【日経225オプション考察】6/10 日経平均 強気サイン点灯! これで6月限SQ値はどの水準になるか考察!
どうもオプショントレーダーの熊ガです 今日もチャート分析を中心に今後の日経 平均の動きを考察していきたいと思います 先週末のアメリカ雇用統計が強くて週明9 日の日経壁も3万8000台キープ メジャーSQにっぱ慣れになりそうな動き にはなってきていますそして今日は6月 切り最後の手口開示月曜日ですからねあり ました変わってきたチャートの形と合わせ てこの最新の手口からSQ水準も考察をし ております是非最後までご覧くださいそれ では早速6月10日経225オプション 考察始めていきましょう はいそれでは6月9日相場外からです2計 3万8000円飛んで88円346円高 プラ 0.92%トピix 2785.41え+16.08で+ 0.58%グロース 748.76+3.12で+0.42%と なっていますえ次に売買代金プライムが 3兆4616億円ということでだいぶ減っ てきましたねスタンダード 2541億円えグロースが 2394億円ただスタンダードはねもう ほとんどメタプラネットだったりするので まこの辺りちょっとうんま実際ねどうなん だっていう指数としての売買代金どう なのってのはありますがで次にビッスと VIですがビッスは17.48え先週末が 17.95ですからえこちらは0.5 ぐらい下がってきてま結構ねこう楽観に またなってきてますね日経VIもま今日は 0.78マとしっかり下がって23割って きましたまようやくですね平常時日経平均 の平常時今私は20から23の水準だと見 ているのでようやくそのね黄色信号が取れ てようやく落ち着いてきたまそんな状況の 月曜スタートとなっています [音楽] はいそれではチャートの方見ていきたいと 思いますがえまずは日経平均の現物え今日 は窓を開けてましっかりね雇用統計強かっ たとま先物はもうえっと動き見ていてあ 強いなという感じだったんですがしっかり とま 3万88円で終えてただね若干上ひげ引い てるんですよね高値は178円までという ところでまナイトセッションここの水準を 超えていけるかま直近がちょっとダブル トップみたいになってるんでうんこの辺で 押し返されるとねなんとなく嫌な感じのま トリプルトップヘッドアンドルダーという にはちょっと高さ一緒なんでうんトリプル トップみたいな形になりかねないのでねま この辺の高値を抜いていけるかどうかこの SQ2という形になってきます200日の 上をまた超えているのでえしっかりとした 強さこれ3度目の200日超えなんですよ ね直近5月以降のえ3度目の正直で しっかりとま3万8500円の水準超えて いけるか先物はえっと強くなってきました ね20時50分ま言ってもまだ知れてます けど3万8200円近辺まではじリじリと 上がってきましたま5日線と200日この 紫200日なんですけどほぼほぼ 3万7900円近辺っていうところを しっかりと上抜けていますから引き続きま さっき現物で見ていただいたようにねもう あのここの高値は結構え800円まであり ましたからまこういった水準を超えられる かどうかということになってきますこれ この辺超えられないとね厳密にはこれ髭で 1000引くと今三角持ち合いの中にいる という状況とも取れるんですねここね フラッグの絵がかけちゃうのでだからま やっぱりしっかりとこの辺え抜けていくか どうかですねはいでボリンジャーバンドが こうさらにまちょっともう上向きになって きましたけどね金曜日ちょっと強かったん でただまあかなりボリンジャーバンドの バンドが収縮してきていますまこれは ヒストリカルボラティリティが収縮して いるということなのでで今ちょっと上に 抜けてきてますよねあっという間に今えっ と3σが3万8800円水準ですからはい この直近の高値抜けるということはですね バンドオクするということなんですよねこ ここねはいなのでまちょっとここあの地行 線が上抜けたのでちょっと天井かもようの サインがついてるのが気になりますがま メジャーSQ州なんでそんなことお構い なしにですね上に行くぞという仕掛けが 入れば一気にこれ上がっていくのでま先物 