【6月11日(水)東京株式市場】日経平均株価は4日続伸、米中関税交渉進展で/TSMC売上好調受け日本株・半導体株上昇/自動車株に逆風・防衛株は息切れ/メジャーSQまで投機筋の動向注意、調整なら三尊天井
ここからはNQ の古里さんと一緒に今日の相場で注目した銘柄や明日の相場のヒントを探っていきますえ日経平均株さん 4 日続進いことでアメリカとね中国の貿易交渉枠組で合意ということなんですがまハンド体関連今日もしっかりでしたねここまではね 結局何だったかていう話なんですけどま結局朝高はま今のところはですね高い水準キープしながらの HC 一体ってことなんですけどまずま今日の順序から見ますとご覧の朝方のこのま今日のおさいですよねていう意味ではま朝方え取引機会直前本当に直前でしたねえ米中貿易交渉が終了してえまね共有認識をえ実行に移す枠組で合意などとま伝わってですね そしてご覧のようにヘッドラインに反応したえ会でわーっと買われてまその後は上の思い展開一体ということになりましたまあの例のあの最近ねあの一般的になってきますけどあのタコですねあのトランプさんはいつも知り込みするっていうのでですね米中レアレアース問題まこれも解決に向かうなんていう見出しも踊ったんですけどまただですね当事者の中国株自体はまあまああの今日はぼちぼち上げてんですけど昨日は下げてたんですね ま具体的な容には乏しかったなんていう評価も聞かれますしま中国もレアース関連が買われた程度であんまりその目立った動きはなかったんですねまつまりえ決列ではないんですなくてもちろんそれは良かったんですけどま交渉継続という意味で進展があったぐらいのまレベルかなと思いますそうなるとあのやっぱ会話続かなかったんですよねま内容的にもそんなにあのねもあのすごい進展が見られたもんでもなかったとでその後ただ今日の日経の実際見る エレクトロンとかソフトバンクループとかですね今日のちょっとご覧いきたいんですけど アドバンテストはまた昨日と同じようにまた失してますが 逆に東京エレクトロンとかがねすごく高いですうんまご覧のようにまあのアドバテストも下げてるわけじゃないんでま全面だかと言っていいと思います実際あとはソフトバンクループなんかもですねあの上げてるのでま今日は実態としては米中交渉よりも反動体株だかって考えた方がいいんじゃないかなと思います [音楽] 昨日もあのアメリカのソックスの方もえ調だったとまいうことですよねであのただそこのあの起点となった台湾の TSMC こちらがま今んとこま上げあちょっとこの時間強組んでるかなうんうんまあのちょっと上値が重かったんですけどねうん こちらもあの中身はいい内容だったという評価が多いですえ 5月の売上高は前年同結費 40%増よ水でした これあの4 月に比べたら減少しているっていう指摘が私もこれその話紹介したんですけど実はその 4月から5 月の間に台湾ドル高がすごく進んだんでまその影響と説明できるっていうことでま実態はあの非常に好調なまね世界的な需要のえ強さとして好調だったという調維持したという風な受け止めでいいと思います でえやっぱりこの世界的にねその反動体株のっていうのが海外税の結局日本株とか円売りの余力とか意欲を高めてるのはま間違いないんですねただし今んところいい話ばっかしてますけど次から触れますけどちょっと日本株はかなりま高値警戒感の領域に入ってるようなデータもいくつかあります うんそうですよね日米交渉ね進展見られない中でということで米中貿易交渉を楽観する向きも強いんです ですかね そうですね今日あの最近の日本株の上げっていつも海外初の うんうん 材料をなぜか当時国でもない日本日本株が増幅して交換してるっていうちょっと不思議な部分もありましてですね えま実は今日国内で 中国連株が連日心してる ええ昨日も強かったですよね そうですねえまず安川電気見ていただきましょうかはいこちらま心っていうほどじゃないちょっと上の思いですけどねえ姿勢 をご覧くださいこちらの方はただ昨日はねそうですねうんていう風な動きですよねうんあのここら辺なんですけどそのやっぱり米中交渉の進展っていうのを 先取りして先取りっていうかそれを期待してやっぱり売買集めてたのこれ間違いないと思うんですよね まただしここの見出しになるよりなぜかその中国株が冷静でもなぜか日本株が変われるっていうのはちょっとここは不思議な部分でまあの多分にねやっぱりその思惑とか期待先行のちょっとあの短期的な会が入ったのかなっていう風な感じがしますでじゃあ日本はじゃあどういうことかとまいうことなんですけど米中交渉はねえままだ進んでいる方なんでしょうけどほぼ停滞しているに等しいと思われるのが日本日米交渉ということになります えっとですねあのまもちろん競技は継続してるんですけどねそんなにあの進展がないやっぱそのそこで 1 点見い出せてないのはやっぱ自動車関連のようなんですねで実はそこの自動車で結構今日えまご覧のようにえ鈴木はこれあのインドマルチズキがちょっと売られてるんでそこは影響したんですか?