安心っていうのでメリハりが生まれていて私は好きですイ この手の死にゲー苦手勢の私からするといっちゃんえなと知先に通してプレイしている人とかはレベルアップ時のステータス内容とか理解してると思うんですけどそうじゃない人は死にゲーのステータスできねえんだよ 頭がパンクするでそれらはそれぞれの武器 の適正につがったりビルドにつがるから どれが俺の最適会なんだよと脳の処理が 追いつかないことあるよねしかしね本作に 起きるレベルアップはただルーン集め祝福 というポイントに行ってボタン押せばそれ だけで終わりです筋力義量治力進行神秘 それらがキャラごとに勝手に上がります1 レベル上がるだけでもキャラの強さは目に 見えて変化するので無駄なこと考えずに ルーン集まったらレベルアップして くださいあの謎にかっこいステータス用語 にまたわされる日々は終わりですちなみに 最大レベルは15までですイエーえクリア すると入手できる異物なんすけどこれ何に でも装備できるっていうわけではなく キャラクターごとによってまず枠が決まっ てますまた効果も強いものが強いっちゃ 強いんやけど大体はそんなもんかっていう くらいのしょぼさではあるんでとりあえず 装備してゴリ押しクリアでき るっていうようになるような白物ではない 結局のところやっぱりプレイヤーススキル 第1のゲームですねま賛否あるところです ねこれはレベルライトとソウルライクが 合体して生まれてしまったスパラルタ仕様 ですえ本作では探索中に死んでルーンを 落としてもエリア収縮のせいで鳥に戻れ ないそのままレベルダウン状態でボス戦に 突入っていう事態も全然あり得るまだ縮小 エリアのランダム性が下ぶれた時に祝福に 触れずにボス戦になるっていうのも全然 あるんすなのでスピーディ感が大事って いうところあるんですけどそれに内放され ているのは運と判断力ですねこれら両方 試される設計になっているただまそれでも このゲーム楽しいなっていう感じられる ところとしてはマルチプレイしてたら野良 マルチに限るかもしんないですけどお互い の人間臭さっていうのが出てくるんすよ プレイ開始直後に突然なんか1人だけどっ か行くとかあるいは1人が暴走してその まま全員爆散しておい何やってんねんって いうようなあの空気感とかあと逆にうまい 人が1人で立て直してくれることへの感謝 とかね野良パーティーでやるといろんな フォローのシめっちゃ大事なのでこれを 楽しめるかどうかで本当にこのゲームの 印象変わると思いますなのでマッチングし たパーティーのプレイヤーがすごい自己中 なプレイヤーやと自分が死んだ時に助けて くれなかったり勝手にどっか行くとかね そういうところでこのゲームの楽しみの なかなか感じられないっていう瞬間もある かもしんないこれはね個人的に最もな注意 点3日目の夜まで行くとですね大体40分 ぐらいとは言われているんですがまその 40分ってね案外長いっちゃ長いんすよで このゲームはマルチプレイヤーゲームで エリアも縮小するし敵の攻撃力も高いと それ言え一瞬の利籍すらも命取りプレイ 開始後にそのパーティーを抜け るっていうこともできるっちゃできるん ですけどチームにま迷惑はかか るっていうの5発トやしペナルティもあり ます一応なのでここでトイレに行けない また西武やチェックポイントが存在しない ので休憩のタイミングはまるでないそれで も行くっつってトイレ行ったら キャラクター死んでるやろうし逆にこっ からちょっとトイレ行くねってボイチで やってたとしじゃないやろと言われそうま その結果ですねプレイヤー暴行との戦いを 仕られることになるでしょうスタミナの リソース管理キャラクターの育成リソース 管理もこれらも大事なんですけど1番大事 なのはあなたの暴行の耐久リソースです イエえこれ冒頭でも喋ってると思うんです けど私PCでプレイしておりまして めっちゃ過去つくんすよね推奨スペックと か全然余裕でクリアはしているんですが ゲーム中に画面の動きが一瞬かこつきます これスッテリーングっていうんですが原因 はちょっとわかんないですよね一応調べて みるとCPUやらGPUの処理遅延 メモリー不足チダのリアルタイム コンパイルHDDSSDの読み込みの速度 の問題あるいはゲーム自体の性が不足など が考えられるという風に言われているん ですがXなどのSNSで調べたところ割と 私と同じような現象の人多かったんでこれ からPCでプレイするっていう予定の方は 注意した方がいいとは思います ウンドウボーダレスにするとかで改善するっていう人もいたのでもしこれが発生した時にはいろんなこと試してみたらいいかなと イエー じゃあこっからですね他プレイヤーのレビューなどを見ていこうと思いますかなり難しいアクションゲームだとは知っていたものの PVE+3 人パーティーという遊びなら私も楽しめるのではないかと思ったが考えが甘かったゲームタのおっさんには楽しさを感じるまでの道乗りがあまりにも長く苦行であるというのが 