ショートしてたりコールオプションを売っ てるという方はちょっと注意しないといけ ないしま指標によっては水曜日アメリカ CPI出てくるのでま翌日PPIがあっ たりしますけどえSQの前にインフレ出て きてこれでちょっと予想よりも悪い数字と か出てくると今度は逆に下に行ってね バンドオークするかもしれないのでいずれ にしてもぎゅっとスクイーズしてきてます からバンドがこういう時に上っぱ慣れ 下っぱ離れからのバンドウォークで一気に 急頭急落とまこれはもうバンドあの ボリンジャーバンドの定番の形で今ここ まで縮まってるので毎日ボリンジャー バンドのチャートね日経先毛のトピックス まここは見ておく必要があるかなと思い ますはいで1目均衡とそれから新型マ MACDで見ると新型MACDはこの6日 の時点でここがねまた要点してきましたで この雇用統計の上昇でですねこの転換線 3万7875というところも抜けて 終わり値でしっかりとま抜け切りました ですので一旦このチャート1目均衡表と 新型MACD短期のま土点でいくとでまた ここねロングに変わってるんですよね一旦 ここでショートになったんですけどただ 終わり値ベースでねこれ転換線結局割ら なかったのでショート発動ギリギリしない ままえ今度ロングがえっとここ超えていっ て発動したここはまた緑に勝ったんでねま ただね非常にヒストグラムが出てないとた 中で上下上下行ってるんでまだまだねこれ 非常に狭い範囲のレンジになってますから やっぱりこの辺りの高値を抜けるかどうか ですが一応この形短期ロングサインになっ てきていますそしてSBはま前日とSBの 間でですねこれ雲がねじれるのでま ちょっとこう上がっていくとですねSQで またドスンと完全に逆転するなんていう こともなんとなくイメージしちゃいそうな 雲の形になってるんでこの辺りもね ちょっと注目かなという気はしています はいでこちらスクイーズモメンタムも赤に なって上昇の5mクロスですからこれ短期 上昇ですここと一緒のサインですね そしてマックリク2も同じくまちょっと見 づらいんですけど代々から赤に変わって 上昇の5mクロスですからこちらはま えっとこちらも短期の上昇なので ハンドブック戦術ではえこちらまあの オプラボのねメンバーシップではえっと 短期ミニデビットなんかも追加しましたが えっと基本的にはファーのオプションの 売りプット売りですねはい沸通りの発動と あとは短期ミニデビットでえっと今日 月曜日ですから13日のデビットコール デビットっていうのをま入れるといいかも しんないっていうのがね先週はねチャラに なっちゃったんですねここでプット入れて ねはいあここのサインではない別のところ でねプットデビット入れて短いところま ほぼチャラで終わっちゃったんですけど6 月6日のSQがね3万7500円台だった かなうんなんですけどま今度は1週間もう ないんですけどここ金曜日までの短期 デビットまこういったところ YouTubeのメンバーシップ及びえ みんなの投資ラボ民ラボの方でこちら ハンドブックという形でPDFにしてね チャートの作り方このチャートの作り方と え実際オプションの戦術に落とし込む トレードルールとかのまそういった部分を PDFでメンバーの方には配布をしており ますはいでこちらはねダウリロントレンド も昨日から三角が緑の三角がまたつきまし た下の線はね結構緩やかな感じなんです けどまた中期で上昇サインが付いています はいなのでこちらもですねシンセティック でこの今日の終わりね15時45分の時点 でコールシンセティックですからコールを 買ってプットを売るえこちらもですねミニ のコールを2枚買ってでそのコストを プット売りでまあ200円のところ2枚 買ってですねミニでねで40円ぐらいの プット1枚売ってま買ったオプションの 買いコストを売りのオプションでま補填 するとま当然プット売りは危険なのでえ ロスカットを入れたりとかして対処するん ですけどま上方向を期待する シンセティック厳密にはシンセティック じゃないんですけどねシンセティックっ ぽいこのポジションというのもこちら今日 発動をしていますまだ私は入れてなくて ですねコールの今あのミニオプションの 