子ども達や教育関係の戦没者を追悼 80年目の慰霊祭 (25/06/07 15:00)
80年前の沖縄線などで犠牲となった子供 たちや教育関係者の令祭が今日中市で 取り行われました 市の県教育会館には1944年の津島丸 事件や沖縄線で犠牲となった児童や生徒 教職員合わせて7610人が祭祀られてい ます戦後80 年の節目となった今年の霊祭には遺族など 75 人が散列し犠牲者を痛みました戦争でねもしないで独身のまま行ってしまった若いおじさんのためにね 1 年に一緒だけでも思い出してあげないとかわいそうですよねみんなが平和で幸せに暮らしていって欲しいと思います [音楽] 沖縄線や島まで亡くなった人のために手を合わせました今平和でいられるのが幸せだと思って 3 列者は平和のさを噛しめながら悲戦の誓を新たにしていました
80年前の沖縄戦などで犠牲となった子ども達や教育関係者の慰霊祭が7日、那覇市で執り行われました。
那覇市の県教育会館には1944年の対馬丸事件や沖縄戦で犠牲となった児童や生徒・教職員あわせて7610人が祀られています。
戦後80年の節目となった今年の慰霊祭には遺族など75人が参列し、犠牲者を悼みました。
▽沖縄戦で教育関係者だった叔父(母の弟)を亡くした友利敏子さん:
戦争で結婚もしないで独身のまま逝ってしまった若い叔父さんのために一年に一度だけでも思い出してあげないと可哀想ですよね。皆が平和で幸せに暮らしていってほしいと思います
▽松川小5年 川根智波瑠さん:
沖縄戦や対馬丸で亡くなった人のために手を合わせました。
▽松川小5年 仲宗根優仁さん:
いま平和でいられるのは幸せだと思いました。
参列者は平和の尊さを噛みしめながら非戦の誓いを新たにしていました。