【イタリア語】正しく発音したい人のためにイタリア語の発音方法を3つのポイントに分けて徹底解説します。

[音楽] そのにそのさサさの勉強会へようこそ ということで今日はイタリア語の勉強していきます今日のテーマはイタリア語の発音について です イタリア語はえっとどうやって発音するのっていうのよく聞かれるんだけどまずテキストとかを見ると結構ローマ字に似ているよ ロマジと同じように発音でいいよという風 に書いてあることが多いんですがやっぱり ロマジ読みする時とイタリア人が喋る イタリア語って絶対違いますよねなので 今回はそういったテキストに載っていない 細かい発音のポイントだったりコツを皆 さんにお伝えしていこうと思います今日の デッスン内容はこちらです1タリア語の リズムを知ること2Rって巻くの巻かない のそれを今日は発揮させます3シが続く時 のルールについてということで今日はこの 3つは中心にイタリア語の発音の掴んで皆 さんもっとペラペラにイタリア語を喋れる ようになってくださいそれでは ストアモさきますかね 日に日もさでは早速勉強していきましょう はいじゃまず1 つ目のポイントお願いします イタリアのリズムです うんまずは大事なのはえイタリア語のリズムを知ることですでその上で解説になってくるのはアクセント 単語にはそれぞれアクセントがあるんだけどそのイタリア語はアクセントが付いている音のところを少し長めに読むという特徴がありますじゃあ例えばこんな単語で見ていきましょう カモレブラボゲリー うん という風に今便利が読んだように アクセントになっているところは少し長め に読んでいますというところ皆さん気づき ましたかねでイタリア語のアクセントは 単語によって違うんですけど大体後ろから 2番目の母が多いかな例えばこんな感じで 12と後ろから2番目のOにアクセントが 来ているのでまモーレの毛おO このをちょっと長めに読みます アモれアモーレ うんうんでどれもまアモーレブラボマルゲリータ 美味しい それぞれ皆さんカタカナでねこう浸透している単語だと思うんですがでもじゃあ私が今カタカナで発音したものと電理の発音っても明らかに違いますよね そこでイタリア人がどういう風に発音しているのかと言うと実はここにポイントがありますポイントは 死因の長さです うん実は死因の長さを短くしたり長くしたりすることでそのイタリア後語のリズムというものを作ってるんだよね うんそれは本当に大事です うんうん 意識してないかもしれないけどそのおかげでこうなんか歌うようにね綺麗な音になっているんですがじゃあそのどんな時に長くてどんな時に短いのかというのを一緒に見ていきます [音楽] はい じゃあ今言ったブラボの単語で見ていきましょう今回ブラボとあってボイン見てみるとあおなりますよねであとの間に Vが挟まっています こんな風に母音に挟まれている死因は短く読みますじゃあそれを意識して聞いてみてください ブラボブラボ うんふんそういえばじゃあさっきのアモレ今回はボインがいっぱいありますよねなのであ OAと3つ母音つまりMとR これは母に挟まれているのでどちらも死因は短く読みますうんじゃあ行ってみてくれるアモレアモーレ うんふんこのMとR はできるだけ短くそしてなるべく軽く優しく読むような感じですね皆さん分かりましたかね そのティブラ オこれが真の長さ こんな風にリズムをつけることでイタリアらしい発音をしています オカピーた じゃあ続いてのポイントお願いします あ巻くの巻かないの [音楽] はいこれを今日はっきりしてもらいたいと思いますやっぱり日本人はイタリアって R膜ってなんか思ってるからちょっと緊張しちゃうんだけど結論から言うと R は巻く時の組み合わせと巻かなくていい組み合わせがあります じゃあどんな組み合わせの時なのかというのを見ていきたいんですが今 3 つ単語やりましたよねアモレブラボラゲリータ全部 R が入ってたこと気づきましたかねでも便利全く巻かなかったよね ニンテはいベルニエンテ ベルニエンテですというのはなぜかと言うと今習ったように模イに挟まれた芯は短く発音するというのがイタリア後の特徴なので短く発音する時のファールは巻きませんむしろ巻くとちょっとくどい感じかな [音楽] うんアモーレのアルマてみたらどんな感じ アモれ なんかアモれ ちょっとあなんか強い感じするよね 強いうん強い感じ なのでそんな時は巻かないでさらっと読みます あもれ うんうん他にもこんな単語出してみます カロソマーロボレー うんこれも全くR は巻いていませんなぜ短く発音するだからです じゃあでも巻く時あるじゃんて皆さん思っ てると思うのでどんな時にま巻いているの かこの時のポイントもシーンですシ因が2 つ続いている時その時は1つ目のシーンを 強くはっきり読むということがあります じゃあどんな単語なのかというのを見てみ ましょう例えばこれ ジョルノネットマンジャラ ふんふんじゃあまずジョルのから見ていきましょうこうやって RとNシ因が2 つ並んでますよねそんな時には1 つ目の死因の場合はR ですねをはっきり読むという特性があります なのでこんな時にはま巻いている人が結構多いと マンジャーズラ うんうんこんな風にRとL が繋がっている時もR はしっかり読んでいますただこの時も巻かなきゃいけないというわけでは全くありません [音楽] うん ただどちらかと言うと気をつけたいポイントとしてはしっかり読むはっきり読むということを意識することかな [音楽] ちなみに巻かないで貼ってもできるのゴルネットできませんかもしれない うんできませんねま巻いた方がつまりは楽なんだよね うん だからなんかはっきり読む時にちょっと長く読むイメージ Rを3個ぐらい言ったらどんな感じ ふんふんなので今大げさにやったけどR がこう長くなればなるほど巻かないと持たないのでまたはっきり読むために 1 回ぐらい巻いてるっていう感じかなこういう組み合わせの時っていっぱい喋ってると結構負けるようになっていきます 私も最初全然負けなかったけどなんか自然といつの間にか巻くようになったよねコロネートみたいな感じでなのでいっぱい口に出すのは大事だと思います [音楽] そうは1番大事です ですなのでじゃあ皆さんも口に出してくださいこの 3 つじゃあ便利の後に画面の前で皆さん発音してみてください し という感じでたくさん練習すると出ます オカピーたでは続いての発音のコツです 同じシーンが2 つ並んだ時について話します うんうんRRとかLLL同じシーンが2つ 並ぶ時ももちろんあるのでそれについて 話すんですがまずシを2つのグループに 分けますシは大きく言うと音のない グループ音のあるグループというものが ありますじゃあこの音のないグループから 見ていきます え無正精神と言いますが例えば GST うんうんじゃあこの単語で見ていきます ドッカーレートピッザ うんうんピッターの意味1 個目をはっきり読むというルールは変わんないんだけど音がないので少し間を開けて次の Aとっカーれ ドッカーレになるとドっカレ うんうんなのでこれが私たち的にはちっちゃいに感じますがま間を開けているという感じですかねでお馴染みのこの美味しいやつ ピッザ ピッザこのゼタの無正シーンなのでちょっと間を開けているから次によく似ているということですこれがほのないグループのシーン もう1 つ音のあるシーン例えば何があるかな えねえめえエレ うんなここら辺がなるものですがじゃ単語使ってみていきます [音楽] あんのままんま うんうん同じ芯が2 つ並んでるけれどもには絶対にならないですよねとか ベボレイ うんうんこんな風に音のあるものですよね 例えばベルはよく使う単語だと思うんだ けどテキストでカタカナで表記する時ベロ みたいな書き方をしますがそれはイタリア 語の発音は少し遠い とこうLの音は長いのでうベルベロ どちらかというと繋がってるイメージ語の 発音かなと思いますじゃあもう1 度どんどってくる ベロベロベリシモだったら ベリシ LはくっつけるけどS は元参加しないからちょっとちっちゃいつみたいな感じねという風にシーンでもこんな風にグループが分かれていたや うんふんになります ボレイボレイ うんうんうん結構空気いのかな うんちょっときそうね出してますねボレイ うんうん ちょっとより日本語は結構ここだけで喋れる言葉だからなんか巻きづらいんだけどしっかりお腹から空気出してあげると意外と回ってくれると思いますなんか扇風機のように回してみてください [音楽] 巻いてください 戦うということで今日のSをまとめると1 つ目はイタリア語のリズムと使うこと そしてRの巻く時と巻かない時こんな違い があるよ最後はシが2つ重なった時こんな 風なルールになっていますということに ついてお話ししましたもしイタリア語の ことで分からないことあればいつでもね 私たちさごに聞いてくださいそして一緒に 勉強しましょう もしこの動画が気に入っていただけたらいいねやコメントチャンネル登録で応援していただけると嬉しいです よろしくお願いします お願いしますでは最後までご視聴いただきありがとうございました グラグラみそれでは しガちじゃあおちゃおお疲れ様でした これもう1個取ってもういい なんで なんか変な顔した 分かったえ分かった

