【ナイトレイン】絶対に知っておくべき攻略難易度を激減させる必須テク5選【エルデンリングナイトレイン】

どうも皆さんこんにちは。水色です。今回 はナイトリン攻略やっていきたいと思い ます。え、知識解説とかマップのルート 解説みたいなものをどんどんと出している んですが、え、意外と好評で良かったです 。良かったです。え、今回はね、ちょっと 違う方面からアプローチして、よりこの エルデンリングナイトレインを楽に攻略 しようという趣旨で紹介していきます。ま 、やれることをやって楽に勝てるんだっ たらそれがいいとかで、元々やってても 難しいからじゃ、もっと楽な方法教えてく れって方もね、いると思うので、今回は そういった方向けのコンテンツです。で、 どういったものかって言うと、例えば、ま 、キャラクターこのゲームいっぱいある じゃない?8つも用意されている。ま、 今後追加がなければですけどね、8つ用意 されていて、その中にもやっぱり有劣が あります。大体、ま、キャラクターとか 性能があるゲームってその中でもティア表 があったり、ま、ナイトレインはその アップデートとかでキャラクターの性能が 上下する格闘ゲーとかではないのでね、え 、そこまで性能が変わることはないと思っ ているんですが、ま、序盤からのこの今の 段階でもね、だいぶ格差があるなと感じて います。特に皆さんが目にしたのは弓兵、 鉄の目じゃないかな。これね、結構強いっ ていう、え、まだいぶ動画とかも上がっ たりとか、ま、Twitterとかでも つぼやかれたりして、ま、皮肉のように もう近接色じゃなくて、て、あの、鉄の 読み3人で来てくれたら何でも行けるわ みたいな、え、とかも見たんですけど、ま 、間違いはないかなと思います。確かに 強いで、そういったのがね、結構あるので その辺見てったりとか、ま、あとはね、 もう戦方ですね。もうこれやっときゃ とりあえず勝てるぞというようなところを ちょっと紹介していきたいと思います。で 、今ね、触れたようにキャラクターから じゃあ見ていきましょう。はい。 キャラクターね、それぞれ特徴を極めて いったらどれも強みがあったり面白みが あります。ま、何においても攻略はできる かなと思います。一通り使ってみたりとか 、ま、それぞれのボス行ってみたりしたん だけど、ま、どれも一応クリアはできる。 ただキャラクターの性能がやっぱりだいぶ 変わってくるので、やりやすいボス、やり にくいボスとかこのキャラクター難しい 簡単とかはやっぱあるかなと思います。 特に、え、1番ね、やりやすいなっていう のはこの上の誤参家みたいな追跡車、守護 者、鉄の目あたりは割とこう万能な性能を 誇っているのでどれも使いやすいし使わ れる頻ン度ってのは高いかなと思います。 マルチやっててもかなり見ます。で、時点 でよく見るのは復習車がね、結構見ます。 ま、見た目可愛いってのもあるけど、 やっぱりこうタンク性能というか、自分 プラスアルファで呼べるっていうスキルが 結構重宝されてるのかなって感じがして ます。で、自分がお勧めしたいのは今回ね 、鉄の目。まずね、まず鉄の目です。これ はもう散々言われているのでサクっと見て いこうかなと思うんですけど、強い点。 めちゃこれやばいっていう点がこのスキル になってます。元々弓兵で遠距離が チクチクできるのにこれ回避性能が悪い じゃないかと。あ、例えばレディとかだっ たらもうサクサクと2段回避とかができる ので避けるのも安かったりとか、また守護 者だったら、え、鉄の盾、鉄の盾で何でも いいや。盾持って防御することによって、 ま、安全に立ちできるとかね、ま、色々 あると思うんですよ。で、それに対して 弓兵元々遠距離から打てるんだけど、近 距離詰められた時結構辛いよねていうのが 、ま、難点なんですけど、それをね、克服 しちゃってるんですよ。このスキル マーキングがここに書いてある分だけだと ダガで傷つけて弱点を作り出す。ま、ダガ はおまけなのかなみたいな。で、弱点を 作り出してそれで弓で打つことによって 強みがあんのかなっていう風に書かれてて 、ま、現にそうなんだけど弱点をつける ことによって狂人を削りやすくして致名を ね、入れやすくするというものなので 間違ってはないんですが、それ以上の性能 があります。ま、というのもですね、この スキルマーキングやってる時無敵状態なん ですよね。