短期買持ってるんでうんなのでこっちは 入れてないプットリア入れましたけどね これでねこれでプットリア入れましたけど でデビットも裸のコール外を今13日まで え握りしめてるのでま特にこっちはまだ 入れてないんですけど一応バックテスト上 はこちらもコールシンセティックというの が発動していますでこのまんま期待通り上 に行くとですね次はこちらブレイク ポイントですねえ3万843あ413円を 終わり値で抜いていくとさらにガーっと 走ってまSQ値3万8500よりも上の バトルという展開もあり得るかもしれませ ん抜けていけばねはい抜けた時はこちらも ですねカバーということでカバーになり ますね上昇えこちらは先物のminiを1 枚買ってで200円ぐらいのミニ オプションを売ってですねカバーま逆に 下がった場合はえっと500円ぐらい マイナスでロスカット入れるんですけど 200円ぐらいのミニオプション売ってれ ば運が良ければ200円ま2万円分ぐらい は回収できるというようなポジションです ね利益が限定になりますがまここカバー 戦術ただねもう1週間なんでうんとそう ですね7月切りでやった方がいいのかな出 ないとすぐに決済になっちゃうんでねで上 の方のオプションがめ200円つっても すごい近いところを裏ざる得なくなって 利益がめちゃくちゃ縮まるのでまこれは もうやるんだったら7月切りでえミニ オプションとえ先物minニでやるという パターンですねこれ抜ければですよ 終わり値でねま私ここ抜けるんだとコール の短期買がえ結構北ほになってくるので ポジショントーク的にはえ火曜水曜で一旦 3万8500円ぐらいまで行って いただけるとありがたいなと思っており ますがここ抜けたらえ私はカードコールも 入れようかなとは思っていますまこんな ことをねメンバーシップ及びミラボではえ 日々やっておりますはいでこちらがSP 500CFDのボリンジャバンドですね まあまあボリンジャバンドというかまたね 今日も強いんですよこれ雇用統計で非常に 交換してぐんと上がってプラ1奪還してで こちらがですね一旦下にから始まったん ですが切り返して今ほぼチャラ0.1%の プラスかま金利が下がってきてるのでえ株 が切り返してきてるんですが全然下がん ないんですよね雇用時計かなり強く上がっ たんでまもしかしたら反動で少し離で押さ れてまたプラ1割ったりするかなと思って たんですが今のところねまだあくまでも プレイですけど21時はえっとま6000 ポイント超えてきてるという感じになって いますなかなかねアメリカ強いですよねで なんでこんな強いのかと言うとま先ほど 雇用統計見ていただいたんで先週の アメリカの指標えっと景気と雇用ですね まず月曜日出てきたISMの製造業これ インデックス自体は予想に対して悪いん ですけど中身はえちょっと良かったという 風に私は判断したんですがま株価は ちょっと上がりましたジョルツもこれは 求人件数ですけど予想に対して多かったの でまこの月を交換してですねここですね月 と株上がっとりますで水目と下がったん ですけど水曜日のADPが11.2万人の 予想に対してですね非常に少なかったこれ 雇用統計大丈夫かという形でかなり警戒さ れたのともっとこれ以上にむむってなった のが非製造業ですね52.0これ アンケート調査ソフトデータですけど 52.0のま予測に対してですね49.9 これ50を割るとですね一応ま不景という か景気減速というかそっち側になるんです よねだから50.0と49.9って偉い 違いなんですけどま49.9と測ったよう な数字が出てきてですね結構ここがま心配 されたということで水目株価が下がります ま木曜日のユロあのECBのね金利これは まあいいとしてで金曜日の雇用統計が思っ た以上に良かったという形ですでこれね 中身に関しては今日のカブラボでかなり 詳しくやりましたはいカブラボでやってる のでこの動画の概要欄にこのカブラボの リンク貼っとくのでまだ見てないよという 方は是非ね参考に見ていただければなと 思いますがま出業率変わってないとかただ 中身見るとねちょっと労働参加率が下がっ ちゃったねとか時給が上がっちゃったねと かでNFPの過去の改定が2ヶ月で10万 