あとはま概しっかりなんですけど実は自動車にあのデータでかなり収益悪化が顕在化してくる来たものがあります ちょっとこちら見ていただきたいんですけどはいえこれあの実は今日発表した日銀の企業物価指数でこれの北米向けの常用者の契約通貨ベースでの輸出価格なんですね [音楽] これが急落してるんですよえ これどういうことかというとですね国内自動車メーカーが完税コストを吸収するために値下げにうんああ 動いてるのがもう明白なんですよね まつまり輸価格っていうのはこの税の上前の数字なのでそので現地の販売価格が高くなってしまうと売れなくなるんでメーカー側がその自分とこの利益削ってですねあの価格を抑えてるっていうのが もう明白に出てるんですねこれはつまり国内の自動車株の生産という意味では生産販売っていう意味ではマイナスです はいうんやっぱ非常に厳しい でさらにえね替の方もも 145 円禁でま時々円安に行くんですけどまあねあのなかなかあのそんなに方向感が出ていないという状況ではあのねなかなかその利益の拡大っていうのは見込みづらい 今日実はスタン冷電気え自動車のランプなどのこちらの方がえご覧のように今日株価大幅上昇したんですけどこれは自社株の 20何% という規模の自社株を交換してあげているのであっては はいかなり大きいですよね規模としては そうですねこれはもちろん株価にはプラスなんですけど合わせて発表した今期の業績見通しが原役だったんですよねま逆に言うとそれが上値を抑えてるっていう抑えたということも考えられますよね まそういう意味ではえねあのアメリカ米中交渉をまあの交換するのもまあまそれはそれそれはそれでいいんでしょうけど国内に目を向けるとちょっとまだ交渉という意味ではまだ海在材料がまだないどころか自動車結構きつくなってきてるよっていうのはこれは頭に置いといた方がいいかもしれませんはい えまた秋内多いところ別株見ていきますと今日反動体関連は健なんですけれども一方でこれまでね賑わっていた境のテーマ株こちらがちょっと下げていて さんうん日りうんあの現時点のね現時点の判断ではこれで終わったとは思いませんまたまた数日後とかなったらこれがまた境で破買い集めてガンガン上昇とかいう可能性もあるかもしれません までも重者見ていただきますとご覧の結構きつい下げなんですようんやっぱこれはねあのこういう風にさ揃ってこれらの銘柄こういう下げ方をするというのはあの具体的な悪材料が伝わってない限りやはりその今までこれを手が掛けていた投資家の一部が他のところに行っているっていうやっぱそういう考え方した方がいいと思うんですよねでそれが継続するかどうかですまたあの明日だったら忘れるように忘れたように変われるかもしれません まただしですねやっぱりこのあまりにもその格境が続いたんで次第にそのここにありますよね強弱感がちょっと対立し始めてきたのも事実なんですね 例えばその防衛関連はずっとこのテーマにあったのは防衛費の増大によるあの収益の拡大期待というものじゃないですか ただこれもアナリストリポート見るとやっぱ 3年後5年後10年下手した10 年後とかそういったものを想定してかなり強気だったんですけど結構やっぱ折り込み進んできたということも見方もできますよね実はその防衛費っていうものは ある程度決まった予算なので はい なんかその民間の需要とかで上ぶれるっていう性質のものじゃなくてある程決まってる金額なんですよねもちろん今後増額されるとしても でさらに言うと日本の防衛産業は現在その海外に日本の兵器を海外に輸出とかしてないほぼほぼしてないですからやっぱりその防衛予算内での 重要なわけですねそう考えるとその防衛費防衛費っていうだけであの買い進むとそのある程度見えてるものの期待であってそっからの上済みっていうのはあんま期待しづらいんですねちょっとそこら辺は気をつけとかなければいけないそしてえ 3リオはい こちらも今日は今のところどうですかね?