そんなアホな!!ガラガラなのに予約できない万博パーク&ライド-メディアが伝えない大阪・関西万博の真実&歩き方⑧~辛坊の旅~
メディアが伝えない万博の 真実ですいません行きましたかなまたそれ もえおそらくこれを皆さんがご覧になっ てる時点で過去最大の人手だった5月31 日 土曜日その前日金曜日としては多分最高の 人手だったはずあまあゴールデンウィーク の時がまた別でもっと上だった時はあるか もしんないですけどそれを除いては過去 最高だったはずの5月30日の金曜日両日 万博に行きましたえそれぞれの日で1本 ずつこれロールを分けてですねまず5月 30日これ目的が違いまして5月30日は あのま吉村さんあたりが言い出してですね ま元々私がもう開幕当初に言ってたんです が駐車場の値段が高すぎて指定のだから パークアンドライドの利用者がほとんどい ないよって話はもうかなり早い段階で私は 自分のXにあげてえそれから11ヶ月 ぐらいして吉村さんが ちょっとバーク&ライドの駐車場料金すぎ んじゃないの引き下げろみたいな話で今回 引き下げられたというんでじゃあパーク アンドライトで行ったらどうなるかという のをえこれが5月30日で翌日5月31日 はもうこれはも市場最強に込むってのが 分かってた日なんで分かってたかというと 1ヶ月に1回ぐらい行われる花火の 打ち上げが5月31日の土曜日に行われる のとそれから読み売りテレの土曜日の午後 の音楽番組が生放送であるとで万博会場 からの生中継でこれを見に行く人たちと 花火を見に行く人たちとさらにもう1つ ファクターがあって例あの4月5月に1回 でも入ったらえ3万円の通気パスいつでも 入れるっていうパスを2割引きにします よっていうのがあのその引き換えみたいな ものが配られる5月31日は最終日だった んですでこれ3つのファクターが重なるん で5月31日でなおかつ土曜日は過去の例 で言うと万博で1番混むのは土曜日なん ですねこんなもんでえまあ30区40区な んでこの日は混むぞと分かっていたんです がその1番混む日おそらく一般来場者が 15万人を超えるだろうというその日に 初めて超えるだろうとこれもあのメディア によって万博協会が発表する関係者込みの 人数はイチ期だっていうんでもう片くに 一般来場者だけを書き続けてるところと 一応えあのバンパ協会はこれだけ発表して ますけれどもこのうち関係者が何人なんで えま水部分ちゅうのかなま一般来住者は何 人ですっていうである意味 両方書くところもあれば片っぽしか発表し ないところとかねメディアによって扱い 様々なんですがえあるいは万博協会の筋 だけを発表するところとかねまそれ あんまりないですけどもだから今その入場 者にいくつか種類があって分かりにくいん ですがでもとにかく真水の一般入場者で 15万人をおそらく初めて超えるだろうっ ていうその日が5月31日だったんでどの ぐらい混むのがいっぺ電車で地下鉄で普通 の人が行く方法で行ってみようで試したの が5月31日だから皆さんにはこれから5 月30日のパーク&ライドの話と5月31 日の最も混んだ日の状況これをえを分けて 皆さんにはご紹介をいたしますまずは5月 30日金曜日パーク&ライド編ですで ダめだこりゃってもうもう本当なんか新聞 とか読んでるとなんかパーライドの料金が 引き引き下げられて今まで最高が 7500円だったやつが3500円になり ましたそれでも高いだろうっていう ツッコミは横へ置いといてよくそういう風 に新聞書いてありますよねで実際私私大阪 の平方に住んでるんですが車でえこの万博 会場のあるこの前島あこれ反対だ前島の隣 に夢島って駅あじゃない夢島の隣に舞島 っていう島があるんですがその舞島まで車 で行ってそこの駐車場に車を止めてパーク アンドライドでバスで会場に移動しようと そして西ゲートから入れて空いて るっていうこれをやってみようということ ででその半額になる条件としては当日のえ 午前中かな当日になって予約ができるとで 午後3時以降の入場で半額みたいな条件が ついてたはずですちょっと条件違うかも しれませんが大体そういうものですね当日 じゃないと無理ですよ午後3時午後しか 入れませんよ3時以降じゃないと入れませ んよまその2つの条件をクリアして車で 行こうと思って当日の午前中にでもう1つ 私東ゲートの地下鉄で行く予定のチケット を持っていて西ゲートから入れる問題に 関して言うとこれはえこのYouTube の視聴者の皆さんからの書き込みでですね どうやら西ゲートからでも入れるっていう 話があったんでじゃあまそれについては 予約の変更しなくても東ゲートの入り口の