人ぐらい過法修正されててやっぱり中身 自体はそんな強くないんじゃないのという ところはあるんですがであと人種別の出業 率とかはここは割と良かったんですよね もっと悪くなってるかと思ったらま しっかりしてたというところはあるんです がまあ良くもないと悪くはないけどよくも ないただADPとかであの結構警戒されて たところに対しては思ったよりもま良かっ たねというところで金曜日はうんちょっと しっかりとした反応になってるんですけど ただこの内容だと個人的な感想だと金曜日 ちょっと強すぎたんじゃないかなという気 がしてだから今日ちょっと月曜日とかま この後アメリカの月曜日の現物市場ですね 少し反動で冷静になったらそうでもないか なというところで売りが来るかなと ちょっと警戒はしいるんですが今のところ 21時半ぐらいまだえっとアメリカのね 現物市場始まる前はしっかりしてるかなと いうところで引き続き週末のこの雇用統計 良かったねっていうのを引きずってという かえっと継続してましっかりしてるとで 金利もですねまこれ雇用統計でバンと 上がったんですよねはい上がったんです けどま今日のところはほとんど横倍になっ てるんでま特に金利が下がってるわけでも ないという形になっていますはいで NASDA100もうんとSP500と 一緒で金曜日の終わり値からちょっとだけ プラス0.1%ぐらいプラスでプラ1σの 上をキープジリじリとまたこれね上値下に 切り上げてきているというとこでま非常に 強いんですよねアメリカねでソックスLも まちょっと金曜日上ひげ陰線でね上ひげ 上ひげで陰線陰線ですごく天井感ダブル トップ感ありありでちょっと心配してるん ですがただ今日のところのプレイは金曜日 の終わり値からまた1.85%もプラスに なってますですから1/3したソックス 間山にしても0.6%ぐらいプラスです からまこのまんまま金利がねバンとまた さらに上がるようなことがなければうんと まソックスというか反動体もしっかりね こじっかり今日してくれればま明日の日経 平均なんかも割としっかりとま 3万8000円の上でじリじリとでもし SQにま上仕掛けという形になるのであれ ばまもしかしたらね3万8500にタッチ しに行くみたいな展開も十分あるかもしれ ないまなんやかんやアメリカ強いままと いう感じですで雇用統計の結果を受けて 利下げのただねこっからちょっと心配なの はですね利下げの確率ですよね雇用統計 強かったのでやっぱりちょっとFRB 利下げがねやりづらいということでまその 後の用人発言なんかもかなり慎重にという ようなところがまずっと出てますからこれ 雇用統計の発表の前6月5日は59.0 これが0.25%の利下げ9月ま今ん ところ9月と見てるんですよね市場はね 60%近く9月に0.25下げてくる だろうというま予測だったんですけど雇用 統計が出た30分後は56.659.0 から56.6まで下がりのそして週明けた 今日えっと53.2まで下がってますで これカブラボ作ってた夕方よりも少し さらに下がってるんですねなのでま9月の 利下げ確率が雇用統計ちょっと思った以上 に強かったのでえじリじリと期待値という か確率が下がっていますつまり利下げが 後ろ倒しになってきてるということなん ですよねで今非常に株が高いところで 踏ん張れているのはある程度利下げって いうところをま9月っていうのを折り込ん できているというところもあるのでまもし ここがですねまどんどんどんどん利下げ 無理っていうところがねこれ6月の6日と か16%ぐらいでしたからもう倍以上 37.7まで来てるわけですよつまり リサげ9月もできんちゃうのというところ が一気に上がってきているという形になっ てきているのでそうするとまた10月まで ずれ込むそしたらもう本当にね1回しか 利下げ無理じゃないかみたいな形になって くるとま当然株価的には上値が重いで済ま なくってちょっと株価下がってくるという 要因になるんですよねで今金利がま6月6 日の時点でイルドスプレッドがまたね プラスに来ちゃってるということなんです よねこれはいつもま最近あんまり見て なかったですけどずっとまいいいい線行っ てたんでただまプラスになってきたという