《1168》緊急☝️オンライン診療のニュースにたけお先生が激オコ💢です🔥

内海武の新身健康ラジオ皆さんおはよう ございます武夫内科クリニック河と高校の 新領所委員長内海武夫と申しますこの放送 では医療にまつわる皆さんからのご質問や リクエストにお答えしております医療 ニュースの解説などもしております質問 リクエストはえ質問箱のGoogle フームから是非お寄せくださいあなたのご 質問お待ちしておりますということでえ 今日はですね超久々2週間ぶりぐらいです かねえ医療ニュースの解説をしていきたい と思うんですけれども解説というかあの心 の叫びみたいな配信になる可能性があり ますけれもご了承くださいはいということ でえ昨日ですねえYahooニュースの トップページにこれ出ていたと思うんです けれども読新聞オンラインの記事でえ意思 が出てこない初心なのに1ヶ月分の厚生 新約書法も頭山なオンライン診療相発覚 っていうようなそんなタイトルのものが出 ておりましてこれは緊急で配信しないとと 思っで今日配信するわけでございますこれ ちなみに今の現時点で1000以上の コメントがついてますね結構皆さんの関心 も高いのかなという風に思いますし ドクターもねえyooのこのエキスパート のドクターですかねえ三婦神科の先生と 精神科の先生がコメントされてますねはい ということではいこれに関してはですね もうものすごい物申したいことがいっぱい ありまして私がですねこうオンライン診療 まやってきてですねまオンライン診療 メインでえ武内科クリニックカーとこの 診療時の方はやってるんですけれどもお それに関連してやっぱりこのニュースはね ちょっと物申さずにはいられないという ことでお話しさせていただこうと思います えそもそもですねまオンライン診療の経緯 に関してはこの記事のね後半に書いてあり ますけれども元々はですねオンライン診療 なんていうシステムがそもそもなかった ですよねはいなくってえま対面だけしか なかったんですけれどもま電話診療とか あのまいわゆる遠隔診療ですねはいていう のがあできるようになってでその中でま このオンライン診療ま特にロナでえこう 規制が緩和されてま特に距離制限とかです ねはいそういうところが緩和された部分が ありますそれでま一気に広がってっていう 部分があるんですけれどもただまこの記事 の中ではですねその厚生新約のこととか あと婦人家のピルですねアフターピルに 関しても書いてありますけれどもこういう ねあのまけしからあの業者系のですねオン ライン診療が非常に増えてですねあのま 例えばせ精神家であの薬は出さないけれど も診断書ですね初心の段階でえすごい高額 で出すとかですねもうとりあえず診断が 欲し診断書だけ欲しいんだけれどもお近く の精神化はもう2ヶ月待ち3ヶ月待ち みたいな感じになるのでじゃあオンライン 心理を減ってればややみたいな感じでもう 本当にあの軽い診療まこれ診療してない あのクリニックもあるみたいなんです けれどもはいああのま医者がまちょっとし た問診だけで診断書を書いてしまうみたい なことはねあの言われていてまこれはねま 本当にま問題になっていたんですよねま それがま今回記事になって出てきたって いうそんな感じになってますただですね あのオンライン診療はですねま私も含めて ですけれども真面目にやってるクリニック とかってのも結構あるんですよねはいなの でこれを持ってしてですねオンライン診療 をね育成の方向に行くのはま個人的にはね 非常にあのもったいないですしあの真面目 にやってるとこはねこれのトバチで食らう のはねもうごめんだなという風に思ったり しますねでま現状ですねま私のクリニック どういう風にやってるかっていうのをま あのクリニックかってられる方はねよくご 存知だと思うんですけれども一応簡単に 説明しておくとまずですねあのLINEの 登録をね必須にしてるんですよねこれはね あのめどくさいという風に思われるかも しれないですけれどもまホームページにも 書いてるんですけれどもまずLINEで ですねお問い合わせいただいてそれがオン ライン診療できるかどうかっていうまこれ ねあのもう診療のそのオンライン診療の 手引きのとこにも書いてあるんですけれど もそのオンライン診療はできるう症状とか ですねシステムがあることが大前提なんで あの例えばまよくあるのが今日薬出して もらえませんかとかですね熱が出たんで見 てもらえませんかみたいなこういうのはね 全部お断りなんですねうちのクリニックに 関してははいなのでえっとまその 問い合わせを全部電話で受けてると電話 パンクしてしまうんで全部LINEにして いただいてるっていうそんな感じですはい で実際ですねLINEの問い合わせ まあまあいただくんですけれどもそのうち のですねどれぐらいかなちょっとこれ統計 データ取ってないんで分からないんです けどま感覚的には67割ぐらいお断りして るっていうそんな現状なんですねそれ ぐらいねオンライン診療で見れるこっちも 自信を持って見れるっていう風な方に限っ てオンライン診療を行ってるっていうのが 現状ですねはいですしあとはそのオン