俳優 渡辺早織とその夫イタリア人デンニの
イタリア×日本のニ拠点生活🇮🇹🇯🇵
主にイタリア現地の様子をお伝えしていきます。
___________
今回はイタリア語の発音について一緒に学習しましょう。
カタカナ発音から脱却するためにイタリア人ネイティブの
発音方法を身につけます。

0:00 オープニング
1:22 イタリア語のリズムについて
4:46 rって巻く?巻かない?をはっきりさせます
6:24 違う子音が2つつづく時
9:00 同じ子音が2つ並ぶ時
___________
Ciao a tutti!
ご視聴ありがとうございます。
もし楽しんでいただけましたら、
シェアやチャンネル登録していただけますととても嬉しいです☺️

★チャンネル登録お願いします⇒ https://x.gd/rPAi6

動画の感想はコメント欄でお待ちしています。
いつもあたたかいコメントありがとうございます。
皆様のコメントやいいねが私たちの心の励みになっております。
Siamo felici! Grazie mille!

イタリア語学習歴4年の俳優 渡辺早織
「せっかく勉強したイタリア語を机の上だけで終わらせたくない!」
その思いから日本を飛び出して現地イタリアに来ました!

語学力向上を目指して、また生きたイタリアの今を知りたくて、
日本とイタリアの二拠点生活をスタートさせました。

イタリア生活に奮闘する様子をお伝えしながら、
一生に一度は行ってみたい憧れの観光地から、
イタリア中部にあるウンブリア州の美しすぎる中世の街並み、
極上の郷土料理やイタリアのリアルな田舎暮らしなど
まるごとイタリアの魅力を伝えていきます。

___________
公式サイト|イタリア語が楽しく上達できるウェブサイト
★sasaGO.

Home


___________
「勉強仲間とつながれる」イタリア語コミュニティ
studenti sasaGO. 

「話せるようになる!」個別オンラインレッスン
studenti sasaGO. di più

★studenti sasaGO.
⇒ https://sasago.jp/studenti-sasago/
___________
Instagram(イタリア語日常表現)
https://www.instagram.com/sasago_italiano/
___________

▼こちらもぜひご覧ください▼

・旅行で役立つイタリア語フレーズ16選

人気動画
・スーパーおすすめ商品ツアー

・地元民おすすめフィレンツェ最高レストラン

・地元の人と歩くボローニャ観光

・魅惑のバールで朝食

・癒しの庭で畑づくり

・イタリア的休日の過ごし方

___________
渡辺早織プロフィール

東京都出身。高校生の時にイタリア史に惹かれたことがきっかけで、
世界史の教員免許を取得。
好きな歴史上の人物はヴィットーリオ・エマヌエーレ2世。
2020年、NHK Eテレ「旅するためのイタリア語」に出演して以来、
イタリア語の勉強にはまる。勉強歴4年のイタリア語学習者。
現在はNHK Eテレ「しあわせ気分のイタリア語」に出演中。

Instagram
https://www.instagram.com/_watanabesaori_/

___________

デンニ プロフィール
DENNY(デンニ)
イタリア ウンブリア州出身。語学習得に長けており、
英語はネイティブレベル、日本語もわずか一年半で日本語能力試験JLPT2に合格。
きれいなイタリア語を話すことに情熱をもっている。
ネイティブの視点からいつも丁寧に分かりやすく教えてくれる頼もしい存在。
性格はおっとりおだやか。好きな食べ物は納豆とジーマーミ豆腐。

___________
#イタリア
#イタリア好き
#イタリア料理
#イタリア旅行
#イタリア暮らし
#イタリアライフスタイル
#ローマ
#ローマ観光
#イタリア語
#イタリア語勉強中
#sasago
#旅するためのイタリア語
#しあわせ気分のイタリア語