チケット持ってて西ゲートから入ってみる かってでそのつもりにして当日午前中に5 月30日え色々こう聞いてくるわけですよ その万博のサイトから行くんですけどどっ から来ますかえ平方方面からこう色々こう 書いてくわけですねで最後に予約しようと 思ったら水奨駐車 場大阪府の堺市南の方にある堺の2つの 駐車場が出てそれ以外え夢島A夢島Bと じゃない舞島A舞島Bとかだーっと駐車場 中の名前は出るんだけどそっちクリック しようとすると推奨した駐車場を選んで くださいつまり駐車場はいっぱい表示さ れるんだけど向こうがつまり万のサイズが 推奨する境の駐車場しか予約ができないん ですよそれがね他がだったらしょうがない じゃないですか そんなもんね反者なはずがないっすよえ どういうことだこれ平方から行くのにこれ あま関西の方は知理分かると思いますが 平ら方から行くのに境に車止めてわざわざ 車で行ってそこからパークライドラ アンドライドでバスで行くかって話じゃ ないですかなアホなと思ってもうその日ま 上さんと話してもう今日はちょっと明日も どうせ行くし今日はもう入れないつもりで 一ぺ行ってみようかと前島までほんでま どうにもなんなかったら帰ってこよ今日は もう帰りがけドライブとどっかもう晩飯 どっかで食って帰るぐらいでいいや 万博なしでも行ってみようかって言うんで 前島まで行きました駐車場 ぐるぐるメディア嘘つきだなと思うのは 今日になってですね新聞かなんかの報道を 見てたらえパーク&ライドの改革のおかげ であの利用者が1.7倍に増えましたって 書いてあるあ違う7割増えましたって書い てある7割増えましたって書いてあるわけ ですよパッと見出しみたら7割増えまし たってあんだけガラガラだった駐車場が7 割7割埋まったのかと思うじゃないですか 違うんですそれまでに比べて7割増えまし たつまり例えば1万台キャパのところで今 まで1000台しか止まってませんでした これが1700台になったら7割増えまし たなんですそれでも1万台のうちの 1700台しか入ってないま具体的にそう いう話ですね数字を上げるとつまり7割 増えましたって元々が限りなく0に近い ところから7割増えたところでほとんど 使ってないっていうがらないんですだけど 新聞報道だと7割増えましたいやいやおい おいその7割増えましたの実数をマスコミ は新聞は書く前に調べろよと私当日えあの 金曜日としては最強に混んだはずの5月 30日前島まで行きました駐車場柄から ですこれが新聞報道だと7割増えました いや7割だてその前が少ないから7割増え たところで別に駐車場の7割が埋まってる わけでは決してないんだけどそういう印象 になっちゃう ガラガラですで前島の駐車場がガラガラな のにどうして俺は酒の駐車場しか予約が できないんだとおかしいだろうと ま多分ね堺の駐車場なんか誰だけ誰も止め てないんだと思いますよ前島ですらあれ だけガラガラですからとするとやっぱ ちょっとでもまあの酒井の方に客を回し たい駐車場を使わせたいえーパーク&ンド ライドのバスも乗せたいと多分そういう ことなんでしょうねからもう堺しか予約 できないって強制予約だけど平方から わざわざ行かないからもうその段階で私は もうやめやめましたで前島まで車で行って もうその日は万博行かずに帰るつもりで 前島に行きました こっから先の情報はね本当は喋りたくない んですあまり知られると困るんですだから このYouTubeの再生回数が伸びるの は私は好みませんはっきり言ってあのね 簡単に言うとね 前島という島は別に万博の駐車場だけが ある島じゃないんです他にいろんな施設が あるんですまそこだけじゃ前島だけじゃ ありませんそっからもさらに1つ橋を 渡れは広大な区ですからえここには駐車場 がいくつもありますで 地下鉄の駅に近い駐車場はそれでも万博 期間中結構ぼったり料金にしてるところが あるんですがこっち方面の駐車場今ま行っ た方では結構昔ながらのリーズナブルな 料金で止められる駐駐車場というのが ぶっちゃけ言うとあるんですよそういう とこ止めるとねパークアンドライドのバス は来ませんから自転車とか歩くとか いろんな他の別の方法を考えなくちゃいけ ないんですが不可能ではないんですね だ少なくとも酒境酒まで連れてかれるより はよっぽどマしですよはいこれ以上は ちょっとうんやめときますけどもなんか いくらなんでも私みたいにわざわざ車で 行ってやろうと思った人間が境の駐車場 しか予約できませんとあのUSJにしろ ディズニーランドにしろですね駐車場って いうのは先着順でとにかく近いところから 