ライン診療の指針にも書いてあるんです けど原則的にはねこれカ系の先生がやる ものということになっててま要は今までの 病状とかですね経過とかあと奥の内容とか えその辺を把握したものがオンライン診療 をやるべきということになっていてこれは ね僕も完全に賛成なんであの初心の方に 関しては原則的に え診療情報提供書まいわゆる紹介上ですね これをねもう必須にさせていただいてるん ですだから非常にねあの患さんがとしても ねハードル高いしまこちら側もねそれを 受けるまでの時間待ったりとかっていう ことでえちょっと時間あるんですけれども でもそれぐらいしないとですねあの安全に オンライン診療を受けることはできないっ ていうポリシーでそういう風な形でやって いるっていう感じですねはいであと なおかつですねあのオンライン診療ま当然 ですねこう診察と検査ができないんであの 検査がね足りてるかどうかっていうのも その初心の前のLINEのお問い合わせの 段階で確認していてえおそらく検査が足り ないであろうっていう人に関してはですね まずオンライン診療を受ける前にお近くの 医療機関を受けることをお勧めしたりもし てますねまそれであのお断りっていう ケースがあるんですけれどもでもそれでも ねあのま私これこれれの病気だと思うん ですけど見てもらえませんかっていう方に 関してはま一旦見させてはもらうんです けれどもやっぱりあの検査が足りないと いう風に思った場合にはお近くの医療機関 をねもう1回えご紹介することもあります よっていう風にえご納得いただいた上で 実信していただいてるっていうそういう 感じで実際ねそういうケースもねあの まあまあありますというのはあの結構ねが 足りてないことて本当にあるんですよねま 例えば何でもいいですけどまストレス性高 対応症とかですねあとはIBSですね花瓶 性長小工群とかの動画私YouTubeで 結構出してるんであのそれかと思って みたいな問い合わせて結構あるんです けれどもいやそれと診断数にはちょっと 除外しないといけない項目あの病気が ちゃんとねこう検査されていないっていう こととかもあったりするのでこれはねあの もう1回検査していただいたりとかって いう風にしてますですねはいっていう感じ なってますでで初心でまそこら辺はね クリアできたら初心っていうことになるん ですけれどもでもそれでもですねあの やっぱりオンライン診療なんでま先言った ように検査とかできないんでこれ病院のね 運営側としてはですねあの非常にね利益が 上がりにくい仕組みになっていて実はね まだ今でもねあの赤字なん です何年赤字するんだっていう感じなん ですけれどもはいはいここだけの話です けれどもまだ赤字でですねあの全然私全部 1人でやってるんですけどねあの全然収益 にならないっていうのが続いてるっていう そんな現状でまこれはねま僕としてはね もう社会実験的にやってるんで全然いいん ですけれどもでも本来ねオンライン診療 ってあの対面よりも手間がかかる割に診療 報酬が安くついてますしあと以前もご紹介 した外来のいろんな加算ですねこれがね オンライン診療だと安くなったりとかま 加算によっては取れなかったりですするん でその検査代のコストがないえ加算も取れ ないもしくは安いとかっていうことになる とですねあの当然オンライン診療の方が 収益性悪くってみたいなことになったり するんですよねはいていう感じでオン ライン診療はね非常にね難しいんです けれどもあのこういうねあの悪徳業者の せいでですね真面目にオンライン診療やっ てる人がねとばっちり食うっていうのはあ いう現状になりそうなんでちょっとこれは ねあの非常に危惧しておりますっていう そんな感じでございますでこれ今回ですね このまちょっとオンライン診療に関して だけで炙り出されてますけども実際には ですね対面診療でもねひどいことをやっ てるクリニクってまここだけの話ですけど ねすごいあるんですよねあのそれ意思法 違反ですよみたいなことはねもざらにあり ますはいまこの中にもね石法やんとかって ねかあの出てきてますけもこれねあの実際 にはすごいあるんですねだから別にねオン ライン診療に限った話ではないと個人的に は思えますしそれは対面の方がねもう むちゃくちゃやってるクリニック多いって いうかまそほぼ対面なんではいなんで そっちの割合とね純粋に比較してもらわ ないとオンライン診療だけがなんか悪者 扱いされるのはちょっとあのフェアでは ないかなという風に思ったりもしますね はいはいということでえちょっと色々思う ところを話させていただきましたま ちょっとねオンライン診療に関してはね 本当に色々ねノウハウとかもあってま講演 とかもしてるんですけれどもあのやっぱり ね正しくオンライン診療を使うま医療者も 患さん側もですねはいていうのがね非常に あの重要かなという風に思いますのではい 何か講演依頼とかありましたらあの全然 やりますのではいお声かけいただけたらと 思いますはいではえ最後新身じゃんけん 行きたいと思います行きますよ新身 じゃんけん [音楽] じゃんけんチョキということで今日も幸せ な信してありますようにワイトは1回の竹 でした興味新々