ことはま早い話がですねSP500のえ株 を持つのとまえっと10年債権を持つのと ま貯金でもいいんですけど株を買うよりも 債権買ったり貯金した方が割がいいという ね本来ハイリスクハイリターンの方はずの え株式を買うよりもですね債権買ったりま 貯金ねMMFとかに貯金しとく方がもう ほとんどねリスクがないま債権はリスク ないことはないですけどね貯金なんてして たら一応元本保障の金額の中であれば最も リスクが小さいのにそっちの方がリターン がいいということがこれ今起こってるん ですねマイナスということは株の方が債権 よりも有利という数字ですね絶対値だから 今プラスになってるってことはこれ債権の 方が有利というもうとんでもない状況に なっているというこの逆転現象がまた6日 からで出てきているとまこれあの債権の方 は1週間に1回しか変わらないのでうんと 株価の方のね株価が上がればここの株の えっと期待液回りってのがまどんどん うんと上がっていっちゃうのであ下がって いっちゃうのでなので債権との差が どんどん縮まるんですけどはいなのでまた あの10年金利1週間のところが出てって やると少しまた変動するとは思いますが いずれにしてもですねプラスになってき ちゃってるとでプラスになっているのが 今年のま直近で言うとですね今年の1月と ま一瞬5月の22日近辺にぴょコっと プラスになっちゃったっていうとこなん ですよねなのでこのプラスになってまこの 青青いのがイールドスプレッドですから1 月から2月の頭にかけてもえっと状態的に これプラスになってると債権の方がリスク がないのにリターンが高いというとんでも ない状況がずっと続いてたんですがその時 のSP500のえチャート見ると2025 年1月とこの辺ま株価がガッと上がって いくところでうんと金利も高止まりしてる んでどんどんね株の魅力よりも債権の方が 増しになっちゃってということでまここが 非常に債権の方が全然有利だみたいなえっ と数字になってたんですけどその後ですね 2月19日にこれアメリカの1月の小売 売上高が出て非常に悪くってでその後の アメリカのま景気と雇用えインフレはまだ 良かったんですけどケーキと雇用の仕様が 全部ダメでダダダラっと株が下がって ちょっと戻すんですけどえ下がって トランプ完税でとどめという形でま株価が 下がっていくこの辺はトランプ関税で ガチャガチャしましたけどこの辺はね完全 に2月の中旬からまえっとその1ヶ月間 ぐらいは完全にこれ景気が悪くなってガッ と崩れていったフェーズなのでその前に やはり株式とま債権というかね利回りの バランスが崩れていたところから天井を つけて指標が悪いきっかけにドスンだった んですねで5月の21222あたりも非常 に短い期間ですがやっぱり株価急落してい ますここはねもうすぐに200日で 切り返してきたんでなんですがやはりね この辺このイルドスプレッドが逆転する ようなところっていうのは株式にとっては かなり割ゾーンになるので金利が下がるか 株価が下がるかしてバランスが取られるん ですねということは金利がない以上また 株価上がってきてるのでそろそろますぐに これプラスになったから株価がドスンって わけではないんですけど今かなり金利に 対してアメリカの株あのSP500高いん ですよねだからこのままだとまどっかで何 らかのヘッドラインというか指標の発表 からですね悲観しようになってもしくは 完税のところでまなんかこうねうまくいか ないっていうところが伝わってま市場が 警戒し始めて株がずるずるっと下がると そうしてまたイールドスプレッドの バランスが取られるという状況は十分ある のでま今非常にね強いしボラティリティも 下がってきてなんかまた非常にねしっ やっぱり買っていけるようなフェーズの ような感覚なんですけど結構危険はハん でるゾーンに来てるなというのはこの辺り の数字を見ても分かるのでうんとで今週 アメリカメジャーSQですからねちょっと 注意しないといけないかなという風には 思っていますあアメリカはえっと来週が メジャーSQですね今週は日本でした はいそれではここからオプションの手口見 ていきたいと思いますがえこちらはですね えっともう6月切り最後ですねでまずは