「信頼される話し始め3原則」執事の朝礼ライブ 2025/6/10大富豪 富裕層 企業創業家向け執事 コンシェルジュ ハウスメイドサービス 富裕層ビジネス講演 研修 資産管理会社 ファミリーオフィス運営

おはようございます [音楽] 日本バトラー&コンシルジの調礼ライブ 今日も9時になりました毎朝10分間 表なしの心を整える時間として執 ハウスメイド今週の皆様そして社外の皆様 そしてサービスに関わる全ての方々とご 一緒しています本日のテーマはこちらです [音楽] はい今画面共切り替えました 声に心を乗せる羊が大切にする話し始めの 一言でございます 言葉の意味より声の温度が先に届く メラビアンの法則よりこれ何度か メラビアンの法則出てきてますよねこの 言葉は私たちが普段お客様にお声がけする 際に最も大切にしている視点ですどれだけ 正しい言葉を使っていても声のトや話し方 に心が宿っていなければ相手に冷たさや 自分的な印象が先に届いてしまいます時に とって話し始めるの一言はその場の空気を 一瞬で 整える音の第1印象とも言えるのです [音楽] それでは羊が実践する話し始め3元につい てお話をしていきたいと思います1つ目息 を整えてから話すこと 呼吸が見られていると声にも焦りや不安が 乗ってしまいます2つ目話す前に1秒の間 を作ること沈黙ではありません余白です この1秒が品格を生むのです3つ目最初の 一言をゆっくり明料に語尾まで丁寧に 届けること例えば冒頭でありましたよりあ おはようございますより もおはようござい ますと静かに呼吸を含めて言うとこの差は 相手にとってとっても大きいものになり ます 声にある印象の違いについてお話をしたい と思います例えば高く早いと緊張感や軽さ 不安感などがその声から伝わってしまい ます例えばですねおはようございま ってこう言った時ですねこうやっぱ高く 早いえ買ったりするとですねえま緊張感軽 さ不安が伝ってしまいますよねで例えば今 のようにゆっくりおはようございますと いうと言うと落ち着きであるとか信頼質感 が印象として伝わります そしてこの語尾ですね語尾5尾が優しい ことにより包容力安心思いやりなどを 伝えることができます例えばおはよう ございますのとおはようございますって いうのとおはようございますていうとこれ 最後なんか魚君とかなっちゃいましたけど あのこの語5尾によってですねかなり 変わってくるんですよ ね感情を届ける楽器だということは言えん じゃないでしょうか ここで皆さんに問いかけですあなたは どんな第姿勢を大切にしていますか 話し始めの一言で空気が変わった経験あり ませんかよろしければコメント欄でシェア をしていただければと思いますあなたのご 経験や気づきがきっと誰かの学びになり ます [音楽] 声の質を高める実践法として具体的にどの ようにすれば良いかっていうことをお話し していきたいと思いますまず深い呼吸です 福式呼吸で相手に安定感を与えます何かと 言うと福呼吸前も出てきましたがお腹の底 から声を出すってことですねですので皆 さんこうお話する時にですねこう1回こう 深呼吸をしていただいてそれからおはよう ございますとあのお腹の底から声を出す ようにしていただくえそうするこれが福式 呼吸になりますこうするとですねえ声の質 を高める方法の1つになりますそして姿勢 を立たすですね自分がこうまっすぐ姿勢を 正しくおはようございますっていうのか 少し負けたままおはようございますでも 全く声の通りが変わってくるんですねこれ 不思議なもので姿勢を悪くして声のトーン を綺麗に出すってことできないんですね ですんでまず人と挨拶する時は切を伸ばし ておはようございますと姿勢を立たして やってみていただければと思いますこれ だけで声の通りが全く変わってきます そして自分の声を聞くってことですねこの ようなYouTubeの動画でも構いませ んし自分がどのように挨拶を言ってるかと いうことを録音したり録画したりして客観 的に声を確認してみるとよろしいかなと 思います私もこのYouTube動画自分 でですね最後あの終わった後アーカイブを 編集する時にですね改めて聞くんですが やっぱりちょっと声の質良くないなと反省 するとたくさんありますえですのでですね え皆さんも一度これ客観客観するためにも 録音してみるあるいは録画してみるとこと をお勧めいたしますそして最後微笑みを 添えるってことですねやはりこの声が1番 最初に届きますがその後にこの表情って いうのは伝わりますんでこの表情をですね あ微笑みながら言うことによってやっぱ声 の温かみも増すんですよねなかなか怒り ながら声を かみをですねこう伝えるとこもできません しまその逆もしっかりですですのでこう にっこりとですねおはようございますって やることによってこの声も温かみ変わって きますんで是非皆さん実践してみて いただければと思いますえ実践でという ことで良くないで先ほどもやりましたねあ おはようございますこれ早すぎる軽い印象 準備不足感ありますよねも真きて真いから おはようござい ますとやることによっ て理想的な第1世になってきます皆さん ロチダがお客様相手の方によって印象 よろしいでしょうか皆さんそして今日の 挨拶まずもう挨拶してるかなと思うんです けどこの第1世相手の方 に理想的なイメージを伝えることができ ましたでしょうか是非振り返ってみて いただければと思います え今日の執の調礼はこれで終わりになり ますえ明日ですね明日明日のテーマに明日 のテーマ椅子の引き方に品格が宿る羊が 教える背中に宿る振る舞いということを テーマに明日の頂礼をお送りしたいと思い ますえ配信時間え平日朝9時から YouTubeライブを行っております そして皆さんチャンネル登録通知設定をお 忘れなくお願いいたします 今日もですね第1世に心を込めて声で空気 を整える上な1日をお過ごしいただければ と思います今日もご成聴ありがとうござい ました今日1日皆様にとって素敵な1日に なることをお祈りしております失礼いたし ます [音楽]