2 時間弱でよくからされたのでさすがに金申請させてくことしたしき離した作りは発者の優しさであると思う そういうゲームであることを出し押しみせ ず最初から突きつけてくれるのはそれでも 夜を渡る覚悟があるプレイヤーか否を選別 する儀式のように機能してるように思う そこに投資を振い立たせたゲーマーには とこと遊び尽くすに値するゲームなの だろう次格付きについてのレビューが参る が私の環境ではボーダーレスウンドウに 設定したら治った最初の夜の王を撃破した のでここまでの喚眼レビューまずエルデン リング本編は完全にゲームとしては別物 マルチ前提なのでソロで楽しみたい人は気 をつけた方がいい今日マルチ前提の挑戦な ので本編のように腰を据えてトライアンド エラーで攻略を楽しむ人には向いていない かもしれないそれはさておきマルチがくだ なければ楽しい自分の失敗でダメにする こともあれば他の失敗でダメになる回も ある逆に自分のミスをカバーしてくれる うまい人もいれば他人のフォローうまく できた時は嬉しいし楽しい了解クソ会いゴ 1のセッションを楽しむ分にはいいゲーム だと思う探索時間は思った以上にあるので ゆっくりとまでは行かなくてもあまり急い で移動などする必要ないかもしれないです どれだけ急いでもマップの半分も回れない 仲間と共に鍵巡りボスラッシュに挑む しかし今のところ難易度が高く初見お断り 感があって残念また基本的な移動やレベル アップの仕様が不親切壁ジャンプは微妙に 登れない場所が結構あってストレスが 溜まりますしルンを雨で落とした場合 リカバリーできないのでほぼ負け確定に なる勝利して達成感を得るよりも先に 飽きるか諦めてしまいそうです率直に言う とライトソンの意見が全くないまま 出来上がってしまった感じエルデンリング 大好きなので今後に期待しいいですね めちゃくちゃ面白いが確かに人は選ぶ ゲーム私はフロモ作品のボスとだけ戦い タイプで一生戦い続けることができる プラス作のボスや新しいボスも出てくる 本作は夢のような作品なのだがじっくりと レベリングしてクリアしようというタイプ の人には合わないただそれは格闘ゲームな のに人と戦いたくないと言っているのと 同じレベルなのでしょうがない難易度は 2人そこそこやっている人が入ればクリア できるぐらい夜の王激済みで少なくとも 難しすぎるとは感じなかった良くも悪くも ローグライクの味が強かった具体的には 最初の夜の王5回ほど到達してもこいつ 無理じゃねと思わせる強さだったが忍者は プレイ中に星砕きなる魔術がついた杖を 拾ったが最後意味不明な火力が出るように なったお味方が強かったのもあるんだろう けどこれがあるとナイトで火力が違いすぎ たドソ難しいけどど着そ面白いソル シリーズで試し第たいビルドは多いが育成 するにはちょっとと感じていた部分と マルチしてると探索に時間をかけるのが 申し訳ないと感じる部分とかシステム面で 解決されているのか個人的には高評価それ でも遊べるけどマルチ前提のバランスで かなりの縛りプレイに位置すると感じたで もシステム気軽に試せるのはいい野良でも 慣れてくるうちになんとかなりそうな感触 もあるしイチゴ1回も回って楽しい フレンドとボイチで遊べるなら言わずもが なただどうしても野良だとプレッシャーを 感じる面もあるので初心者とかアクション 苦手な人でも気軽に入れる相言葉とか 広まってくると式も下がるんじゃなかろう か正直言ってエリデリングを期待しいる ユーザーにお勧めできないはっきり言って 別ゲームまずソロは完全に無視なので PVE専用ゲームですエルデンリーンゴ ソロで楽しんでいた方のには向きません フレンドとワイワイ楽しめる方にお勧めし ますが野良の方とプレイする方にもお勧め できない野良の方は基本どんどん先に行っ てしまうため探索も満足にできずいい アイテムなどを見落としてしまうことが 多々ありましたあと基本的にアイテムは 早いものがちですそして何より一度死ぬと 上げたレベルが戻されるというこの世の 終わりのようなレベルロストシステムが 1番ゴミでしたこのせいでボス前で死んで レベルロストしてしまうと手の打ち用が ないためゲームの質を落としているように 感じられますまたアーツ技も大して強く ないくせに貯めるまでやたら時間かかるの でこれなら戦技として採用した方が良かっ たと思うその他にスタミナ消費が激し すぎることダッシュ攻撃1回ではほぼ スタミナがからになるそして敵の攻撃を ガードした時も1発でスタミナが消し飛ぶ 体感的にはエルデンリーグの本編の3倍 くらいでしょうかゲームになりますLD リーグは楽しいからと言って全員が 楽しめるわけじゃないゲームは面白いです がシステム的に野良と相性があまり よろしくないたまに誘導してくれる リーダー的な人もいますがそこは運です 友達3人でやることをお勧めしますという 感じで本当に賛否両論ですまこの辺の意見 