【本日のニュース】

医師が出てこない、初診なのに1か月分の向精神薬処方も…ずさんなオンライン診療相次ぎ発覚

https://www.yomiuri.co.jp/medical/20250222-OYT1T50188/

この放送では皆さまからのご質問・リクエストを大募集しています!こちらのフォームから是非!

(匿名でも可能です)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdsl7FHjYSSkTwuqtykiCSGVcsFaMFncPHdipuFQRo8C_MFZA/viewform?usp=dialog

面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#たけおがお答えします

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!

#医療 

#健康  

#スタエフ医療部

■AI要約(誤字はご勘弁ください)

内科医たけお先生のラジオ番組の内容要約です。

## 放送内容

今回は、Yahooニュースで話題になったオンライン診療に関する記事について、たけお先生が自身の経験を踏まえて意見を述べています。

### 問題提起

記事では、オンライン診療で医師が患者と対面せずに安易に薬を処方したり、診断書を発行したりする事例が相次いでいることが報じられています。これに対し、たけお先生は「物申したいことがたくさんある」と述べ、オンライン診療の現状と問題点について解説しています。

### オンライン診療の現状

オンライン診療は、元々電話診療などの遠隔診療が緩和されたことで普及しました。しかし、記事にあるような問題点も浮上しています。一方で、真面目にオンライン診療を行っているクリニックも存在します。

### たけお先生のクリニックの取り組み

たけお先生のクリニックでは、オンライン診療を行うにあたり、以下の取り組みを行っています。

* LINE登録を必須とし、問い合わせを全てLINEで受け付ける

* オンライン診療が可能な症状かどうかを事前に確認する

* 原則としてかかりつけ医がオンライン診療を行うべきという指針に基づき、初診患者には紹介状を必須とする

* 検査が足りないと思われる患者には、事前に近隣医療機関での受診を勧める

これらの取り組みにより、オンライン診療の質を確保しようとしています。

### オンライン診療の課題

オンライン診療は、検査ができないため、病院運営側としては利益が上がりにくい仕組みになっています。また、対面診療に比べて診療報酬が安く、加算も取れない場合があるため、収益性が低いという課題もあります。

### 意見

たけお先生は、オンライン診療が悪徳業者のせいで規制される方向に向かうのは残念だと述べています。また、オンライン診療だけでなく、対面診療でも問題のあるクリニックは多数存在すると指摘し、オンライン診療だけが悪者扱いされるのは不公平だと訴えています。

### まとめ

オンライン診療は、正しく利用すれば患者にとって便利なツールですが、悪用する業者も存在します。医療者も患者も、オンライン診療のメリットとデメリットを理解し、適切に利用することが重要です。

## 番組の感想

今回の放送では、オンライン診療の現状と課題について、たけお先生の率直な意見を聞くことができました。オンライン診療は、今後ますます普及していくことが予想されます。そのため、今回の放送を参考に、オンライン診療について正しい知識を持ち、適切に利用することが大切だと感じました。