【エアーズロックへの旅】レンタカー借りる?ツアーに参加する?

こんにちは今回は地球のへそとも言われて
いるオーストラリアのエアーズロックへの 旅を計画している方に向けた動画となって
います。エアーズロックに到着後現地ツアーを 申し込むのか、自分でレンタカーを借りるか迷う方がいると思うんですよね。私も出発 前レンタカーを借りたらいいのか迷ったので、この動画が皆さんの参考になれば嬉しいです 是非最後までご覧ください!ちなみに私が行った時期は6月の後半。オーストラリアの 秋の終わり頃で、夕方エアーズロックに
到着して、帰りは昼過ぎにエアーズロックを出た 3泊4日の日程でした。私と夫と息子の3
人の旅だったから、レンタカーを借りる方が 断然お打ちでした。レンタカーは出発前にインターネットで 最安値のサイトを探して申し込みまし
た。エアースロックの空港はとても小さいので 飛行機を降りてすぐレンタカー会社を
見つけることができます。私が借りたのは ダラーレンタカー。サイト上で借りたのは確か カローラだったんですけど、無料でトヨタRAV4のハイブリッド車にアップグレード してくれたんですよね。すごくラッキーでした。空港の目の前にレンタカーが並んでいます。 乗る前には傷などないかチェックして
おいてくださいね。必要であれば全体の写真を を撮っておいてもいいでしょう。この車は結構新車に近かったので傷をつけたり車内を汚さないように注意してました。 あとエアーズロックではキャンピングカーを借りて乗ってる人も多く見かけました。1週間ぐらいいる人は そっちの方がお値打なのかもしれませんね。
キャンピングカを借りた人はキャンピング サイトを利用します。
車のカーナビは機能していません。多分 現地で迷いよがないからだと思うんですが念のためスマホにはGoogleマップを 使えるようにしておきましょう。ここでレンタカーを予約する際の 注意事項!1日に100km以上走る予定の人は 走行距離が無制限の契約を選んでおき
ましょう。制限があるとレンタカー代の他に 1kmあたりで追加料金がかかることが
あります。レンタカーは現地でも空きがあれば 借りれますが、念のため事前予約しておくことをお勧めします。 日本からの方はオーストラリアで車
運転するのが心配という方もいらっしゃるかも しれませんね。オーストラリアは日本と
同じ左側通行で、道路はとても見晴しが良く この辺りだと全て舗装されてます。海外で運転が初めてという方もスムーズに運転 できるんじゃないかなとは思います。
ラウンドアバウトという信号がない交差点も ほとんどありません。ただしですね、法定速度が100km以上 の道路が多く、スピードを出して運転するのが不安な方は慣れるまでちょっと怖く 感じるかもしれません。ゆっくり走っていると大抵後ろの車が スっとね、抜かして行ってしまい
ます。日中は野生動物が飛び出してくることも ほぼないでしょう。私たちは1度だけ
ディンゴという野生の犬を見かけました。 むしろ見かけたらとってもラッキーです
ね。空港から大体5分ぐらいの場所にホテル やレストランなどが集まっている
エアーズロックリゾートがあります レンタカーを借りない場合は空港から無料のバスが出ています 私たちは左側に見えているガーデン
ホテルに宿泊していました。大きなホテルで ツアーのバスもここから出ています。
IGAというスーパーマーケットが リゾート内に1つだけあるんですが、そこまで行くのに歩くと大体7分、車なら3分 かからないぐらいです。お値段は高いんですけれどもお水など必要なものは全てここで 揃います。
キャンプできている人は自炊をしているので このスーパーを利用しているようです。ホテルのあるリゾートからウルルまでは 車で約25分。滞在中はもう何度も何度もウルルまで往復しました。日の出や日の入り をベストポジションで見られる場所があります。そこに行って見学するのが1番です。 道路は停車禁止になっているところが多いので決められた場所で停車駐車しましょう。 風の谷があるカタジュタまでは車で約40分です。カタジュタは季節によっては暑さのために 午前中しかトレッキングできない、またはトレッキング禁止の日もあります。行く前に 必ずチェックしておきましょう。またカタジュタへ向かう途中でこの 全貌が見られる素晴らしい展望台があるのでレンタカーを借りた方は是非そこにも 寄ってみてくださいね。ウルルとカタジュタに行く時には必ずこの公園の ゲートを通ります。ここでパスをQRコード
かざして通ることができます。このゲートは オープンとクローズの時間は季節によって変わるのでそちらも必ずチェックしておいてくださいね 私と夫は3デイズパスを買いました。息子 は18歳以下だったので無料で。3デイズ
ということは、着いた翌日から帰る日まで の3日間毎日ウルルとカタジュタに行っていました。レンタカーを借りると自分たちの 好きな時間に、自分たちのペースで行け
るっていうのはいいかもしれませんね。 好きな場所で止まって、こうして見る
こともできます。 今回の旅では私がどうしてもキングスキャニオンに行きたいということで レンタカーにしたんですよね。ツアー
に申し込むと3人で900ドル近く かかっちゃうからです。キングスキャニオンまでは3時間の距離なので運転は大変と 感じるかもしれません。交代で運転できるとベストですよね。ツアーのバスは朝の5時頃 出発します。私たちも同じ時間に