これがね、強すぎるんだよね。 ナーフとかは入るとは思ってないですけど 、かなり性能としてはいいですよね。 そしてこのアーツでのワンショットも特大 範囲でぶっ飛ばすことができると。ま、 ダメージもそこそこ入るんでボスとかじゃ なければ、ま、ワンパンも全然あるし雑魚 処理にも使えてかつボス戦では無敵技とし ても使えます。このね、アーツをね、無敵 技として使える人はね、結構うまい人だ なって勝手に思ってるんだけど、強い敵に 対してただ打つとかじゃなくて、弱点を 大技が来る時にひませるために打ったりと か、自分が死にそうになったから打つと かっていう使い方がアーツね、できると めちゃめちゃ強みになります。ただね、 アーツを敵のダメージのためにだけに使う るってなると、そこまで強いアーツこの キャラクターたちにはないかなって感じが します。 [音楽] はい、ということでね、まず1つ目の キャラクターおすすめというか、え、 難易度緩和キャラは鉄の目ですね。これと 今から紹介するもう1つ使ってる時は 明らかにね、別ゲとまでは言わなくても 難易度はね、絶対下がってると思う。 むしろ鉄のめでソロ攻略できてしまう ぐらいこいつ強いのでマジでね、ちょっと これともう1つだけね、頭1つ抜けてるん ですよ。ま、こっちはどっちかというと、 ま、世論の押し、俺も強いなと思うけど、 俺はね、こっちの方が強いと思うの。それ がね、このブレイ感。これね、やばい。 マジで納金タイプの人間。ま、俺みたいな やつがこれ使ったらね、間違いなくもう ノ汁が止まらんですね。というのもですね 、まずアビリティとスキルが強すぎんのよ ね。ダメージを受けるとスキルが強化さ れる。ま、はいはいはい。と、ま、これ だけでも正直強いよ。でもまたスキル中に 攻撃を受けても決して倒れないっていうね 。これ何のことかって言うとね、絶対誰も が死ぬやんっていう超範囲攻撃をこれ スキルをあたかも盾を構えておくかのよう に攻撃来るタイミングに構えておくだけで ダメージ軽減になるんですよ。で、プラス もちろん相手の攻撃が目の前に飛んできた 、あの、殴りが来たって時にこのスキルを 入れることによっても、ま、ダメージを 軽減しつつ、ま、相手をぶっ飛ばすことが できる。うん。致名にもなる。ダめダウン を取ることもできるぐらいのスキルになっ てて、ま、その通常のね、ダウンを取ると かだけだったら、ま、まあいいスキルだ なってぐらいなんだけど、ダメージ軽減と か超大技、もうワンパンだろみたいな技も 軽減してしまえるっていうね、意味の 分からないこうぶっ壊れアビリティと ぶっ壊れスキルになっちゃってるんですよ ね。なのでそれも相まってもう最強の タンクという位置付けがね、もう似合い すぎているキャラです。で、アーツもね、 このキャラと相性が良くて、ま、特にね、 このブライ感とかであれば特大権、特大 武器とかをよく使う人が多いと思うんです けど、それとね、めちゃめちゃ相性がいい 。このトーテムステラっていうやつで、ま 、墓みたいなのでボンって呼び出せるん ですよ。で、それがまず吹き飛ばし攻撃と かダウンにもなるし、ま、味方にも もちろんダメージがあるんでゲージ1 ぐらいだったら起こせます。で、プラス 火力アップになるんですよ。トーテム ストラの周囲で戦うと強いよっていうもの になってて、ま、特にその特大武器とか 火力元々高いの入れてる間にさらに火力が 上がったり、味方もバフがかかるので めちゃめちゃね、強い。ま、タンクとして も優秀だしバファーとしても使え るっていうね、なかなかにえげつない性能 を持ってます。で、しかも倒れないタンク だからね。火力も出せてバフもできて倒れ ないタンク。もう守護者ちょっと片なしだ けどね。ま、なので守護者は自分的な 立ち位置ではもう回復ヒーラー的立ち位置 になっちゃってます。ま、それだったら 確かに火力出ないのも付けるかみたいなね 、ところはあるよね。それぐらいこの ブライカンがもう納金の究極系と言っても 過言ではないぐらい強いしやすいんですよ ね。で、ブライカンはね、もうほとんど これで多分ボス全部行ける。今回出てる 三つ首の獣からこの夜を司さ、ま、 ラスボスまで全部いけるね。唯一気差し だけちょっと飛んでるのでうん、まあ弓 一体ないとちょっと厳しいかって感じなん だけど、ま、でも行けるとは思う。