#執事
#富裕層
#おもてなし

<出演>
新井 直之(NAOYUKI ARAI)
執事
日本バトラー&コンシェルジュ株式会社 代表取締役社長
一般社団法人 日本執事協会 代表理事
一般社団法人 日本執事協会 附属 日本執事学校 校長

大富豪、超富裕向け執事・コンシェルジュ・ハウスメイドサービスを提供する日本バトラー&コンシェルジュ株式会社を2008年に創業し、現在に至る。

執事としての長年の経験と知見を元に、富裕層ビジネス、おもてなし、ホスピタリティに関する研修・講演・コンサルティングを企業向けに提供している。

代表著作『執事が教える至高のおもてなし』『執事だけが知っている世界の大富豪58の習慣』。日本国内、海外での翻訳版を含めて約20冊の著作、刊行累計50万部を超える。

日本バトラー&コンシェルジュ株式会社への業務依頼、代表の新井直之への講演依頼・研修依頼・取材依頼・業務依頼は下記のWebサイトお問い合わせフォームよりお願いします

新井直之・公式サイト

執事・おもてなし・ホスピタリティ富裕層専門家

日本バトラー&コンシェルジュ株式会社・WebSite

執事を雇うなら日本バトラー&コンシェルジュ株式会社

一般社団法人 日本執事協会・WebSite

Home

一般社団法人 日本執事協会 付属 日本執事学校・WebSite

一般社団法人 日本執事協会所属 日本執事学校

日本バトラー&コンシェルジュ株式会社・Facebookページ
https://www.facebook.com/ButlerConcierge/

日本バトラー&コンシェルジュ株式会社・公式twitter

新井直之・公式インスタグラム
https://www.instagram.com/butlerconcierge/

新井塾・至高のおもてなし研究会・Facebookページ
https://www.facebook.com/butler.omotenashi/

新井直之・amazon著者ページ
https://amzn.to/2C4f1dx

・・・プロフィール・・・
日本バトラー&コンシェルジュ株式会社 代表取締役社長 新井直之

大学卒業後、米国企業日本法人勤務を経て、日本バトラー&コンシェルジュ株式会社を設立。

フォーブス誌世界大富豪ランキングトップ10に入る大富豪、日本国内外の大富豪・超富裕層を顧客に持つ同社の代表を務める傍ら、企業向けに富裕層ビジネス、顧客満足度向上に関する講演・研修、コンサルティング、アドバイザリー業務を行なっている。

ドラマ「執事・西園寺の名推理」(テレビ東京・テレパック)、ドラマ版・映画版・舞台版「謎解きはディナーのあとで」(フジテレビ・東宝・バーニングプロダクション)、映画版「黒執事」(ワーナー・ブラザース)では執事監修、主演の上川隆也さん、八千草薫さん、櫻井翔さん、北川景子さん、水嶋ヒロさん、DAIGOさん、西山茉希さんの所作指導を担当。映画「にっぽんのいちばん長い日」(原田眞人監督/松竹)では、侍従、女官、大臣役の所作指導を担当。

映画「うちの執事が言うことには」では、執事監修、所作指導を担当。『うちの執事が言うことには』スペシャルメイキング映像にも永瀬廉さん、清原翔さんに所作指導中の新井が映っています。