ホテルを出たんですが、バスを見たら満席でした。 人気のツアーなんですね。ただ朝の5時は真っ暗闇で街灯1つありません。この日はかなり深い霧が立ち込めていて、せいぜい2m先が見えるぐらい 最初夫が運転してたんですけれどもすっごく怖かったです。なのでスピードが出せなくて ちょっと実際より遅く到着しましたあと道に大きなうんこが落ちているのを見かけます。 ライブストックスっていう看板が出てきて、でその看板を見た時は要注意です。これは 家畜が道路に出てくるかもしれないよと
いう警告のサインだからです。この大きな うんこは牛のもので、実際に暗闇の中、道路に立っていました。霧が深いと牛がいても 直前まで分からないので、スピードの出しすぎにも要注意です。 夫が眠いと言ったんで、私が運転を
変わったんですけど、朝早い出発の時は道が 単調なので居眠り運転にも気をつけて
ください。 キングスキャニオンは地形が本当に
すごくて、まるで映画のセットの中に 入り込んだかのような世界が広がってい
ます。本当におすめです。ただ現地に着くと 3時間ぐらいは歩くと思うので、余裕を持った計画で行くといいかなと思います 私は次回はキングスキャニオンに泊まって、もっとゆっくりトレッキングしたいなって 思ってます。今回4日間レンタカーでかかった費用は 結構抑えられたんじゃないかなと思い
ます。内陸なのでガソリン代はものすごく 高いんですが、ハイブリッド車を貸して
もらえたことでその費用が少し抑えられたんじゃ ないかなと思っています。レンタカーを借りなかった方はこちらの ホップオンホップオフという乗り放題のバスでウルルやカタジュタに行くことができます。 いろんなタイプのチケットが用意され
ているのでホームページをチェックしてみて くださいね。ただしちょっと注意することがあります。乗り放題ではない区間があったり 予約がいっぱいになってしまっていたり、運行スケジュールも季節によって違うので 確認が必要です。どのように見て回るか計画をしておくことが 大切ですね。現地ツアーの一例を紹介すると たくさんのツアーが用意されているんですが、例えばガイドを伴ってウルルやカタジュタを回る ツアー。これはすごく人気ですね。ウルルを訪れるのに先住民族のアボリジナルの歴史 を知ることってすごく大切です。
アボリジナルの話や地形の話をしながら 回ってくれます。日本人のガイドさんもいるようです。ウルルの中に歴史博物館の ような場所があるので個人でも行くことはできます。またウルルが夕日に照らされるの を見ながらワインを飲んで軽食を楽しむ
ツアーコース料理やバーベキュを楽しむ なんていうツアーもあります。ウルルといえば星空。ミルキーウェイと ウルルを一緒に撮影してみたいですよね
ホテルの近くにあるイマランルックアウトから ウルルとミルキーウェイを撮影することができるかもしれません。ただしこれは望遠 レンズがないと難しそうです。ウルルまで行くゲートは12月は夜の9時まで開いて いますが1番の繁忙機である冬は7時半
までしか開いていません。レンジャーが常に 見回っているので多分外に出ていき
なさいと言われちゃうんですよね。ツアーに 参加してウルルとミルキーウェイを撮影
するというのが良さそうです ちなみにこの写真は着いた当日の夜
リゾートからちょっとだけ離れた場所で 撮影しました。本当はウルルとミルキー
ウェイを一緒に撮りたかったんですけど それはまた次回お楽しみにしておこうかなと思っています。 さあ他にもこんなツアーがありますよ。
例えばラクダに乗って、ウルルの朝日や夕陽を 楽しめるキャメルツアー。ウルルの周りをセグウェイに乗って回るツアー。 先ほどお話したキングス キャニオンをガイド付きで回るツアー。
ウルル、カタジュタ、キングスキャニオンを キャンプしながら回るツアーなどたくさんのツアーがあります。キャンプツアーは普段 できない体験をするので冒険が好きって
いう方には楽しめそうです オーストラリアは人件費も高いし、場所
だけにそれぞれのツアーそれなりのお値段 がします。ちなみにラクダのツアーは
申し込もうと思ったらもう全て売り切れ でした。人気のツアーは完売することが多いので早めの予約が必要です ウルルの6月はハエがほとんどいなくっ
てそこまで寒いというわけでもなく とっても快適でした。キングスキャニオンでは3時間で歩いたんですけれども曇っていたせいで風 も気持ちよくてトレッキングを楽しむことができました。あれが夏の炎天下だと相当 きつかったかなと思います。パンフレットや看板にも必ず水を持参 して日焼け止めを塗るということが
注意書きされてありました。準備万端で行って くださいね。家族や友達で自分たちのペースで回りたい という時はレンタカーがいいかもしれません。
ウルルの旅の動画を順次アップしていきます ので、楽しみにしていてくださいね。最後までご視聴ありがとうございました。 チャンネル登録もよろしくお願いします

エアーズロックに旅行するとき、現地でレンタカーを借りるか迷っている方必見!
参考にしてくださいね。

エアーズロックリゾート
https://www.ayersrockresort.com.au/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

見にきてくださり、ありがとうございます❤️
ゆーみん(50代)とファミリー、キャバプーのらぶちゃんのオーストラリア生活を
紹介する番組です!

チャンネル登録、高評価、コメントもぜひお願いします💕

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

SUZURIとオリラボにてオーストラリアの鳥さんグッズ発売中!
詳しくはプロフの概要欄をご覧ください

📩 お仕事のご依頼・コラボのご相談はDMまたはメールにてお願いします。