あの 降りてくるんでね、普通に降りてきた タイミングでバッタすれば勝てるかなとは 思ってるので、ま、そういうことであれば 全ていけるかなと。で、ちょっとブライカ もね、スキル見せたいんですけど、通常の 今ためがない場合、あの攻撃を食らうと スキルが強化されるっていうのがない場合 に普通に打つと三角L2で発動逆襲。え、 このボンからの殴りですね。で、 吹き飛ばしが入って、ま、騎士系とかも 地名取れたり、ま、吹っ飛ばしてきたりと かね、これだけでも強いんだよね。で、 ためが入るとボスとかも吹き飛んできます 。あとダウン取れたりする。しかも火力も 結構出て600ぐらいダメージ出るんじゃ ないかな。めちゃめちゃ強いんだよね。で 、しかもそれの頻度がね、高くて、え、後 でちょっと異物もこれ合わせて使った方が 強いので紹介していくんだけどスキルのね 、クールタイムがね、めちゃめちゃ相性 いい。 かなり強くなります。で、そしてアーツな んだけど、アーツトーテムストラに関して は、ま、普通に強い。置きでも溜まったら どんどん使っていいってぐらいのものに なってます。こんな感じで、ま、高台とし ても使えるので、ここに弓兵が乗ってよく あの狙撃したりする、してくれてたりする んだけど、こんな感じで雑魚がね、届か なくなるので、これだけでもアンチになっ たりします。ま、でかい敵とかね、ボスで あれば全然吹っ飛んでくるんですけど、ま 、危ないなって時にアンチにしても全然 いいよね。ま、そんな感じで、ま、もう 本当に講守一体支援もできちゃうみたいな 感じのね、キャラクターになってます。 このね、ブライカはちょっと一押しなので 異物もおすめ紹介したいと思います。まず おすめなのが、ま、基本的に体力全部 アップ。これに限る。このね、ちょっと今 見せてるかもしんないんだけど上げに 上げるとここまで行きます。この時確か 体力2400とかだったんだけど、え、 画面半分超えてんだよね。これもう死な ないよ。ここまで行って死んだら結構 やばいね。それぐらい2400ってやばい 。元々13レベとかで体力バフ普通ぐらい でいくと1400とかなんですよ。なんで 1000違うんだよね。そこからま、それ ぐらいうまくちょっと持った時は伸びたり します。で、それの要因がHP上昇とかな んだけど、この深海の夜まずね、これに 関してはちょっと気兆差しのクリア コンテンツなので、え、持ってない人も いると思うんで、ちょっと割愛なんです けど、ま、これ強いんだよね。もうゲット したらね、ぜひ1択でつけて欲しい。最大 HP上昇プラス正配の回復をした時に周囲 の味方にもね、分配されるので、もう タンク、ヒーラー、バフ薬みたいな感じで 全部いけます。で、しかも火力も出る みたいなね。強すぎるんよね。で、しかも アイテムの効果が周囲の味方にも発動する ので、ま、バフかけたいっていう、あの トーテムステラのバフ以外にもバフでき ちゃうっていう、もうお前優勝だろって ぐらい相性がいいです。もう是非全 ブライ感つけて欲しい。2つ目がね、これ 出撃時に来、来子を持つと生命力プラス2 スキルクールタイム3でめちゃめちゃ偉い 組み合わせなんだけど、これ多分ガチャな ので、え、多分基本的には持ってないと 思うんで、これの代わりになるやつが売っ てるんですけど、これでもいい。え、守護 者のアビリティ発動中非ダメージ一部回数 は向効になるけど、生命力と自由力が2ず つっていうすごい無難なスキルが乗ってる ので使いやすい。これ売ってます。ま、 あとはね、安牌にトーテムステラでの周囲 で狂人度上昇と生命力プラスに筋力にって いう、ま、このフライ感専用のと言っても 過言ではないスキル。あ、相物か。異物も 相性いいよね。ま、あとはね、スキル クールタイムが下がる系だったら基本相性 はいいかなと思います。スキルクール タイム2とか3まで上げてやっていくって のが結構おすめで、ちょっと青だと持って ないかな。え、あとはね、ガード中狙われ やすくなる生命力プラス3もこれ全、え、 割と序盤の方で売り出されるこの異物なん ですが、これ700円ぐらいで買えるので 勝手に使ってもありです。これも、ま、 ブライカのコンセプトとは合ってますよね 。基本的にこの残りの青なり黄色なりま、 これ逆好きにしてるんだけど、え、別に この元々の青、緑、緑でもいいので、えー 、スキルクールタイムの減少と軽減と狂人 度の上昇、生命力アップ。