あこの時間はちょっと息き切れ感がありますねうん ま昨日はあのね一部の証券会社の強きリポートでまこれでえ買われたんですけどただその 3 両に関してまってもですねあのマイメロの 50周年とか今期は黒みの20 周年とかなんか来キはポムポムプリン 30 周年なんか色々ありますね色あるんです さんも詳しくなって 色々いやいやあの明日の担当者よりはほではないですえてことなんですけどまそういったそのわかまある程度分かってる部分でやっぱ強気強きっていったところでまちょっとやっぱその新しい材料もやっぱ欲しいところですよね ま私はあの個人的には中国関連とかのちょっと取材であの中国の記者とかから話聞くとですね中国が実は海賊版から脱却するために日本からそのコンテンツを輸入してそれを売るっていうそっちの方に海賊海賊版はダメだってあの国のイメージ改善に気なようで うんそうなると逆にその3 両とかでやっぱあのねあの権利の使用量が発生するわけですすごくプラスですよね [音楽] まそういったところとかはまプラス 4 位ではあるんですけどやっぱりあのね秋内を見るとやっぱ随分買い進まれてきたかなっていう印象がありますのでまこのテーマ株のねあの物色のその継続性という私はまた数日後に思い出しに変われるとは思いますけどえちょっと色々とねあの値動きとかえ見ておいた方がいいかもしれませんね はいさて今週末はメジャーSQ ですけれどもうかね乱みたいなのもあるんですかね はいあの水曜日をねこの程度で通過したんで そうですね 比較的落ち着いてるっていう感じですか?水曜日によくあれるって言いますけど うんあと明日しか木曜日しか残ってないじゃないですか SQのメジャーSQ の算出はあの金曜日で寄り付きなので実際あの大きく動かそうという投期的な動きってのはま明日遅くても明日なんですよね ただ今回のそのメジャー SQなだけにですねまだ明日またもう 1 発乱ある可能性もありますのでというのもあの今のその日経平均を動かしてるのはほとんどやっぱその先物はもう海外登期筋しかも 今日の米中みたいにそのヘッドラインだけで反応してあまり日本のファンダメンタルズとか見てないような動きなのでやっぱあまり分からないですよね これで3万8500 円ぐらいだろうと思ってたら突然 3万8750とか突っかける 3万9000 とか突っかけることも過去にありましたし あこれダメだと思ったら突然何の意味もなく無ちゃくちゃに下がって 3万8000円とか 可能性まだまだあると思うんですねうん でもう1 つチャートで見ていただけたらご覧のように直近高いですけどその前その前でポンポンと高いじゃないですか うん ここでもしき切れしてしまうとチャートは三ゾっていうわゆる相場用語でいうこっから調整に入ってしまうシグナルなんですね ですからここから上に行けば再びまたあの上値試しになるでしょうけどここで行き切れすると結構引きつい調整が待ってる可能性もあるという風な今チャートを描いています はいうんそういう意味ではえ特に明日 うんねSQ 前の最後のえ木曜日とまいうこと今週はそういう意味ではなんですか 13日 の金曜日になるのかなますごい古い昭和的な例えですけどねま本当何が起こるかわからないのでちょっとあの先物手導の動きは今日だけではなくてですね明日ぐらいまではえかなりあの上下と共にその荒い犬動きになる可能性はまだ残っているという風にえ考えておいたがいいかもしれません うんはいここまでNQN の古ルカドさんと共に今日の動きを振り返ってみていきました一旦お知らせ挟んでこの後大引きの模様をお伝えしていきます [音楽] 時刻は3時30分になったところです東京 市場今日の取引が終了していますえ今日は ハイテクグロス株主導で2日平均株価一時 上げ幅を300円以上に広げる場面もあり ましたでは終わり値を確認していきます 日級平均株価4日続進で終わり値は 209円高3万8421円 0.5%の上昇です続いてトピxこちらも わずかながらプラスで4日続進ですプラ 2.48ポイント278.72 となっていますJPX2Kインデ400 こちらもほぼ横ばで取引を終えました
メンバーシップ「日経CNBCワンコイン」では
振り返り視聴に適した相場解説動画を毎日4本限定配信中!