止めさせていってね最後の方に行くとも 遠いからしょうがないよねで私ももう夢 毎島の駐車場がいっぱいで酒に回されたん ならもうそれしょうがないよねっていう 半額だし当日役だしそれしょうがない俺は ガラガラですからね 前島ガラガラの駐車場に前島いっぱいあん のに酒の駐車場しか予約ができないで何が 半額だっちゅうにっていうもうなんかね やることなことむちゃくちゃだなと思う ところはありますま本当にあの大根り リンゴを始めよくできてるところは たくさんあるんですよところ が あのうんまそういうところってほとんど 報道されてなかったりもするんですねいや 実際に行くとねトイレの数なんか むっちゃくちゃ多いっすよまそれも場所に よるるっちゃよるんですけどもあの1番混 だ5月31日の金曜日でも場所によっては トイレガるっですトイレの数は多いし清潔 だ しよく設計されてるようなと思うことは ありますだけどさっきのサイトの運営 みたいにおいおいっていう何なんだよ これでチッタ万博サイトは使いやすくなっ たと言われてますだけど相変わらず チケット持ってる人間がログインしようと 思うとあそれからあの当日予約ってやつが あってですねあの当日予約の話はどう しようかな5月31日編でしますかまそう ですね今予約のシステムが2ヶ月前の抽選 7日前の抽選その後3日前の先着順この3 日前の先着順が始まってから何が起きたか というと夜中になるともうサイト繋がら ないんですつまり3日後の先着順の予約に アクセスしようと思ってえーどの日でも 夜中の12時近くになってきて万博の サイトにアクセスしようと思うとえ1時間 待ちとかふざけんなよこらっていう事態に なりますそれは日付が変わった瞬間にあの 先着の予約にチャレンジしようという人 たちが夜中になるとサイトにこう 押し寄せるんでそれでもねそれでも先週の 前半ぐらいまでは昼間はまだね昼間はどの 時間でもサイトにアクセスするとすぐ 繋がったんですが先週ぐらいから昼間に アクセスしてもえ何十人か待ちとか何百人 か待ちでなん何十秒か待たされるっていう ケースが出始めました夜中はまあちょっと 今ね何万人待ちで1時間とか言われると それで心折れちゃいますけどま昼間の場合 はまだすっそれでも何十秒待ちで繋がると は言いながらちょっとサーバー はあの開幕当初に比べてえ想定以上のお客 さんがあそれで言うとねついでに今日のさ 今日の会で申し上げときますけど今日 あたりのニュースでねえ大阪市の横山市長 かなんかの発言 でとにか ま多分目標の再散ラインをクリアできると いう結構自信が出てきたんでしょうねで いや目標人数を達成しようとして無理を するとえ1日の観覧車数が増えてえま観覧 の質が下がるのでえっと1日の要するに 最終的な入場者目標を引き下げてでもえ 来上車の体験クオリティを上げたらいいん じゃないかま簡単に言うとそういう話をし てるわけですよこれ実際やろうとする大 問題になりますよというのは何回も 申し上げてるように企業にばらまいた 700万枚のチケットがあの使われずに まだ会機の後半まできますでそういう人 たちが予約しようと思うとそれにその日 これ予約の上限が決まってると例えば8月 ぐらいになってさあ行きたいなと思って 予約しようと思うともう予約できる日が 全くないっていう最後まで満々満々になっ ちゃってるっていうことが起こり売るん ですよつまりチケット持ってても予約が できないから入れないじゃんどうしてくれ んだっていうこれ騒動になるで横山さんの 今その目標入場者を引き下げようという話 がなくても私このリスクは今まだあると 思うんですよどういうことかと言うとえ 要するに一定以上の人数が入らないように 日を決めてチケットをゲットしてその上で 日にを決めて予約するで今はま当日行って 入れるそれは当日のキャパがある場合は 当日権売りますよって話なんだけどもう それをキャパを超えてきたら当日権なんか もう販売もなくなりますだけどチケット 持ってる人がたくさんいるじゃもう海外 もうすぐ開幕す閉幕するから入ろうかなと 思って予約サイトに行くと予約が取れない チケットは持ってるんだけど予約が取れ ないこれどうしてくれるんだと金返して くれるのかっていう騒動が必ず後半に 起きる これあの今んところ誰も指摘してないです けどもちょっと貝の後半何が起きるかお客 さんが増えれば増えるほど私の想定以上に 客が伸びてますからこのまま客足が増え 続けたらチケット持ってるんだけれども 予約が取れずに今パビリオンに入れないっ ていうので1つ騒動になってますけどそれ どこじゃなくて会場にすら入れない チケット持ってるけど会場に入る予約が 取れないっていう状況になった時にどうし てくれんだっていう話にこれなるんじゃ ないのかなとでそのキャパを引き下げると いうことになるとさらにその状況が 起こりうる状況って話です からまあ色々まだ課題はあるなとそれがま とりあえず今日は5月30日え金曜日に何 が起きたかお話ししました引き続きま多分 公開は明日になると思いますが今までで 万博が1番混んだ日5月31日何がどう なっていたのかご報告します