これらのスキル を盛れば基本何でも強いです。ま、今つい てんのはちょっとおまけデートにね、色々 と、ま、強いやつを自分はつけてるので 乗ってるんですけど、どれか1つでもいい ので、ま、優先度としては生命力まず上げ たいよね。で、時点でスキルクールタイム 軽減を入れるとなおいいかなって感じに なってます。一応スキルクールタイムの0 と、え、3と今つけている1と3つけてる んで4とで自分が使ってるのとでね、比較 で、ま、3パターンでちょっと比較見せ てると思うんですけど、結構変わります。 これがま、緊迫した戦闘の中であれば、ま 、1秒とかのね差であっても割と早く早 くって感じで使えた方が良かったりするの で、だいぶ恩恵としてはでかいかなと思い ます。ま、ブライカーね、とにかくね、 ちょっと体性能がやばすぎるんだよね。で 、体性能やばいからもう脳しでバッタ戦法 してたら割と火力も出て致名も取れてで ダウン中に味方は回復とか落ち着けるし 自分は自分でその致名を入れたっていいし バッタ続けて火力出してもいいしという 感じでね、めちゃめちゃ強いんですよね。 はい。て感じでまず1つ目、え、キャラの ね、ちょっとおすめというか、ま、明らか におかしい性能を持った2キャラという ことでね、紹介してみました。ちなみに、 え、イ者とかこの執行車、こいつらも結構 やばいんですけど、制限されてるんだよね 。執行者に関しては結構熟連度が必要。ま 、タイミング系みたいな感じなので熟連度 が必要なのとイ者に関してはチーム結構ね 、ちゃんとタンクいたりとか割とチン プレイしてないときついかなって感じに なってます。割とソロプレイには向いてな いっていう感じで。逆に言うとブライ感と か鉄の目は割と味方っててももうこいつら が一旦強いから逆に俺らがコブできる みたいな感じのぐらい柱として生きて いけるようなものになってます。はい。そ したらね、続いて、ま、ほとんどブライ感 についてのものになっちゃうんじゃないか なっていうのもあるんだけど、ま、一応 今回武器に縛りはないっていうことで、 全般に言えることとして次、ま、よく使わ れる戦法の1つ、え、バッタって言われる やつですね。ま、何かって言うと、特大 武器とかでけえ武器を持ってジャンプ攻撃 をひたすらする、そして狂人を削 るっていうものになってます。これは攻撃 が楽なのと地名を削りやすいのとで、ま、 いろんなメリットがあるんだけど、ま、 とにかく脳しできるっていうのが めちゃめちゃメリットです。で、ボスとか に対しても相手がタを取ってる、味方が 取ってる時とかにこのバッタ戦法を ひたすら繰り返す。特にブライカ2枚の時 とかにこのバッタをね、交互に繰り返す だけでもうボスね、ボコボコです。あの、 大ボス、3日目のメインボスとかまた ちょっと話変わってくるんだけど、それで も一応ね、致名とか取れるんだけど、中 途中に出てくる強敵とかね、あとエリア ボスとか、もうこの辺はバッたしてたら もう溶けていきます。勝手に。それぐらい 強いっていうものですね。ま、なので今回 、ま、ブライ感おすめっていったとこと 繋がってくるとこなんだけど、ブライ感と か追跡者とか、え、守護者とか、ま、守護 者結構立ちしたいって人が多いかもしん ないけど、その辺りとか、ま、あとは自分 的には復習者でやってもいいかなって感じ がしてます。復讐車の時も自分結構それ やるんだけど、でけえ武器持ってバッタ 戦法ね、結構おすすめです。愚直に殴りに 行ったりとか連撃入れるより攻撃の タイミングも早く掴みやすいし割と攻撃し てるタイミングで避弾を受けてしまうって 人には結構おすめな戦法になってます。 はい。そしてちょっと真面目なとこで属性 の部分ちょっと話していこうかなと思い ます。このゲームエルデンリング本編と 同様に属性ありますね、もちろん。え、で も言うて本編ほど属性の例えば出血とか めちゃ強いかって言われるとこの3日目に 出てくる夜の王のボスに対しては めちゃめちゃ重要かって言たらそうじゃ ないっていうのは大体分かってくると思い ます。それよりも重要視したいのがボス ごとに用意されてる属性だったりとかって 言われてると思うんですよね。