Amazonランキング1位(経営)総合3位を獲得した「執事だけが知っている世界の大富豪58の習慣」(幻冬舎)をはじめ、3万部を超えるベストセラー「執事のダンドリ手帳」(クロスメディア・パブリッシング)、日本国内だけでなく、台湾、中国でも翻訳出版された「執事が教える相手の気持ちを察する技術」(KADOKAWA)、韓国語、中国語でも翻訳出版され、Amazonランキング1位(Kindle)を獲得した「執事だけが知っている世界の大富豪53のお金の哲学」(幻冬舎)など、数々の話題となるビジネス書を上梓。

その他、著作「執事に学ぶ極上の人脈」(きずな出版)、「世界No1執事が教える”信頼の法則”」(KADOKAWA)、「執事が教える”超一流”と呼ばれる人のアタマの中身」(大和出版)、「執事の仕事術」(PHP研究所)、書籍監修「執事が教える”美しさと気品”」「執事が教える”礼儀と作法”」(共にPHP研究所)がある。

【講演・研修 実績】
野村証券株式会社
SMBC日興証券
阪急阪神不動産
セキスイハイム近畿
京都ホテル観光ブライダル専門学校
株式会社ミリアルリゾートホテルズ
シャープマーケティング株式会社
株式会社リクルートホールディングス
MDRT日本会
リコージャパン株式会社
TIS株式会社
りそな銀行
埼玉りそな銀行
三菱UFJ銀行
三菱UFJ信託銀行
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
株式会社LIFULL
三井不動産レジデンシャル株式会社
三菱地所レジデンス株式会社
Lexusオーナーズデスク(トヨタメディアサービス株式会社)
株式会社関門海
一般社団法人中部生産性本部
NN生命株式会社
キャリエールホテル旅行専門学校
株式会社Jストリーム
リクルートコミュニケーションズ株式会社
株式会社ベイオーク
一般財団法人三和徳育会
株式会社アンビシャス
株式会社末長組
株式会社ライフコーディネーター
日本薬局協励会
など、登壇回数は1000回を超える。

【主な講演テーマ】
講演テーマ「富裕層・高額所得帯顧客の理解」
講演テーマ「富裕層・高額所得帯顧客のタイプ別コミュニケーション方法」
講演テーマ「富裕層・高額所得帯顧客のヒアリング手法と提案方法」
講演テーマ「富裕層・高額所得帯顧客が着目するセールスパーソンの身だしなみ、マナー、顧客対応」
講演テーマ「富裕層顧客のヒアリング手法と提案方法」
講演テーマ「富裕層が着目するセールスパーソンの身だしなみ、マナー、顧客対応」
講演テーマ「富裕層顧客向けメール、電話、メッセンジャーでのマナーと対応」
講演テーマ「富裕層顧客の理解とセールスの成功に向けて」
講演テーマ「富裕層顧客のタイプ別コミュニケーション方法」
講演テーマ「AI活用で深化する世界No1執事のおもてなし」
講演テーマ「執事が教える至高のビジネス接待研修」
講演テーマ「接遇マナー研修」
講演テーマ「おもてなし講演・研修」

・・・メディア出演実績・・・
テレビ朝日「激レアさんがやってきた」
日本テレビ「ZIP」
フジテレビ「どくダネ!」
J-WAVE「東京REMIX族」
FM東京「スマートアカデミー」
RCCラジオ「ヒビカン」
文化放送「吉田照美の飛べサルバドール」
TBSラジオ「赤江珠緒のたまむすび」
テレビ東京「ゆうがたサテライト」
ラジオ日経「投資脳の作り方」
TBS系列全国ネット放送 「イチハチ」
BSフジ 「TV Lab」
日経ビジネスオンライン
東洋経済オンライン
フジサンケイビジネスアイ
サンデー毎日
日本経済新聞
読売新聞
ザ・テレビジョン(KADOKAWA)
月刊 BS CSテレビジョン(KADOKAWA)
テレビガイド (東京ニュース通信社)
メンズノンノ(集英社)
プレジデント(プレジデント社)
プレジデントネクスト(プレジデント社)
プレジデントウーマン(プレジデント社)
プレジデントムック マル得 時間術(プレジデント社)
ゲーテ(幻冬舎)
PHPくらしラクーる(PHP研究所)
週刊女性(主婦の友社)
女性自身(光文社)
女性セブン(小学館)
ライフハッカー日本版
幻冬舎Plus
LITERA
ビッグトゥモロー(青春出版社)
散歩の達人(交通新聞社)
など、メディア出演多数。