うんとま先週とほぼ2ようなとこかな 3万7500と3万8000円がえ開示さ れたんですがま上書きぐらいであんまりね 変わってなかったのでちょっと残念ですか ねもうちょっとずれていただけるとうん 良かったんですがまいずれにしてもですね 375から3万8000円のところは コール外のぷッ通りが変わってはいません ただしその 上125と3万8250のコールは 引き続き1100万1100枚ぐらいの 売りなのでま3万8000のコールと見る と非常に狭い範囲のまコールデビット みたいな形にはなってるのでまその上です ね急激に増えてきた3万8500ってこれ ね先週までね3万2000枚動いて今日も 2600動いてますからま結構ここ熱く なってるま非常にあのバトルポイント先々 ぐらいからまデルタと枚数の絡みからも上 は3万8500っていうところが非常に こう暑いんじゃないかって話はしててま たまたまなんですけどまやっぱりそういう 感じになってきているのでまここがね 3万8300円ぐらい抜けてくるとま一気 に3万8500が売り長になってる人達っ てのはまデタヘッジなりなんなりで慌て ないといけない時間帯に来ちゃいますから ままたね絵画会用先物のデルヘッジによる 買画会を呼んで一気に3万8500を抜け ていくという動きがあるかもしれずまそれ が今今回メジャーSQ州の上仕掛けとして まバンドオクするというようなところまで ねちょっと警戒はしていますがそうなっ たらガッと上に行くかもしれないこれこう なったらね枚数入ってきてるのでで今日 海外税コール1万枚もうSQなので もちろん決済局もえ多分に含まれるんです がそれでもねコール1万枚に対してプット 5000ですからまた2倍コールサイドが 多いんですねで厚々の3万8500これで 3万5000枚になってきてますしえ 3万9000円のコールも先週1万枚以上 動いて今日も2500ですからねやっぱ この辺りうんまだまだ動いているので うんとこの上仕掛けっていうのは引き続き 警戒しておきたいなと思っていますはい次 にゴールドマンですゴールドマンはうんと ですねまずこの開示エリアですがまこれも 前回と変わらずまこの辺りうんとちょっと ま売りと買という形にはなってますがその 下買っているのでやはりこの 3万7500を軸に上500下500ま 3万7000円から3万8000円の ゾーンですねコール外のぷっりになってる ので全体的なバランスは3万8000円 よりも上というところでで先週もずっと コールの方が多かったで今日も一応114 枚コール買越しプットは0ま3万8000 と3万8500というま無難なところを 50枚ぐらい動かしてるという状況には なってますのでまオプションの見える範囲 で言うとゴールドマンはえっと 3万8000円よりも上ただねこの辺りが ちょっとコール売りがあったりしてて海外 税もそうなんですけどまそこまで見てない かもしれないし3万8500がコールの 買い長になってればこれは3万8500の 上もえ十分あるという風な見立てになって くんでここがね開示されてないので ちょっと残念なんですがまいずれにしても 海外税のバランス同様ゴールドマンも 3万8000円よりは上のバランスになっ てるんじゃないかなと思っていますはい次 にアムロですアムロもま開示されたところ があんまり変わってませんえっと 3万7500と 3万7750コールサイドは買しま約 1600枚でプットサイドも約1600枚 の今度は売り越しコール外のプット売り ですから3万7500よりも上なんですが 3万8000円というところがコール売り のプット買いということでこちらは 3万8000円よりも下ですから 3万7500円以上3万8000円以下の ここ3万7000円後半ゾーンがま一応 アムロの見えてる範囲でのま1番 ストライクというかね1番利益が高まる ゾーンかなという気がしていますで今株価 はちょっと3万8000円を超えてきて ATMが3万8200円ぐらいまで来てる という状況の中でまアムロOロも全体的に は先週からずっとコールの方がま2倍以上 入っているのでここの辺のバランスはま ここがね間で3万8000円よりも下の ところで蓋がされてるんですけどその上は