ま、例えば 知性の虫のこの炎だったら相手が燃えて よりダメージが入りやすくなったりとか、 え、出血とかを持ってくるよりもより ダメージソースとして有効だったり、攻略 に対して有効な属性が定められています。 ま、気差しとかも雷で雷かつ、えー、弓 だったりとかするともうバカバカダメージ が入ったりするし、ま、あとはこの 闇かける狩リドの、え、ボスは雷属性なん だけど、ため攻撃大技が来るよって時に雷 を当てることによって、え、大技を阻止 することができたりもします。もちろん それぞれのボス、例えば大技の阻止に対し てだったらアーツを打つことによって阻止 することもできたりとか、ま、色々とやり 方はたくさん用意されてはいるんですが、 ボスに対してはしっかりとこう獣だから血 とかよりは属性をしっかりと、え、踏まえ と持っていくっていうのがこの弱点属性ね 、踏まえと持っていくってのが割と、ま、 セオリーになっています。ま、ただこの 属性を持っていくのがマスとかって言わ れると別にそうではないです。なくても 勝てます。なので今回は、え、そのボスに 対する属性も大事だよっていうのは、ま、 ちょっと冒頭軽くね、今本当軽く話した ぐらいで伝えたくはあったんですが、道中 ね、いかにサクサクスキルを取ったりとか 武器を取ったりするかっていうところで 重要になってくるのが腐敗とか出血。これ らの属性を持った武器とか取れる タイミングがあれば絶対に取っといた方が いいです。近くに出血が取れる遺跡があっ たりしたらもう最初にね、行ってしまうっ ていうのがおすすめになってます。ま、 これやっぱエルデンリング本編ほどじゃ ないとは言ったものの大半の敵が出血効く んですよ。で、出血入れるとめちゃめちゃ 狩るのが早くなんのね。なのでできるだけ サクサク回りたいよって時に出血武器1本 持って道中のね、え、サクサク度を上げ るっていうのはめちゃめちゃ大事かなと 思います。味方との兼ね合いで、ま、 いくらでも回ることはできるんですけど、 1本ね、持っておくといいかなと。特に 火力が出ない、え、キャラクターとか序盤 であれば出血持っておくだけでもいきなり 火力がね、倍ぐらい変わってきたりもする のでおすめです。で、腐敗についてなん ですけど、この腐敗に関しては取れる タイミングがね、ちょっと限られてはくる ので、毎回確定とは言えないんだけど、 見つけたらもっとおけましょう。夜の王 なんかだと初見とかで挑んでしまったり 慣れてなかったりすると結構動きね攻撃 するタイミングがつめないなんてね方も 多いんじゃないかと思うんですが腐敗とか 毒入れておくだけでダメージがねずっと 継続して入るのでそれだけで結構なね ダメージソースになったりします。なので 自分が攻撃するの苦手とか見っちゃうって いう人ほど腐敗とか毒の武器持つようにし ましょう。毒であれば出撃時に毒を付与と かっていう異物もあったりするので難易度 としては、え、そこまで高くなく用意する ことができると思います。自分はね、腐敗 の武器とか腐敗の大物とかね、見つけたら 絶対持つようにしてます。ま、ブライカン をメインで使ってるってこともあって、 相性もね、もちろんいいんですが、別に ブライカ以外でも腐敗を持つ武器があれば しっかりと取るようにしてます。特に アリトゲのレイビアとか、え、腐敗の大野 とかね、その辺はマジで強いなって感じな のでおすめですね。これもね、真面目な ところです。の認識、たの意識っていうの が非常に重要なゲームだなと感じています 。このゲームうまいなって感じる人は ヘイト管理ができている竹管理ができてい るって人かなと思ってます。特にマルチ、 野良マルチをやってる時にVCもなく、え 、お互いにね、こう意思疎通をして1つの 強敵とか夜の王を買っていく、戦ってい くってなった時に例えば1人たってるやつ が野良でね、VCもなしに一気に攻撃し ちゃう。みんなと一緒に攻撃しちゃうと どうなるかって言うと、その人の近くで 攻撃が始まるわけだから、本来だったら その人が引いていればボスとかが歩いてね 、近づこうとしたりとか、後ろには攻撃が 入んないような攻撃がいくつかね、コンボ としてあったりしてもその人が近くに来て 、ま、周りをうろちょろし始めると周囲に 攻撃が飛ぶんだよね。なのでヘトを持って ない人たちが攻撃ができなくなってしまう んですね。