【辛坊治郎公式チャンネル】「辛坊の旅」
★2025/3/20発売★
新刊『オールドメディアへの遺言』
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-85905-7
★2024/9/3発売★
新刊『この国は歪んだニュースに溢れている3』
~政治とカネの間に潜むもの~
https://amzn.asia/d/0YD69SS
★2023/8/31発売★
新刊『この国は歪んだニュースに溢れている2』
~日本を覆う8割の絶望と2割の希望~
https://amzn.asia/d/7kp41OP
★2022/12/20発売★
『この国は歪んだニュースに溢れている』
https://amzn.asia/d/7kp41OP
【辛坊治郎公式ツイッター】
Tweets by JiroShinbo_tabi
■ラジオ出演
毎週月曜~木曜15:30-「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」
https://twitter.com/zoom1242?lang=ja #辛坊治郎ズーム
◆2/28発売 全編書き下ろし
新刊 太平洋ヨット往復横断記
「風のことは風に問え」
・辛坊治郎メールマガジン まぐまぐ!
http://www.mag2.com/m/0001245968.html
・辛坊治郎メルマガ書籍第1弾!
「ニュースで伝えられない この国の真実」
http://amzn.to/1yJp9ng
・辛坊治郎メルマガ書籍第2弾!
「ニュースで伝えられない この国の正体」
http://amzn.to/1M2oVY5
・辛坊治郎メルマガ書籍第3弾!
「ニュースで伝えられない 日本の真相」
http://amzn.to/2CIFxY5
・辛坊治郎メルマガ書籍第4弾!
「ニュースの嘘を見抜け」
http://amzn.to/2BQszui
・辛坊治郎メルマガ書籍第5弾!
「壊されつつあるこの国の未来」
https://amzn.to/2A9m8kj
・日本再生への羅針盤: この国の「ウイルス」を撲滅するにはどうしたらいいのか?
・自己責任 わずか1週間の航海
・大マスコミが絶対書けない事 この本読んだらええねん!
https://amzn.to/2Tjs9Ss
・こんなこと書いたら日本中を敵に回す本
http://amzn.to/2F0Jf4Z
・ニッポンのアホ!を叱る テレビ、新聞が垂れ流す「ニュースの嘘」を見抜け
http://amzn.to/2CIneSC
・東京ではわからない地方創生の真実
http://amzn.to/1lS5VqC
・冒険訓「辛坊訓2」
http://amzn.to/1vBPbEu
・見せかけの正義の正体この国で起きている本当のこと2013
http://amzn.to/12P4SsP
・辛坊訓日々のニュースは教訓の宝庫
http://amzn.to/R3fhia
・この国で起きている本当のこと
http://amzn.to/HUuH3Q
・2時間でいまがわかる!放射能の真実!
http://amzn.to/q0evBj
・中国、この腹立たしい隣人
http://amzn.to/gWkTVQ
・日本経済の不都合な真実─生き残り7つの提言
http://amzn.to/fWCdXy
・日本の恐ろしい真実財政、年金、医療の破綻は防げるか?
http://amzn.to/euHr6Q
・日本経済の真実─ある日、この国は破産します
http://amzn.to/fvLSV4
・TVメディアの興亡ーデジタル革命と多チャンネル時代
http://amzn.to/dSrCEg
・ふらっとアフガニスタン七泊八日
http://amzn.to/dExBVg
・あいまいな日本の問題点がスッキリわかる本ー辛坊のニュースななめ読み
http://amzn.to/fS7DrD
・自己責任~わずか1週間の航海~
https://www.kadokawa.co.jp/product/321902000745/
#辛坊の旅
#辛坊治郎
#辛坊治郎ズームそこまで言うか