またこの辺デビットとか何らかの ポジションでまここ上に行った場合の ポジションこれまでもバランス的にはです ねコールデビットのバランスなので上に 行ってもいいんですよねこっちぷっりの プット買ですからねはいですからま上行っ ても損失無限代のバランスには全然なって ませんからま上に行く分には良くてこっち 3万8500円近辺をまコールサイドの 買い長にしておけばアムロもやはり 3万8000円よりも上という形を見て いるということになるのでまゴールドマン と同じく3万8000円よりも上で ポジション見てるんじゃないかなという気 はしていますはいでこちらはですね海外税 だけではなくて国内税もそれから個人も 全部全部含めたま15個の公式価格別にま 見ているんですけれどうんとそうですね 全体的にはですねそんなにま増えてません が3万9000円のコールと4万円のコ ルってのはまちょっと枚数が増えていると いうところですねただ4万円のコールは ちょっと遠すぎるしもうすにまデルタ かなり小さいのでまやっぱりねギリギリ 3万9000円ぐらいまではまだあり得る かなと枚数も多いですしねはいで300枚 以上増えてるというところはあるので 3万9000ぐらいまではまだこう生きて いる範囲かなという気がしますで一方で プットサイドも3万7000のプットが 500枚近く増えてますからま440 ぐらいかななのでまだ3万7000円の プットも8500ですからまそこまで多く はないけれどもま十分まだパワーとしては あるのでこの辺で押し返されて下落すると CPIで下落するという展開になれば やはり3万7000円のSQバトルっての もまだね可能性としては全然あるかなと いう感じでは見ていますはい最後は先物な んですがまずもう先週の金曜日からロール オーバー始まってるのでまこの辺のもう 縦玉は見ても仕方がないのでちょっとここ はもうね今週は一応数値は取りますが あんまり見ても意味がないでただ今回は 月曜日なので月曜日の売り替えバランスは 出ましたえっと 4484の買越しですからま少しね先週は やはり海外税買ってきてるとまえっと 5000枚7000枚ぐらいの規模では ないんですけどま4400ですから そこそこしっかりとえプラスになってきて まようやくまたあの累計というかね トータルでも2200の買い越しに転じて きましたでただゴールドマンがねまた 7800近く売って6万3500の売り ここにつけてる海外税私が言う海外税では 1番ゴールドマンが先物を売ってる状態に なってますただまあ9月切りへのロール オーバーがガッと始まるのでその時点でね この売り越しがどれぐらいバランスが 変わるのかっていうのはえ注目かなと思い ますただしま先週はねしっかりと海外税は え買ってきてるそんな中で下値を切り上げ てきていてで今日月曜日3万8000を 超えてきているというところなので 引き続きま何か変なヘッドラインとかまよ なんかねこうちょっと想像もできないよう な知性額とか何らかの問題さえなければま 底型月とにかくCPIまではですねえっと そこそこ底型展開が期待できるんじゃない かなとは思っていますはいということで いかがだったでしょうかえ投資天気予報は ですねうんまあまあチャートの形が しっかりしてきているのでまだ月曜の夜 から火曜にかけてはしっかりとしてるん じゃないかま半分ぐらいちょっとえっと 今回はあのポジショントークというかね はいまもう一旦少し上に行っていただいて SQ超えたら下がっていただいてもいいん ですがみたいな感じなのでえ若干 ポジショントークは入ってますがチャート の形それからオプションの手口ま色々見て もですねまとりあえずCPIで変な結果 さえ出なければま無難にえっと上をま下値 上値切り上げていくんじゃないかという形 で一応今週は見ておこうと思っております はいということで今日の動画も役に立った ぞもしこのチャンネル応援してもいいよと いう方はチャンネル登録とグッドボタンね 是非ポチっとよろしくお願いいたします いつも見ていただいて本当にありがとう ございますそれではまた次回の動画でお 会いしましょうたね
■みんなの投資ラボ
フルプランメンバー 受付中!