ま、これが決してダメな行為と かっていう風にはならないんだけど、より 快適に攻略するとか楽々攻略するっていう 上ではタを持った人はしっかりと管理 するっていう風に意識を持つとかなり 難易度がね、え、緩和されるなと感じまし た。ま、ソロでもね、攻略でき るっていうのは、いわゆる自分のヘイトを ずっと持ち続け てコンボが切れたタイミングとかで ダメージを与えるっていう元々のエルデン リングソロ攻略とかのね、え、もののその ままの応用になってくると思うんですよ。 元々複数体の敵とかもね、いたし。でも 向こうは、ま、遺牌とかもいたので割と まだ楽だったりもしたんですけど、今回は マルチなんですよね。マルチ前提でやって いくってなってくるので管理ができるとね 、めちゃめちゃ楽になります。で、背後 からそれこそさっき言うたバッタ戦法とか で特大武器とかが殴り続けると地名も 早まったりとかあとは属性のスリップ ダメージとかも入ったりとかいいことしか ないんですよ。これもやっぱね、メリハリ が必要かなっていう部分で、1人たげ取っ ていて一生逃げてればいいのって言うと、 それはそれでね、またちょっと難しいんだ けどイメージとしてはダウン入ったりとか 地名入ったり時とか今だったら絶対に攻撃 来ないな、集中攻撃したいなって時に、ま 、3輪で一気に攻撃するとかそういったね 、こう場面ごとに状況に応じて臨気傭兵に ね、攻撃するタイミングってのを見極め られると攻略かなりまたね、楽に行けるん じゃないかなと思いで、自分はね、マルチ も野良も経験済みなんだけど、やはり どちらもですね、管理、マルチ、あの、 パーティーを組んだからと言ってた管理も 勝てるかというのはそうでもないし、野良 だったらなおさらね、連携が難しくなって くるので、しっかりと自分の特にね、これ を、ま、見て分かったっていう方だけでも 、パーティーの1人だけでもた管理がね、 できると他の2人の時はちょっと下っ ちゃっても自分にたが来た時に安定して 火力が入るようになったりとかいう感じで 、ま、1つ1つね、改善しておくと割と 簡単に攻略していけるっていうような部分 がこのナイトリンね、多いので、ま、その 中でも特に今回ね、管理とか、え、属性の 付与とか、ま、腐敗とかに毒とかね、その 辺はかなり有効団になりやすくかつ、ま、 知ってるだけで、ま、それがね、対現する ことができるものたちなのでおすめです。 はい。そしたら最後ね、え、武器の レアリティとかについて話していきたいと 思います。まずこのゲーム、レアドがです ね、コモン、アンコモン、レア、 レジェンドと用意されてます。4種類 コモンが一般的な白い武器。ま、本当に スタートって感じの武器。え、この キャラクターたちが最初に持っている武器 が白です。基本的にはこのゲーム、ま、 アンコモンの武器ってのが潜在する力が手 に入ります。報酬ね。で、レア、 レジェンドとあって、それぞれアンコモン が青、レアが紫、レジェンドが金となって います。洗在する力の報酬の色もそれと 同じになっていて、同じ色が出たら必ず1 つは同じ色の武器や、え、アイテムとかが 入っているって感じですね。えー、基本的 に白い武器ってのは2段階強化することが できます。普通にやってったらね、1番上 のレジェンドまで金まで持っていくことが できるんですが、それは一部のちょっとし たシステムを利用しないといけないので、 一般的に、ま、普通にプレイしていて強化 するってなったら、まあ、2段階の紫まで 持っていくってのが、ま、一般的かなって 感じです。で、この強化する際に覚えて おきたいのが白だったらまずカジ石の1を 使って青にします。で、青い武器ってのは カジ石の2を使って紫になるんだよね。な ので、えよ、なので青い武器を報酬で ゲットしました。じゃあ、1段階目強化し たいから、あ、カジ石1なのかなって言う と違うんだよね。色によって使うカジ石の 段階プラ1かプラ2が変わってきて、基本 的にはね、皆さんね、あの青い武器を使っ て最後まで行って強化したいってなると 思うので、カジの2が必要になります。で 、途中でもし、あ、もうこれ絶対使うなっ て決め打ちで強化するんだったら道中で 強化しちゃってもいいんだけど、ま、基本 的にはね、最後の、え、あの、ボス前の エリアでどうしようかなって迷ったりとか 、ま、じゃあそこに行った時点で最終的に これが強かったからじゃ、コリにしようと かって、え、強化する方が多いと思うん ですけど、そのエリアではカジの1しか 変えません。