とか感想については是非皆さんコメントで お教えください はいということでエルデンリングナイト レイン色々話してきましたけれども現状 ですね私は結構好きですねま野良 パーティーで組んだ時のプレイヤー同士の 連携とかまそんな本当その人によるって 感じなんで当たり外れあるって言っちゃ あれかもしんないですけどうんそれすごい あるゲームであるよねなんで本当友人と やったらめっちゃ楽しいゲームなんやろな と逆に野良でやった時に コミュニケーション法がほぼないからこそ どうやってやるかでこの限られた中で意思 疎通ができた時の売りさっていうのは確か にあるんでいろんな意見でも言われてます が好き嫌いが別れるっていうところが明確 に存在しているゲームかなという風に感じ ましたとりあえずこのナイトレンエルデン リングと思って買うと全然違うのでそこ だけ注意かなって感じですねまたこっから 私も色々プレイしていくと思いますので 今後感想が改まってきたらまた動画で まとめようと思いますはいというような 感じで今回の動画以上となりますじゃあ この動画が良かったらチャンネル登録や グッドボタンXなんかもやってるんで登録 お願いしますではまた次の動画でお会いし ましょうキャベツでしたほなまた [音楽] [音楽] 安けないかい 後悔すればさ とどうすれば いいやけとりあえず経してノブとほい やけの怒り 畳は四あるに旅者てたは全にさ俺たち指合 は 不 [音楽] [音楽]
【PS5】ELDEN RING NIGHTREIGN
https://amzn.to/43QT27z
企業様からのご連絡はコチラから
kyabetsuhuman@gmail.com
ゲーム情報サイト↓
https://cabbagegames.com
━━━━━━━━━━━━━━━━
おすすめゲーム
🥬ドラゴンズドグマ2
https://amzn.to/3SZKlm2
🥬【PS5】Rise of the Ronin
https://amzn.to/3OK3170
🥬Stellar Blade(ステラ―ブレイド)
https://amzn.to/3UHi70F
🥬Marvel’s Spider-Man 2
https://amzn.to/3yJSMtY
🥬新型PS5
https://amzn.to/3VdA71b
🥬PS5本体
https://amzn.to/44WRZl3
🥬Nintendo switch本体
https://amzn.to/3VrwaHA
━━━━━━━━━━━━━━━━
■グッズ販売中!!■
https://suzuri.jp/kyabetsuhuman
━━━━━━━━━━━━━━━━
キャベツが使ってるPC&周辺機器
🥬キーボード『Logicool G(ロジクール G) G913 TKL』
https://amzn.to/3wcqiI4
🥬マウス『Logicool G(ロジクール G) G502 X PLUS』
https://amzn.to/4bCkNCN
🥬マウスパッド『Orbitkey デスクマット』
https://amzn.to/3SF0Ylz
🥬モニターMSI 湾曲ゲーミングモニター Optix MAG342CQR 34インチ
https://amzn.to/3vvc2dJ
🥬モニターライト BenQ ScreenBar Halo
https://amzn.to/43HWT5p
🥬モニターアーム エルゴトロン LX
https://amzn.to/3vHn2EP
🥬マイク『SteelSeries Alias Pro』
https://amzn.to/3T1BmQj
🥬ヘッドホン『Arctis Nova Pro Wireless』
https://amzn.to/3wdPRse
🥬デスク『Alebert 電動 昇降式デスク』
https://amzn.to/3wcqo2o
━━━━━━━━━━━━━━━━
■キャベツのTwitter
Tweets by kyabetsuhuman
■サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCvszyZSAxTQjHCH47IXAKmQ
━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
0:00 フロムの新作
04:56 ELDEN RING NIGHTREIGN 概要
07:57 野良パーティーはコミュ力が試される
13:19 仲間がいることの安心感
13:51 ステ振りが面倒じゃない
14:32 遺物は万能な代物ではない
14:51 死んでレベルダウン
15:54 トイレにいけない
16:42 PCによっては最適化不足
17:23 世間の評価
21:21 まとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━
#おすすめゲーム
#エルデンリングナイトレイン
#新作ゲーム