https://yoor.jp/door/minLabo
■みんなの投資ラボ 紹介動画
■【カブラボ】6/9 米雇用統計で見えた! 今週のXデーは◯曜日の予感!
※※※ メインチャンネル ※※※
■オプション投資ラボ■
【チャンネル登録はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UC9lxMvMxKfiSz2f7LI97dqg?sub_confirmation=1
【メンバーシップ開設しました!】
以下の紹介動画でも説明しておりますが、皆様に満足いただける特典を用意しています。
チャート解説やチャートの読み方講座など、オプション未経験の方にも価値のあるものにしていきます。
皆様と一緒に勉強できることを楽しみにしております!
ハンドブック戦術もあります!
◆メンバー限定動画リスト
https://www.dropbox.com/s/z53oc6uepj9uobe/member_index2022.pdf?dl=0
※※※ サブチャンネル ※※※
■株式投資ラボ■
https://www.youtube.com/channel/UC2D8WPJkSv_jAHVnZttBFiQ
【株式投資ラボ メンバーシップ】
カブラボメンバーシップ サービス紹介!
※※※ メインチャンネル ※※※
■オプション投資ラボ■
【チャンネル登録はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UC9lxMvMxKfiSz2f7LI97dqg?sub_confirmation=1
【メンバーシップ開設しました!】
以下の紹介動画でも説明しておりますが、皆様に満足いただける特典を用意しています。
チャート解説やチャートの読み方講座など、オプション未経験の方にも価値のあるものにしていきます。
皆様と一緒に勉強できることを楽しみにしております!
◆メンバー限定動画リスト
https://www.dropbox.com/s/z53oc6uepj9uobe/member_index2022.pdf?dl=0
【おすすめ動画】
【日経225オプション考察】6/9 速報! 米雇用統計は無難に通過! MSQ週 海外勢は上の手口に!
【日経225オプション考察】6/6 日経平均 いよいよ節目の瀬戸際! 25MA割れで一気に下に走るぞ!
【日経225オプション考察】6/5 ISM非製造業の結果次第も底堅い日本株の理由はどこにあるの?
この動画は日経平均先物や日経225オプションだけでなく、個別株やETFで投資をされている方でも役に立つ日経平均株価についての考察となります。
毎日最新のチャート&テクニカル分析で日経平均に迫ります!
自分が本当に欲しい情報を公開しているチャンネルがなかったので、ならばと自分で作りました。
恐らく多くの投資家の皆様にもお役に立てるのではないかと思っています。
ですので投資家のみなさま、是非チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
↓このURLから登録可能です。
https://www.youtube.com/channel/UC9lxMvMxKfiSz2f7LI97dqg?sub_confirmation=1
また、noteでもほぼ同じ内容で解説とチャート、手口表の公開を行っています!
■note版 :https://note.com/nk225option
またオプション初心者向けに一緒に学ぶオプション基礎講座シリーズもアップしています!
■日経225オプション 初心者向け講座
■Twitterでも毎日情報をつぶやいています!
@J_kumagai
Tweets by J_kumagai
#日経平均 #オプション #テクニカル分析 #TOPIX #投資 #先物 #NYダウ #ナスダック #米国株 #暴落 #オプション投資ラボ #日経225オプション #日経平均先物