なので、2のね、入手方法と いうか、入手する手順みたいなのを同地中 で作っておく必要があります。ま、という のもこの単鉱というか洞窟というか交渉と いうか、え、なんて言ったらいいん でしょうね。ま、この洞窟のマークに行く ことによって確定で入手することができる というのは知ってる方もね、多いと思うん ですが、どのタイミングで行くのとか、え 、何からドロップするのとかいうのに ちょっと軽く触れておきたいと思います。 で、その前にこの第2段階に強化する意義 なんだけど、え、火力が単純に上がります 。なので火力が上がるってことは逆に言う と火力上がんなくても勝てるっていう人は いらないんだよ。なのでマルチでやってて ちゃんとこうヘイト管理ができたりとか 有利属性ついたりとか、え、攻撃する タイミングが分かるみたいな感じで攻略し てた人は強化しないでいけちゃってる人も ね、いるとは思うんですよ。で、ただね、 あの後からこれ気づいたので、今ちょっと 説明してるんだけど火力アップすると やっぱりね、ちゃんと削れる量ってのが 明確に変わってくるんですね。なので きついなって思いながらなんとかクリアし ていたんだけど、後々に強化して挑んだり 同じボスに挑んだりすると慣れて るっていうのもあるんだけど、やっぱり 武器の火力、単体でのこうDPSの差がね 、出てきてるですよね。なのでチーム全体 で武器を強化していった方が特に、え、 攻略詰まっているっていう人には恩恵がね 、大きく出てくる部分かなと思ったので しっかりとね、ここも攻略のルートのね、 道順に組み込んでもらいたいなと思って 最後に持ってきています。強化幅で言うと 大体20%30%ぐらい火力が上がるかな という感じになっています。ま、武器とか 武器種によって上がり幅が若干変わるん ですけど、その20%、30%ね、結構 でかいでしょ。ま、なので是非ね、入れ ましょう 。で、恩恵の受ける部分としては、ま、 火力になってくるので基本的に武器につい てる効果がプラス例えばジャンプ攻撃強化 12%がついてるよっていうのがジャンプ 攻撃強化20%になるとかっていうような 強化幅ではないです。なので、ま、単純に 武器の火力が上がるよっていうのを認識し ておくのが重要かなと思います。で、この 洞窟の行くタイミングなんですけど、自分 的には洞窟に行くために移動するではなく て、洞窟ってのは、ま、谷間とかうん、 崖沿いにね、ふと用意されていることが 多いので、これも大体、ま、ランダムとは いえ場所は決まってるんで、行きやすい 場所ってのがやっぱりあります。例えば、 ま、聖杯の近くとか強敵がいる近くとか よく通るエリアの近くとか、ま、そういっ た中で自分たちがね、今回通っていくルー トってのが、ま、ピン差し台で決まって いくと思うんですけど、その間にふとあっ たりとかちょっと余裕ありそうだなと。円 が収縮するまでとか円収縮しきった先に 行った先にちょうど向かっている先に洞窟 あるなとかいうタイミングで見つけたらね 、これ寄っておきましょう。自分がピン さしてあげるといいね。味方が洞窟の意識 がない。あの強化の意識がないと結構 スルーしちゃうんですけど、ピン刺すとね 、来てくれます。で、というのもこれ わかんない人がね、いるんだと思う。あの 洞窟の中がなので、え、洞窟の中を覚える 必要があったりとかするんだけど、これね 、構造一緒なんですよ。縦に落ちていく タイプ、あの気流が中に用意されていて縦 に落ちていくタイプかあとは単純にあの 洞窟の中スーって進んでいくと先々先々に え騎士がいるタイプかまかぼちゃがいる タイプあとはトロルがいるタイプっていう 感じでま結構パターンがでも決まっちゃっ てるんですよ。他のエリアよりはパターン が多いんですけど、ま、でも洞窟っていう この地下エリアの中では決まってる パターンがね、やっぱりこう分かりやすく 決まってるので、ま、覚えてしまえば すぐ行けてしまうような感じで、しかも めちゃめちゃ長いわけじゃないんだよね。 どっちかというと気流があるエリア、あの 地下がね、かなり広くなっているエリアに ついては迷う方もいるかなと思うので、え 、難しいんだけど基本的には、ま、入って いって行ったルート戻ってくるだけ。 