https://www.youtube.com/channel/UClVsQnfs-jKkjKmUKUHnT2g/join
【画面に表示される株価や指数等の数値は2025年月6月11日放送時点のものです】
▼チャンネル登録&高評価をお願いします👉 https://www.youtube.com/@NikkeiCNBC?
「チェック!ラスト15分+大引け解説:2025年6月11日(水)」
解説:日経QUICKニュース社 記者 古門 成年氏
聞き手:日経CNBC キャスター 佐久間 あすか
〈目次〉
00:00 【15時15分】米中関税交渉進展で買い
01:40 半導体株軒並み高、台湾TSMC好調で
03:28 米中交渉を当事国より好感する日本株
04:40 自動車の収益逆風は既に顕在化
05:49 関税コスト吸収のため値下げ、円高も
07:16 テーマ株も次第に強弱、防衛株息切れ
08:19 防衛費増額による収益拡大は長期的
09:20 サンリオに中国海賊版脱却が追い風
・マイメロ50周年など古門さんも詳しい
10:45 メジャーSQに向けた投機的な動きは
11:53 調整に転じるならチャートは三尊天井か
13:11 【大引け】日経平均・TOPIX終値
📢日経CNBCのおすすめ動画はこちら‼
【株式市場展望】
・井出真吾氏(ニッセイ基礎研究所)
・武者 陵司氏(武者リサーチ 代表)
・矢嶋 康次氏(ニッセイ基礎研究所)
・岡崎 良介コメンテーター
・木野内 栄治氏(大和証券)
▼為替・ドル円相場解説▼
・井口 喜雄氏(トレイダーズ証券)
・尾河 眞樹氏(ソニーフィナンシャルグループ)
▼金融・経済解説▼
・永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)
・木内 登英氏(野村総合研究所)
▼金投資・デリバティブ▼
・池水 雄一氏(日本貴金属マーケット協会)
▼暗号資産・ビットコイン▼
・松本 大氏(マネックスグループ 会長)
ライブやオンデマンドなどマーケット動画が見放題
▼有料動画配信「日経CNBC online」はこちら▼
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/
#6月11日 #東京市場 #日経平均
#株価 #今日 #株式市場 #大引け #TOPIX #金利 #先物 #終値 #日本株 #速報 #投資 #株式投資 #資産運用 #最新 #マーケット #ニュース #米国株 #NQN #日経CNBC #なぜ #NIkkei225 #JPY #Japan #Japanase #yen #Index #Stock #Market #Latest #NikkeiStockAverage #closingsession #続伸 #米中関税交渉 # TSMC #月次売上 #半導体株 #自動車株 #防衛株 #メジャーSQ #SQ #投機筋 #三尊天井 #酒田五法 #チャート分析 #TACO #レアアース #東エレク #SBG #SOX指数 #台湾ドル #安川電 #資生堂 #自動車 #関税コスト #スタンレー #テーマ株 #三菱重 #川重 #IHI #サンリオ #海賊版 #コンテンツ輸入 #投機的 #海外投機筋 #先物主導 #海外投資家