まっすぐ進んでいって行ける方向に進んで いって、で、ボス倒すトロルとかかぼちゃ とか騎士倒したら取ってカジ石取ってそれ を取ったら同じルート戻ってきて同じ場所 から出るっていう感じで覚えるといいかな 。これね、基本繋がってるんですよ。 例えば、え、西側の洞窟から入ったら東側 とかに抜けれるようになっていて、で、 その東側に抜けようとすると迷うっていう 感じになってるので、基本的には西に入っ たら西に来たルートを戻るっていう風に 覚えると分かりやすいかなと思います。ま 、ルートというルートね、全部はちょっと なかなかあの難しいと思うんだけど、今ね 、見せているようなルート、これだけは 非常に簡単なので覚えておくといいかなと 思います。ま、もしね、気流のやつが来 ちゃって迷いそうで怖いってなった場合は 、ま、全然引き返すでもいいし、あとは 味方に委ねるとかでもいいかなと思います 。一応ね、今、え、この喋りながら何 パターンか見せてると思うんだけど、ま、 迷いやすいやつもあるけど、ま、基本的に 1回覚えてしまえば構造はね、変わらない ので、是非ね、この強化も覚えておくと いいかなと思います。火力差ね、結構出 ます。特に初期武器に属性付与してその まま持っていくとかもできるので、あの、 強化ね、2段階までしてしまうと、ま、 そういった意味でも武器のこの選ぶ必要性 がなくなってきたりとか、ま、不要効果 のみで武器を選ぶことができたりもするの で、この強化ね、覚えとくといいかなと 思います。またね、え、後日この強化に 絞ってエリア全部最適かとか、あの、 ルートの全部最適かとかもちょっとやるか もしんないので、もしね、あのルート 難しいよという方はそれらも参考にしてみ てください。はい、ということで今回は エルデンリングナイトレインのね、難易度 緩和ということで、え、元々難しくないっ ていう人もね、ちらほラいるんですけど、 そういう人たちはきっとね、こういうこと ができているのかなという点で今回 ちょっと紹介してきました。キャラクター の選び方。自分に合っている合ってないも 大事だし、今強いキャラを使うってのもね 、やっぱり攻略の1つなんですよね。 ゲームにおける攻略の追跡者ソロ縛りやっ て簡単だったなって言ってる人はいないと 思うんだよ。ま、それぐらい結構ね、この キャラのピックの重要性だったりとか、え 、先法のね、違い結構関わってくるかなと 思います。ま、どれもね、やってる人とか 分かってる人からしたら簡単なんですけど 、ま、キャラクターね、違うの使ってて 全然まだまだ知らなかったよとかっていう 方はちょっと試しにね、え、使ってみて ください。結構楽しいしね、覚えてしまう とやり方も非常に簡単な2キャラなので 非常におすすめです。はい、ということで 今回は以上でございます。また次回の方で お会いしましょう。バイ。

■SNS
▷Twitch FPS系とか配信してます
https://www.twitch.tv/mizuiroch
▷Twitter : 食べ物と自己満

▷Instagram:たまにおしゃんなの
https://www.instagram.com/mizu_rog/

■スポンサーになってくれる方募集してます!!
https://www.youtube.com/channel/UCLf3a4JqqIAUT_9iR8ExuwQ/join

—————————————————

目次
00:00 | 挨拶
01:40 | 明らかに強すぎるキャラ2選
14:15 | 攻撃タイミングわからない人へ
15:50 | 有利属性と有効性
19:25 | ヘイト管理できてない人多すぎ案件
22:41 | 火力たりないなら強化しよう

—————————————————

■みずいろの使用機材はこちら
マイク
https://amzn.to/3N5OQrJ
キーボード
https://amzn.to/3UZnqrX
マウス
https://amzn.to/3ysOoiQ
カメラ
https://amzn.to/3R7c4ix
ミキサー
https://amzn.to/3RmnJeF
イヤホン
https://amzn.to/3V22Kjk
モニター
https://amzn.to/4jmlwMg

※上記のリンクはアソシエイトリンクを使用しています。

■楽曲提供 株式会社 光サプライズ